JPH071950A - 自動車用空調装置の暖房制御装置 - Google Patents

自動車用空調装置の暖房制御装置

Info

Publication number
JPH071950A
JPH071950A JP17110393A JP17110393A JPH071950A JP H071950 A JPH071950 A JP H071950A JP 17110393 A JP17110393 A JP 17110393A JP 17110393 A JP17110393 A JP 17110393A JP H071950 A JPH071950 A JP H071950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerant pressure
heating
air
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17110393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Iio
正裕 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP17110393A priority Critical patent/JPH071950A/ja
Publication of JPH071950A publication Critical patent/JPH071950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間で所定の吹出温度に到達すると共に、
暖房初期時における体感温度を良好にする。 【構成】 冷媒圧力判定手段によって冷暖房サイクルの
高圧側の冷媒圧力が所定値以下であると判定された場合
には、サブコンデンサの加熱力が十分でないと判断し
て、冷媒圧力が所定値に到達するまで、エバポレータド
ア制御手段によってエバポレータの前面を閉塞すると共
に、送風機制御手段によって送風機を停止させる。これ
によって、サブコンデンサの温度は送風機稼働時に比べ
て短時間に上昇し、冷媒圧力も上昇する。冷媒圧力が所
定値まで上昇したことが判定された後、送風機を稼働さ
せるために、吹出空気の温度は高くなる。また、車室内
温度が所定値以上上昇したことが判定された後、エバポ
レータドアを開扉して除湿を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用空調装置で
あって、特に電気自動車に利用されるタイプのもので、
コンプレッサから流出した冷媒を、冷房運転時において
は、少なくともメインコンデンサ、サブコンデンサ、膨
張弁、エバポレータの順で循環させ、暖房運転時におい
ては、メインコンデンサをバイパスして循環させるよう
にした冷暖房サイクルを有する自動車用空調装置の暖房
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用の空気調和装置としては、
例えば特開昭59─49439号公報や実公昭62─1
8484号公報等に示されるヒートポンプ式の空調装置
を利用することが考えられるが、近年においては、空調
ダクトのクーリングユニットの下流にサブコンデンサを
設け、メインコンデンサの流入側に設けられた切換弁に
よって、コンプレッサから流出した冷媒を、冷房運転時
にはメインコンデンサ、サブコンデンサ、クーリングユ
ニット、コンプレッサの順で循環させ、暖房運転時には
メインコンデンサをバイパスさせて、サブコンデンサ、
クーリングユニット、コンプレッサの順で循環させるよ
うにしたシステムが考えられている。
【0003】このシステムにおいて冷房運転時には、コ
ンプレッサから吐出された冷媒は、メインコンデンサを
通過し、ここで外気に放熱して液化する。このために、
サブコンデンサを通過する冷媒は低温になっており、サ
ブコンデンサによる加熱量は少なくなっている。また、
空調ダクト内を通過する空気への影響を少なくするため
に、冷暖切換ドアはサブコンデンサ前面を全閉してお
り、エバポレータで冷却された空気が直接車室内に吹き
出すようになっている。
【0004】一方、暖房運転時には、コンプレッサから
吐出された冷媒は、メインコンデンサをバイパスしてサ
ブコンデンサに供給され、ここで通過する空気に放熱す
る。この空気はエバポレータを通過する時に吸熱されて
低温になっているが、サブコンデンサによる加熱の方が
エバポレータによる吸熱よりもコンプレッサの仕事分多
いため、全体として空調ダクト内の空気は加熱されるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述に
示すような従来の空調装置において、暖房運転を起動す
ると、冷却手段としてのエバポレータを通過して冷却さ
れた空気は、十分に温度が上昇していないサブコンデン
サを通過することとなるために、このサブコンデンサに
おいて加熱が十分されず、車室内に吹き出す空気は乗員
の暖房要求に反して冷気となるために、乗員に不快感を
与える。また、暖房初期時から、エバポレータによる除
湿が実行されるために、吹出空気の体感温度はさらに低
く感じるものである。
【0006】このためにこの発明は、短時間で所定の吹
出温度に到達すると共に、暖房初期時における体感温度
を良好にできる自動車用空調装置の暖房制御装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして、この発明は、
空調ダクト内に送風機と、エバポレータと、冷暖切換ド
アで通風量が調節されるサブコンデンサとを配し、コン
プレッサ、メインコンデンサ、前記サブコンデンサ、膨
張弁及び前記エバポレータを少なくともこの順で接続
し、暖房運転時には前記コンプレッサから供給される冷
媒を前記メインコンデンサをバイパスして循環させる冷
暖房サイクルを有する自動車用空調装置において、前記
エバポレータの前面に配され、該エバポレータの前面を
開閉するエバポレータドアと、前記冷暖房サイクルの高
圧側の冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、車室内
温度を検出する車室内温度検出手段と、前記冷媒圧力検
出手段によって検出された冷媒圧力が所定値以上である
か否かを判定する冷媒圧力判定手段と、前記車室内温度
検出手段によって検出された車室内温度が、所定値以上
上昇したか否かを判定する車室内温度判定手段と、前記
冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以下である
と判定された場合に前記エバポレータドアを閉じ、前記
冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以上である
と判定されると共に、前記車室内温度判定手段によって
車室内温度が所定値以上上昇したと判定された場合に前
記エバポレータドアを開くエバポレータドア制御手段
と、前記冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以
下であると判定された場合に前記送風機を停止させ、前
記冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以上であ
ると判定された場合に前記送風機を稼働させる送風機制
御手段とを具備することにある。
【0008】
【作用】したがってこの発明においては、冷媒圧力判定
手段によって冷暖房サイクルの高圧側の冷媒圧力が所定
値以下であると判定された場合には、サブコンデンサの
加熱力が十分でないと判断して、冷媒圧力が所定値に到
達するまで、エバポレータドア制御手段によってエバポ
レータの前面を閉塞すると共に、送風機制御手段によっ
て送風機を停止させる。これによって、サブコンデンサ
の温度は送風機稼働時に比べて短時間に上昇し、冷媒圧
力も上昇する。冷媒圧力が所定値まで上昇したことが判
定された後、送風機を稼働させるために、吹出空気の温
度は高くなる。また、車室内温度が所定値以上上昇した
ことが判定された後、エバポレータドアを開扉して除湿
を実行するために、暖房初期時には除湿が実行されない
ため、上記課題を達成できる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面により
説明する。
【0010】図1において示されるこの発明に係る自動
車用空調装置1は、主に電気自動車に搭載されるもの
で、空調ダクト2の最上流側にインテーク装置3が設け
られ、内気導入口4と外気導入口5との開口割合がアク
チュエータ32によって駆動されるインテークドア6で
調整されるようになっている。このインテーク装置3の
下流側には送風機7が設けられ、インテークドア6によ
って選択された外気、内気若しくは外気と内気の混合気
がこの送風機7の駆動によって空調ダクト2の下流側に
送られる。
【0011】この送風機7の下流には、冷暖房サイクル
8の一部を構成するエバポレータ9、サブコンデンサ1
0が配され、ここで送風機7によって送り込まれた空気
との熱交換が行われ、空調ダクト2の最下流側に開口
し、アクチュエータ35によって駆動されるモードドア
13で適宜選択的に開閉されるフット吹出口14、ベン
ト吹出口15、デフ吹出口16から車室内に吹き出すも
のである。
【0012】本願発明に係る自動車用空調装置1におい
ては、前記エバポレータ9には、前記エバポレータ9の
上流側を開閉すると共にエバポレータ9の迂回路を開閉
するようにアクチュエータ33によって駆動されるエバ
ポレータドア11が設けられ、また前記サブコンデンサ
10には、このサブコンデンサ10の上流側を開閉する
と共にサブコンデンサ10の迂回路を開閉するようにア
クチュエータ34によって駆動される冷暖切換ドア12
が設けられている。
【0013】前記冷暖房サイクル8は、空調ダクト2内
に配された前記エバポレータ9及び前記サブコンデンサ
10と、コンプレッサ17、三方弁(切換弁)18、メ
インコンデンサ19、リキッドタンク20、膨張弁2
1、及びアキュムレータ22によって構成されており、
冷房時にはコンプレッサ17、切換弁18、メインコン
デンサ19、サブコンデンサ10、リキッドタンク2
0、膨張弁21、エバポレータ9、アキュムレータ22
と直列に配管結合される冷房サイクルが構成され、また
暖房時には、前記切換弁18が切換られることによっ
て、メインコンデンサ19がバイパスされ、コンプレッ
サ17から切換弁18を介してサブコンデンサ10に冷
媒が送られるものである。
【0014】冷房時において、コンプレッサ17によっ
て圧縮され高圧高温になった気体冷媒は、切換弁18を
介してメインコンデンサ19に送られる。ここで、メイ
ンコンデンサ19を通過する空気に放熱して液化され、
高圧低温とされた冷媒は、サブコンデンサ10を通過し
てリキッドタンク20に至り、ここで気液分離され純粋
の液体冷媒として膨張弁21に送られる。膨張弁21を
通過することで減圧された冷媒は、エバポレータ9を通
過する間に、エバポレータ9を通過する空気の熱を吸収
して蒸発し気体冷媒となり、アキュムレータ22を介し
てコンプレッサ17に回帰する。この動作が連続して繰
り返されることによってエバポレータ9を通過する空気
の熱が冷媒を介してメインコンデンサ19から放出され
ることとなり、エバポレータ9を通過する空気が冷却さ
れるものである。
【0015】また、暖房時において、コンプレッサ17
によって圧縮された冷媒は、切換弁18によってメイン
コンデンサ19をバイパスしてサブコンデンサ10に至
るもので、このサブコンデンサ10を通過する空気に放
熱して液化するものである。このサブコンデンサ10に
よる放熱量は、エバポレータ9における吸熱量に比して
コンプレッサ17の仕事量分多いために、エバポレータ
9及びサブコンデンサ17を通過した空気は、結果とし
てコンプレッサ17による仕事量分加熱されることとな
る。
【0016】これによって、冷房時には、前記冷暖房サ
イクル8はメインコンデンサ19を通過するように切換
弁18が切り換えられ、また冷暖切換ドア12がサブコ
ンデンサ10を閉鎖するために、エバポレータ9を通過
して冷却された空気が車室内に吹き出すものである。
【0017】また、暖房時には、前記冷暖房サイクル8
はメインコンデンサ19を通過するように切換弁18が
切り換えられ、また冷暖切換ドア12がサブコンデンサ
10を解放して、エバポレータ9を通過して冷却された
空気をサブコンデンサ10に加熱するために、温風が車
室内に吹き出すものである。特に、本願においては、エ
バポレータ9の前方にエバポレータドア11を設けたこ
とによって、暖房時にはこのエバポレータドア11によ
ってエバポレータ9を閉鎖し、吸入空気がエバポレータ
9を迂回することから暖房効率を上げることができるも
のである。
【0018】以上の自動車用空調装置1を制御するため
に、マイクロコンピュータ23が設けられている。この
マイクロコンピュータ23は、図示しない中央演算処理
装置(CPU)、読出専用メモリ(ROM)、ランダム
アクセスメモリ(RAM)、入出力ポート(I/O)等
より構成されるそれ自体公知のもので、車室内温度Tr
を検出する温度センサ24、外気温度Taを検出する温
度センサ25、エバポレータ温度Teを検出する温度セ
ンサ26、及びサブコンデンサ10とレシーバタンク2
0の間の冷媒圧力Pcを検出する圧力センサ27からの
信号が、マルチプレクサ(MPX)及びA/D変換器2
9を介して入力され、さらに操作パネル30からの各種
設定信号が入力され、所定のプログラムで処理された
後、制御信号を出力するものである。
【0019】この制御信号は各駆動回路31a〜31g
を介して、アクチュエータ32,33,34,35、送
風機7のモータ36、コンプレッサ17、切換弁18を
制御するものである。
【0020】以上の構成の自動車用空調装置の暖房制御
は、図2のフローチャートに示すもので、以下、このフ
ローチャートにしたがって説明する。
【0021】操作パネル30等の設定によって暖房モー
ドが設定されると、空調制御のメイン制御ルーチンから
ジャンプ命令等によって暖房モード(ステップ100)
が開始される。これによって、ステップ110において
切換弁18が切換られ、メインコンデンサ19はバイパ
スされ、コンプレッサ17から吐出される冷媒はサブコ
ンデンサ10に流れるように設定され、ステップ120
においてコンプレッサ17の稼働が開始され、ステップ
130において冷暖切換ドア12が全開され、暖房制御
の基礎準備が完了する。
【0022】ステップ140において、圧力センサ27
によって検出された冷媒圧力Pcが読み込まれ、ステッ
プ150においてこの冷媒圧力Pcが所定値α以下か否
かの判定が行われる。この判定において、冷媒圧力が所
定値α以下の場合には、サブコンデンサ19による加熱
能力が十分でないとして、ステップ160に進んで送風
機7の稼働を停止し、ステップ170においてエバポレ
ータドア11によってエバポレータ9を遮蔽し、ステッ
プ140に回帰する。
【0023】これによって、コンプレッサ17の稼働に
より冷暖房サイクル8は稼働するものの、送風機7が停
止していることから、サブコンデンサ10を通過する空
気がないために、サブコンデンサ10の温度は、送風機
7が稼働している状態に比べて短時間で上昇し、これに
対応して冷媒圧力Pcも上昇し、ステップ150の判定
において冷媒圧力Pcが所定値α以上のなるまで、この
動作は継続される。
【0024】前記ステップ150において、冷媒圧力P
cが所定値α以上になった場合、サブコンデンサ10に
おける加熱能力が十分になったと判断して、ステップ1
80に進んで、送風機7の稼働を開始する。これによっ
て、吹出口(基本的に、暖房モード時においてはフット
吹出口14)から加熱された温風が吹き出され、車室内
を温調するものである。また、エバポレータドア11に
よってエバポレータ9が閉鎖されて除湿が行われないた
めに、温風の体感温度は除湿を行った場合に比して高く
なり、良好な暖房感を得ることができる。
【0025】上記動作は、ステップ190の判定におい
て車室内温度Trが所定温度Tr’以上上昇するまで継
続され、車室内温度Trが所定温度Tr’以上になった
場合にステップ200においてエバポレータドア11に
よってエバポレータ9が開かれるために、送風機7によ
って吸入された空気はエバポレータ9を通過することと
なる。これによって一端冷却されて除湿された空気は、
サブコンデンサ10を通過することによって加熱され、
所望の温度に温調された空気となるもので、車室内温度
が一定以上となった場合に、除湿された空気となること
から快適な空調を実行できるものである。以上の動作が
完了した後、ステップ210からメイン制御ルーチンに
復帰するものである。尚、この場合の前記所定温度T
r’は、初期時の車室内温度から所定の温度(例えば+
5℃)上昇した温度としてもよいし、操作パネル30の
図示しない温度設定器によって設定された設定温度とし
てもよい。
【0026】また、前記ステップ180における送風機
7の稼働の後、図3に示す特性によって冷媒圧力Pcに
比例した送風機電圧VB を演算し、これによってサブコ
ンデンサ10を通過する空気の風量制御を実行する。こ
の場合、冷媒圧力Pcが所定値αから所定値βまでの間
(α<β)、送風機電圧VB をVB1からVB2(VB1<V
B2)までリニアに変化させるもので、冷媒圧力に比例し
て送風量を上昇させるようにして、急激に空気が通過す
ることによって生じるサブコンデンサ10の急激な温度
の下降を抑制し、安定したサブコンデンサ10の温度上
昇と吹出風量を得ることにより、良好な空調状態を達成
することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、加熱手段としてのサブコンデンサが十分な加熱能力
を有しない間は、エバポレータを閉鎖すると共に送風機
の稼働を停止し、サブコンデンサの加熱能力が十分に上
がってから送風機を稼働するようにしたために、暖房初
期時における冷風の排出を防止できる。また、これによ
って吹出空気温度が所定温度に到達するまでの時間を短
縮できるものである。
【0028】また、車室内温度が所定温度に到達するま
では、エバポレータを閉鎖することによって除湿を行わ
ないために、暖房フィーリングを向上させることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例に係る自動車用空調装置の概
略説明図である。
【図2】自動車用空調装置の暖房制御のフローチャート
図である。
【図3】冷媒圧力から送風機への供給電圧を求める特性
線図である。
【符号の説明】
1 自動車用空調装置 2 空調ダクト 3 インテーク装置 7 送風機 8 冷暖房サイクル 9 エバポレータ 10 サブコンデンサ 11 エバポレータドア 12 冷暖切換ドア 17 コンプレッサ 18 切換弁 19 メインコンデンサ 20 レシーバタンク 21 膨張弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調ダクト内に送風機と、エバポレータ
    と、冷暖切換ドアで通風量が調節されるサブコンデンサ
    とを配し、コンプレッサ、メインコンデンサ、前記サブ
    コンデンサ、膨張弁及び前記エバポレータを少なくとも
    この順で接続し、暖房運転時には前記コンプレッサから
    供給される冷媒を前記メインコンデンサをバイパスして
    循環させる冷暖房サイクルを有する自動車用空調装置に
    おいて、 前記エバポレータの前面に配され、該エバポレータの前
    面を開閉するエバポレータドアと、 前記冷暖房サイクルの高圧側の冷媒圧力を検出する冷媒
    圧力検出手段と、 車室内温度を検出する車室内温度検出手段と、 前記冷媒圧力検出手段によって検出された冷媒圧力が所
    定値以上であるか否かを判定する冷媒圧力判定手段と、 前記車室内温度検出手段によって検出された車室内温度
    が、所定値以上上昇したか否かを判定する車室内温度判
    定手段と、 前記冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以下で
    あると判定された場合に前記エバポレータドアを閉じ、
    前記冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以上で
    あると判定されると共に、前記車室内温度判定手段によ
    って車室内温度が所定値以上上昇したと判定された場合
    に前記エバポレータドアを開くエバポレータドア制御手
    段と、 前記冷媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以下で
    あると判定された場合に前記送風機を停止させ、前記冷
    媒圧力判定手段によって冷媒圧力が所定値以上であると
    判定された場合に前記送風機を稼働させる送風機制御手
    段とを具備することを特徴とする自動車用空調装置の暖
    房制御装置。
JP17110393A 1993-06-17 1993-06-17 自動車用空調装置の暖房制御装置 Pending JPH071950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17110393A JPH071950A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 自動車用空調装置の暖房制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17110393A JPH071950A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 自動車用空調装置の暖房制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071950A true JPH071950A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15917038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17110393A Pending JPH071950A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 自動車用空調装置の暖房制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071756A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Calsonic Corp ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2011208887A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2014061800A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071756A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Calsonic Corp ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2011208887A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2014061800A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Denso Corp 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256238B2 (en) Control system for a variable-capacity compressor in air conditioner
JPH1076841A (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2010111222A (ja) 車両用空調装置
JPH0456619A (ja) 自動車の空気調和装置
JP2003080928A (ja) 車両用空調装置
JPH1026430A (ja) ガスインジェクション式ヒートポンプ装置
JP3257361B2 (ja) 車両用空調装置
JP3063574B2 (ja) 空調装置
JP3404990B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH10258629A (ja) 車両用空調装置
JP2006224705A (ja) 車両用空調装置
JPH05201243A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH071950A (ja) 自動車用空調装置の暖房制御装置
JP3232183B2 (ja) 車両用空調装置
JP3351098B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JPH10115448A (ja) 空調装置
JP3246290B2 (ja) 電気自動車用空調制御装置
JPH06183245A (ja) 電気自動車用空気調和装置の制御装置
JP2002301928A (ja) 車両用空調装置
JP5251741B2 (ja) 車両用空調装置
JP2846156B2 (ja) 車両用空気調和装置
TW587030B (en) Vehicle air conditioner with only cooling function
JP3049940B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP6672999B2 (ja) 空調装置
JP2003159930A (ja) 車両用空調装置