JPS62171489A - ブラシレスモ−タ駆動制御装置 - Google Patents

ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Info

Publication number
JPS62171489A
JPS62171489A JP61008932A JP893286A JPS62171489A JP S62171489 A JPS62171489 A JP S62171489A JP 61008932 A JP61008932 A JP 61008932A JP 893286 A JP893286 A JP 893286A JP S62171489 A JPS62171489 A JP S62171489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
energization
pole position
position detection
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61008932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652997B2 (ja
Inventor
Yuji Nakanishi
中西 雄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61008932A priority Critical patent/JPH0652997B2/ja
Publication of JPS62171489A publication Critical patent/JPS62171489A/ja
Publication of JPH0652997B2 publication Critical patent/JPH0652997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ブラシレスモータ駆動制御装置に関する。
(ロ)従来の技術 ブラシレスモータとしてマグネットロータの磁極位置を
ホール素子等で検知し、その検知信号に基づいてステー
タコイルに順次通電し、マグネットロータを回転させる
ものが知られている。このブラシレスモータを扇風機な
どに使用する場合、通電するステータコイルを切り換え
るときに電流の途切れる期間があると、駆動トルクにリ
ップルが生じてモータの筐体からの振動が扇風機などの
フレームに伝わり、騒音の原因になる。
そこで従来は、実公昭59−15269号公報などに見
られるように、ブラシレスモータ起動時には、ステータ
コイルに通電する期間を相互に一定の割合で重なりをも
たせることによって、起動トルクを向上させると共に、
上記のような騒音を軽減させていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来方法では起動時の騒音は軽減で
きるが、定常運転時の騒音が改善されないという問題点
があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、常に振動や騒音の少ないブラシレスモータ駆
動制御装置を提供することを目的とし。
マグネットロータの磁極位置検知信号の時間間隔より所
定の電気角に相当する通電重なり時間を算呂し、それに
応じて各ステータコイルの通電時間を制御し、常時所定
の電気角の通電重なり時間を設けるようにしたものであ
る。
(ホ)作用 通電時間の一部を常時重ねることにより、駆動トルクの
リップルが小さくなって運転時の振動や騒音が低下する
。また、各ステータコイルへの通電重なり時間を、磁極
位置検知信号の時間間隔より算出し、常時、所定の電気
角だけの通電重なり時間を設けるようにしたので、振動
や騒音を最小にした最適駆動状態が得られる。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は5本発明の一実施例に係るブラシレスモータ駆
動制御装置の回路構成図を示したものである。図におい
て、1は中性点非接地スター結線されたステータコイル
U、 V、すとマグネットロータ2およびその磁極位置
を検知するためのホール素子H1,I+ 2 、11 
sより成るブラシレスモータである。01〜Q6は、上
記各ステータコイルU、 V、 Wに所定のタイミング
で順次通電を行なうためのスイッチング用トランジスタ
、3はそれら各トランジスタ01〜Q6にベース電流を
供給するドライブ回路、4は上記通電のために所定の制
御信号をドライブ回路3に供給するマイクロコンピュー
タである。
また、5はマイクロコンピュータ4により設定された時
間が経過するとタイムオーバ信号を出力するタイマ、6
はホール素子1(t、)+2.Hsからの磁極位置検知
信号の時間間隔を測定するカウンタ、Sすはブラシレス
モータの起動と停止を指令する操作スイッチである。
本実施例のブラシレスモータ駆動制御装置は、以上のよ
うな構成で次のように動作する。
このブラシレスモータ駆動制御装置の動作を示すフロー
チャートを第2図に、また、そのタイムチャートを第3
図に示す。
第2図において、Svのオンにより起動操作すると、マ
イクロコンピュータ4の制御動作が開始する(第2図処
理10)。
マイクロコンピュータ4は、まずドライブ回路3への制
御信号をオフに、タイマ5、カウンタ6をリセットする
など各部のイニシャライズを行なう(同図処理11)0
次いで、タイマ5への時間設定をゼロにする(同図処理
12)。
次にホール素子11+ 、 H2,+13からの磁極位
置検知信号Ui、ViJiを読み取る。いま、第3図(
a)〜(c)に示すように起動時点の磁極位置検知信号
がそれぞれUi=”)I”、Vi = ”L”、Wi=
”L”(以下、 Ui・Vi−!7i=”lI・し・L
l+のように示す)であったとすると(第2図処理13
)、マイクロコンピュータ4は、トランジスタ01と0
6をオンするようにドライブ回路3を制御する(第2図
処理14、第3図(d) 、 (i))。
次いで、タイマ5をスタートさせる(同図処理15)。
タイマ5は設定された時間になるとタイムオーバ信号を
出力するものであり、設定値がゼロのいまはスタート指
令を与えると同時にタイムオーバ信号が返送される。こ
のタイムオーバ信号を検知すると(第2図処理16)、
トランジスタQ5をオフするよう制御する(第2図処理
17、第3図(h))。但し、起動初期においてはすで
にオフしているのでいま変化しない。
ステータコイルU、 V、υの通電方向を第1図のよう
に■〜■で示すと、このときの通電方向は第3図(j)
に示すように■となって、マグネットロータ2が回転を
始める。
一方、マイクロコンピュータ4は、Svのオフにより停
止操作が行なわれていないことを確認しく第2図処理1
8のN)、カウンタ6の測定時間Tdを読み込む。カウ
ンタ6は磁極位置検知信号Ui、 Vi。
Wiの変化時点相互の各時間間隔をカウントするもので
あるが、この変化時間を経過していない起動直後は測定
時間Td=0を示している(第2図処理19)。
このブラシレスモータ駆動制御装置は、ステータコイル
への通電期間が一定の割合で重なるようにするため、上
記測定時間Tdに基づいて、この通電型なり時間(以下
、導通時間という)T9を算出する。第2図処理20〜
23は、この時間TQを算出するための後述する処理で
あるが、このとき測定時間Td=Oであるので、上記時
間もTfl=0になる1、次いで、この導通時間Tfl
をタイマ5に設定する(同図処理23)。このときも、
処理13においてタイマ5にすでにゼロが設定されてい
るので、その設定値は変化しない。
マグネットロータ2が回転すると、第3図(a)〜(c
)l:示すように磁極位置検知信号Ui、 Vi、 W
iが変化する。マイクロコンピュータ4は、この変化を
検知すると(第2図処理24)、処理13に戻る。
第3図の例で、次に磁極位置検知信号Ui−Vi−Wi
=パH・1!・1.″を検知すると、前記と同様の手動
でトランジスタQ2と06をオンし、トランジスタQ1
をオフする(第3図(a)〜(c) 、 (e) 、 
(i) )。・ここで、すでにオンされているトランジ
スタ06を再びオン制御するのは、いまの磁極位置検知
48号の状態から起l!lI指令された場合においても
所定の通電ができるようにするためである。このとき、
通電方向は第3図(j)に示すように■になり、マグネ
ットロータ2がさらに回転する。
この間、前記と同様に停止操作されていないことを確認
しく第2図処理18のN)、測定時間Tdを読み込んで
導通時間Ti1lを算出し、タイマ5を設定する(同図
処理19〜23)。この時もまだ磁極位置検知信号Ll
i、 Vi、 Wiは1回しか変化しておらず、その時
間間隔は検知されていないので、測定時間Td=0であ
り、導通時間下QもまたTQ=0となってタイマ5に設
定される。
そして、変化する次の磁極位置検知信号Uj、、 Vi
Wiを検知すると(第2図処理24)、再び処理13に
戻る。このとき、第3図(a)〜(c)に示すように磁
極位置検知信号は、 Ui4i−Wi=”L・H・L”
となり(第2図処理13)、前記と同様の手順でトラン
ジスタQ2と04をオンし、06をオフする(同図処理
25〜28゜第3図(e) 、 (g) 、 (i))
。このとき1通電方向は、第3図(j)に示すように■
になり、マグネットロータ2はさらに回転する。
この間、前記と同様に停止操作されていないこと確認し
く第2図処理18のN)、測定時間Tdを読み込む(同
図処理19)。このとき、第3図のTd+で示す時間が
読み込まれる。
ところで、第4図(d)〜(f)に示すように、例えば
トランジスタ01をオンする期間をTQ時間引きのばす
と、ステータコイルu、 v、 tyへの通電は■と■
がTQ時間だけ重なるようになる。このように各トラン
ジスタ01〜06のオン期間をTQ時間引きのばして各
通電が一部重なるようにすることができる。
この通電を重ねる割合を、ブラシレスモータlの負荷の
大きさや特性に応じて一定の値に設定すると、駆動トル
クに生じるリップルが小さくなり。
ブラシレスモータの振動や騒音を減少させることができ
る。
一方、上記測定時間Tdは、同図(a)〜(c)に示す
ように電気角60°に相当する時間なので、上記通電を
重ねる割合を導通角として電気角で指定すると、所望の
導通角に応じた導通時間TQを測定時間Tdから算出す
ることができる。
いま、例えばこの通電角が電気角30°に設定されてい
るとすると、ロータ2が定速回転している定常運転時に
は、導通時間TQは測定時間Tdから次式より求めるこ
とができる。
一方、起動時にはロータ2の回転速度が徐々に上昇して
おり、一定電気角に相当する時間は徐々に短かくなって
いる。このため、上記(1)式より求めた導通時間Tf
lは、第4図に示すように電気角120°の時間経過し
て用いる時点では、実際の電気角30°よりも長くなる
。そこで、起動時の回転速度が、起動時間Tkのnnに
一定の上昇率で定常回転速度に達すると仮定し、起動時
間Tkの期間においては、導通時間TQを次式より求め
る。
TQ=−TdXk        ・・・・・(2)こ
こで、kは上記回転速度の上昇率の逆数である。
さて、マイクロコンピュータ4は処理19において第3
図(c)に示す測定時間Td+を読み込むと、予め設定
されている上記起動時間Tkが経過しているかどうか判
断する(第2図処理20)。いま、上記時間Tkは経過
していないので、上記(2)式より導通時間TQが算出
される(第2図処理20のNから処理22)。次いで、
この導通時間TQをタイマ5に設定する(同図処理23
)。
そして、変化する次の磁極位置検知信号Ui、 Vi、
vlを検知すると(第2図処理24のv)、再び処理1
3に戻る。このとき、第3図(a)〜(c)に示すよう
に磁極位置検知信号はUi−Vi・Wi=”L−H−)
1”トなり(第2図処理13)、前記と同様の手順でト
ランジスタQ4と03をオン(第2図処理29、第3図
(f) 、 (g))、タイマ5をスタートさせる(第
2図処理30)。タイマ5にはいま導通時間TQが設定
されているので、マイクロコンピュータ4は、導通時間
TQ経過後、タイマ5よりタイムオーバ信号を受は取り
(第3図処理31の■)、トランジスタQ2をオフする
(同図処理32)。
この結果、第3図Td+で示した測定時間Tdに基づい
て電気角30°に相当する導通時間TQが設定され、第
3図TQ+で示すようにトランジスタQ2のオフ時間が
引きのばされて、同図(j)に示すように通電方向の■
と■が電気角30°の期間型なるようになる。
この後、前記と同様に処理19〜23において、第3図
Td2で示した測定時間Tdを読み込んで、それに基づ
いて算出された導通時間TQがタイマ5に設定される。
これにより、次に磁極位置検知信号Di、Vi、 Wi
が変化したとき、第3図(g)に示すようにトランジス
タQ4をオフする時間が導通時間TQ2だけ長くなり、
同図(j)に示すように通電方向■と■がこの時間型な
るようになる。
このように磁極位置検知信号Ui、Vi、 Wiが変化
するごとにスタータコイルU、 V、 Wへの通電方向
が順次切り換えられ(第3図(a)〜(j)、第2図処
理33〜36まで参照)、マグネットロータが半回転す
る。マグネットロータ2が半回転すると、磁極位置検知
信号Ui、 Vi、 Wiは1周期を終えて最初の信号
パターンを出力するので、以上の通電制御が繰り切され
、マグネットロータ2が定常回転速度になるまで徐々に
速度を上げながら連続回転する。
マイクロコンピュータ4は、前記のように起動後の時間
経過を監視しており、起動時間Tkが経過すると(第2
図処理20のY)、定常回転数に達したと判断し、導通
時間TQは前記(1)式で算出する(第2図処理21)
。これにより、導通時間Tflは回転速度が上昇中には
前記(2)式で、また定常速度になると前記(1)式で
算出するようになり、第3図(a)〜(j)に示すよう
に測定時間Tdiに対して常に一定電気角に相当する導
通角Tl1liが正確に設定される。
一方、詩をオフし停止操作すると、第2rI!I処理1
8において、それが検知され、マイクロコンピュータ4
の動作は終る(第2図処理18のV)。
以上のように、本実施例のブラシレスモータ駆!FIJ
制御装置は、各ステータコイルへの通電期間の重なりを
電気角で設定しておくと、マグネットロータの磁極位置
検知信号の時間間隔より、設定された電気角に相当する
通電型なり時間を算出し、その時間に基づいて正確で安
定した通電制御が行なわれる。
これにより、ブラシレスモータの駆動トルクのリップル
が最小になり、振動や騒音が最も減少するように、上記
通電期間の重なり電気角を予め設定しておくと、常にそ
の状態で安定して運転できるようになる。
なお1本実施例では負荷が一定で起動時間が予めわかっ
ている場合を示したが、運転ごとに負荷が変わり、起動
時間が不定のときの実施例を第5図に示す。この場合、
同図に示すように、前回測定した測定時間Tdiをメモ
リに格納してから今回の測定時間Tdiや1を読み込む
(同図処理37.処理19)。次に、測定時間Tdiと
Tdi++の変化を算出し、この変化が一定値を滅える
ときは(同図処理3Bのv)、起動中であると判断し前
記(2)式より導通時間TQを求める。
このとき、定数には次のように求める。上記測定時間T
diからTdiや1への変化は、電気角60°に相当す
る時間にブラシレスモータの回転数が上昇して生じた変
化である。一方、上記(2)式により算出する導通時間
Tflは、測定時間Tdの時点から電気角120°後に
用いる値であるので、として求める(同図処理39)6 また、処理38において上記変化がないときは(同処理
N)、定常回転数に達したと判断する。その後の他の処
理は第2図と同様に実行する。
このようにすれば、負荷が一定でない場合においても本
発明が適用できる。
更に、本実施例では磁極位置検知信号Ui、 Vi。
Viが変化するごと、つまりこの信号の1周期に6回測
定時間Tdt&読み込んで各々の導通時間Ti1lを算
出するようにしたが、この測定時間Tdの読み込みは例
えば上記1周期で1回にしてその値に基づいて各々の導
通時間TQを算出するようにしてもよく。
上記読み込みの頻度は任意に設定できる。
(ト)発明の効果 以上のように本発明によれば、設定された電気角に相当
する通電型なり時間が磁極位置検知信号の時間間隔に基
づいて算出され、正確な通電制御が行なわれるので、振
動や騒音が最小しこなる上記電気角を予め設定しておく
と、常にその状態で安定して運転できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るブラシレスモータ駆動
装置の回路構成図、第2図はその動作を示すフローチャ
ート、第3図はそのタイムチャート、男4図は導通角の
説明図、第5図は第2図における一部を変更したフロー
チャートである。 1・・・ ブラシレスモータ、2・・・マグネットロー
タ、3・・・ ドライブ回路、4・・・マイクロコンピ
ュータ、5・・・タイマ、6・・・カウンタ、111〜
H3・・・ホール素子、 U、V、U・・・ステータコ
イル、01〜06・・・ トランジスタ、Sす・・・ス
イッチ。 \、−一ノ′ −Nl[)’ 5 ;  ≧       oos 第5図 ;駕u+!18 ;\;′ノ 処理24へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  検知素子で検知するマグネットロータの磁極位置検知
    信号が変化するごとに、スイッチング素子の1つをオン
    し、他の1つをオフすることにより、各ステータコイル
    に所定の方向と順序で順次通電して回転させるブラシレ
    スモータ駆動制御装置において、設定された電気角に相
    当する通電重なり時間を上記磁極位置検知信号の時間間
    隔に基づいて算出し、上記各スイッチング素子をオフす
    るタイミングを上記通電重なり時間だけ遅らせると共に
    、上記時間間隔の測定時点から上記スイッチング時点ま
    でのマグネットロータ回転速度の変化に応じて上記オフ
    タイミングを補正することを特徴とするブラシレスモー
    タ駆動制御装置。
JP61008932A 1986-01-21 1986-01-21 ブラシレスモ−タ駆動制御装置 Expired - Fee Related JPH0652997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008932A JPH0652997B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008932A JPH0652997B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171489A true JPS62171489A (ja) 1987-07-28
JPH0652997B2 JPH0652997B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11706436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008932A Expired - Fee Related JPH0652997B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 ブラシレスモ−タ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652997B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316688A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujitsu General Ltd ブラシレス直流モ−タ
JPS63316689A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujitsu General Ltd ブラシレス直流モ−タ
JPH0297896U (ja) * 1989-01-13 1990-08-03
JPH07194168A (ja) * 1993-12-08 1995-07-28 Samsung Electron Co Ltd 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法
JP2014512799A (ja) * 2011-04-29 2014-05-22 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 減磁を監視するための方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123790A (en) * 1980-02-29 1981-09-29 Sony Corp Driving circuit for two phase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123790A (en) * 1980-02-29 1981-09-29 Sony Corp Driving circuit for two phase

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316688A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujitsu General Ltd ブラシレス直流モ−タ
JPS63316689A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujitsu General Ltd ブラシレス直流モ−タ
JPH0297896U (ja) * 1989-01-13 1990-08-03
JPH07194168A (ja) * 1993-12-08 1995-07-28 Samsung Electron Co Ltd 無整流子モータの運転制御装置およびその制御方法
JP2014512799A (ja) * 2011-04-29 2014-05-22 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 減磁を監視するための方法
US9823308B2 (en) 2011-04-29 2017-11-21 Abb Schweiz Ag Method for monitoring demagnetization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652997B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030011340A1 (en) Motor apparatus and control method therefor
US20060186843A1 (en) Method and apparatus for controlling motor
JPS62171489A (ja) ブラシレスモ−タ駆動制御装置
JP3657061B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
JP3245098B2 (ja) センサレス・ブラシレス直流モータの駆動方法
JP2609840B2 (ja) 電動機の制御方法
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置
JPS62166794A (ja) ブラシレスモ−タ駆動制御装置
JP2002051585A (ja) モータ制御装置
JP3362150B2 (ja) ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
JPH06343285A (ja) ブラシレスモータの停止方法
JP4056750B2 (ja) ブラシレスdcモータの起動方法
JPH11332291A (ja) ステッピングモータ
JP3234012B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3239025B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3244820B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP2001008480A (ja) モータの速度制御装置
JPS62118785A (ja) 無整流子電動機の起動装置
JPH06121583A (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
JP3223610B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP3248281B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JP3124397B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JPH0799952B2 (ja) 移動体の速度制御装置
JPH07111795A (ja) ブラシレス直流モータの制御装置
JPH10323076A (ja) ブラシレスモータの回転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees