JPH07197115A - 溶銑の脱硫処理方法 - Google Patents

溶銑の脱硫処理方法

Info

Publication number
JPH07197115A
JPH07197115A JP59494A JP59494A JPH07197115A JP H07197115 A JPH07197115 A JP H07197115A JP 59494 A JP59494 A JP 59494A JP 59494 A JP59494 A JP 59494A JP H07197115 A JPH07197115 A JP H07197115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
treatment
desulfurization
molten iron
lance nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359969B2 (ja
Inventor
Junichi Kuroki
純一 黒木
Takamichi Akaboshi
孝道 赤星
Masanori Kumakura
政宣 熊倉
Toshiya Harada
俊哉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP00059494A priority Critical patent/JP3359969B2/ja
Publication of JPH07197115A publication Critical patent/JPH07197115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359969B2 publication Critical patent/JP3359969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高炉から出銑された溶銑を脱硫効率が悪化し
ない範囲で軽脱珪処理を行い、その後溶銑鍋にて酸素ガ
スを負荷しつつ脱硫処理を行うことにより、脱硫処理中
のグラファイト飛散を防止しつつ、かつ、TPCのクリ
ーニング操業を可能とし、更に軽脱珪処理を行うことに
より転炉副材コスト削減を可能とする溶銑の脱硫処理方
法に関するものである。 【構成】 溶銑を溶銑鍋内に払い出し後、溶銑鍋内に収
容された溶銑内にランスノズルを浸漬させ、そのランス
ノズルを介して、内管より20〜30Nm3 /minの酸素ガ
スを負荷しつつ、外管より生石灰粉とソーダ灰粉を2〜
2.5:1の割合で吹き込んで脱硫処理中のグラファイ
ト飛散を防止しつつ、脱硫処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉から出銑された溶
銑の脱硫処理に際し、脱硫効率が悪化しない範囲で軽脱
珪処理を行い、その後溶銑鍋にて酸素ガスを負荷しつつ
脱硫処理を行うことにより、脱硫処理中のグラファイト
飛散を防止しつつ、かつ、軽脱珪処理を行うトーピード
カー等におけるクリーニング操業を可能とし、更に軽脱
珪処理を行うことにより転炉副材コスト削減を可能とす
る溶銑の脱硫処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、高炉から出銑され
た溶銑を直接、溶銑鍋にて脱硫処理を行うと脱硫処理中
のグラファイト飛散を伴い、環境上の問題があるため、
脱硫処理するために、トーピードカー内に収容された溶
銑中にランスノズルを介して、N2 ガスをキャリアとし
た生石灰およびカーバイトを吹き込む、脱硫処理方法が
採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来技術は、
つぎの問題点を有する。トーピードカー内に収容された
溶銑中のランスノズルを介して、N2 ガスをキャリアと
した生石灰およびカーバイトの吹き込みを行った場合、
脱硫は還元反応で有りかつ溶銑を溶銑鍋内へ払出し時
に、地金およびスラグがトーピードカー内に残留するた
めトーピードカー内の耐火物への地金およびスラグ付着
が増大し、トーピードカーの内容積が縮小され収容する
溶銑量が低減し生産性を悪化していた。
【0004】または、溶銑鍋の溶銑中にランスノズルを
介して、脱硫処理剤を吹き込んだ場合、処理中の温度低
下に伴い、溶銑中よりCが析出し、そのままグラファイ
トとして脱硫処理中に飛散し、環境上問題があった。
【0005】更に、溶銑中Si含有量が高いため、転炉
での塩基度調整用の生石灰が必要となり転炉コストが増
大していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の問題点を
解決するためになされたものであり、その手段は、 溶銑の脱硫処理に際し、溶銑を溶銑鍋内に払い出し
後、溶銑鍋内に収容された溶銑内にランスノズルを浸漬
させ、そのランスノズルを介して、内管より20〜30
Nm3 /minの酸素ガスを負荷しつつ、外管より生石灰粉と
ソーダ灰粉を2〜2.5:1の割合で吹き込んで脱硫処
理を行うことを特徴とする溶銑の脱硫処理方法、及び 溶銑の脱硫処理に際し、Si含有量を0.20%〜
0.30%の溶銑内にランスノズルを浸漬させ、そのラ
ンスノズルを介して、内管より20〜30Nm3 /minの酸
素ガスを負荷しつつ、外管より生石灰粉とソーダ灰粉を
2〜2.5:1の割合で吹き込んで脱硫処理を行うこと
を特徴とする溶銑の脱硫処理方法にある。
【0007】
【作用】本発明は、脱硫処理中のグラファイトの飛散防
止および溶銑鍋での脱硫処理によるトーピードカーのク
リーニング操業、更に軽脱珪処理による転炉副材コスト
削減を可能とすることを目的として、高炉から出銑され
た溶銑の脱硫処理に際し、図1に示すように、脱硫効率
が悪化しない溶銑中Si含有量0.20%〜0.30%
の範囲までトーピードカーにて軽脱珪処理を行い、その
後に軽脱珪処理した溶銑を溶銑鍋内に払い出しを行い、
溶銑鍋内に収容された溶銑内にランスノズルを浸漬さ
せ、そのランスノズルを介して、内管より20〜30Nm
3 /minの酸素ガスを負荷しつつ、外管より生石灰粉とソ
ーダ灰粉を2〜2.5:1の割合で吹き込むことによ
り、軽脱珪処理時および脱硫処理時の酸素ガスの負荷で
スラグ中の析出〔C〕を燃焼させ、脱硫処理中のグラフ
ァイトの飛散を防止しつつ、脱硫処理を行うことが可能
である。
【0008】この場合の脱硫処理に於ける生石灰粉とソ
ーダ灰粉の割合については、図2に示すように脱硫効率
で評価すると2〜2.5:1とする方が有利な結果が認
められる。
【0009】更に、この場合の酸素ガス量については、
図3に示すように酸素ガス量20Nm3 /minを越えるとグ
ラファイト発生率は0%となる。しかしながら、酸素ガ
ス量30Nm3 /minを越えると、一方では脱硫処理中の脱
Si量が増大し、次工程の転炉での熱源が低下するた
め、脱硫処理に於ける酸素ガス量は20〜30Nm3 /min
とすることが好ましい。
【0010】また、トピードカーで軽脱珪処理を行い、
溶銑鍋にて脱硫処理を行うことにより、トーピードカー
にクリーニング操業が可能となり、生産性を向上させる
ことが可能である。更に軽脱珪処理を行うことにより、
転炉での塩基度調整用の生石灰を低減し、転炉副材コス
トを低減させることが可能である。
【0011】
【実施例】本発明について実施した例を表1に示す。実
施例の1〜6については、トーピードカーでの軽脱Si
処理に於ける処理後の溶銑中のSi含有量が0.20%
〜0.30%かつ脱硫処理時の酸素ガス量が20〜30
Nm3 /minの場合の例を示しており、いずれも脱硫処理時
のグラファイト発生は認められなかった。
【0012】比較例1については、トーピードカーでの
軽脱Si処理に於ける処理後の溶銑中Si含有量および
脱硫処理時の酸素ガス量が本発明の範囲外であるため脱
硫処理中のグラファイト発生が認められた例である。
【0013】比較例2については、トーピードカーでの
軽脱Si処理に於ける処理後の溶銑中Si含有量は本発
明範囲内であるにもかかわらず、脱硫処理に於ける酸素
ガス量が発明範囲外であるため、脱硫処理中のグラファ
イト飛散が認められた例である。
【0014】比較例3については、脱硫処理時に於ける
酸素ガス量は、本発明範囲内であるにもかかわらず、ト
ーピードカーでの軽脱Si処理に於ける処理後の溶銑中
Si含有量が本発明の範囲外であるため、グラファイト
の発生が認められた例である。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明により、高炉から出銑された溶銑
をトーピードカーにて軽脱珪処理を行った後、溶銑を溶
銑鍋に払出し、溶銑鍋にて酸素ガスを負荷しつつ脱硫処
理を行うことにより脱硫処理中のグラファイトの発生を
解消し、溶銑鍋での脱硫処理を可能とした。また、従来
トーピードカーで行っていた脱硫処理を溶銑鍋にて行う
ことによりトーピードカークリーニング操業を可能とし
た。更に、軽脱珪処理を行うことにより、塩基度調整用
の生石灰削減を可能とし、転炉副材コスト低減を可能と
した。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱S処理前の溶銑Siと脱S効率の関係を示
す。
【図2】脱S剤原単位と脱S効率の関係であり、生石灰
粉とソーダ灰粉の割合別の脱S率を示す。
【図3】脱S処理時の酸素ガス量とグラファイト発生率
および脱S処理中の脱Si量の関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 俊哉 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶銑の脱硫処理に際し、溶銑を溶銑鍋内
    に払い出し後、溶銑鍋内に収容された溶銑内にランスノ
    ズルを浸漬させ、そのランスノズルを介して、内管より
    20〜30Nm3 /minの酸素ガスを負荷しつつ、外管より
    生石灰粉とソーダ灰粉を2〜2.5:1の割合で吹き込
    んで脱硫処理を行うことを特徴とする溶銑の脱硫処理方
    法。
  2. 【請求項2】 溶銑の脱硫処理に際し、Si含有量を
    0.20%〜0.30%の溶銑内にランスノズルを浸漬
    させ、そのランスノズルを介して、内管より20〜30
    Nm3 /minの酸素ガスを負荷しつつ、外管より生石灰粉と
    ソーダ灰粉を2〜2.5:1の割合で吹き込んで脱硫処
    理を行うことを特徴とする溶銑の脱硫処理方法。
JP00059494A 1994-01-07 1994-01-07 溶銑の脱硫処理方法 Expired - Fee Related JP3359969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00059494A JP3359969B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 溶銑の脱硫処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00059494A JP3359969B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 溶銑の脱硫処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197115A true JPH07197115A (ja) 1995-08-01
JP3359969B2 JP3359969B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=11478069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00059494A Expired - Fee Related JP3359969B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 溶銑の脱硫処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359969B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862032B1 (ko) * 2002-06-21 2008-10-07 주식회사 포스코 산소포텐셜이 높은 슬래그를 가진 용선의 탈황처리 방법
JP2020105553A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 日本製鉄株式会社 溶銑脱硫方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862032B1 (ko) * 2002-06-21 2008-10-07 주식회사 포스코 산소포텐셜이 높은 슬래그를 가진 용선의 탈황처리 방법
JP2020105553A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 日本製鉄株式会社 溶銑脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3359969B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735169B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
TW201829790A (zh) 鋼液的脫硫處理方法及脫硫劑
JP5017935B2 (ja) 溶銑の脱硫処理方法
JP5061598B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
JPH07197115A (ja) 溶銑の脱硫処理方法
JP5200324B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP2006009146A (ja) 溶銑の精錬方法
JP3733689B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP4445564B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP3525766B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2013127089A (ja) 溶銑予備処理方法
JP2006283164A (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2000345224A (ja) 溶銑の脱硫方法
JP5423554B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2833736B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0474410B2 (ja)
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPH08104911A (ja) 含燐鋼の溶製方法
JPH05222425A (ja) カルシウム・アルミネートによる溶銑脱硫および脱硫滓の処理方法
JP2812852B2 (ja) 溶銑の脱珪・脱燐方法
JP4360239B2 (ja) 真空脱ガス設備における溶鋼の脱硫処理方法
JP7420322B1 (ja) 溶鋼の脱窒方法
JP4759832B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP3918695B2 (ja) 極低硫鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees