JPH0719338A - 歩行型作業機の変速操作構造 - Google Patents

歩行型作業機の変速操作構造

Info

Publication number
JPH0719338A
JPH0719338A JP16050293A JP16050293A JPH0719338A JP H0719338 A JPH0719338 A JP H0719338A JP 16050293 A JP16050293 A JP 16050293A JP 16050293 A JP16050293 A JP 16050293A JP H0719338 A JPH0719338 A JP H0719338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
main clutch
reverse switching
operated
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16050293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971704B2 (ja
Inventor
Osamu Matsuo
理 松尾
Harumichi Makizono
晴充 牧園
Haruo Baba
治男 馬場
Isamu Ase
勇 阿瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16050293A priority Critical patent/JP2971704B2/ja
Publication of JPH0719338A publication Critical patent/JPH0719338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971704B2 publication Critical patent/JP2971704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行の安定性を損なわずに前後進切換変速操
作を行えるようにする。 【構成】 操縦ハンドル5に、その握り部5aとともに
握り込むことで切操作可能な主クラッチレバー8を備
え、主クラッチレバー8を握り部5aとともに握った状
態の手指で操作可能な位置に、前後進切換レバー9を設
けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操縦ハンドルに、その
握り部とともに握り込むことで切操作可能な主クラッチ
レバーを備えてある歩行型作業機の変速操作構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述した歩行型作業機においては、従
来、前後進切換レバーを主クラッチレバーとは別の位置
に独立して設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、変速操作を
行うにあたって、主クラッチレバーを握った手とは違う
手で前後進切換レバーを操作せざるを得ず、一時的に片
手ハンドル状態となって走行の安定性が損なわれること
があった。本発明の目的は、上記実情に鑑み、安定して
走行しながら変速操作を行える歩行型作業機の変速操作
構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による歩行型作業
機の変速操作構造の特徴構成は、操縦ハンドルに備えた
主クラッチレバーを操縦ハンドルの握り部とともに握っ
た状態の手指で操作可能な位置に、前後進切換レバーを
設けたことにある。
【0005】
【作用】つまり、操縦ハンドルの握り部とともに主クラ
ッチレバーを握って主クラッチを切操作し、その状態の
手指で前後進切換レバーを操作して前後進を切り換える
ことができるから、両手で左右の握り部を握ったまま、
一方の手だけで変速操作ができるのである。
【0006】
【発明の効果】従って、変速操作時に片方の手を操縦ハ
ンドルから離さなくてもよくなり、安定して走行しなが
ら変速操作が行える歩行型作業機の変速操作構造を提供
できた。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説
明する。図5に、歩行型作業機の一例である一輪型のバ
インダを示している。1は刈取部、2は単一の駆動走行
輪、3はエンジン、4はミッションケース、5は操縦ハ
ンドルである。ミッションケース4には、主クラッチ6
及び前後進切換機構7が内装されており、操縦ハンドル
5に装備された主クラッチレバー8及び前後進切換レバ
ー9によって操作可能である。操縦ハンドル5は、ハン
ドルパイプを曲げ加工して構成してあり、左右夫々に握
り部5a、5bを備えてある。そして、図1及び図2に
示すように、左側の握り部5aの下方と上方とに、主ク
ラッチレバー8と前後進切換レバー9とを装備してあ
る。
【0008】主クラッチレバー8は、握り部5aととも
に握り込むことで切操作可能に、かつ、握りを離すこと
で入付勢された主クラッチ6による復元力でもとの位置
に戻って入操作可能に構成してある。また、握り込んだ
状態でロックレバー10を引き上げることで、L型溝1
1に嵌合するピン12を段部11aに係止させて切状態
をロックできるように、かつ、その状態からロックレバ
ー10を押し下げることでロック状態を解除できるよう
に構成してある。
【0009】また、前後進切換レバー9は、主クラッチ
レバー8を握り部5aとともに握った状態の拇指で操作
可能な位置に設けてある。そして、図1〜図4に示すよ
うに、レバー本体9aを、水平軸13に対して上下に回
動自在に取り付けるとともに、その水平軸13に対して
外方側を遊嵌させてワイヤ14取付位置よりも内方側の
垂直軸芯P周りで揺動できるようにしてある。また、レ
バー本体9aをその下方回動位置で係止するための段部
15を形成してある。この前後進切換レバー9とワイヤ
14連結してある前後進切換機構7は、前進側に付勢し
てあり、この付勢力に抗してレバー本体9aを押下げ操
作することで、レバー本体9aの揺動支点Pに対するワ
イヤ14取付位置の偏りに起因する引張力でレバー本体
9aを前記段部15に係止させて、後進状態に切換操作
できるように構成してある。また、レバー本体9aの内
方側に突起9bを形成してあり、この突起9bに指を掛
けて後進状態に切り換えられたレバー本体9aを内方側
に押圧操作することで、レバー本体9aの前記段部15
による係止を外し、前進側への付勢力によって前進状態
に自動的に復帰できるように構成してある。
【0010】上述のように、前後進切換レバー9を、握
り部5aとともに主クラッチレバー8を握り込んだ状態
の左手の拇指で操作できるようにしてあるから、変速操
作時に操縦ハンドル5を両手で握ったままにでき、安定
して走行を行えるのである。
【0011】〔別実施例〕先の実施例では、前後進切換
レバー9のレバー本体9aを後進位置に切り換えて保持
するために、前後進切換操作用のワイヤ14に掛かる力
を利用した構成を説明したが、それに替えて、次のよう
な変形が可能である。
【0012】図6に示す実施例では、レバー本体9aの
水平軸13と嵌合するボス部9cの外方側を傾斜面に形
成するとともに、このボス部9cとレバーケース9dと
の間に圧縮スプリング16を介装し、レバー本体9aの
水平揺動支点を水平軸13と段部15との間に設けてお
き、レバー本体9aを押し下げ操作する際に、回動する
ボス部9cの傾斜面で押圧した圧縮スプリング16の復
元力を付加してレバー本体9aを揺動させることで、前
記段部14に係止させるように構成してある。また、上
述の圧縮スプリング16に替えて、図7に示すように、
板バネ17を介装してもよい。
【0013】前後進切換レバー9の操作は拇指以外の指
で行えるようにしてもよい。主クラッチレバー8及び前
後進切換レバー9は右側の握り部5b近くに装備しても
よい。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】握り部部分の側面図
【図2】握り部部分の側面図
【図3】握り部部分の平面図
【図4】図1におけるA−A線断面図
【図5】バインダーの側面図
【図6】別の実施例を示す図4に相当する前後進切換レ
バー部分の断面図
【図7】さらに別の実施例を示す図4に相当する前後進
切換レバー部分の断面図
【符号の説明】
5 操縦ハンドル 5a 握り部 8 主クラッチレバー 9 前後進切換レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿瀬 勇 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操縦ハンドル(5)に、その握り部(5
    a)とともに握り込むことで切操作可能な主クラッチレ
    バー(8)を備えてある歩行型作業機の変速操作構造で
    あって、前記主クラッチレバー(8)を前記握り部(5
    a)とともに握った状態の手指で操作可能な位置に、前
    後進切換レバー(9)を設けてある歩行型作業機の変速
    操作構造。
JP16050293A 1993-06-30 1993-06-30 歩行型作業機の変速操作構造 Expired - Fee Related JP2971704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16050293A JP2971704B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 歩行型作業機の変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16050293A JP2971704B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 歩行型作業機の変速操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719338A true JPH0719338A (ja) 1995-01-20
JP2971704B2 JP2971704B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=15716332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16050293A Expired - Fee Related JP2971704B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 歩行型作業機の変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541194A (ja) * 1999-04-13 2002-12-03 サイジェニック カンパニー リミテッド ハイドロキシシンナム酸誘導体又はこれを含むトウキ抽出物を含有する痴呆予防及び治療用の組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541194A (ja) * 1999-04-13 2002-12-03 サイジェニック カンパニー リミテッド ハイドロキシシンナム酸誘導体又はこれを含むトウキ抽出物を含有する痴呆予防及び治療用の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971704B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0698548B1 (en) Shifting apparatus for a bicycle
US6631652B1 (en) Monolever operation apparatus for working vehicle and operation method of the same
EP2163465B1 (en) Handle switch assembly for a motorcycle
US5007301A (en) Combined steering and control head for a floor conveyor vehicle
JP2000071801A (ja) 作業車両の操向操作レバ―
JPH0719338A (ja) 歩行型作業機の変速操作構造
JPH11338568A (ja) 作業車両の操縦装置及びその操作方法
JP2543125Y2 (ja) 歩行型作業車の前後進切換え構造
JP6346810B2 (ja) 電動除雪機
JPH0138681Y2 (ja)
JPS6218129Y2 (ja)
JPH11202961A (ja) 作業車両の操縦装置とその操作方法
JPH0227470Y2 (ja)
JPH08206359A (ja) ビデオゲーム用ハンドルコントローラー、 ハンドルコントローラー対応ゲームソフト
JPH0633252Y2 (ja) 移動農機の走行操作装置
JP2699186B2 (ja) グリップブレーキを備えたブレーキ操作装置
JPH0715837Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPS63270238A (ja) 歩行型移動農機の走行操作構造
JP2000112551A (ja) 操縦装置
JPH0512813Y2 (ja)
JPS6218130Y2 (ja)
JPH11158932A (ja) 覆帯式車両の走行操作機構
JPS6130912Y2 (ja)
JPH09224447A (ja) 歩行型作業機の操作レバー装置
JP2854525B2 (ja) 耕耘機におけるスロットル及びクラッチレバー機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees