JP2013127089A - 溶銑予備処理方法 - Google Patents

溶銑予備処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013127089A
JP2013127089A JP2011276527A JP2011276527A JP2013127089A JP 2013127089 A JP2013127089 A JP 2013127089A JP 2011276527 A JP2011276527 A JP 2011276527A JP 2011276527 A JP2011276527 A JP 2011276527A JP 2013127089 A JP2013127089 A JP 2013127089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
oxygen gas
source
reaction
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011276527A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kikuchi
直樹 菊池
Yoshihito Matsuoka
由人 松岡
Ayumi Ishikawa
歩 石川
Yuji Miki
祐司 三木
Daisuke Takahashi
大輔 高橋
Hideki Yokoyama
英樹 横山
Goro Okuyama
悟郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011276527A priority Critical patent/JP2013127089A/ja
Publication of JP2013127089A publication Critical patent/JP2013127089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】トピードカーにおいて溶銑の脱Si・P処理を行うに際し、脱Si・P反応を効果的に促進するとともに、冷鉄源溶解のための熱余裕を十分に確保する。
【解決手段】トピードカー内に保持された溶銑に対して、酸素ガスと酸化鉄源及び石灰源からなる粉状脱燐剤を吹き込みランス又は上吹きランスを通じて供給し、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去する方法において、酸素ガス比率(%)={B/(A+B)}×100(但し、A:粉状脱燐剤のうち酸化鉄源に含まれる酸素量(Nm/min)、B:酸素ガス流量(Nm/min))で示される酸素ガス比率を、脱Si反応期間中は80%以上、脱P反応期間中は60%以下とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、トピードカーを用いて溶銑の脱Si・P処理を行う溶銑予備処理方法に関するものである。
近年、鉄鋼プロセスにおけるCO排出抑制のために、製鋼工程での冷鉄源(スクラップなど)の使用が拡大している。製鋼工程で冷鉄源を使用する場合、冷鉄源溶解のための熱余裕創出が必要となる。トピードカーを用いた溶銑脱P処理では、脱燐剤であるダスト、スケール、焼結鉱などの酸化鉄源と石灰が溶銑中に吹き込まれる。しかし、酸化鉄を脱P用の酸素源として用いることにより、酸化鉄の還元熱の分だけ溶銑温度が低下し、熱余裕が低下してしまう。これに対しては、脱P用の酸素源として用いられる酸化鉄と酸素ガスの割合を、酸素ガスの比率が高くなるようにすることにより、熱余裕の低下を抑制することが可能である。しかしながら、酸素ガス比率を高くすると反応領域の温度が高くなるため、脱P反応には不利である。このため、冷鉄源溶解のための熱余裕創出と、脱Si・P反応の促進を両立させることができる技術が望まれていた。
トピードカーによる溶銑の脱Si・P処理中に酸素ガスを供給する方法として、特許文献1には、2重管ランス(内管:酸素、外管:プロパンガス)を用いることにより、ランスの溶損を抑制しつつ、溶銑中に酸素を吹き込む方法が示されている。また、特許文献2には、酸素ガスを上吹きランスにより溶銑表面に吹きつける方法が示されている。また、特許文献3には、溶銑搬送容器として保温性の高いトピードカーを用いて、予め冷鉄源を容器内に装入する方法が示されている。
特開2007−231342号公報 特開2007−277626号公報 特開2007−169718号公報
特許文献1の方法では、溶銑に浸漬させた2重管ランスにより溶銑中に酸素ガスを吹き込み、脱Si反応を酸素ガス主体で行い、熱余裕を増加させている。しかし、トピードカーで溶銑の脱Si・P処理を行う場合に、脱Si反応、脱P反応における熱余裕拡大と反応効率を両立させる条件が明確でない。
また、特許文献2の方法では、上吹きランスを用いて溶銑表面に酸素ガスを吹き付け、溶銑中Cの燃焼とCOガスの2次燃焼を介して溶銑温度の上昇を図っている。しかし、この方法でも熱余裕拡大と脱P反応効率を両立させる条件が明確でない。また、特許文献3の方法では、高炉での受銑前にトピードカー内に予め装入した冷鉄源を効率的に溶解することが可能であるが、脱Si・脱P反応を考慮した溶銑温度の制御が行われていない。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、トピードカーにおいて溶銑の脱Si・P処理を行うに際し、脱Si・P反応を効果的に促進することができるとともに、冷鉄源溶解のための熱余裕を十分に確保することができる溶銑予備処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]トピードカー内に保持された溶銑に対して、酸素ガスと酸化鉄源及び石灰源からなる粉状脱燐剤を吹き込みランス又は上吹きランスを通じて供給し、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去する方法において、下記(1)式で示される酸素ガス比率を、脱Si反応期間中は80%以上、脱P反応期間中は60%以下とすることを特徴とする溶銑予備処理方法。
酸素ガス比率(%)={B/(A+B)}×100 …(1)
但し A:粉状脱燐剤のうち酸化鉄源に含まれる酸素量(Nm/min)
B:酸素ガス流量(Nm/min)
[2]上記[1]の溶銑予備処理方法において、高炉での受銑前にトピードカー内に予め装入する冷鉄源又は/及び処理中に上方からトピードカー内に添加する冷鉄源により、処理中の溶銑温度を1400℃以下に制御することを特徴とする溶銑予備処理方法。
本発明法によれば、トピードカーにおいて溶銑の脱Si・P処理を行うに際し、脱Si・P反応効率を高位に保ちつつ、冷鉄源溶解のための熱余裕を十分に確保することができる。
本発明で使用されるトピードカーと、溶銑の脱Si・P処理の実施状況を示す説明図 溶銑の脱Si・P処理を行った試験において、処理前半の脱Si反応期間中における酸素ガス比率と脱Si酸素効率との関係を示すグラフ 溶銑の脱Si・P処理を行った試験において、処理後半の脱P反応期間中における酸素ガス比率と脱P酸素効率との関係を示すグラフ 溶銑の脱Si・P処理を行った試験において、溶銑の処理後温度と処理後[P]濃度との関係を示すグラフ
本発明の溶銑予備処理方法は、トピードカー内に保持された溶銑に対して、酸素ガスと酸化鉄源及び石灰源からなる粉状脱燐剤を吹き込みランス又は上吹きランスを通じて供給し(溶銑中への吹き込み又は溶銑浴面への吹き付け)、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去する方法である。
この方法における酸素ガスと粉状脱燐剤の供給形態、使用する粉状脱燐剤(酸化鉄及び石灰源)及び酸素ガス、粉状脱燐剤の搬送ガスなどの各条件については、後に詳述する。
本発明者らは、トピードカーにおける脱Si・P処理(溶銑予備処理)について、反応効率と熱余裕拡大が両立する条件を見出すべく、以下のような試験を行った。
図1に実験を行ったトピードカーを示す。1はインジェクションランス(吹き込みランス)、2はトピードカー内に保持された溶銑、3は同じくスラグであり、脱Si・P処理では、先端が溶銑2に浸漬されたインジェクションランス1を通じて、溶銑2中に粉状脱燐剤を搬送ガスとともに吹き込み、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去する。一般に、粉状脱燐剤としては、酸化鉄源(例えば、焼結鉱粉、スラグ粉、ダスト、スケールなど)と石灰が用いられ、搬送ガスとしては不活性ガスや酸素ガスが用いられる。
この試験では、インジェクションランス1として、耐火物で被覆された2重管ランス(内管:酸素+窒素、外管:プロパンガス)を用いた。
処理の対象とした溶銑量、溶銑温度及び成分(初期条件)を表1に、処理条件を表2にそれぞれ示す。粉状脱燐剤としては、CaO粉と酸化鉄源である焼結鉱粉、ダスト及び転炉スラグ粉を用いた。この粉状脱燐剤を、インジェクションランス1の内管を通じて搬送ガス(酸素+窒素)とともに溶銑2中に吹き込んだ。
この試験では、下記(1)式で示される処理中の酸素ガス比率が処理効率に及ぼす影響を調べた。処理中の酸素ガス比率は、酸化鉄源である焼結鉱、ダスト及び転炉スラグ粉の吹き込み速度と、その搬送ガス中に混合する酸素ガスの割合によって制御した。
酸素ガス比率(%)={B/(A+B)}×100 …(1)
但し A:粉状脱燐剤のうち酸化鉄源に含まれる酸素量(Nm/min)
B:酸素ガス流量(Nm/min)
ここで、酸化鉄源が含有する酸素量は、酸化鉄源を構成する化合物中の酸素濃度と脱燐剤の供給速度から計算される。
Figure 2013127089
Figure 2013127089
酸化鉄源中に含まれる酸素量は粉体種によって異なるが、酸化鉄の分析値から換算して、焼結鉱粉及びダストの酸素量は0.15〜0.17Nm/min、転炉ダスト粉の酸素量は0.05〜0.08Nm/minとした。
処理前半の脱Si反応期間、処理後半の脱P反応期間について、それぞれ酸素ガス比率と処理効率との関係を調査した。その結果を図2と図3に示す。ここで、脱Si酸素効率、脱P酸素効率は以下の式で示される。
脱Si酸素効率=ΔSi(%)×8.0/(酸素原単位,Nm/t)
脱P酸素効率=ΔP(%)×9.03/(酸素原単位,Nm/t)
但し ΔSi:[脱Si処理前Si濃度(mass%)]−[脱Si処理後Si濃度(mass%)]
ΔP:[脱P処理前P濃度(mass%)]−[脱P処理後P濃度(mass%)]
なお、上記ΔSiの定義中「脱Si処理」とは、処理前半の脱Si反応期間中での処理を指し、同じくΔPの定義中「脱P処理」とは、処理後半の脱P反応期間中での処理を指す。
また、脱Si反応期間、脱P反応期間期の区別は、トーピードカーの集塵系統で測定される排ガス温度或いはサンプル採集で判定でき、例えば、排ガス温度の急上昇で脱Si反応期間が終了したと判断することができる。
図2によれば、脱Si反応期間中の酸素ガス比率は80%以上が好適であることが判る。また、図3によれば、脱P反応期間中の酸素ガス比率は60%以下が好適であることが判る。脱Si反応については、反応効率に及ぼす酸素ガス比率の影響はそれほど大きくはないが、酸素ガス比率が80%以上の高い領域で脱Si反応効率が高位にあり、熱余裕拡大との両立が容易である。一方、脱P反応については、全体的に酸素ガス比率が高くなると脱P酸素効率は低下する傾向にあり、酸素ガス比率が60%超でその傾向が顕著になる。酸素ガス比率の増加により溶銑中に吹き込まれた領域での温度が上昇し、低温ほど有利である脱P反応の効率が低下したものと考えられる。熱余裕拡大のためには好適範囲内でより高い酸素ガス比率とすることが望ましいが、脱P酸素効率が僅かに低下するため、脱P処理時間等の制約により適宜調整するとよい。すなわち、処理後温度を高くすることを優先する場合には酸素ガス比率を高目にし、一方、処理後P濃度を低くすることを優先する場合には、酸素ガス比率を低目にすればよい。
以上の結果から、本発明では、トピードカー内に保持された溶銑(溶銑中又は溶銑浴面)に対して、酸素ガスと酸化鉄源及び石灰源からなる粉状脱燐剤を吹き込みランス又は上吹きランスを通じて供給し、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去するに際し、上記(1)式で示される酸素ガス比率を、脱Si反応期間中は80%以上、脱P反応期間中は60%以下とするものであり、このような酸素ガス比率となるよう、粉状脱燐剤である酸化鉄源の吹き込み速度と供給する酸素ガス量を適宜調整する。
さらに、上記のように脱Si反応期間及び脱P反応期間をそれぞれ好適条件で行う際の溶銑温度の影響を調査した。ここで、処理中の温度上昇は初期の溶銑温度と成分により変動する。それに対応するため、溶銑に添加する冷鉄源について、高炉受銑前のトピードカー内前置き(高炉受銑前にトピードカー内に冷鉄源を予め装入しておくこと)と、処理中の上添加(処理中にトピードカー内の溶銑に冷鉄源を上方から添加すること)を併用して冷鉄源量を溶銑に対する質量比で10質量%以内に調整した。この試験における溶銑量、溶銑温度及び成分(初期条件)を表3に示す。この試験ではトータル酸素原単位を6.0Nm/tとした。また、冷鉄源の上添加は専用ホッパーを用いた。
Figure 2013127089
図4に、溶銑の処理後温度と処理後[P]濃度との関係を示す。これによれば、溶銑の処理後温度が1400℃超では処理後[P]濃度が高く、脱P反応効率が低い。このため、処理中の溶銑温度は1400℃以下とすることが好ましい。また、冷鉄源の前置き、上添加による溶銑温度変化の実績と、反応効率、使用副原料から計算される処理中の溶銑温度変化に基づき、溶銑温度を1400℃以下とする制御が可能であることが判った。したがって、高炉での受銑前にトピードカー内に予め装入する冷鉄源又は/及び処理中に上方からトピードカー内に添加する冷鉄源により、処理中の溶銑温度を1400℃以下に制御することが好ましい。
本発明では、酸素ガスと粉状脱燐剤を吹き込みランス(インジェクションランス)を通じて溶銑中に吹き込んでもよいし、上吹きランスを通じて溶銑浴面に吹き付けてもよく、また、両者を併用してもよい。また、吹き込みランスや上吹きランスは、それぞれ複数本使用してもよい。
酸素ガスは、単独で供給してもよいし、粉状脱燐剤の搬送ガスとして粉状脱燐剤とともに供給してもよい。また、酸素ガスは、他のガスと混合して供給してもよい。
粉状脱燐剤である酸化鉄源としては、例えば、焼結鉱、ダスト、スケール、スラグ粉などの酸化鉄含有粉が挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。また、スラグは、転炉スラグ、2次精錬スラグなど再利用可能なスラグであればいかなるものでもよい。
同じく粉状脱燐剤である石灰源としては、CaO粉、転炉スラグ、鋳造スラグなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
粉状脱燐剤の搬送ガスは、酸素ガス、窒素ガス、圧縮空気などが挙げられ、本発明が規定する酸素ガス比率を満足する範囲で、これらの1種以上を用いることができる。
冷鉄源としては、製鉄所内で発生する地金類、還元鉄、成型スクラップなど、主たる成分が金属であるものであればよいい。
図1に示すトピードカーを用い溶銑の脱Si・P処理(溶銑予備処理)を行った。インジェクションランス(吹き込みランス)による粉状脱燐剤と搬送ガスの吹き込み条件、溶銑量と溶銑温度及び成分(初期条件)は、表2及び表3と同様とした。
本実施例における酸素ガス比率と冷鉄添加量、溶銑の処理後温度及び処理後[P]濃度を表4に示す。
比較例のなかで、比較例1は脱Si反応期間中の酸素ガス比率が本発明範囲から外れたもの、比較例2は脱P反応期間中の酸素ガス比率が本発明範囲から外れたもの、比較例3は脱Si反応期間中と脱P反応期間中のいずれもで酸素ガス比率が本発明範囲から外れたものである。
また、発明例のなかで、発明例2は、冷鉄源の前置き及び上添加により処理中の溶銑温度を1400℃以下に制御したものである。
発明例1では、溶銑の処理後[P]濃度が比較例とほぼ同一条件において、より多くの冷鉄源を溶解することができている。また、発明例2のように冷鉄源添加量の調整により溶銑温度を1400℃以下とすることにより、冷鉄源の多量溶解と溶銑の低P化がともに達成されている。
Figure 2013127089
1 インジェクションランス
2 溶銑
3 スラグ

Claims (2)

  1. トピードカー内に保持された溶銑に対して、酸素ガスと酸化鉄源及び石灰源からなる粉状脱燐剤を吹き込みランス又は上吹きランスを通じて供給し、溶銑に脱Si反応と脱P反応を順次生じさせ、溶銑中のSi及びPを除去する方法において、
    下記(1)式で示される酸素ガス比率を、脱Si反応期間中は80%以上、脱P反応期間中は60%以下とすることを特徴とする溶銑予備処理方法。
    酸素ガス比率(%)={B/(A+B)}×100 …(1)
    但し A:粉状脱燐剤のうち酸化鉄源に含まれる酸素量(Nm/min)
    B:酸素ガス流量(Nm/min)
  2. 高炉での受銑前にトピードカー内に予め装入する冷鉄源又は/及び処理中に上方からトピードカー内に添加する冷鉄源により、処理中の溶銑温度を1400℃以下に制御することを特徴とする請求項1に記載の溶銑予備処理方法。
JP2011276527A 2011-12-17 2011-12-17 溶銑予備処理方法 Pending JP2013127089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276527A JP2013127089A (ja) 2011-12-17 2011-12-17 溶銑予備処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276527A JP2013127089A (ja) 2011-12-17 2011-12-17 溶銑予備処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013127089A true JP2013127089A (ja) 2013-06-27

Family

ID=48777775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011276527A Pending JP2013127089A (ja) 2011-12-17 2011-12-17 溶銑予備処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013127089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160981A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 溶銑の予備処理方法
JP2019059990A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱珪処理方法
JP2020059866A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Jfeスチール株式会社 溶銑予備処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104612A (en) * 1980-12-18 1982-06-29 Nippon Steel Corp Method for recovering gaseous co simultaneously with pretreatment of molten iron
JP2002069518A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Steel Corp スラグ発生量の少ない溶銑の脱燐方法
JP2006241535A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP2007231342A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 精錬用吹き込みランス設備及び溶銑の脱珪処理方法
JP2008196026A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104612A (en) * 1980-12-18 1982-06-29 Nippon Steel Corp Method for recovering gaseous co simultaneously with pretreatment of molten iron
JP2002069518A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Steel Corp スラグ発生量の少ない溶銑の脱燐方法
JP2006241535A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法
JP2007231342A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 精錬用吹き込みランス設備及び溶銑の脱珪処理方法
JP2008196026A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Jfe Steel Kk 溶銑の予備処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160981A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Jfeスチール株式会社 溶銑の予備処理方法
JP2019059990A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱珪処理方法
JP2020059866A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Jfeスチール株式会社 溶銑予備処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408369B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP5954551B2 (ja) 転炉製鋼法
JP6743915B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法及び脱硫剤
JP2013234379A (ja) 極低燐極低硫鋼の溶製方法
JP7420322B1 (ja) 溶鋼の脱窒方法
JP2013127089A (ja) 溶銑予備処理方法
JP5867520B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP5408379B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP5983492B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP6773135B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2011144431A (ja) 極低りん鋼溶製のための脱りん方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2006249569A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2006249568A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2008184648A (ja) 溶銑の脱珪・脱燐処理方法
JP2018035376A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP2000345224A (ja) 溶銑の脱硫方法
JP4779464B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
WO2024038715A1 (ja) 溶鋼の脱窒方法
JP2011190532A (ja) 混銑車における溶銑の脱りん処理方法
JP2005068533A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2011058046A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
TWI662133B (zh) 鐵水之脫磷方法及精煉劑
JP2011168841A (ja) 脱りん方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301