JPH07196439A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH07196439A
JPH07196439A JP5352010A JP35201093A JPH07196439A JP H07196439 A JPH07196439 A JP H07196439A JP 5352010 A JP5352010 A JP 5352010A JP 35201093 A JP35201093 A JP 35201093A JP H07196439 A JPH07196439 A JP H07196439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
skin care
soluble polymer
refreshing feeling
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5352010A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Hirano
明子 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP5352010A priority Critical patent/JPH07196439A/ja
Publication of JPH07196439A publication Critical patent/JPH07196439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 清涼感と収れん効果の持続性に優れ、しかも
低温における経日安定性の良好な皮膚化粧料を提供す
る。 【構成】 シソ科メンタ属植物抽出物、褐藻類由来水溶
性高分子物質および褐藻類由来水溶性高分子物質を除く
水溶性高分子物質を必須の成分として含有する皮膚化粧
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシソ科メンタ属(Menth
a)植物抽出物に褐藻類由来水溶性高分子物質及び褐藻
類由来水溶性高分子物質以外の水溶性高分子物質を配合
し、清涼感、収れん効果の持続性に優れた皮膚化粧料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、夏場用の清涼感のある化粧料や、
毛穴やむくんだ肌を引き締める収れん効果のある化粧料
が多く上市され、使用感の嗜好だけでなく肌の状態を整
えるという意味で男性のみならず女性にも需要は高まっ
ている。清涼感を付与する物質としてはl−メントール
が汎用されるが、その昇華性のため皮膚に塗布後、清涼
感が持続しないといった欠点があり、特開昭63−29
14号公報には、水溶性高分子物質及び/又は無機性高
分子物質と併用することで清涼感の持続性を向上させる
方法が開示される。しかしながら、この方法では、清涼
感の持続性が向上するものの、l−メントールが結晶性
物質であり、水にほとんど溶解しないため低温での経日
安定性が良くないという欠点があり、また収れん効果が
ほとんど期待できず、消費者の要求を充分満たすもので
はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、清
涼感だけでなく収れん効果等の整肌作用も兼ね備え、且
つ、清涼感及び収れん効果の持続性により優れ、しかも
低温での経日安定性の良好な皮膚化粧料の提供を目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を達成すべく、鋭意検討したところシソ科メンタ属(Me
ntha)植物抽出物、褐藻類由来水溶性高分子物質及び褐
藻類由来水溶性高分子物質を除く水溶性高分子物質を配
合すると清涼感、収れん効果に優れ、しかも低温での経
日安定性のよい皮膚化粧料が得られることを見出し本発
明を完成するに至った。
【0005】本発明のシソ科メンタ属(Mentha)植物抽
出物は、これら植物の葉、茎等を公知抽出方法により、
常温もしくは熱時に溶媒で抽出した抽出液をそのまま
か、あるいは濃縮、あるいは乾固して用いることができ
る。抽出溶媒は、アセトン、エタノール、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール等の極性有機溶
媒又は水であり、これらを単独もしくは2種類以上の混
合溶媒として用いることができる。また、シソ科メンタ
属植物としてハッカ(Mentha arvensis L.)、オランダ
ハッカ(Mentha spicata L.)、セイヨウハッカ(Menth
a piperita L.)、ミズハッカ(Mentha aguatica
L.)、ミドリハッカ(Mentha viridis L.)等が挙げら
れ、特にセイヨウハッカ、ミドリハッカが好ましい。本
発明では、これら抽出物の1種あるいは2種以上を配合
することができ、固形分で化粧料全量に対して0.00
1〜1.0重量%、中でも0.01〜0.5重量%の範
囲が特に好ましい。配合量が0.001重量%に満たな
いと清涼感、収れん効果等が充分に得られず、1.0重
量%を越えて配合しても、それ以上効果が得られず、経
済的ではない。
【0006】本発明で用いることができる褐藻類由来水
溶性高分子物質は、褐藻類から産せられるアルギン酸、
カラギーナン等の水溶性高分子物質であって、アルゲコ
ロイド(ボトガー社製)、ラミナピュア(君津化学工業
製)、アクアジェル(新田ゼラチン製)などとして商業
的に入手できる。これらの配合量は化粧料全量に対して
0.0005〜2.0重量%であり、特に0.01〜
0.50重量%の範囲が好ましい。配合量が0.000
5重量%に満たないと清涼感が持続性せず、2.0重量
%を越えて配合しても、それ以上の効果がなく経済的で
はない。シソ科メンタ属(Mentha)植物抽出物と褐藻類
由来水溶性高分子物質の配合比率は限定されるものでは
ないが、1:0.5〜2.0(重量比)で配合すると清
涼感、収れん効果の持続性が特に優れる。
【0007】本発明で用いることが出来る褐藻類由来水
溶性高分子物質以外の水溶性高分子物質は、例えばポリ
エチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシ
ビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成高
分子物質、可溶性澱粉、カルボキシメチル澱粉、メチル
ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス等の半合成高分子物質、コラーゲン、アルブミン、カ
ゼイン、ゼラチン、キサンタンガム、ローカストビーン
ガム、グアガム、ペクチン、マンナン等の天然高分子物
質である。中でも、カルボキシビニルポリマー、キサン
タンガム、ヒドロキシエチルセルロースが特に好まし
く、これらを単独または2種以上配合することができ
る。これらの配合量は0.05〜20.0重量%であ
り、好ましくは0.1〜15.0重量%である。配合量
が0.05重量%に満たないと充分な持続性が得られ
ず、20.0重量%を越えて配合すると製剤化が困難と
なる。
【0008】本発明の化粧料は常法により製造でき、化
粧水、パック、ジェル等の通常の剤型とすることがで
き、本発明の効果を損なわない範囲で非イオン界面活性
剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界
面活性剤ならびに油分、ワックス、無機増粘剤、防腐
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色素、香料等の周知の
成分を適宜配合できる。
【0009】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。本発明は、これら実施例に限られるものではな
い。特にことわらないかぎり[%]は重量%を示す。表
1の処方により調製した化粧料について以下に示す方法
に従い、清涼感及び収れん効果の持続性、低温での経日
安定性を評価した。
【0010】(評価方法) (1)清涼感の持続性 専門パネラーの前腕内側部に実施例(及び比較例)を
0.5g塗布し、下記の判定基準に基づいて官能評価し
た。判定基準をに示す。 判定基準 ◎:清涼感の持続性が1時間以上である。 ○:清涼感の持続性が30分以上1時間未満である。 △:清涼感の持続性が2分以上30分未満である。 ×:清涼感の持続性が2分未満である。
【0011】(2)収れん効果の持続性 専門パネラーの前腕内側部に実施例(及び比較例)を
0.5g塗布し、下記の判定基準に基づいて官能評価し
た。判定基準を示す。 判定基準 ◎:収れん効果の持続性が1時間以上である。 ○:収れん効果の持続性が30分以上1時間未満であ
る。 △:収れん効果の持続性が2分以上30分未満である。 ×:収れん効果の持続性が2分未満である。
【0012】(3)低温での経日安定性 実施例(および比較例)を低温(−5℃)に3ヶ月間放
置し、外観を下記の判定基準に基づいて目視にて観察し
た。判定基準を示す。 判定基準 ○:結晶の析出がない。 ×:結晶の析出がある。
【0013】(4)総合評価 下記の評価基準により、総合評価した。 評価基準 ◎:(1)、(2)の項目が共に◎で、(3)が○の場
合。 ○:(1)、(2)項目が少なくとも○以上で、(3)
が○の場合。 △:(1)、(2)、(3)のうち、何れかが△の場
合。 ×:(1)、(2)、(3)のうち、何れかが×の場
合。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示すように実施例は比較例に比べ
て、清涼感および収れん効果の持続性に優れており、し
かも低温における経日安定性において良好であると認め
られた。すなわち、シソ科メンタ属植物抽出物及び褐藻
類由来水溶性高分子物質及び褐藻類由来水溶性高分子物
質以外の水溶性高分子物質を配合した皮膚化粧料は清涼
感、収歛効果の持続性、および低温での経日安定性に優
れる化粧料であると認められた。
【0016】 実施例4 化粧水 成分 配合量(%) セイヨウハッカ抽出物 0.2 ヒドロキシエチルセルロース 0.05 カラギーナン 0.01 エタノール 12.0 プロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.5 香料 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 精製水 残 量 合計 100.0 (製法)精製水にヒドロキシエチルセルロース、カラギ
ーナン、プロピレングリコールを均一に溶解する。別に
エタノールにセイヨウハッカ抽出物、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油(40EO)、パラオキシ安息香酸メチ
ル、香料を均一に溶解し、前述の精製水溶液に加え均一
に攪拌し、ろ過して化粧水を得た。
【0017】 実施例5 ジェル 成分 配合量(%) ミドリハッカ抽出物 0.5 カルボキシビニルポリマー 0.5 アルギン酸 0.8 キサンタンガム 0.1 水酸化カリウム 0.3 エタノール 3.0 プロピレングリコール 7.0 ポリオキシエチレン(10)モノオレイン酸エステル0.2 香料 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 オキシベンゾン 0.1 精製水 残 量 合計 100.0 (製法)精製水にカルボキシビニルポリマー、アルギン
酸、キサンタンガム、プロピレングリコールを均一に溶
解し、水酸化カリウムによりカルボキシビニルポリマー
を中和する。別にエタノールにミドリハッカ抽出物、ポ
リオキシエチレン(10)モノオレイン酸エステル、パラ
オキシ安息香酸メチル、香料、オキシベンゾンを均一に
溶解し、前述の精製水溶液に均一に溶解しジェルを得
た。
【0018】 実施例6 パック 成分 配合量(%) ミドリハッカ抽出物 0.5 ポリビニルアルコール 20.0 アルギン酸 2.0 エタノール 10.0 プロピレングリコール 5.0 香料 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 精製水 残 量 合計 100.0 (製法)精製水にプロピレングリコール、アルギン酸を
均一に溶解し、次にポリビニルアルコールを加え加熱攪
拌をし、香料、パラオキシ安息香酸メチル、ミドリハッ
カ抽出物を溶解したエタノールを加え均一に攪拌しパッ
クを得た。実施例4〜6についても、清涼感、収れん効
果が持続性し、低温における経日安定性の良い優れた皮
膚化粧料であると認められた。
【0019】
【発明の効果】本発明によると、従来から汎用されてい
るl−メントールを配合した化粧料に比べ清涼感および
収れん効果の持続性を向上させ、しかも低温での経日安
定性を改善した皮膚化粧料が提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)シソ科メンタ属植物抽出物及び
    (B)褐藻類由来水溶性高分子物質及び(C)褐藻類由
    来水溶性高分子物質以外の水溶性高分子物質を配合した
    皮膚化粧料。
  2. 【請求項2】 (A):(B)=1:0.5〜2.0の
    割合で配合し、且つ、(A)を0.001〜1.0重量
    %、(C)を0.05〜20.0重量%配合した請求項
    1記載の皮膚化粧料。
JP5352010A 1993-12-29 1993-12-29 皮膚化粧料 Pending JPH07196439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352010A JPH07196439A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352010A JPH07196439A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196439A true JPH07196439A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18421166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5352010A Pending JPH07196439A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881328A (ja) * 1994-09-08 1996-03-26 L'oreal Sa 香料を固定させる植物化合物を含有する化粧料及び/又は皮膚科用組成物
EP1518466A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Coolant plant extract compositions containing monomenthyl succinate
JP2020105122A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日油株式会社 水性化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881328A (ja) * 1994-09-08 1996-03-26 L'oreal Sa 香料を固定させる植物化合物を含有する化粧料及び/又は皮膚科用組成物
EP1518466A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Coolant plant extract compositions containing monomenthyl succinate
US7025997B2 (en) 2003-09-24 2006-04-11 International Flavors & Fragrances Inc. Coolant plant extract compositions containing monomenthyl succinate
JP2020105122A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日油株式会社 水性化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000319157A (ja) 皮膚外用剤
JP2006052231A (ja) 化粧品スキンケア組成物
JP5989227B2 (ja) 皮膚用ジェル状組成物
JP6125859B2 (ja) 外用組成物
KR101503923B1 (ko) 수중유형의 화장료 조성물
JP5825053B2 (ja) 液体制汗デオドラント組成物
CN102325521A (zh) 包含阳离子聚合物和脱乙酰壳多糖的化妆品组合物
JPS62263111A (ja) 粘性組成物
JPH07196439A (ja) 皮膚化粧料
KR100786492B1 (ko) 틱소트로피성 젤상 화장료 조성물
JP2985083B2 (ja) 皮膚外用剤
TW460293B (en) External skin-care composition
WO2012084605A9 (en) Leave-on composition comprising a laponite and an essential oil
KR100588831B1 (ko) 회합성 증점제를 이용한 형상 기억 현상을 갖는 수성겔에멀젼 조성물 및 그 제조 방법
JP2021098655A (ja) 皮膚外用組成物
JP2000239139A (ja) 皮膚化粧料
JPH0141121B2 (ja)
JP5876103B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5952592B2 (ja) 粘性化粧料
JPH08231361A (ja) 口腔用組成物
JP2002275027A (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP2010088754A (ja) タバコ臭用消臭・防臭剤組成物、及び該組成物を配合した頭髪用化粧品組成物
JP2005053810A (ja) 毛髪化粧料
KR100672247B1 (ko) 면도보조제 조성물
JP3534181B2 (ja) ローズマリーエキス、ローズマリーエキス抽出方法、及びローズマリーエキスを用いた化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522