JPH07196574A - ベンゾキノンの製造方法 - Google Patents

ベンゾキノンの製造方法

Info

Publication number
JPH07196574A
JPH07196574A JP6313711A JP31371194A JPH07196574A JP H07196574 A JPH07196574 A JP H07196574A JP 6313711 A JP6313711 A JP 6313711A JP 31371194 A JP31371194 A JP 31371194A JP H07196574 A JPH07196574 A JP H07196574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
acid
mmol
formula
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6313711A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Gessner
ゲスナー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07196574A publication Critical patent/JPH07196574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B13/00Oxyketone dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • C07C46/06Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures of at least one hydroxy group on a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • C07C46/06Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures of at least one hydroxy group on a six-membered aromatic ring
    • C07C46/08Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures of at least one hydroxy group on a six-membered aromatic ring with molecular oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式I: 【化1】 のベンゾキノンを、希釈剤および鉄−、マンガン−また
はクロムテトラアザ[14]アヌレンの存在で、酸化剤
として、酸素、過酸化水素、過酸化水素を遊離する化合
物、有機ヒドロペルオキシド、過カルボン酸またはペル
オキソモノ硫酸またはこれらの塩を使用して、式II: 【化2】 のフェノールを酸化することにより製造する方法 【効果】 式Iのベンゾキノンを簡単な方法で良好な収
量でかつ高い純度得ることができる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希釈剤および錯体とし
て結合する重金属を含有する酸素を伝達する触媒の存在
で、フェノールを酸化することによりベンゾキノンを製
造する新規の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第330
2498号明細書から、2,3,6−トリメチルフェノ
ールの2,3,5−トリメチル−p−ベンゾキノンへの
酸化は公知である。酸化剤として酸素が用いられ、触媒
としてコバルトサルコシン化合物が用いられる。特開昭
49−127937号公報(JP−A−127937/
1974)により、コバルト錯体を用いてジメチルグリ
オキシム、フタロシアニンまたはポルフィリンの反応も
行うことができる。さらに、ドイツ連邦共和国特許出願
公開第4029198号明細書は銅(II)ハロゲン化
物触媒の存在でのこの酸化を記載している。
【0003】Inorganica Chim. Acta, Band 144, 1〜
3頁,1988年には、(ジベンゾ[b,i][1,
4,8,11]テトラアザシクロテトラデシナト)コバ
ルト(II)、−ニッケル(II)または−銅(II)
の存在で、空気を用いた多様なヒドロキノンの酸化が記
載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、相応
するフェノールまたはヒドロキノンから出発し、目的生
成物を簡単な方法で高い収率および純度で供給するベン
ゾキノンの新規の製造方法を提供することであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、式I:
【0006】
【化3】
【0007】[式中、R1、R2、R3およびR4は相互に
無関係にそれぞれ水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4
ルコキシ、アリールオキシ、C1〜C4アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、ヒド
ロキシまたはハロゲンを表し、およびnは0または1を
表す]で示されるベンゾキノンを、希釈剤、および錯体
として結合する重金属イオンを含有する酸素を伝達する
触媒の存在で、式II:
【0008】
【化4】
【0009】[式中、Xは水素またはヒドロキシを表
し、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前記したものを
表す]で示されるフェノールの酸化により製造する方法
において、酸化剤として、酸素、過酸化水素、過酸化水
素を遊離する化合物、有機ヒドロペルオキシド、過カル
ボン酸またはペルオキソモノ硫酸またはこれらの塩を使
用し、酸素を伝達する触媒は鉄−、マンガン−またはク
ロムテトラアザ[14]アヌレンのクラスから由来する
ベンゾキノンの製造方法により解決される。
【0010】前記した式IおよびIIにおいて記載され
た全てのアルキル基は直鎖であっても分枝鎖であっても
よい。
【0011】適当な基R1、R2、R3およびR4は、たと
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イ
ソブトキシ、s−ブトキシ、フェノキシ、C1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンにより1〜3
箇所置換されたフェノキシ、たとえば2−、3−または
4−メチルフェノキシ、2−、3−または4−メトキシ
フェノキシ、2−、3−または4−クロロフェノキシ、
2,4−ジメチルフェノキシ、2,4−ジメトキシフェ
ノキシまたは2,4−ジクロロフェノキシ、メチルスル
ホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソ
プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、フェニルスル
ホニル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたは
ハロゲンにより1〜3箇所置換されてたフェニルスルホ
ニル、フルオロ、クロロまたはブロモである。
【0012】式Iのベンゾキノンがヒドロキシスルホニ
ル基を有し、かつ塩の形で存在する場合、対イオンとし
て金属−またはアンモニウムイオンが挙げられる。金属
イオンは特にリチウム−、ナトリウム−またはカリウム
イオンである。アンモニウムイオンとは本発明の場合、
非置換であるかまたは、置換されたアンモニウムカチオ
ンであると解される。置換されたアンモニウムカチオン
は、たとえば、モノアルキル−、ジアルキル−、トリア
ルキル−、テトラアルキル−またはベンジルトリアルキ
ルアンモニウムカチオンまたは窒素原子含有の5−また
は6員の飽和ヘテロサイクレンから誘導されたようなカ
チオン、たとえばピロリジニウム−、ピペリジニウム
−、モルホリニウム−、ピペラジニウム−またはN−ア
ルキルピペラジニウムカチオンまたはそのN−モノアル
キル−またはN,N−ジアルキル置換生成物である。
【0013】アルキルとは、この場合、一般に直鎖また
は分枝鎖のC1〜C20アルキルであると解され、これは
ヒドロキシル基により置換されているおよび/または酸
素原子によりエーテル官能形に中断されていてもよい。
【0014】ナトリウム−またはカリウムイオンが有利
である。
【0015】nが0である式Iのベンゾキノンの製造方
法が有利である。
【0016】さらにR1、R2、R3およびR4が相互に無
関係にそれぞれ水素、C1〜C4アルキルまたはヒドロキ
シスルホニルである式Iのベンゾキノンの製造方法が有
利である。
【0017】R1、R2、R3およびR4が相互に無関係に
それぞれ水素またはメチルである式Iのベンゾキノンの
製造方法が特に有利である。
【0018】さらに、R1およびR3がそれぞれヒドロキ
シスルホニルであり、R2およびR4がそれぞれ水素であ
る式Iのベンゾキノンの製造方法が特に有利である。
【0019】R1、R2およびR3が相互に無関係にそれ
ぞれメチルであり、R4が水素を表す式Iのベンゾキノ
ンの製造方法が特に有利である。
【0020】酸素を伝達し、錯体として結合する重金属
イオンを含有する適当な触媒は、鉄−、マンガン−また
はクロムテトラアザ[14]アヌレンから由来する。
【0021】重金属イオンはこの場合原則として2価ま
たは3価である。
【0022】このような化合物は公知であり、たとえば
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2427606号明細
書中に記載されている。
【0023】このような化合物はたとえば式III:
【0024】
【化5】
【0025】[式中、L1は、水素、場合によりヒドロ
キシスルホニル、カルボキシル、アミノ、C1〜C4モノ
−またはジアルキルアミノ、アンモニウム、C1〜C4
ノ−、ジ−またはトリアルキルアンモニウムまたはベン
ジル−C1〜C4ジアルキルアンモニウムにより置換され
たC1〜C8アルキル、クロロ、C1〜C4アルコキシ、場
合によりヒドロキシスルホニル、カルボキシル、アミ
ノ、C1〜C4モノ−またはジアルキルアミノ、アンモニ
ウム、C1〜C4モノ−、ジ−またはトリアルキルアンモ
ニウムまたはベンジル−C1〜C4ジアルキルアンモニウ
ムにより置換されたフェニル、場合により、ヒドロキシ
スルホニル、カルボキシ、アミノ、C1〜C4モノ−また
はジアルキルアミノ、アンモニウム、C1〜C4モノ−、
ジ−またはトリアルキルアンモニウムまたはベンジル−
1〜C4ジアルキルアンモニウムにより置換されたフェ
ニルアゾ、C1〜C4アルコキシカルボニル、ヒドロキシ
スルホニルまたは式:
【0026】
【化6】
【0027】(式中、mは0または1を表し、Z1は水
素、C1〜C4アルキル、カルボキシル、C1〜C4アルコ
キシカルボニルまたはカルバモイルを表し、Z2は水素
またはC1〜C4アルキルを表し、An-は1個のアニオ
ンと同等のものを表す)で示される基を表し、L2およ
びL3は相互に無関係にそれぞれ水素、メチル、ヒドロ
キシスルホニルまたはL2およびL3は一緒になって縮合
したベンゼン環を表し、L4は基L1または式:
【0028】
【化7】
【0029】(式中、YはC1〜C8アルキレンを表す)
で示される基を表し、Mは鉄、マンガンまたはクロムを
表す]に従っている。
【0030】適当なアニオンは、たとえばフルオリド、
クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロゲンスルフェー
ト、スルフェート、テトラフルオロボレート、ホルミネ
ート、アセテート、プロピオネート、モノ−、ジ−また
はトリクロロアセテート、ラクテート、メトキシアセテ
ート、シトレート、スクシネート、メチルスクシネー
ト、ベンゼンスルホネート、または2−または4−メチ
ルベンゼンスルホネートである。
【0031】これらのアニオンは、基L1および/また
はL4においてアンモニウム、モノ−、ジ−またはトリ
アルキルアンモニウムまたはベンジルジアルキルアンモ
ニウムにより置換された基がある場合にも存在する。
【0032】鉄テトラアザ[14]アヌレンを触媒とし
て使用するのが特に有利である。
【0033】触媒として鉄−5,14−ジヒドロジベン
ゾ[b,i][5,9,14,18]テトラアザ[1
4]アヌレンならびに(ジベンゾ[b,i][1,4,
8,11]テトラアザシクロテトラデシナト)鉄(I
I)が特に有利に挙げられる。
【0034】この触媒は溶液中で均一または不均一で使
用することができる。担体材料、たとえばシリカゲルま
たはイオン交換樹脂への固定も可能である。
【0035】本発明による方法における酸化剤として、
酸素、過酸化水素、過酸化水素を遊離する化合物、有機
ヒドロペルオキシド、過カルボン酸またはペルオキソモ
ノ硫酸またはこれらの塩が用いられる。
【0036】酸素は純粋な形でまたは希釈された形で、
たとえば空気として使用することができる。一般にガス
状の凝集状態で使用される。この場合、反応混合物1l
に対して、原則として1時間あり10〜100lのガス
状酸素が供給される。
【0037】過酸化水素を遊離する化合物として、たと
えばアルカリ金属の過ホウ酸塩または過炭酸塩を挙げる
ことができる。
【0038】適当な有機ヒドロペルオキシドは、たとえ
ばクモルヒドロペルオキシドまたはアルキルヒドロペル
オキシドであり、その際、t−ブチルヒドロペルオキシ
ドである。
【0039】適当な過カルボン酸は、たとえば過酢酸、
m−クロロ過安息香酸、マグネシウム−ビス(モノペル
オキシフタレート)−ヘキサヒドレートまたは1,12
−ドデカン二過酸である。
【0040】ペルオキシモノ硫酸の塩は、有利にそのア
ルカリ金属塩、たとえばペルオキシモノ硫酸のリチウム
塩、ナトリウム塩またはカリウム塩である。ペルオキシ
モノ硫酸塩、特にペルオキシモノ硫酸ナトリウムまたは
カリウムの使用が有利である。同様にペルオキシモノ硫
酸カリウムと、硫酸水素カリウムおよび硫酸カリウムと
の市販の混合物も使用できる。
【0041】過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシ
ドまたはマグネシウム−ビス(モノペルオキシフタレー
ト)−ヘキサヒドレートの使用が優れている。
【0042】酸化剤として過酸化水素を使用する場合、
原則として10〜70重量%の水溶液の形で使用され
る。
【0043】有機ヒドロペルオキシドの使用は一般に約
70重量%の水溶液の形で行われる。
【0044】マグネシウム−ビス(モノペルオキシフタ
レート)−ヘキサヒドレートは、固体の形、水溶液とし
てまたは水性懸濁液として使用することができる。
【0045】たいていの場合、付加的に少量の(一般に
フェノールIIに対して2モル%までの)酸化剤を安定
化する化合物、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、ニトリロ三酢酸、β−アラニ
ン二酢酸、イソセリン二酢酸エチレンジアミンテトラ
(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテト
ラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペン
タ(メチレンホスホン酸)またはこれらのアルカリ金属
塩、トリメチル酢酸、p−トルエンスルホン酸、ケイ酸
ナトリウム、アセトン、フッ化ナトリウム、シアナミド
またはアスコルビン酸および/または窒素含有芳香族複
素環式化合物、たとえばイミダゾール、N−メチルイミ
ダゾール、ピリジン、ピラゾール、ピロールまたは1,
3,4−トリアゾールの存在で行っても有利である。
【0046】酸化剤として過酸化水素または過酸化水素
を遊離する化合物を使用する場合、本発明による方法
は、反応の際に生じる酸素をより良好に搬出するため
に、付加的に少量の(一般に反応相手の重量に対して1
重量%まで)消泡剤および脱空気剤の存在で実施するこ
とが有利である。この種の適当な化合物は、たとえば長
鎖アルコールまたはリン酸エステルである。
【0047】酸化剤として過酸化水素または過酸化水素
を遊離する化合物を使用する場合、本発明による方法は
さらに、付加的にフェノールII1モルに対してそれぞ
れ0.1〜10モル%、有利に1〜10モル%の安息香
酸、m−クロロ安息香酸、亜リン酸、亜硝酸または亜硝
酸塩、有利にアルカリ金属亜硝酸塩の存在で実施するの
が有利である。それにより、反応温度(10〜60℃、
有利に30〜50℃)ならびに過酸化水素または過酸化
水素を遊離する化合物の量を低下させることができる。
【0048】さらに、この方法は、少量の硫酸、原則と
して希釈剤の重量に対して0.1〜2重量%の濃度の硫
酸の存在で実施するのが有利である。それによりベンゾ
キノンIの収量を高めることができる。
【0049】式IIのフェノール1モルあたり、原則と
して1〜10モル、有利に1〜6モル、特に1.5〜5
モルの過酸化水素、1〜5モル、有利に1〜3モル、特
に1.2〜2.5モルの有機ヒドロペルオキシドまたは
1〜5モル、有利に1〜4モルの過カルボン酸(それぞ
れペルオキシカルボキシル基1個に対して)または1〜
3モル、有利に1.2〜2.5盛るのペルオキソモノ硫
酸またはその塩が使用される。
【0050】錯体として結合する重金属イオンを含有す
る酸素を伝達する触媒は、一般に、フェノールIIに対
して0.1〜5モル%、有利に1〜3モル%の量で使用
される。
【0051】適当な希釈剤は、たとえば、水、酢酸、ク
ロロホルム、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン、アルコール、たとえばメタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノールまたはイソブタノール、グリコール、た
とえばエチレングリコールまたはプロピレングリコール
またはこれらの混合物である。
【0052】酢酸または水と酢酸との混合物を使用する
のが有利である。
【0053】たとえば水と、水と混合できないまたは著
しく限定されて混合可能な溶剤との使用から得られた二
相の混合物には、場合により相間移動触媒が添加され
る。相間移動触媒として、この場合、通常公知の製品、
たとえばアリールスルホネート、たとえばベンゼン−ま
たはトルエンスルホネートが挙げられる。
【0054】この新規の方法は、原則として大気圧で、
0〜100℃、有利に20〜60℃の温度で実施され
る。この方法は連続的ならびに非連続的作業方法で行う
ことができる。
【0055】この新規の方法は、まず触媒を有利に希釈
剤中に溶かし、場合により助剤を装填し、引続き、有利
に同時に希釈剤中のフェノールII(場合により酸の存
在で)および酸化剤を撹拌しながら供給することにより
有利に実施される。
【0056】しかし、触媒とフェノールIIを希釈剤と
一緒に装填し、次いで、酸化剤を撹拌しながら供給する
こともできる。
【0057】原則として、フェノールII:希釈剤の重
量比は1:3〜1:40、有利に1:3〜1:10が選
択される。
【0058】酸化は撹拌しながら前記した温度で実施さ
れる。酸化剤の添加の後、反応は一般に終了される。目
的生成物は、次に、通常の方法、たとえば水蒸気蒸留ま
たは濾別により単離することができる。
【0059】本発明による方法は簡単に実施することが
でき、式Iのベンゾキノンを良好な収量でかつ高い純度
で提供する。
【0060】式Iのベンゾキノンは、有効成分、たとえ
ばα−トコフェロール(ビタミンE)の製造のための有
価の中間生成物である。
【0061】
【実施例】次の実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0062】例1 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(0.2ミリモル)、ジエチレントリアミン五酢酸の五
ナトリウム塩の40重量%の水溶液2.52g(2.0
ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.5mlの
溶液に、酢酸40ml中の2,3,6−トリメチルフェ
ノール13.6g(100ミリモル)の溶液および30
重量%の過酸化水素水62.3g(550ミリモル)を
同時に40℃で撹拌および冷却しながら滴加した。引続
き、この反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を塩
化メチレンで振出した。有機相を炭酸水素ナトリウム水
溶液、次いで水を用いて振盪し、水相を分離し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、ゆっくりと凝
固する黄色の油状物にした。2,3,5−トリメチル−
p−ベンゾキノン12.6g(84%)が黄色の油状の
結晶の形で得られた。
【0063】例2 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)および酢酸50ml中の濃塩酸0.
5mlの溶液に、酢酸40ml中の2,3,6−トリメ
チルフェノール13.6g(100ミリモル)の溶液お
よび酢酸20ml中の70重量%の水性t−ブチルヒド
ロペルオキシド32.2g(250ミリモル)の溶液を
同時に40℃で撹拌および冷却しながら滴加した。引続
きこの反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を塩化
メチレンで振出した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶
液、次いで水を用いて振盪し、水相を分離し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮してゆっくりと凝固す
る黄色の油状物にした。2,3,5−トリメチル−p−
ベンゾキノン14.0g(93%)が黄色の油状の結晶
の形で得られた。
【0064】例3 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.
5mlの溶液に、酢酸40ml中の2,3,6−トリメ
チルフェノール13.6g(100ミリモル)の溶液お
よび水320ml中の50重量%のペルオキソモノ硫酸
カリウム73.7g(240ミリモル)の溶液を、同時
に室温で撹拌および冷却しながら滴加した。引続きこの
反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を塩化メチレ
ンで振出した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液、次
いで水を用いて振盪し、水相を分離し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、濃縮してゆっくりと凝固する黄色
の油状物にした。2,3,5−トリメチル−p−ベンゾ
キノン11.1g(74%)が黄色の油状の結晶の形で
得られた。
【0065】例4 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)、ジエチレントリアミン五酢酸の五
ナトリウム塩の40重量%の水溶液2.52g(2.0
ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.5mlの
溶液に、酢酸150ml中の2,3,5−トリメチルヒ
ドロキノン15.2g(100ミリモル)の溶液および
30重量%の過酸化水素水28.4g(250ミリモ
ル)を同時に40℃で撹拌および冷却しながら滴加し
た。引続き反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を
塩化メチレンで振出した。有機相を炭酸水素ナトリウム
水溶液、次いで水を用いて振盪し、水相を除去し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮してゆっくりと凝
固する黄色の油状物にした。2,3,5−トリメチル−
p−ベンゾキノン12.9g(86%)が黄色の油状の
結晶の形で得られた。
【0066】例5 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.
5mlの溶液に、酢酸150ml中の2,3,5−トリ
メチルヒドロキノン15.2g(100ミリモル)の溶
液および70重量%の水性t−ブチルヒドロペルオキシ
ド16.1g(125ミリモル)を、同時に、40℃で
撹拌および冷却しながら滴加した。引続き、反応バッチ
を水蒸気蒸留にかけた。留出物を塩化メチレンで振出し
た。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水を用
いて振盪し、水相を除去し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、濃縮してゆっくりと凝固する黄色の油状物
にした。2,3,5−トリメチル−p−ベンゾキノン1
1.7g(78%)が黄色の油状の結晶の形で得られ
た。
【0067】例6 2,6−ジメチルフェノール12.2g(50ミリモ
ル)、鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i]
[5,9,14,18]テトラアザ[14]アヌレン
0.34g(1.0ミリモル)、ジエチレントリアミン
五酢酸の五ナトリウム塩の40重量%の水溶液1.26
g(1.0ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸
0.5mlの溶液に、30重量%の過酸化水素水28.
4g(250ミリモル)を、40℃で撹拌および冷却し
ながら滴加した。室温に冷却した後、固形物を濾別し、
酢酸から再結晶させた。3,3′,5,5′−テトラメ
チルジフェノキノン7.4g(62%)が暗赤色の針状
結晶の形で得られた。融点:207〜225℃(分
解)。
【0068】例7 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)、ジエチレントリアミン五酢酸の五
ナトリウム塩の40重量%の水溶液2.52g(2.0
ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.5mlの
溶液に、酢酸250ml中のヒドロキノン11.0g
(100ミリモル)の溶液および30重量%の過酸化水
素水28.4g(250ミリモル)を同時に40℃で撹
拌および冷却しながら滴加した。50分間後撹拌した。
引続き反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を合計
750mlの塩化メチレンで3回振出した。有機相を炭
酸水素ナトリウム水溶液、次いで水で振盪し、水相を除
去し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥するま
で濃縮した。ベンゾキノン6.8g(63%)が黄色の
粉末の形で得られた。融点:113〜115℃。
【0069】例8 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)、ジエチレントリアミン五酢酸の五
ナトリウム塩の40重量%の水溶液2.52g(2.0
ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.5mlの
溶液に、酢酸90ml中のメチルヒドロキノン12.4
g(100ミリモル)の溶液および30重量%の過酸化
水素水28.4g(250ミリモル)を同時に、40℃
で撹拌および冷却しながら滴加した。15分間後撹拌し
た。引続き反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物を
合計400mlの塩化メチレンで3回振出した。有機相
を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水を用いて振盪
し、水相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、乾燥するまで濃縮した。メチルベンゾキノン10.
9g(89%)が黄色の粉末の形で得られた。融点:6
9〜71℃。
【0070】例9 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2.0ミリモル)、ジエチレントリアミン五酢酸の五
ナトリウム塩の40重量%の水溶液2.52g(2.0
ミリモル)および酢酸50ml中の濃硫酸0.5mlの
溶液に、酢酸500ml中の2,3−ジメチルヒドロキ
ノン13.8g(100ミリモル)の溶液および30重
量%の過酸化水素水28.4g(250ミリモル)を、
同時に、40℃で撹拌および冷却しながら滴加した。1
5分間後撹拌した。引続き、反応バッチを水蒸気蒸留に
かけた。留出物を合計400mlの塩化メチレンで3回
振出した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで
水を用いて振盪し、水相を分離し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。2,3−ジメ
チルベンゾキノン11.8g(87%)が黄色の粉末の
形で得られた。融点:57〜59℃。
【0071】例10 2,3−ジヒドロキシベンゼン−1,4−二スルホン酸
−にカリウム塩34.6g(100ミリモル)を水50
0mlに60℃で溶かした。鉄−5,14−ジヒドロジ
ベンゾ[b,i][5,9,14,18]テトラアザ
[14]アヌレン0.68g(2ミリモル)、ジエチレ
ントリアミン五酢酸0.8g(2ミリモル)、濃硫酸1
mlおよび市販の消泡剤1mlを添加した後、60℃で
30重量%の過酸化水素水28.4g(250ミリモ
ル)を滴加した。60℃で15分間後撹拌した。溶液を
5〜10℃に冷却した後、固形物を吸引濾過し、水から
再結晶させた。1,4−ベンゾキノン−2,5−二スル
ホン酸−二カリウム塩14.5g(42%)が、赤褐色
の針状結晶の形で得られた。融点:>360℃。
【0072】例11 85重量%の水性酢酸150ml中の鉄−5,14−ジ
ヒドロジベンゾ[b,i][5,9,14,18]テト
ラアザ[14]アヌレン0.68g(2ミリモル)の溶
液に酸素を導入した。ガスの導入の間に、2,3,6−
トリメチルフェノール13.6g(100ミリモル)お
よび85重量%の酢酸75ml中の濃硫酸0.5gの溶
液を、強力に撹拌しながら40℃で滴加した。酸素をも
はや吸収しなくなった後で、この反応バッチを水蒸気蒸
留にかけた。留出物をt−ブチルメチルエーテルで振出
した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水を
用いて振盪し、水相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。2,3,5−トリ
メチルベンゾキノン12.0g(80%)が黄色の油状
の結晶の形で得られた。
【0073】例12 85重量%の水性酢酸150ml中の鉄−5,14−ジ
ヒドロジベンゾ[b,i][5,9,14,18]テト
ラアザ[14]アヌレン0.68g(2ミリモル)の溶
液に酸素を導入した。ガス導入の間に、ヒドロキノン1
1.0g(100ミリモル)および85重量%の酢酸7
5ml中の濃硫酸0.5gの溶液を強力に撹拌しながら
40℃で滴加した。酸素をもはや吸収しなくなった後、
反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物をt−ブチル
メチルエーテルで振出した。有機相を炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、次いで水を用いて振盪し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。ベンゾキノ
ン5.0g(46%)が黄色の粉末の形で得られた。融
点:109〜110℃。
【0074】例13 85重量%の水性酢酸150ml中の鉄−5,14−ジ
ヒドロジベンゾ[b,i][5,9,14,18]テト
ラアザ[14]アヌレン0.68g(2ミリモル)の溶
液に酸素を導入した。ガス導入の間に、メチルヒドロキ
ノン12.4g(100ミリモル)および85重量%の
酢酸75ml中の濃硫酸0.5gの溶液を、強力に撹拌
しながら40℃で滴加した。酸素を吸収しなくなった後
に、反応バッチを水蒸気蒸留にかけた。留出物をt−ブ
チルメチルエーテルで振出した。有機相を炭酸水素ナト
リウム水溶液、次いで水を用いて振盪し、水相を除去
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥するまで
濃縮した。2−メチルベンゾキノン7.5g(46%)
が黄色の粉末の形で得られた。融点:66〜68℃。
【0075】例14 鉄−5,14−ジヒドロジベンゾ[b,i][5,9,
14,18]テトラアザ[14]アヌレン0.68g
(2ミリモル)および85重量%の水性酢酸150ml
中の濃硫酸0.5gの溶液に酸素を導入した。ガス導入
の間に、85重量%の酢酸75ml中の2,3−ジメチ
ルヒドロキノン12.4g(100ミリモル)の溶液
を、強力に撹拌しながら40℃で滴加した。酸素を吸収
しなくなった後に、この反応バッチを水蒸気蒸留にかけ
た。留出物をt−ブチルメチルエーテルで振出した。有
機相を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水を用いて振
盪し、水相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、乾燥するまで濃縮した。2,3−ジメチルベンゾキ
ノン13.0g(95%)が黄色の粉末の形で得られ
た。融点:56〜57℃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、R1、R2、R3およびR4は相互に無関係にそれ
    ぞれ水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ア
    リールオキシ、C1〜C4アルキルスルホニル、アリール
    スルホニル、ヒドロキシスルホニル、ヒドロキシまたは
    ハロゲンを表し、およびnは0または1を表す]で示さ
    れるベンゾキノンを、希釈剤、および錯体として結合す
    る重金属イオンを含有する酸素を伝達する触媒の存在
    で、式II: 【化2】 [式中、Xは水素またはヒドロキシを表し、R1、R2
    3およびR4はそれぞれ前記したものを表す]で示され
    るフェノールの酸化により製造する方法において、酸化
    剤として、酸素、過酸化水素、過酸化水素を遊離する化
    合物、有機ヒドロペルオキシド、過カルボン酸またはペ
    ルオキソモノ硫酸またはこれらの塩を使用し、酸素を伝
    達する触媒は鉄−、マンガン−またはクロムテトラアザ
    [14]アヌレンのクラスから由来することを特徴とす
    るベンゾキノンの製造方法。
JP6313711A 1993-12-21 1994-12-16 ベンゾキノンの製造方法 Withdrawn JPH07196574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343667.6 1993-12-21
DE4343667A DE4343667A1 (de) 1993-12-21 1993-12-21 Verfahren zur Herstellung von Benzochinonen durch Oxidation von Phenolen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196574A true JPH07196574A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6505658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313711A Withdrawn JPH07196574A (ja) 1993-12-21 1994-12-16 ベンゾキノンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5712416A (ja)
EP (1) EP0659727B1 (ja)
JP (1) JPH07196574A (ja)
CN (1) CN1041514C (ja)
DE (2) DE4343667A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101759547B (zh) * 2009-12-29 2012-08-08 华东师范大学 一种2-羟基-1,4-萘醌的制备方法
CN112041295B (zh) * 2018-04-17 2023-05-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 通过氧气对水溶液中烷基化对苯二酚类化合物的氧化
EP3781542B1 (en) * 2018-04-17 2022-05-18 DSM IP Assets B.V. Oxidation of alkylated p-hydroquinones in aqueous solutions by hydrogen peroxide
CN112694393B (zh) * 2020-12-25 2022-06-17 浙江神洲药业有限公司 一种再生四氯苯醌的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI409A (fi) * 1892-01-26 Förbättringar vid ånggeneratorer
BE787210A (fr) * 1971-08-04 1973-02-05 Basf Ag Procede pour l'oxydation catalytique de composes di- et tri-(hetero)-aryl-methanes
DE2138931C3 (de) * 1971-08-04 1975-05-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung basischer Farbstoffe durch katalytische Oxidation
DE2427606A1 (de) * 1974-06-07 1976-01-02 Basf Ag Eisenkomplexe von tetraaza eckige klammer auf 14 eckige klammer zu annulenen,
DD114828A2 (ja) * 1973-07-10 1975-08-20
DE3107201A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyphenylenaethern
DE3302498A1 (de) * 1983-01-26 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verbessertes verfahren zur herstellung von salcomin sowie die herstellung von trimethyl-p-benzochinon aus trimethylphenol unter verwendung des so hergestellten salcomins
FR2655985A1 (fr) * 1989-12-18 1991-06-21 Elf Aquitaine Procede catalytique de synthese de quinones.
DE4029198A1 (de) * 1990-09-14 1992-03-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2,3,5-trimethyl-p-benzochinon
DE59306714D1 (de) * 1992-04-08 1997-07-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Di- oder Triarylmethanfarbstoffen durch Oxidation
DE4211782A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Di- oder Triarylmethanfarbstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
US5712416A (en) 1998-01-27
EP0659727A1 (de) 1995-06-28
CN1109046A (zh) 1995-09-27
DE4343667A1 (de) 1995-06-22
CN1041514C (zh) 1999-01-06
DE59403866D1 (de) 1997-10-02
EP0659727B1 (de) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Figiel et al. Self-assembled dicopper (II) diethanolaminate cores for mild aerobic and peroxidative oxidation of alcohols
Azarifar et al. Trans-3, 5-dihydroperoxy-3, 5-dimethyl-1, 2-dioxolane as a novel and efficient reagent for selective sulfoxidation of sulfides under catalyst-free condition
US6077979A (en) Manufacture of 3,3',5,5'-tetramethyl-2,2'-biphenol
ES2921150T3 (es) Oxidación de p-hidroquinonas alquiladas en soluciones acuosas mediante peróxido de hidrógeno
JPH07196574A (ja) ベンゾキノンの製造方法
Sun et al. Cu-catalysed Chan–Lam synthesis of unsymmetrical aryl chalcogenides under aqueous micellar conditions
CN110846676B (zh) 一种氯乙基亚砜类化合物的电化学合成方法
JP2002535294A (ja) ポリオキソフルオロメタレート及びアルケンのエポキシ化触媒としてのその使用
US4719051A (en) Process for the preparation of 4,4'-dinitrostilbene-2,2'-disulfonic acid and its salts
US4007223A (en) Method of preparing p-nitrobenzoic acid
JP2001151721A (ja) 2,3,5−トリメチル−p−ベンゾキノンの製造法
JPH0460098B2 (ja)
US5710292A (en) Process for the selective oxidation of aromatic compounds
JPH07251078A (ja) 芳香族化合物の接触酸化方法
US4293720A (en) Process for preparation of hydroperoxides
Khosravi et al. A Chemoselective Oxidation of Sulfides to Sulfoxides and Sulfones Using Urea-2, 2-Dihydroperoxypropane as a Novel Oxidant
CN114907196B (zh) 通过芳基取代邻二醇氧化裂解制备羰基化合物的方法
CN109020848B (zh) (e)-烯基砜类化合物的合成方法
CN111359662B (zh) 铜配体催化剂及其制备方法和在扁桃酸氧化反应中的应用
US3935247A (en) Oxidation of alkylated phenols to p-benzoquinones
JP2003073323A (ja) 有機化合物の酸化方法
Mashino et al. Oxidation of Sulfides and Epoxidation of Olefins Caused by the Reaction of Pd-Peroxo or Co-Superoxo Complex with Carboxylic Acid Derivatives
JPH0625544A (ja) ジ−及びトリアリールメタン染料の製法
CN117551005A (zh) 一种2-溴苯磺酰氯及其衍生物的合成方法
CN116730862A (zh) 1,2-间二烷基苯肼的制备方法以及二烷基联苯二胺的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305