JPH07195572A - プレキユア更正タイヤの製造方法とその装置 - Google Patents

プレキユア更正タイヤの製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH07195572A
JPH07195572A JP3298557A JP29855791A JPH07195572A JP H07195572 A JPH07195572 A JP H07195572A JP 3298557 A JP3298557 A JP 3298557A JP 29855791 A JP29855791 A JP 29855791A JP H07195572 A JPH07195572 A JP H07195572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
ring
envelope
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3298557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519617B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Murakami
知之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innoshima Seiki Co Ltd
Original Assignee
Innoshima Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innoshima Seiki Co Ltd filed Critical Innoshima Seiki Co Ltd
Priority to JP3298557A priority Critical patent/JP2519617B2/ja
Priority to US08/196,107 priority patent/US5462630A/en
Priority to PCT/JP1992/001084 priority patent/WO2004078449A1/ja
Publication of JPH07195572A publication Critical patent/JPH07195572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519617B2 publication Critical patent/JP2519617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/542Retreading using envelopes or membranes provided with sealings for curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0645Devices for inserting vulcanising cores, i.e. bladders, into the tyres; Closing the press in combination herewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/56Retreading with prevulcanised tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0674Heating by using non-fluid means, e.g. electrical heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/909Apparatus for applying new tread to used tire casing, e.g. retreading, recapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレキュア更正タイヤを人手少なく、安価且
つ多量に能率良く市販に供するための方法及び装置であ
る。 【構成】 タイヤT内にブラダー30を挿入する工程、
弾性変形自在なゴムスリーブからなるエンベロープ48
を流体圧によりタイヤ外周面へ被着させることにより加
硫済みの平板ゴム部材T1をバフ加工されたタイヤ周面
に未加硫の繋ぎ用ゴムRを挟んで密接させる工程、加熱
装置46により繋ぎ用ゴムを加硫して平板ゴム部材をタ
イヤ周面に一体的に結合させる工程を順次経て実施され
ることを特徴とするプレキュア更正タイヤ製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレキュア更正タイヤの
製造方法とその装置に関する。ここにプレキュア更正タ
イヤとはバフ加工された摩耗タイヤの周面に予めタイヤ
溝の加硫成形された平板ゴム部材を未加硫ゴムを介して
加硫接着させてなるタイヤを云う。
【0002】
【従来の技術】在来のプレキュア更正タイヤの製造方法
は、先づ図11に示すようにバフ加工されたタイヤTの
周面に予めタイヤ溝dの加硫成形された帯状の平板ゴム
部材T1をこれと前記周面との間に厚さ凡そ1mm程度
となされた未加硫の繋ぎ用薄板ゴムRを介在させて密接
状に巻き付けた状態とする。次いで図12に示すように
タイヤTの内方に内圧チューブ1を挿入すると共に同タ
イヤTの周面及び側面に断面U字形で輪状となされた薄
ゴムからなるエンベロープ2を被せるように装着し且つ
支持筒3a及び輪状板3bからなる雌リム部材3と嵌合
筒3c及び輪状板3dからなる雄リム部材3’とからな
る分割リムを組み付けるようにする。この状態となされ
たタイヤ組みT’を複数用意した後、これらを図13に
示すように吊下台4の支持梁4aに吊り掛けると共に適
宜な締付具を用いることにより各タイヤ組みT’の相互
を密接させた状態となし、続いてこの吊下台4を加圧形
加熱タンク5内に挿入すると共に前記内圧チューブ1に
は供給口1a・・・を介して凡そ8kg/cm程度の
空気を供給すると共に前記エンベロープ2の排出口2a
・・・からは空気を吸引することによりその内方に真空
圧を付与して平板ゴム部材T1がタイヤTの周面に密接
された状態とする。この後、加熱タンク5の扉5aを閉
鎖し、その内方に100℃前後の蒸気を供給しフアンな
どで循環させるようになすのであり、このさい内圧は凡
そ6kg/cmとなされる。この状態は凡そ4時間保
持されるのであり、これにより繋ぎ用薄板ゴムRは完全
に加流され加硫済みの平板ゴムT1とタイヤTの周面を
一体結合させるものとなり、更正タイヤが出来上がるの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した在来手段では
大きな加熱タンクやこれに使用される蒸気を発生するた
めのボイラーなどが使用されるためこれらを据えつける
ための広い場所が必要となるほか蒸気の直接接触による
ゴム部材の損耗が生じるなどの不都合があり、またタイ
ヤT内への内圧チューブ1の挿入、タイヤT外面へのエ
ンベロープ2の被着、タイヤTへの各リム部材3、3’
の装着及び加熱タンク5内へのタイヤ組みT’の挿入な
どの作業は人手に依らざるを得ないのが実情であって、
作業の合理化が望まれる処である。本発明は斯かる問題
点を解決せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はタイヤ内にブラ
ダー(内圧チューブ)を挿入する工程、弾性変形自在な
ゴムスリーブからなるエンベロープを流体圧によりタイ
ヤ外周面へ被着させることにより加硫済みの平板ゴム部
材をバフ加工されたタイヤ周面に未加硫の繋ぎ用ゴムを
挟んで密接させる工程、加熱装置により繋ぎ用ゴムを加
硫して平板ゴム部材をタイヤ周面に一体的に結合させる
工程を順次経て行われることを特徴とするものであり、
このさい加熱装置としては遠赤外線加熱装置を使用する
のが好ましい。この発明に於いてはプレキュア更正タイ
ヤが機械的に連続製造されるものとなって人件費及び労
力の軽減などの図られるものとなる。また赤外線加熱装
置を使用するときは蒸気を使用しないものとなるためボ
イラーが不要となるほか、これまで蒸気の直接接触によ
りエンベロープなどが消耗されていた事態を解消するこ
とができる。
【0005】しかして上記発明を実施するための装置は
タイヤを連続供給するためのタイヤローダー装置と該装
置によりタイヤを載置させる下部リング装置とタイヤの
下方側部に当接される型部材の装着された下架台を設け
ると共に、前記下部リング装置に載置されたタイヤを押
圧するための上部リング装置とタイヤの上方側部に当接
される型部材とタイヤの外方を被うための加熱炉装置の
装着された上架台を上下駆動自在に設け、加熱炉装置は
タイヤの周面を被うためのジャケット、このジャケット
の内周面に沿って設けられた遠赤外線加熱装置及びこの
加熱装置の内方に配設された弾性変形自在なゴムスリー
ブからなるエンベロープからなり、下部リング装置と上
部リング装置の関連作動により下部リング装置のブラダ
ーがタイヤ内に挿入され、空気圧などの流体によりエン
ベロープがタイヤの外表面の所要個所に被着され、遠赤
外線加熱装置によりタイヤの繋ぎ用ゴムが加硫されるこ
とを特徴とする。この装置によれば前述の利点のほか装
置全体の一層のコンパクト化が図れるものとなる。
【0006】上記加熱炉装置のエンベロープはジャケッ
トに内嵌される円筒形のケージの内方に挿通させてあっ
て両端部をケージの各端縁で外方へ折り曲げ且つ前記ケ
ージの抜け出しを規制するためのライナーリング及び/
又は前記ジャケットと圧接させてシール状に固定させる
ことができる。このように固定されたエンベロープはこ
れとジャケットの相互間に供給された流体(空気など)
圧により適宜弾性変形されるものとなり、また容易に交
換装着できるものとなる。
【0007】
【実施例】以下図1〜図10により本発明の一実施例を
説明する。先づ本発明を実施するための装置を説明す
る。図に於いて、6は下架台で両側部を一対のサイドフ
レーム7、7に支持されている。そして8は上架台で各
サイドフレーム7、7に固定されたガイド軸軸受7a、
7aにより上下摺動自在に保持されたガイド軸9,9を
介して上下変位自在に支持されている。10Aは上架台
8を上下駆動するための架台開閉装置であって各サイド
フレーム7、7に支持された油圧式開閉シリンダー1
0,10を設け、これのピストンロッド10a,10a
先端をブラケット部材11及びY形部材12を介して上
架台8と結合させてある。
【0008】13は下架台6と同体に設けられたタイヤ
ローダー装置であり、また14は同じく下架台6に設け
られた下部リング装置である。このさいタイヤローダー
装置13は各サイドフレーム7、7に支持されたローダ
ーシリンダ15・・、これのピストンロッドと連動連結
されたアーム16・・、このアーム16を一端に固定さ
れた軸17・・、この軸17・・を回転自在に保持する
ためにサイドフレーム7、7に固定された軸受18・
・、各サイドフレーム7、7の軸17・・の相互間に固
定されたコ字形の受台アーム19、このアーム19に固
定されたタイヤ受台20、この受台20に固着された係
止部材21からなり、ローダーシリンダ15の伸縮作動
によりタイヤ受台20が図3の位置から図4の仮想線で
示す位置まで揺動変位するものとなされている。そして
下部リング装置14は下架台6と同体に固定されたシリ
ンダ取付座22に支持部材23を介して固定された下部
リングシリンダ24、これのピストンロッド先端に螺着
された下部プッシュロッド25の鍔を介して固定された
筒形の下部リング取付金物26及びこれの先端縁に固定
された下部ビードリング27、前記金物26の内方に上
下変位自在に配設されたブラダー取付クランプリング2
8、このリング28に固定された筒形のガイドリング2
9、このリング29と同金物26の周壁との間にあって
前記クランプリング28に固定されたブラダー(内圧チ
ューブ)30、同クランプリング28の下面に前記金物
26の底板を貫通させるなどして適当本数(例えば二
本)垂設されたガイドロッド31、31、前記シリンダ
取付座22の対向側面に固定された一対のブラダーロッ
クシリンダ32、32、同取付座22の肉厚部に穿孔さ
れた孔22a、22aの内方に配設されていて前記シリ
ンダ32、32のピストンロッド先端に固定されたブラ
ダーロックピン33、33及び、同取付座22に前記各
孔22a、22aと交差した状態に穿孔された一対の縦
孔22b、22bに固定されたガイドロッド軸受34、
34からなっており、下部リングシリンダ24の伸長作
動により図5の状態から図6の状態に変位され、またブ
ラダーロックシリンダ32、32の伸長作動によりガイ
ドロッド31、31が図7に示すようにロックされた状
態で下部プッシュロッド25に下方への押圧力が付与さ
れると同図に示すようにクランプリング28、ブラダー
30及びガイドリング29の位置は変位されない状態で
下部リング取付金物26が下方変位され、さらに下部リ
ングシリンダ24が図5の状態から再び伸長作動して図
6の状態となった後で且つブラダーロックシリンダ3
2、32の短縮作動によりガイドロッド31、31のロ
ックが解除された状態となった後に、下部リングシリン
ダ24が短縮作動すると今度はクランプリング28、ブ
ラダー30、ガイドリング29及び下部リング取付金物
26は同体となって下方変位され図5の状態に復帰され
るものとなしてある。
【0009】35は下架台の上表面に固定された環状の
断熱盤、36はその上に固定された型部材でサイドプレ
ート36aとサブプレート36bからなる。そして37
及び37は下架台6の両側に一対設けられた架台クラン
プ装置でコ字形のクランパー38、38及びこれを図1
の左右方向に出入り作動させるためサイドフレーム7、
7に固定されたプレスロックシリンダ39、39からな
る。
【0010】しかして40は上架台8の下面に固定され
た上部プッシュロッドで後述の上記ビードリングと合わ
せて上部リング装置をなすものであって前記下部プッシ
ュロッド25の真上に設定されている。41は同じく上
架台の下面に固定された環状の断熱盤、42はこれの下
面に固定された型部材でサイドプレート42aとサブプ
レート42bからなる。そして43は型板の下縁に固定
された上部ビードリングである。
【0011】また44は前記型板と共に加熱炉を形成す
るための加熱炉装置で、タイヤの周面を被うものとなる
筒形のジャケット45、これの内周面に沿って設けられ
た加熱装置46、この装置の内方にケージ47を介して
固定されたゴムスリーブとなされたエンベロープ48か
らなる。このさいジャケット45は図8(e)及び
(f)に示すように上下にリブ45a、45bを設けて
ケージ47が内嵌されるものとなしてあり、加熱装置4
6は電気式の遠赤外線ヒーターとなすのであって具体的
には環状となされた電熱管46a・・・を多段配置して
あるがこれに限定するものではないのであり、またケー
ジ47は同図(a)に示すように二つのリング47a、
47bを複数の棒体47cで連結して籠形となすほか各
リング47a、47bの外方端面に硬質ゴムからなるゴ
ムライナー47d、47dを固定してなり、エンベロー
プ48は同図(b)に示すように弾性伸縮自在な材料
(ゴム相当品を含む)を使用して単なる円筒状のものと
なすのであり、また同図(e)及び(f)に示される4
9はエンベロープ48を押圧すると共にケージ47の抜
け出しをも規制するためのライナーリングでケージ47
のリング47a外周面とリブ45bの内周面との間に嵌
入される突部49aの形成された環状体となすと共にリ
ブ45bの上面にボルト固定されるものとなしてある。
【0012】前記エンベロープ48の取付にさいしては
先づケージ47にエンベロープ48を内挿して同図
(c)の状態となし、次いでこれの両端を外方へ折り曲
げて同図(d)の状態となした後、このものを同図
(e)に示すようにジャケット45内に嵌合させ、次い
でライナーリング49をボルト固定することにより同図
(f)の状態となす。これによりエンベロープ48の下
端はジャケット45の一方のリブ45aに圧接されてシ
ールされ且つその上端もライナーリング49に圧接され
て同様にジールされた状態となされ、エンベロープ48
の外周側には輪状の密閉空間sが形成されるのであり、
この密閉空間sは圧縮空気などの流体圧が適宜な通路4
5cを経て流通されるものとなされる。
【0013】次に上記の如く構成した装置によりプレキ
ュア更正タイヤを製造するさいの作業工程を説明する。
先づバフ加工されたタイヤT内にブラダー30を機械的
に挿入して流体圧による内圧を付与する工程を実施する
のであって具体的には次のように行う。即ち、図11の
状態となされたタイヤTを図4に実線で示すようにタイ
ヤ受台20に載置する。このさいタイヤTは人手によっ
て載置しても、或いは適宜な供給装置により自動的に載
置させるようになしてもよい。次いでローダーシリンダ
15を自動的或いは人為的操作により伸長作動させるの
であり、これによりタイヤローダー装置13はタイヤT
をタイヤ受台20と共に同図中の仮想線で示す位置まで
移動させるものとなる。この移動に関連して下部リング
シリンダ24が伸長作動を開始されるものとなり、下部
リング装置14は図5の状態から図6の状態に向けて変
位する。このため下部ビードリング27はタイヤTの下
側ビードに嵌合してタイヤTを支持し、続いて下部リン
グ取付金物26の上昇によりタイヤTをタイヤ受台20
の上方へ持ち上げた状態となるのであり、また一方では
これに関連してローダーシリンダ15が今度は短縮作動
されタイヤ受台20は図4に実線で示される原位置まで
復帰移動される。そしてタイヤ受台20が上昇しきった
ときブラダーロックシリンダ32、32が伸長作動され
るため、ブラダーロックピン33、33は図6に仮想線
で示す位置に変位されてガイドロッド31、31の下方
変位を阻止した状態となる。この後、開閉シリンダ1
0、10が自動的に短縮作動を開始され、架台開閉装置
10Aは上架台8を降下させるものとなる。このため上
部ビードリング43はタイヤTの上側ビードに嵌合する
ものとなってこれを適度に押圧し、一方では上部プッシ
ュロッド40が図7に示すように下部プッシュロッド2
5と衝合して同ロッド25を押し下げこれと同体の下部
リング取付金物26を同図に示すように降下させる。こ
の下部リング取付金物26の降下過程ではタイヤTは下
部ビードリング27と上部ビードリング43で挟まれた
状態でこれらリング27、43と共に降下され、且つ一
方では下部リング取付金物26の降下に伴ってブラダー
30が次第に露出するものとなるため、ブラダー30は
図9に示すように上部ビードリング43の傾斜状外周面
に案内されつつタイヤTの内方に挿入されるものとな
る。この間、下部リングシリンダ24内の作動流体は上
部プッシュロッド40の押圧力により適宜に設けられた
図示しない圧力逃がし弁を通じて排出されるのである。
そして下部リング取付金物26が図5で示される原位置
まで降下したとき同ブラダー30は完全にタイヤTの内
方に挿入された状態となり、また一方ではこれと関連し
てプレスロックシリンダ39、39が伸長作動されてク
ランパー38、38が上架台8と下架台6の両側部に嵌
合し両者の相対位置を規制するものとなる。これに続い
てブラダー30はその内方に空気などの圧力流体(最大
凡そ10kg/cm)を適宜に設けられた図示しない
通路を経て外方から供給され図10に示すようにタイヤ
T内面に内圧を付与した状態となる。このさいタイヤT
の側部外表面は上下の型板36、42で支持され、しか
もブラダー30による内圧でその表面に密接されたもの
となっている。
【0014】次はエンベロープ48を流体圧によりタイ
ヤTの外表面へ機械的に被着させる工程を実施するので
あって、具体的には次のように行われる。即ち、前工程
に於いて図10に示すようにタイヤT内に内圧の付与さ
れた状態が得られると、今度はこれに関連して空気など
の圧力流体(最大凡そ8kg/cm)がエンベロープ
48の外周面側に在る密閉空間s内に適宜に設けられた
通路45cを経て自動的に供給されるのである。このさ
いの圧力流体の圧力はブラダー30内の圧力よりも小さ
く設定されている。これによりエンベロープ48は弾性
変形によりタイヤTの外周面に向けて膨張し、タイヤT
の外周面及び型部材36、42表面にこれらを被う如く
に圧接されるものとなる。かくして平板ゴムT1及び繋
ぎ用ゴムRはタイヤTのバフ加工面に強く密接された状
態となるのである。なおエンベロープ48の膨張過程で
これと型部材板36、42及びタイヤTとの間に残留さ
れる空気は型部材36、42などに適宜に形成された図
示しない逃がし孔から放出されるものとなる。
【0015】そして最後は加熱装置46により繋ぎ用ゴ
ムRを加硫して加硫済みの平板ゴム部材T1をタイヤT
の外周面に一体的に結合させる工程を実施するのであ
り、具体的には次のように行われる。即ち、エンベロー
プ48がタイヤTに被着されると、このことは密閉空間
s内の圧力が検出されるなどにより検知されるものとな
り、この検知に関連して加熱装置46である遠赤外線ヒ
ーターに電気が供給され遠赤外線がタイヤTへ向けて放
射されるものとなる。これにより繋ぎ用ゴムRは遠赤外
線の強大な貫通効果により均一にしかも効果的に加熱さ
れるのである。このさい加熱装置46による加熱温度は
繋ぎ用ゴムRが凡そ100℃程度となるように設定さ
れ、また加熱は数時間にわたって実施される。
【0016】上記した各工程が終了すると、密閉空間s
内の圧力流体とブラダー30内の圧力流体が自動的にブ
ローされ、また一方ではプレスロックシリンダ39、3
9が短縮作動されてクランパー38、38が上架台8と
下架台6の位置規制を解除するものとなる。続いて開閉
シリンダ10、10が伸長作動されて上架台8が原位置
まで上昇移動された後、下部リングシリンダ24が再び
伸長作動されて下部リング取付金物26を図6の状態ま
で変位させる。これに関連してローダーシリンダ15・
・が伸長作動され、タイヤ受台20は空の状態で再び図
4に仮想線で示す位置まで移動される。次いでブラダー
ロックシリンダ32、32が短縮作動され、ブラダーロ
ックピン33、33が原位置まで退避移動し、続いて下
部リングシリンダ24が短縮作動されて下部リング取付
金物26とブラダー取付クランプリング28を一体状に
図5に示される原位置まで降下させるものとなる。この
降下過程で加工済みのタイヤTは待機状態のタイヤ受台
20に載置状に支持されるのであり、このように支持さ
れたタイヤTは下部リングシリンダ24の短縮作動に関
連して短縮作動されるローダーシリンダ15・・により
原位置に復帰移動されるものとなるタイヤ受台20によ
り図4に示すように取り出されるのである。
【0017】上記実施例に於いて加熱装置46は遠赤外
線ヒーターでタイヤTの外周面からのみ行うものとなし
たが、タイヤ側部からも加熱できるようになしたり或い
は蒸気を使用して間接的に加熱するようになすこともで
きる。なお図示はしてないが遠赤外線ヒーターの外側に
は適宜な反射鏡を設けて熱線を有効利用するようになす
のが一般的である。またブラダー30に圧力流体を供給
するさい、これに先立って小量の圧力流体を予備的に供
給し、ブラダー30を僅かに膨張させて整形するように
なすのが好ましい。また加工すべきタイヤTのサイズが
変わることがあるが、これに備えてサイズの異なる数種
類の型部材36、42、上部ビードリング43及び下部
ビードリング27などを用意しておくようにする。
【0018】
【発明の効果】上記した本発明によれば、内圧チューブ
やエンベロープの手作業による装着や従来のタイヤ組み
T’を加熱タンク内に挿入するための作業などが一切無
くなってプレキュア更正タイヤを機械的且つ自動的に製
造できるため人手による作業が激減され人件費及び労力
を大幅に軽減することのできるものであり、また大きな
加熱タンクなどを無用となして実施装置の据付スペース
を比較的小さくなすものである。特に加熱装置として遠
赤外線ヒーターを用いるようにすればボイラーをも無用
となして実施装置をさらにコンパクト化できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の正面図でるある。
【図2】同装置の平面図である。
【図3】同装置の側面図である。
【図4】同装置の側面視説明図である。
【図5】同装置の下部リング装置の作動開始前状態を示
す側面視断面図である。
【図6】同下部リング装置の作動過程時状態を示す側面
視断面図である。
【図7】同下部リング装置の作動過程時状態を示す側面
視断面図である。
【図8】本発明装置に於ける加熱炉装置の形成過程を示
す説明図である。
【図9】同装置の作動過程時状態を示す正面視説明図で
ある。
【図10】同装置の加熱炉装置の作動状態を示す一部断
面図である。
【図11】加工すべきタイヤの断面を示す図である。
【図12】従来例に於けるタイヤ組みを示す断面図であ
る。
【図13】従来例を示す図である。
【符号の説明】
6 下架台 8 上架台 13 タイヤローダー装置 14 下部リング装置 27 下部リング装置 30 ブラダー(内圧チューブ) 36及び42 型部材 40及び43 上部リング装置 44 加熱炉装置 45 ジャケット 46 加熱装置(遠赤外線ヒーター) 47 ケージ 48 エンベロープ(ゴムスリーブ) 49 ライナーリング R 繋ぎ用ゴム T タイヤ T1 平板ゴム部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図11】
【図2】
【図3】
【図4】
【図12】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図13】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ内にブラダー(内圧チューブ)を
    挿入する工程、弾性変形自在なゴムスリーブからなるエ
    ンベロープを流体圧によりタイヤ外周面へ被着させ且つ
    これにより加硫済みの平板ゴム部材をバフ加工されたタ
    イヤ周面に未加硫の繋ぎ用ゴムを挟んで密接させる工
    程、及び加熱装置により繋ぎ用ゴムを加硫して平板ゴム
    部材をタイヤ周面に一体的に結合させる工程を順次経て
    行われることを特徴とするプレキュア更正タイヤの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 加熱装置として遠赤外線加熱装置を使用
    することを特徴とする請求項1記載のプレキュア更正タ
    イヤの製造方法。
  3. 【請求項3】 タイヤを連続供給するためのタイヤロー
    ダー装置と該装置によりタイヤを載置させる下部リング
    装置とタイヤの下方側部に当接される型部材の装着され
    た下架台を設けると共に、前記下部リング装置に載置さ
    れたタイヤを押圧するための上部リング装置とタイヤの
    上方側部に当接される型部材とタイヤの外方を被うため
    の加熱炉装置の装着された上架台を上下駆動自在に設
    け、加熱炉装置はタイヤの周面を被うためのジャケッ
    ト、このジャケットの内面側に設けられた加熱装置及び
    この加熱装置の内方に配設された弾性変形自在なゴムス
    リーブとなされたエンベロープからなり、下部リング装
    置と上部リング装置の関連作動により下部リング装置の
    ブラダーがタイヤ内に挿入され、流体圧によりエンベロ
    ープがタイヤの外表面の所要個所に被着され、加熱装置
    によりタイヤの繋ぎ用ゴムが加硫されることを特徴とす
    るプレキュア更正タイヤの製造装置。
  4. 【請求項4】 加熱装置として遠赤外線ヒーターがジャ
    ケットの内周面に沿って設けられたことを特徴とする請
    求項3記載のプレキュア更正タイヤの製造装置。
  5. 【請求項5】 エンベロープがジャケットに内嵌される
    円筒形のケージの内方に挿通されていて、その両端部が
    同ケージの各端縁で外方へ折り曲げられ且つ同ケージの
    抜け出しを規制するためのライナーリング及び/又は前
    記ジャケットと圧接されてシール状に固定されてなるこ
    とを特徴とする加熱炉装置。
JP3298557A 1991-08-27 1991-08-27 プレキュア更正タイヤの製造装置 Expired - Lifetime JP2519617B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298557A JP2519617B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 プレキュア更正タイヤの製造装置
US08/196,107 US5462630A (en) 1991-08-27 1992-08-24 Apparatus for producing precured retreaded tire
PCT/JP1992/001084 WO2004078449A1 (ja) 1991-08-27 1992-08-24 プレキュア更生タイヤの製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298557A JP2519617B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 プレキュア更正タイヤの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195572A true JPH07195572A (ja) 1995-08-01
JP2519617B2 JP2519617B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17861285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298557A Expired - Lifetime JP2519617B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 プレキュア更正タイヤの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5462630A (ja)
JP (1) JP2519617B2 (ja)
WO (1) WO2004078449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049528A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Bridgestone Corp エンベロップの装着装置
JP2016124115A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ブリヂストン 更生タイヤの加硫方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873800B1 (en) 1999-05-26 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Hot pluggable optical transceiver in a small form pluggable package
US20040069997A1 (en) * 1999-05-27 2004-04-15 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20020033979A1 (en) * 1999-05-27 2002-03-21 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20020030872A1 (en) * 1999-05-27 2002-03-14 Edwin Dair Method and apparatus for multiboard fiber optic modules and fiber optic module arrays
US20100050687A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Alstom Technology Ltd Liquefaction of gaseous carbon-dioxide remainders during anti-sublimation process
JP5302804B2 (ja) 2009-07-16 2013-10-02 株式会社神戸製鋼所 金型加熱装置
US20140008005A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Envelope And Method For Retreading Tires
US10946604B2 (en) 2012-10-30 2021-03-16 SARAH JANIE McADOO System and method for tire retreading
US10744732B1 (en) * 2012-10-30 2020-08-18 SARAH JANIE McADOO System and method for tire retreading
JP6903562B2 (ja) * 2017-12-20 2021-07-14 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫方法および装置
CN109572013A (zh) * 2018-09-12 2019-04-05 青岛科技大学 一种轮胎模具并联式控制加热方法、轮胎模具
TWI765685B (zh) * 2021-04-29 2022-05-21 瑞皇精密工業股份有限公司 具快速更換模仁之模具結構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134284A (en) * 1974-07-19 1976-03-23 Goodyear Tire & Rubber Taiyatoretsudono keiseihoho
JPS62116131A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 更生タイヤの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB812107A (en) * 1957-08-02 1959-04-15 Gunter Hammesfahr Vulcanising apparatus for vehicle tyres
NL120818C (ja) * 1958-12-08
DE1808742A1 (de) * 1968-11-14 1970-06-11 Uniroyal Englebert Ag Presse zur Vulkanisation von Luftreifen
US3809592A (en) * 1972-04-04 1974-05-07 Denbilt Corp Process and apparatus for retreading tires
US3779833A (en) * 1972-04-25 1973-12-18 Oliver Tire & Rubber Co Apparatus for retreading tires
US3935045A (en) * 1973-10-26 1976-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of retreading a tire
US4011125A (en) * 1974-05-31 1977-03-08 Bombardier Limitee Tire retreading
US4022554A (en) * 1975-04-16 1977-05-10 Macmillan Mold Company Retread molds
JPS5238586A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Sakai Shiyariyou Kk Vulcanization method for regenerated tire
JPS57160625A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Onodani Kiko Kk Tire vulcanizer
JPH01253408A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫プレスの生タイヤセツト方法
JP2636004B2 (ja) * 1988-06-29 1997-07-30 工業技術院長 高分子非線形光学材料
JPH02307739A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤトレッド更生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134284A (en) * 1974-07-19 1976-03-23 Goodyear Tire & Rubber Taiyatoretsudono keiseihoho
JPS62116131A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 更生タイヤの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049528A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Bridgestone Corp エンベロップの装着装置
JP2016124115A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ブリヂストン 更生タイヤの加硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5462630A (en) 1995-10-31
JP2519617B2 (ja) 1996-07-31
WO2004078449A1 (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519617B2 (ja) プレキュア更正タイヤの製造装置
EP1422036A1 (en) Method and device for vulcanizing tire
JPH0316249B2 (ja)
CN1285456C (zh) 模塑硫化机动车轮胎的方法和装置
EP1077122A2 (en) Tire vulcanizing method and tire vulcanizer
JPH0627395Y2 (ja) タイヤのリトレッディング装置
US3729358A (en) Apparatus for retreading tires
US2301125A (en) Apparatus for vulcanizing floor mats
US3459849A (en) Method for the manufacture of a tire
US10500768B2 (en) Tire vulcanizer and method for assembling tire vulcanizer
JPH1076529A (ja) タイヤ加硫機の中心機構
DE60312296T2 (de) Tiefenabhängige Teilvernetzung eines Reifeninnenbelags
JPH07232330A (ja) ブラダレスタイヤ加硫機の生タイヤ装着方法及び装置
US2871514A (en) Equipment used to vulcanize or recap vehicle tires
JPH10329140A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及び装置
JP2003062832A (ja) タイヤ加硫方法及びその加硫装置
JPS6036111A (ja) 未硬化タイヤの加硫方法およびタイヤプレス
KR101735351B1 (ko) 발사체용 추진제 탱크의 일체형 돔 구조물 제조방법
JP2951576B2 (ja) タイヤ加硫装置
US3816217A (en) Method and apparatus for retreading tires
JPH0125685B2 (ja)
JPH07232329A (ja) タイヤ加硫プレス
JP2782101B2 (ja) 加圧成形方法及びその装置
JP2647526B2 (ja) タイヤ加硫機
JPH10264176A (ja) ゴム積層製品の加硫方法及びそれに用いる加硫装置