JPH07194168A - 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法 - Google Patents

無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH07194168A
JPH07194168A JP6303362A JP30336294A JPH07194168A JP H07194168 A JPH07194168 A JP H07194168A JP 6303362 A JP6303362 A JP 6303362A JP 30336294 A JP30336294 A JP 30336294A JP H07194168 A JPH07194168 A JP H07194168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator motor
pulse
delay time
rotor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6303362A
Other languages
English (en)
Inventor
Han-Ju Yoo
漢 周 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07194168A publication Critical patent/JPH07194168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • H02P6/153Controlling commutation time wherein the commutation is advanced from position signals phase in function of the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/282Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling field supply only

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無整流子モータの駆動トルクを増大させる。 【構成】 無整流子モータ150の回転子の位置を検出
するための回転子位置検出部110と、無整流子モータ
の回転数を調整するための回転数設定部120と、回転
子位置検出部と回転数設定部からの信号により無整流子
モータを駆動するためのパルス信号を出力し、パルス信
号は回転数を調整するための所定の遅延時間を有し、遅
延時間は無整流子モータのいずれか1つの相巻線に流れ
る電流の遮断前に他の相巻線に電流が流れうる時間をも
つようにするマイクロプロセッサ130と、マイクロプ
ロセッサからのパルス信号により動作して、無整流子モ
ータの相巻線に電流を流しまたは遮断させ、無整流子モ
ータを駆動させるスイッチング回路部140とから構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無整流子モータの運転
制御装置およびその制御方法に関し、特に、無整流子モ
ータの駆動時少なくともいずれか1つの巻線に電流が流
れるようにして大きなトルクを保持するべくされた無整
流子モータの運転制御装置およびその制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、直流モータは交流モータに比べ
て小型かつ高効率であり、連続的な可変速運転ができる
ものとして知られている。しかしながら、直流モータは
回転子に直流電源を供給するためにスイッチング手段と
してブラシを用いているが、ブラシを用いる場合、機械
的な接触による摩擦損失などを招くという問題点があっ
た。
【0003】そこで、かかる問題点を解決するために、
機械的なスイッチング手段を電子的なスイッチング手段
に取り替えた無整流子モータすなわちブラシレスモータ
が開発されており、これらは冷蔵庫や空気調和機などの
各種の製品に適用されている。
【0004】図5は、従来の無整流子モータの運転制御
装置の概略を示すブロック図であって、2相の電気子巻
線を有する無整流子モータの運転制御装置が例示されて
いる。図5に示すように、従来の無整流子モータの運転
制御装置は、無整流子モータ70の回転子の位置を検出
するための回転子位置検出部10と、回転子位置検出部
10からのパルス信号を分周する分周回路部20と、分
周回路部20からのパルス信号を利用して所定の位相差
を有するn個のパルス信号を発生する第1パルス分配回
路部30と、回転子位置検出部10からのパルス信号に
より無整流子モータ70の回転数を調整するためのパル
ス信号などを発生させる回転数設定部50と、第1パル
ス分配回路部30からのパルス信号などを利用して所定
の位相差を有する2n個のパルス信号を発生し、この各
信号と回転数設定部50からの各信号により無整流子モ
ータ70の各相巻線の通電時間を決定する第2パルス分
配回路部40と、第2パルス分配回路部40から出力さ
れる信号により動作して無整流子モータ70を駆動する
スイッチング回路部60とから構成されている。なお、
無整流子モータ70の回転子の各極、たとえば、N極と
S極には2進コードで「1」または「0」に該当するマ
ークが付されている。上記構成において、回転子位置検
出部10としてホールセンサが用いられ、分周回路部2
0にはフリップフロップを用いている。
【0005】図6は図5に示す装置の主要部分における
出力波形図である。図6において、「A」は無整流子モ
ータ70が低速回転する場合の波形図であり、「B」は
無整流子モータ70が高速回転する場合の波形図であ
る。しかしながら、説明の便宜上同一のパルス幅をもつ
ものとして図示している。
【0006】まず、図6(a)は無整流子モータ70の
回転子の回転に応じて回転子位置検出部10で検出した
パルスの波形である。回転子位置検出部10からのパル
スは分周回路部20と回転数設定部50とに入力され
る。分周回路部20は前記波形を2分周して図6(b)
に示すようなパルスを出力する。分周回路部20からの
パルスは第1パルス分配回路部30に入力される。第1
パルス分配回路部30は、前記パルスを利用して所定の
位相差をもつパルスを発生する。このパルスの波形を図
6(c)に示す。第1パルス分配回路部30は、前記パ
ルスと図6(b)に示すようなパルスを出力する。前記
2つのパルスは第2パルス分配回路部40に入力され
る。第2パルス分配回路部40はこれらのパルスを利用
して所定の位相差をもつパルスを発生する。これらのパ
ルスの波形を図6(d)および(e)に示す。
【0007】また、回転数設定部50は回転子位置検出
部10から出力される図6(a)に示すようなパルスの
入力を受けて無整流子モータの速度の調整のための2つ
のパルスを出力する。すなわち、図6(a)に示すよう
なパルスの立ち下り区間で下降し、所定時間t1の経過
後に上昇して、所定時間T1中ハイレベルを保持する図
6(f)に示すようなパルスと、図6(a)に示すよう
なパルスの立ち上り区間で下降し、所定時間t1の経過
後に上昇して、所定時間T2中ハイレベルを保持する図
6(g)に示すようなパルスとを発生する。回転数設定
部50から生じたパルスは、第2パルス分配回路部40
に入力される。
【0008】前記第2パルス分配回路部40は、前記回
転数設定部50から生じたパルスと第1パルス分配回路
部からのパルスとを論理積して出力する。すなわち、図
6(b)と(f),(c)と(f),(b)と(g),
(c)と(g)とを論理積して図6(h),(i),
(j),(k)に示すようなパルスを出力する。これら
のパルスはスイッチング回路部60に入力される。スイ
ッチング回路部60は、通常トランジスタ(図示せず)
から構成され、図6(h),(i),(j),(k)の
ようなパルスのハイレベルで前記トランジスタが動作さ
れ、無整流子モータ70の相巻線に電流が流れるように
して、無整流子モータ70を駆動する。
【0009】この場合、前記無整流子モータ70の回転
速度は前記回転数設定部50から出力される図6(f)
と(g)でローレベルまたはハイレベルの時間(t
1),(t2)または(T1),(T2)を変化させる
ことにより可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ごとき構成をもつ従来の無整流子モータの運転制御装置
は、図6「B」に示すように、前記無整流子モータ70
の回転速度が速い場合には少なくともいずれか1つの巻
線に電流が流れるため問題はないが、図6「A」に示す
ように、回転速度が遅い場合には巻線に電流が流れない
部分が生じるようになる。すなわち、無整流子モータ7
0の回転子は巻線に電流が流れない部分では慣性により
回転されるため、トルクが弱くなるという問題があっ
た。
【0011】従って、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであって、無整流子モータの駆動時少なくと
もいずれか1つの巻線に通電されるようにして大きなト
ルクをもつようにした無整流子モータの運転制御装置お
よびその制御方法を提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の無整流子モータの運転制御装置は、無整流
子モータの回転子の位置を検出するための回転子位置検
出部と、前記無整流子モータの回転数を調整するための
回転数設定部と、前記回転子位置検出部と回転数設定部
から出力される信号により前記無整流子モータを駆動す
るためのパルス信号を出力し、前記パルス信号は回転数
を調整するための所定の遅延時間を有し、前記遅延時間
は前記無整流子モータのいずれか1つの相巻線を流れる
電流の遮断前に他の相巻線に電流の流れうる時間をもつ
ようにしたマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセ
ッサから出力されるパルス信号により動作して、前記無
整流子モータの相巻線に電流を流しまたは遮断させ、前
記無整流子モータを駆動させるスイッチング回路部とか
ら構成される。
【0013】本発明の無整流子モータの運転制御方法
は、前記無整流子モータが駆動しているか否かを判断し
て、初期駆動状態であれば、回転子の位置により所定の
初期駆動信号を出力して無整流子モータを駆動させる第
1段階と、前記無整流子モータが駆動すると、回転数を
調整するための遅延時間を有する駆動信号を出力して前
記無整流子モータを駆動させる第2段階と、前記駆動信
号により動作する前記無整流子モータのいずれか1つの
相巻線に流れる電流が遮断される前に他の相巻線に電流
が流れるように遅延時間を調整する第3段階とからな
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に沿って
詳述する。
【0015】図1は、本発明による無整流子モータの運
転制御装置の概略的なブロック図である。図1に示すよ
うに、本発明の無整流子モータの運転制御装置は、無整
流子モータ150の回転子の位置を検出するための回転
子位置検出部110と、無整流子モータ150の回転数
RPMを調整するための回転数設定部120と、回転子
位置検出部110と回転数設定部120から出力される
信号により無整流子モータ150を駆動するためのパル
ス信号を出力し、これらのパルス信号はRPMを調整す
るための所定の遅延時間を有し、遅延時間は無整流子モ
ータ150のいずれか1つの相巻線に流れる電流を遮断
する前に他の相巻線に電流の流れうる時間をもつように
するマイクロプロセッサ130と、マイクロプロセッサ
130から出力されるパルス信号により動作され、無整
流子モータ150の相巻線に電流を流しまたは遮断さ
せ、無整流子モータ150を駆動するようにするスイッ
チング回路部140とから構成される。
【0016】なお、無整流子モータ150は2相の電気
子巻線を具備したものとして例示しており、それぞれの
相巻線にはトランジスタの対(図示せず)が連結され
る。また、無整流子モータ150の回転子には上述のご
とく各極に対応するマークが付されており、このマーク
を判読することにより、回転子の各極の現在の位置を知
ることができる。さらに、回転数設定部120は、装置
の外部で無整流子モータ150の回転数を設定するため
に必要であるが、場合によってはマイクロプロセッサ1
30で各種の変数等を用いて回転数を算出させてもよ
い。
【0017】このように構成された本発明の制御装置に
おいて、無整流子モータ150が回転すると、回転子位
置検出部110は図2(a)に示すような波形のパルス
を出力する。このパルスは、マイクロプロセッサ130
に入力される。
【0018】マイクロプロセッサ130は、回転子位置
検出部110から出力されるパルス信号により無整流子
モータ150の回転状態を感知し、これにより無整流子
モータ150を駆動するための信号を出力する。すなわ
ち、図2(a)に示すような波形のパルスが入力される
と、これを演算して図2(b),(c),(d),
(e)のように、所定の位相差を有するパルスを発生し
てスイッチング回路部140に出力する。
【0019】この際、所定の位相差を有するこれらのパ
ルスは回転数設定部120により調整されたRPMが保
持されるように遅延時間(A)を有する波形となる。こ
こで、遅延時間(A)は前記回転子位置検出部110か
ら出力されるパルスのハイレベルまたはローレベルの一
区間(XまたはY区間)より短く設定すべきである。も
し遅延時間(A)が回転子位置検出部110から出力さ
れる波形のハイレベルまたはローレベルの一区間より長
く設定されると、無整流子モータ150は所定の角度
(約90°)を回転した後、残りは慣性により回転され
るようになるので、それだけトルクが減少するからであ
る。すなわち、無整流子モータ150のいずれか1つの
電気子巻線への電流が遮断された瞬間から他の電気子巻
線に電流が供給される瞬間までの間に時間差が生じ、こ
の間には回転子は慣性により回転する。従って、遅延時
間(A)が長く設定された場合には、これを少しずつ短
く再設定して少なくともいずれか1つの電気子巻線が励
磁されうる波形にしなければならない。
【0020】スイッチング回路部140は、マイクロプ
ロセッサ130から出力された図2(b)〜(e)に示
すようなパルスにより動作して無整流子モータ150を
駆動させる。
【0021】次に、図3および図4の流れ図を参照して
本発明による無整流子モータの運転制御方法について詳
述する。
【0022】段階S10において、無整流子モータ15
0の運転を行うべき条件であるかを判断する。たとえ
ば、無整流子モータ150が冷蔵庫の圧縮機に適用され
る場合であれば、冷蔵庫内の温度が上昇して圧縮機を運
転すべき状態にあるかを判断する。
【0023】段階S10において、無整流子モータ15
0を運転すべき条件でないものと判断した場合には、無
整流子モータ150を停止させるとともに初期駆動モー
ドに変更する(段階140)。
【0024】段階S10において運転すべき条件である
と判断した場合には、段階S20に移行して無整流子モ
ータ150が初期駆動状態にあるかどうかを判断する。
段階S20での判断の結果、無整流子モータ150が初
期駆動状態でない場合には、駆動モードが連続モードで
あると判断して段階S80以後の動作を行う。
【0025】もし段階S20での判断の結果、無整流子
モータ150が初期駆動状態にあれば、段階S30に移
行して回転子位置検出部110により回転子の位置(極
の種類)を判断する。すなわち、段階S30において、
回転子位置検出部110からの出力パルスPrが所定の
レベル(図示の例では“ハイレベル”)を保持している
かを判断する。
【0026】段階S30での判断の結果、回転子位置検
出部110からの出力パルスPrが“ハイレベル”であ
れば、現在の回転子の極がN極またはS極(図示の例で
はN極)であると判断して段階S40に移行する。
【0027】段階S40では対応する位置の電気子巻線
がS極またはN極(図示の例ではS極)に励磁されるよ
う所定の並列パルスセットNpを出力する。たとえば、
マイクロプロセッサ130の出力ポートP1〜P4に
“1001”からなるパルスを並列で出力するようにな
る。
【0028】もし段階S30での判断の結果、回転子位
置検出部110からの出力パルスPrが“ローレベル”
であれば、現在の回転子の極がS極であると判断した
後、段階S50に移行してマイクロプロセッサ130に
あらかじめ貯蔵された所定の並列パルスセットNpを出
力する。たとえば、マイクロプロセッサ130の出力ポ
ートP1〜P4に“1001”からなるパルスを並列で
出力するようになる。
【0029】ここで、マイクロプロセッサ130には、
無整流子モータ150の回転子が順次に所定角度ずつ回
転するように電気子巻線に交互に磁界を形成させる並列
パルスセットNpが貯蔵されている。たとえば、第1パ
ルスセットに“1001”,第2パルスセットに“01
01”,第3パルスセットに“0110”,第4パルス
セットに“1010”があらかじめ貯蔵されている。
【0030】また、上記で出力されたパルスはスイッチ
ング回路部140に入力され、スイッチング回路部14
0はこれらのパルスにより動作していずれか1つの巻線
を励磁して無整流子モータ150を駆動する。
【0031】段階S60において、段階S40またはS
50を通じて実行された回転子の回転状態を判断する。
すなわち、回転子位置検出部110から出力される図2
(a)に示すようなパルスPrの状態に変更があるかど
うかを判断することにより、回転子が回転したか否かを
判断するようになる。上記の判断の結果、回転子が回転
しなかった場合には、回転子位置検出部110から出力
されるパルスPrの状態が変更されていないことを示し
ているので、再度段階S30に戻って再駆動を試みるよ
うにする。
【0032】段階S60でパルスPrの状態に変更があ
るものと判断されれば、無整流子モータ150が駆動を
開始したことを示しているので、段階S70で無整流子
モータ150の動作モードを連続モードに変更した後、
段階S80に移行する。
【0033】段階S80では無整流子モータ150のR
PMの調整のための遅延時間Aが経過したかを判断す
る。すなわち、マイクロプロセッサ130では回転数設
定部120で設定された回転数(または“強”、
“中”、“弱”)の入力をうけて無整流子モータ150
の各相巻線の通電時間を算出し、これにより遅延時間A
が決定される。
【0034】段階S80において、遅延時間Aが経過し
なかったと判断されると、段階S90に移行してパルス
Prの状態が変更されたかを判断する。すなわち、図2
において、X区間中には並列パルスセット“1001”
が出力されるが、図2(e)に示すようなパルスは無整
流子モータ150の回転数により設定される所定の遅延
時間Aを有して出力され、遅延時間Aの経過前に図2
(a)に示すようなパルス信号Prの状態が変更された
かを判断する。
【0035】前記段階S80,S90を行う中、遅延時
間Aの経過前に図2(a)に示すようなパルスPrの状
態が変更されると、段階S100で遅延時間Aを減少さ
せる。すなわち、遅延時間Aの経過前にパルスPrの状
態に変化がある場合には、前記無整流子モータ150の
いずれの巻線にも電流が流れておらず、従って、この時
には無整流子モータ150が慣性により駆動されている
ことを示している。従って、遅延時間Aを所定の時間単
位、たとえば、1msecだけ減少させた後、段階S80に
戻る。
【0036】もし段階S80,S90での判断の結果、
遅延時間Aが経過して図2(a)に示すようにパルスP
rの状態に変化のない場合には、無整流子モータ150
の動作中には少なくともいずれか1つの巻線に電流が流
れていることを示している。従って、この場合には、こ
の段階S110〜S130を通じてマイクロプロセッサ
130にあらかじめ貯蔵されたそれぞれのパルス組合せ
セットNpを順次出力して無整流子モータ150を回転
させる。
【0037】同様に、図2のY区間中には、並列パルス
セット“0101”が出力されるが、図2(c)に示す
ようにパルスは無整流子モータ150の回転数により設
定される所定の遅延時間Aをもって出力され、この遅延
時間Aの経過前に図2(a)に示すようなパルス信号P
rの状態が変更されないよう、遅延時間Aを減少させ
る。
【0038】以上、本発明の好ましい実施例について述
べたが、いろいろな改変が本発明の範囲を逸脱すること
なく実施できよう。例えば、上記においては、2相巻線
を有する無整流子モータについてのみ述べたが、3相ま
たはそれ以上の巻線を有する無整流子モータについても
本発明を適用することができる。
【0039】
【発明の効果】従って、本発明の無整流子モータの運転
制御装置およびその制御方法によれば、無整流子モータ
が動作する際、少なくともいずれか1つの巻線に電流が
流れるようにしているので回転トルクを増加させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無整流子モータの運転制御装置の
概略ブロック図である。
【図2】図1の装置の主要部分における出力波形図であ
る。
【図3】本発明による無整流子モータの運転制御方法を
説明するための流れ図である。
【図4】本発明による無整流子モータの運転制御方法を
説明するための流れ図である。
【図5】従来の無整流子モータの運転制御装置の概略ブ
ロック図である。
【図6】図5の装置の主要部分における出力波形図であ
る。
【符号の説明】
110 回転子位置検出部 120 回転数設定部 130 マイクロプロセッサ 140 スイッチング回路部 150 無整流子モータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無整流子モータの回転子の位置を検出す
    るための回転子位置検出部と、 前記無整流子モータの回転数を調整するための回転数設
    定部と、 前記回転子位置検出部と回転数設定部とから出力される
    信号により前記無整流子モータを駆動するためのパルス
    信号を出力し、前記パルス信号は回転数を調整するため
    の所定の遅延時間を有し、前記遅延時間は前記無整流子
    モータのいずれか1つの相巻線を流れる電流が遮断され
    る前に他の相巻線に電流の流れうる時間をもつようにし
    たマイクロプロセッサと、 前記マイクロプロセッサから出力されるパルス信号によ
    り動作して、前記無整流子モータの相巻線に電流を流し
    または遮断させ、前記無整流子モータを駆動させるスイ
    ッチング回路部とから構成された無整流子モータの運転
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記遅延時間は、前記無整流子モータの
    回転子の位置を検出する波形の変化のない時間内に設定
    されるようにした請求項1記載の無整流子モータの運転
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記無整流子モータが駆動しているか否
    かを判断して、初期駆動状態であれば、回転子の位置に
    より所定の初期駆動信号を出力して無整流子モータを駆
    動させる第1段階と、 前記無整流子モータが駆動すると、回転数を調整するた
    めの遅延時間を有する駆動信号を出力して前記無整流子
    モータを駆動させる第2段階と、 前記駆動信号により動作する前記無整流子モータのいず
    れか1つの相巻線に流れる電流が遮断される前に他の相
    巻線に電流が流れるように遅延時間を調整する第3段階
    とからなる無整流子モータの運転制御方法。
  4. 【請求項4】 前記遅延時間は、前記無整流子モータの
    回転子の位置を検出する波形に変化のない時間内に設定
    されるようにした請求項3記載の無整流子モータの運転
    制御方法。
  5. 【請求項5】 前記第3段階は、前記無整流子モータの
    回転数を調整するための遅延時間が経過したかを判断す
    る段階と、 上記段階において遅延時間が経過していないと判断され
    ると、前記無整流子モータの回転子の回転に応じて生じ
    るパルスの状態が変更されたかを判断する段階と、 前記段階を行う中、遅延時間の経過前に前記回転子の回
    転により生じるパルスの状態が変更されると、前記遅延
    時間を減少させる段階と、 上記において遅延時間の経過前に前記回転子の回転によ
    り生じるパルスの状態が変更されていなければ、あらか
    じめ設定されたパルス組合せセットを順次出力して、前
    記無整流子モータを回転させる段階とからなる請求項3
    記載の無整流子モータの運転制御方法。
JP6303362A 1993-12-08 1994-12-07 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法 Pending JPH07194168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-26913 1993-12-08
KR930026913 1993-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194168A true JPH07194168A (ja) 1995-07-28

Family

ID=19370278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303362A Pending JPH07194168A (ja) 1993-12-08 1994-12-07 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5532559A (ja)
JP (1) JPH07194168A (ja)
KR (1) KR0136976B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914578A (en) * 1996-12-19 1999-06-22 Rakov; Mikhail A. Method and systems for electrical drive control
DE19725521A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierter Motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171489A (ja) * 1986-01-21 1987-07-28 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3273111D1 (en) * 1982-04-29 1986-10-16 Ibm Deutschland Method and arrangement for the continuous running speed control of brushless d.c.motors
KR840001387B1 (ko) * 1982-11-22 1984-09-21 정영춘 무정류자 모우터
US4720663A (en) * 1986-03-31 1988-01-19 United Technologies Electro Systems, Inc. Brushless motor speed control
JP2875529B2 (ja) * 1987-10-31 1999-03-31 ソニー株式会社 センサレスブラシレスモータの駆動装置
US4897583A (en) * 1989-03-07 1990-01-30 Sundstrand Corporation Variable speed variable torque brushless DC motor
BR8901539A (pt) * 1989-03-27 1990-10-30 Brasil Compressores Sa Processo e circuito eletronico para controle de motor de corrente continua sem escovas
KR940001917B1 (ko) * 1990-08-28 1994-03-11 가부시기가이샤 도시바 센서레스 스핀들 모터 제어 장치
US5221881A (en) * 1991-10-03 1993-06-22 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method and apparatus for operating polyphase DC motors
US5233275A (en) * 1991-11-01 1993-08-03 Micropolis Corporation Simplified sensorless DC motor commutation control circuit using analog timing techniques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171489A (ja) * 1986-01-21 1987-07-28 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0136976B1 (ko) 1998-06-15
KR950022028A (ko) 1995-07-26
US5532559A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301500B1 (ko) 인버터냉장고의공진주파수제어장치및방법
EP1505719B1 (en) Determining rotation of a freewheeling motor
US20060186843A1 (en) Method and apparatus for controlling motor
US5627441A (en) Apparatus for controlling motor drive and method for controlling thereof
JP4147399B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動方法
JP2002223580A (ja) インバータ装置
JPH11318097A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2003235287A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JPH07194168A (ja) 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法
JPH05227785A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3332612B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP2007189887A (ja) モータ駆動装置およびその駆動方法
JP3666319B2 (ja) モータの制御方法
JPH08182378A (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法およびその装置
JPH06311778A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JPH1198885A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP4289774B2 (ja) センサレスdcブラシレスモーターの制御方法及びセンサレスdcブラシレスモーター及びファンモーター及び圧縮機モーター及び冷凍空調用ファンモーター及び冷凍空調用圧縮機モーター
JPH08223971A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH11168896A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置及び冷凍サイクル装置
JP2000224886A (ja) 直流ブラシレスモータの起動方法及びモータ起動制御装置
JP3402700B2 (ja) ブラシレスモータの運転方法
JP2708906B2 (ja) ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JP3124397B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP2000014182A (ja) ファンモータ制御装置及びそれを用いた 空気調和機
JPH1023784A (ja) 圧縮機用直流ブラシレスモータ駆動装置