JPH07195370A - タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 - Google Patents

タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法

Info

Publication number
JPH07195370A
JPH07195370A JP5337457A JP33745793A JPH07195370A JP H07195370 A JPH07195370 A JP H07195370A JP 5337457 A JP5337457 A JP 5337457A JP 33745793 A JP33745793 A JP 33745793A JP H07195370 A JPH07195370 A JP H07195370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
heating
tire
jacket
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5337457A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Takahama
逸夫 高浜
Masao Hayashi
柾夫 林
Hirobumi Ezaki
博文 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5337457A priority Critical patent/JPH07195370A/ja
Publication of JPH07195370A publication Critical patent/JPH07195370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0675Controlling the vulcanization processes
    • B29D2030/0677Controlling temperature differences

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの加硫時間を従来よりも短縮する。 【構成】 セクターモールド12の径方向外側にコン
テナージャケット32、34を設け、上部モールド18
の上側に上プレスジャケット36を設け、下部モールド
20の下側に下プレスジャケット38を設ける。さら
に、上部モールド18の中に、タイヤ21のビード部2
1Aの近傍にジャケット52を設け、下部モールド20
の中にビード部21Aの近傍にジャケット88を設け
る。ジャケット52及びジャケット88は、他のジャケ
ットよりも高温とすることにより、ビード部21Aの温
度上昇を速く、しかも加硫温度を高くすることができ、
ジャケット52及びジャケット88の無い従来の加硫機
よりも短時間でタイヤ21を加硫することができでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤの加硫を行うタ
イヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法にかかり、特に、効率
よく短時間でタイヤの加硫を行うことのできるタイヤ加
硫金型及びタイヤ加硫方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤを加硫するための熱供給
は、金型を装着するプレス自体が熱源を持つか、又は金
型自体が単純な熱源を持っており、ある一定方向から
(1種類)の熱を供給するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、加硫をする
生タイヤは、部位によってゴムの厚さが大きく異なって
いるため、ビード部と他の部分(例えばサイドウオール
部等)とをみると、加硫時の温度の上昇カーブに大きな
差が生じ、これが加硫終了末期の最高温度と加硫度合い
の差となり、結果として加硫時間(型付時間)が長くな
ったり、温度差や加硫度差による品質の低下を生じさせ
る原因となっている。
【0004】例えば、熱源に近い所(タイヤサイド部、
トレッド部)では、温度が速く上昇し、加硫度合いがオ
ーバー気味になる傾向がある。一方、熱源から遠い所
(タイヤビード部)では、温度の上がり方が遅く、加硫
度合いが低くい傾向がある。
【0005】即ち、タイヤの1本内において、温度、加
硫度合い共に差が生じ、結果として品質の低下や、加硫
(型付)時間が延び、不効率となっている。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、従来よりも加
硫時間を短くできるタイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法
を提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のタイヤ
加硫金型は、生タイヤの幅方向側面を所定形状に加硫す
る第1のモールドと、生タイヤの半径方向外側面を所定
形状に加硫する第2のモールドと、前記第1のモールド
を加熱する第1の加熱手段と、前記第2のモールドを加
熱する第2の加熱手段と、前記第1のモールドに設けら
れ、加熱媒体を流通させることによって生タイヤのビー
ド部を加熱する第3の加熱手段と、前記第1のモールド
に設けられ加熱媒体を前記第3の加熱手段へ出入りさせ
るための加熱媒体流通路と、前記加熱媒体流通路の外側
に設けられ前記加熱流体の熱を前記第1のモールドに伝
達することを防止する断熱手段と、を備えたことを特徴
としている。
【0008】請求項2に記載のタイヤ加硫方法は、生タ
イヤの幅方向側面を所定形状に加硫する第1のモールド
と、生タイヤの半径方向外側面を所定形状に加硫する第
2のモールドと、前記第1のモールドを加熱する第1の
加熱手段と、前記第2のモールドを加熱する第2の加熱
手段と、前記第1のモールドに設けられ、加熱媒体を流
通させることによって生タイヤのビード部を加熱する第
3の加熱手段と、前記第1のモールドに設けられ加熱媒
体を前記第3の加熱手段へ出入りさせるための加熱媒体
流通路と、前記加熱媒体流通路の外側に設けられ前記加
熱流体の熱を前記第1のモールドに伝達することを防止
する断熱手段と、を備えたタイヤ加硫金型で生タイヤを
加硫することを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1に記載のタイヤ加硫金型では、生タイ
ヤの幅方向側面が第1のモールドで所定形状に加硫さ
れ、生タイヤの半径方向外側面が第2のモールドで所定
形状に加硫され、第1の加熱手段が第1のモールドを加
熱し、第2の加熱手段が第2のモールドを加熱すること
によって、タイヤ全体が加熱されて加硫が行われる。さ
らに、第1のモールドに設けられた第3の加熱手段に加
熱媒体流通路によって高温の加熱流体を供給することに
より、ゴム容量の大きなビード部を速く高温にすること
ができ、これによってタイヤの加硫時間を短縮すること
ができる。また、加熱媒体流通路の外側に加熱流体の熱
を第1のモールドに伝達することを防止する断熱手段を
設けたので、加熱媒体流通路の近傍を不要に温度上昇さ
せることがなく、タイヤの加硫むらを防止することがで
きる。
【0010】請求項2に記載のタイヤ加硫方法によれ
ば、生タイヤの幅方向の側面が第1のモールドで所定形
状に加硫され、生タイヤの半径方向外側面が第2のモー
ルドで所定形状に加硫され、第1の加熱手段が第1のモ
ールドを加熱し、第2の加熱手段が第2のモールドを加
熱しタイヤ全体を加熱して加硫を行う。ここで、さら
に、第1のモールドに設けられた第3の加熱手段に加熱
媒体流通路によって高温の加熱流体を供給する。これよ
って、ゴム容量の大きなビード部を速く高温にして、短
時間でタイヤの加硫が行われる。また、加熱媒体流通路
の外側に加熱流体の熱を第1のモールドに伝達すること
を防止する断熱手段が設けられているので、加熱媒体流
通路の近傍が不要に温度上昇することがない。したがっ
て、本発明のタイヤ加硫方法によって、加硫むらの無い
タイヤを従来よりも速く加硫することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。図1には、本発明が適用されたタイヤ加
硫金型10の一実施例が示されている。
【0012】図1は、タイヤ21を加硫中のタイヤ加硫
金型10を示しており、タイヤ加硫金型10は、周方向
に複数個に分割される第2のモールドとしてのセクター
モールド12を備えている。
【0013】セクターモールド12の内周には、タイヤ
のトレッド部〜ショルダー部を加硫するための凹部12
Aが形成されている。セクターモールド12の外周面に
はセグメント16が取り付けられている。セグメント1
6は、上方が先細りとなるように外周面がテーパー状と
されている。
【0014】セクターモールド12の内側には、上側に
第1のモールドとしての上部モールド18が配設されて
おり、下側には第1のモールドとしての下部モールド2
0が配設されている。
【0015】上部モールド18の下面にはタイヤ21の
一方のサイド部を加硫するたの凹部18Aが形成されて
おり、下部モールド20の上面には、タイヤ21の他方
のサイド部を加硫するための凹部20Aが形成されてい
る。
【0016】上部モールド18の下面内側にはタイヤ2
1の一方のビード部21Aを加硫するための上部ベース
リング22が取り付けられており、下部モールド20の
上面内側には他方のビード部21Aを加硫するための下
部ベースリング24が取り付けられている。
【0017】下部モールド20は、下部プラテン26の
上面に密着して取り付けられており、上部モールド18
は、上部プラテン28の下面に密着して取り付けられて
いる。
【0018】セグメント16の外側には、コンテナー3
0が配設されている。コンテナー30は、下方に行くに
したがって拡径するように内周面がテーパー状とされて
おり、セグメント16の外周面と摺動するようになって
いる。このコンテナー30の上端は、上部プラテン28
の下面に取り付けられている。
【0019】コンテナー30の内部には、第2の加熱手
段としてのコンテナージャケット32及びコンテナージ
ャケット34が配設されている。図2に示すように、コ
ンテナージャケット32及びコンテナージャケット34
は、パイプ35及び温度コントロールバルブ37を介し
てスチーム発生装置48に連結され、スチームが循環す
るようになっている。 図1に示すように、このコンテ
ナージャケット32及びコンテナージャケット34にス
チームが通されるとコンテナー30が加熱され、コンテ
ナー30の熱がセグメント16を介してセクターモール
ド12へと伝達される。
【0020】上部プラテン28には、第1の加熱手段と
しての上プレスジャケット36が設けられており、下部
プラテン26には、第1の加熱手段としての下プレスジ
ャッケト38が設けられている。
【0021】図2に示すように、上プレスジャッケト3
6は、パイプ44及び温度コントロールバルブ46を介
してスチーム発生装置48に連結され、パイプ50を介
して下プレスジャッケト38に連結されている。スチー
ム発生装置48から供給されるスチームは、パイプ44
及び温度コントロールバルブ46を介して上プレスジャ
ケット36及び下プレスジャッケト38を循環するよう
になっており、図1に示すように、上プレスジャケット
36によって、上部プラテン28が加熱され、さらに上
部モールド18及び上部ベースリング22が加熱される
ようになっている。また、下プレスジャケット38によ
って、下部プラテン26が加熱され、さらに下部モール
ド20及び下部ベースリング24が加熱されるようにな
っている。
【0022】なお、上部プラテン28は、図示しないプ
レス装置に連結され上下方向へ移動できるようになって
いる。
【0023】上部ベースリング22の内側には、上部ブ
ラダーリング40Aが配設されており、この上部ブラダ
ーリング40Aの下面に取り付けられた上部ブラダーリ
ング40Bと上部ベースリング22とでブラダー15の
上縁15Aを挟持している。
【0024】一方、下部ベースリング24の内側には、
下部ブラダーリング42が取り付けられており、下部ベ
ースリング24と下部ブラダーリング42とでブラダー
15の下縁15Bが挟持されている。
【0025】なお、下部ブラダーリング42には、ブラ
ダー15内にスチーム、ガス及び温水等の加熱流体を供
給するためのパイプ(図示せず)が連結されており、こ
れによってブラダー15を膨張させ、かつ加熱すること
ができる。
【0026】図1及び図3に示すように、上部モールド
18には、第3の加熱手段としてのジャケット52が設
けられている。図3に示すように、ジャケット52は、
上面に形成された環状の溝54の一部を鋼板等で形成さ
れた隔壁56で区切り、さらに環状の蓋板58で閉塞す
ることによって形成され、略C字状を呈している。図1
に示すように、このジャケット52は、加硫するタイヤ
21のビード部21Aの近傍に位置している。
【0027】なお、隔壁56は溶接等で溝54内に固着
されており、蓋板58は溶接、螺子止め等によって上部
モールド18に固着されている。
【0028】図3に示すように、上部モールド18に
は、隔壁56を挟んで両側に90°の間隔を置いて一対
の通路62が形成されている。これら通路62は径方向
に延び、各々の一端が外周面の近傍で閉止され、他端が
溝54の側壁に開口している。なお、通路62の中間部
には、上部モールド18の上面へ連通する孔66が開口
している。
【0029】図4に示すように、通路62の内部には、
通路62の内壁と所定の隙間70を設けて同軸的に加熱
媒体流通路としてのパイプ72が配置されている。この
隙間70は、パイプ72からの熱を上部モールド18へ
伝達することを防ぐ断熱手段としての役目を有してい
る。なお、隙間70には、空気が入れられているが、グ
ラスウール等の断熱材を充填しても良い。
【0030】このパイプ72は、一端が閉塞され、他端
がジャケット52に連結されている。パイプ72は、両
端部の近傍が支持部材74によって通路62に支持され
ており、支持部材74は隙間70とジャケット52との
間をシールする役目も有している。
【0031】一方、上部プラテン28には、上部モール
ド18の孔66と同軸的に上下方向に貫通する貫通孔7
6が形成されており、この貫通孔76と孔66とには、
パイプ78が挿入されて固定されている。
【0032】パイプ78の中には、小径パイプ80がパ
イプ78の内壁との間に所定の隙間82を設けて同軸的
に挿入されており、小径パイプ80の一端がパイプ72
の側部に接続されている。
【0033】パイプ72を介してジャケット52に連結
された2本のパイプ80のうちの一本は、図2に示すよ
うに温度コントロールバルブ86を介してスチーム発生
装置48に連結されており、他の1本はスチームの排出
側とされ後述する加熱媒体流通路としてのパイプ98を
介して下部モールド20の第3の加熱手段としてのジャ
ケット88に連結されている。
【0034】図3に示すように、上部モールド18の溝
54の内部には、隔壁56の両側に仕切壁84が配置さ
れている。仕切壁84は、溝幅の中央に配置されて溝5
4を径方向に2分しており、長手方向一端が隔壁56と
所定の隙間を設けて位置している。仕切壁84の他端
は、上部モールド18の径方向外側に向けて屈曲された
屈曲部84Aとされ、屈曲部84Aの先端が溝54の径
方向外壁面に固着されている。なお、前述した通路62
の開口部は、屈曲部84Aの近傍で、かつ屈曲部84A
よりも隔壁56側に位置している。
【0035】図1及び図5に示すように、下部モールド
20には、第3の加熱手段としてのジャケット88が設
けられている。ジャケット88は、下面に形成された環
状の溝90の一部を隔壁92で区切り、さらに環状の蓋
板94で閉塞することによって形成され、略C字状を呈
している。図1に示すように、このジャケット88は、
加硫するタイヤ21のビード部21Aの近傍に位置して
いる。
【0036】なお、隔壁92は溶接等で溝90内に固着
されており、蓋板94は溶接、螺子止め等によって下部
モールド20に固着されている。
【0037】図5及び図6に示すように、下部モールド
20には、隔壁92を挟んで両側に、径方向に延びる通
路96が一対形成されている。これら通路96は各々の
一端が下部モールド20の外周面に開口し、他端が溝9
0の側壁に開口している。
【0038】図6に示すように、通路96の内部には、
同軸的にパイプ98が配置されており、先端がジャケッ
ト88に連結している。
【0039】パイプ98は、支持部材100によって、
通路96の内壁と所定の隙間102を設けるようにして
通路96の両端部で固定されており、隙間102は断熱
手段としての役目を有している。なお、支持部材100
は、この隙間102とジャケット88との間をシールす
る役目も有している。
【0040】図2に示すように、ジャケット88に連結
された2本のパイプ98のうちの一本は、ジャケット5
2に連結されたスチーム排出側のパイプ80に連結さ
れ、他の一本は、ジャケット88内を循環した後のスチ
ームを排出する役目を有している。
【0041】なお、隙間102は、パイプ98からの熱
を下部モールド20へ伝達することを防ぐ断熱手段とし
ての役目を有しており、隙間102には、空気が入れら
れているが、グラスウール等の断熱材を充填しても良
い。
【0042】次に、本実施例の作用を説明する。セクタ
ーモールド12、上部モールド18、下部モールド20
及びブラダー15で囲まれ、タイヤ加硫金型10にセッ
トされたタイヤ21を加硫するには、上プレスジャケッ
ト36、下プレスジャケット38、コンテナージャケッ
ト32、コンテナージャケット34、ジャケット52及
びジャケット88に、スチーム発生装置48からスチー
ムを供給すると共に、ブラダー15に加熱した気体を供
給する。
【0043】ここで、上部モールド18でのスチームの
流れは、図3、4に示すように、図3左側の通路62に
設けられたパイプ72(図3では図示せず)から排出さ
れた後、仕切壁84の径方向外側を隔壁56へ向かって
流れ、仕切壁84の端部と隔壁56との間を通ってUタ
ーンした後に仕切壁84の径方向内側を通って、ジャケ
ット52内を反時計周り方向に流れる。その後、反対側
(図3右側)の仕切壁84へ至ったスチームは、仕切壁
84の径方向内側を通って仕切壁84の端部と隔壁56
との間を通ってUターンした後、仕切壁84の径方向外
側を通って、図3右側の通路62に設けられたパイプ7
2(図3では図示せず)を通り、図2に示すようにパイ
プ80、パイプ98を介してジャケット88へ至る。こ
のように、本実施例のジャケット52では、スチームの
供給口と排出口とが離れていても、図3に示すように、
隔壁56の近傍に仕切壁84を設けることによって隅々
までスチームを行き渡らせることができるので、環状の
ジャケット52を周方向に均一に加熱することができ
る。
【0044】本実施例では、加硫時の温度は、上部プラ
テン28の上プレスジャケット36及び下部プラテン2
6の下プレスジャケット38が155°C、コンテナー
30のコンテナージャケット32及びコンテナージャケ
ット34が160°Cに設定されている。一方、上部モ
ールド18のジャケット52及び下部モールド20のジ
ャケット88は160°Cに設定されている。なお、こ
れらの上プレスジャケット36、下プレスジャケット3
8、コンテナージャケット32、コンテナージャケット
34、ジャケット52及びジャケット88の温度設定
は、温度コントロールバルブ37、46、86でスチー
ムの圧力を変えることによって行われている。
【0045】図1に示すように、加硫するタイヤ21の
ビード部21Aはサイドウオール部21Bに比較して遙
かにゴム容量が大きいが、ジャケット52及びジャケッ
ト88の温度は上プレスジャケット36及び下プレスジ
ャケット38の温度よりも高く設定されており、かつビ
ード部21Aの近傍に配設されているため、ビード部2
1Aの温度上昇は速く、しかも加硫温度も高いため、ビ
ード部21A近傍にジャケット52及びジャケット88
の無い従来のタイヤ加硫金型よりも短時間で加硫を行う
ことができできる(図7参照)。
【0046】また、本実施例のタイヤ加硫金型10で
は、上プレスジャケット36及び下プレスジャケット3
8と、コンテナージャケット32及びコンテナージャケ
ット34と、ジャケット52及びジャケット88と、の
各々の温度をそれぞれ独立してコントロールすることが
できるため、例え加硫するタイヤ21のビード部21A
の大きさが変わっても最短時間で加硫を行うことが可能
となる。
【0047】また、図4に示すように、上部モールド1
8とスチームの通るパイプ72とは隙間70(空気層)
で断熱されているため、他よりも高温のスチームがパイ
プ72を通ってもパイプ72付近の温度を不要に上昇さ
せることがない。また、同様にして、下部モールド20
とスチームの通るパイプ98とも隙間102(空気層)
で断熱されているため、他よりも高温のスチームがパイ
プ98を通ってもパイプ98付近の温度を不要に上昇さ
せることがない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載のタ
イヤ加硫金型では、上記の構成としたので、ゴム容量の
大きなビード部を速く高温にすることができ、これによ
ってタイヤの加硫時間を短縮できるという優れた効果を
有する。
【0049】請求項2に記載のタイヤ加硫方法は上記の
方法としたので、ゴム容量の大きなビード部を速く高温
にしてタイヤを速く加硫できるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るタイヤ加硫金型の内部
構造を示す概略断面図である。
【図2】スチームの流れを示す配管図である。
【図3】上部モールドの一部を断面にした平面図であ
る。
【図4】上部モールドの拡大断面図である。
【図5】下部モールドの一部を断面にした底面図でる。
【図6】下部モールドの拡大断面図である。
【図7】ビード部の温度上昇の比較を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 タイヤ加硫金型 12 セクターモールド(第2のモールド) 18 上部モールド(第1のモールド) 20 下部モールド(第1のモールド) 21 タイヤ 21A ビード部 32 コンテナージャケット(第2の加熱手段) 34 コンテナージャケット(第2の加熱手段) 36 上プレスジャケット(第1の加熱手段) 38 下プレスジャケット(第1の加熱手段) 52 ジャケット(第3の加熱手段) 70 隙間(断熱手段) 72 パイプ(加熱媒体流通路) 88 ジャケット(第3の加熱手段) 98 パイプ(加熱媒体流通路) 102 隙間(断熱手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生タイヤの幅方向側面を所定形状に加硫
    する第1のモールドと、 生タイヤの半径方向外側面を所定形状に加硫する第2の
    モールドと、 前記第1のモールドを加熱する第1の加熱手段と、 前記第2のモールドを加熱する第2の加熱手段と、 前記第1のモールドに設けられ、加熱媒体を流通させる
    ことによって生タイヤのビード部を加熱する第3の加熱
    手段と、 前記第1のモールドに設けられ加熱媒体を前記第3の加
    熱手段へ出入りさせるための加熱媒体流通路と、 前記加熱媒体流通路の外側に設けられ前記加熱流体の熱
    を前記第1のモールドに伝達することを防止する断熱手
    段と、 を備えたことを特徴とするタイヤ加硫金型。
  2. 【請求項2】 生タイヤの幅方向側面を所定形状に加硫
    する第1のモールドと、 生タイヤの半径方向外側面を所定形状に加硫する第2の
    モールドと、 前記第1のモールドを加熱する第1の加熱手段と、 前記第2のモールドを加熱する第2の加熱手段と、 前記第1のモールドに設けられ、加熱媒体を流通させる
    ことによって生タイヤのビード部を加熱する第3の加熱
    手段と、 前記第1のモールドに設けられ加熱媒体を前記第3の加
    熱手段へ出入りさせるための加熱媒体流通路と、 前記加熱媒体流通路の外側に設けられ前記加熱流体の熱
    を前記第1のモールドに伝達することを防止する断熱手
    段と、を備えたタイヤ加硫金型で生タイヤを加硫するこ
    とを特徴とするタイヤ加硫方法。
JP5337457A 1993-12-28 1993-12-28 タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 Pending JPH07195370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337457A JPH07195370A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337457A JPH07195370A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195370A true JPH07195370A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18308823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337457A Pending JPH07195370A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195370A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079850A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及びその装置
JP2003516884A (ja) * 1999-12-13 2003-05-20 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤの最適硬化方法およびそのための関連装置
JP2005238589A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及びその装置
WO2005108038A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Bridgestone Corporation タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法
WO2008108045A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Hirotek Inc. タイヤ加硫装置
US7744789B2 (en) 2004-09-03 2010-06-29 Michlein Recherche et Technique S.A. Method for curing a thick, non-uniform rubber article
JP2011020319A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
WO2011021695A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社ブリヂストン 台タイヤ製造方法及び加硫装置並びに台タイヤ
JP2011516313A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤを加硫するための金型、金型の温度を調節する装置及び方法
JP2011136527A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 加硫機
WO2012114549A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社ブリヂストン 台タイヤ製造方法及びタイヤ製造方法並びに台タイヤ
JP2012171299A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Bridgestone Corp 台タイヤ製造方法
EP2072235B1 (en) * 2007-12-20 2014-01-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
EP3153311A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-12 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire vulcanizing apparatus
JP2018069609A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 タイヤの加硫システムおよび加硫方法
JP2018118451A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫システムおよびタイヤ加硫方法
JP2019038111A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
CN109572013A (zh) * 2018-09-12 2019-04-05 青岛科技大学 一种轮胎模具并联式控制加热方法、轮胎模具
EP3590695A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Vulkanisationseinheit mit mindestens einem formträger, eine die vulkanisationseinheit umfassende heizpresse sowie verwendung und verfahren zum vulkanisieren eines fahrzeugreifens

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079850A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及びその装置
JP2003516884A (ja) * 1999-12-13 2003-05-20 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤの最適硬化方法およびそのための関連装置
JP2005238589A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及びその装置
WO2005108038A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Bridgestone Corporation タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法
US7744789B2 (en) 2004-09-03 2010-06-29 Michlein Recherche et Technique S.A. Method for curing a thick, non-uniform rubber article
WO2008108045A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Hirotek Inc. タイヤ加硫装置
EP2072235B1 (en) * 2007-12-20 2014-01-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
JP2011516313A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤを加硫するための金型、金型の温度を調節する装置及び方法
JP2011020319A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
WO2011021695A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社ブリヂストン 台タイヤ製造方法及び加硫装置並びに台タイヤ
JP5643206B2 (ja) * 2009-08-21 2014-12-17 株式会社ブリヂストン 台タイヤ製造方法及び加硫装置並びに台タイヤ
JP2011136527A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 加硫機
WO2012114549A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社ブリヂストン 台タイヤ製造方法及びタイヤ製造方法並びに台タイヤ
CN103391834A (zh) * 2011-02-23 2013-11-13 株式会社普利司通 用于制造基胎的方法、用于制造轮胎的方法以及基胎
JP2012171299A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Bridgestone Corp 台タイヤ製造方法
EP3153311A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-12 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire vulcanizing apparatus
CN106863663A (zh) * 2015-10-08 2017-06-20 住友橡胶工业株式会社 轮胎硫化装置
CN106863663B (zh) * 2015-10-08 2020-05-29 住友橡胶工业株式会社 轮胎硫化装置
JP2018069609A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 タイヤの加硫システムおよび加硫方法
JP2018118451A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫システムおよびタイヤ加硫方法
JP2019038111A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
EP3590695A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Vulkanisationseinheit mit mindestens einem formträger, eine die vulkanisationseinheit umfassende heizpresse sowie verwendung und verfahren zum vulkanisieren eines fahrzeugreifens
CN109572013A (zh) * 2018-09-12 2019-04-05 青岛科技大学 一种轮胎模具并联式控制加热方法、轮胎模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195370A (ja) タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法
JPS59142127A (ja) タイヤ加硫装置
US10124550B2 (en) Device and method for vulcanizing tires
WO2005108038A1 (ja) タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法
JP2006224417A (ja) 加硫装置
JPH11165320A (ja) タイヤ加硫装置
KR102044811B1 (ko) 타이어 가황 기구 및 방법
KR930004043B1 (ko) 블래더, 블래더리스타입 이중목적 타이어 가황기
JP3599510B2 (ja) タイヤ加硫装置
US9738043B2 (en) Tire vulcanizing apparatus
JP6763710B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP6809084B2 (ja) タイヤ加硫装置
JPS6059844B2 (ja) タイヤ加硫機における流体給排装置
JPH0464848B2 (ja)
JP7255933B1 (ja) タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型
JP6926790B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP2001047440A (ja) タイヤの加硫成形方法および加硫金型の加熱装置
JPS6155449B2 (ja)
JPS62201206A (ja) 加硫装置
GB2080190A (en) A method of and an apparatus for moulding and vulcanizing driving belts
KR100241629B1 (ko) 타이어 가류장치
JP7469638B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2010274591A (ja) タイヤ加硫用ブラダ、タイヤ製造装置及び製造方法
JP2016030422A (ja) 空気入りタイヤの加硫装置
KR20020049482A (ko) 타이어용 가류브라더의 열원과 압력원 공급 방법 및 그 장치