JPH07191255A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH07191255A
JPH07191255A JP5331844A JP33184493A JPH07191255A JP H07191255 A JPH07191255 A JP H07191255A JP 5331844 A JP5331844 A JP 5331844A JP 33184493 A JP33184493 A JP 33184493A JP H07191255 A JPH07191255 A JP H07191255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual operation
lens
lens barrel
manual
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5331844A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Shinohara
篠原  充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5331844A priority Critical patent/JPH07191255A/ja
Publication of JPH07191255A publication Critical patent/JPH07191255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メカニカルマニュアルフォーカス、オートフ
ォーカスおよびパワーフォーカス動作の切換を迅速かつ
簡単に行えるレンズ鏡筒を提供する。 【構成】 モータによる電動駆動及び手動操作による手
動駆動でレンズを光軸方向に移動して合焦あるいはズー
ムを行うことが可能なレンズ鏡筒において、モータを超
音波モータとし、手動操作部材を光軸方向に移動可能と
し、メカニカルマニュアル用の入力リングと該超音波モ
ータの回転力を入力とすると共にレンズ駆動手段側を出
力とする2入力1出力の差動機構をメカニカルマニュア
ルとオートフォーカスの切換手段とし、また手動操作部
材をオート側に切り換えると、該マニュアル用の入力リ
ングとの係合が外れるが、回転させると超音波モータ駆
動信号が出力されてパワーフォーカス動作が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オートフォーカス動作
とマニュアルフォーカス動作とを特別な切り換え操作を
要せずにほぼ連続的に行わせることができるように構成
されたレンズ鏡筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オートフォーカス動作とマニュア
ルフォーカス動作とを特別な切り換え操作を要せずにほ
ぼ連続的に行わせることができるように構成されたレン
ズ鏡筒としては、特開平2−124506号に記載され
ているようなパワーフォーカシング方式、あるいは特開
平2−253214号に記載されているような機械的な
連動によって2入力1出力を可能としている差動機構を
利用したメカニカルマニュアルフォーカシング方式等が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では前者のパワーフォーカス方式の特徴として
は、マニュアルフォーカスリング回動トルクを軽く設定
でき、また、マニュアルフォーカスリングの位置が制限
されず、しかもマニュアルフォーカス敏感度切り換えが
できるという利点を有するが、マニュアルフォーカス時
に電池を消耗するという欠点がある。
【0004】また後者の差動機構を利用したメカニカル
マニュアルフォーカスリング方式の特徴としては、マニ
ュアルフォーカス時の電池の消耗がないのに対し、差動
機構特有のフリクションバランスのため、マニュアルフ
ォーカスリング回動トルクがやや重くなり、またモータ
と機械的に連動されているためマニュアルフォーカスリ
ングの位置が制限され、さらにはマニュアルフォーカス
敏感度切り換えができないといった欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明によれ
ば、モータによる電動駆動及び手動操作による手動駆動
でレンズを光軸方向に移動して合焦あるいはズームを行
うことが可能なレンズ鏡筒において、モータを駆動源と
する電動駆動手段と、手で回動操作される手動操作手段
と、前記電動駆動手段の駆動量と前記手動操作手段の駆
動量を合成する駆動量合成手段と、前記手動操作手段の
回動に応じた信号を発生する信号発生手段と、前記手動
操作手段と前記駆動量合成手段の機械的な連動状態を切
り換えるための切り換え手段とを設けることにより前記
切り換え手段を切り換えることによってパワーフォーカ
スとメカニカルマニュアルフォーカスを必要に応じて使
い分けることができるようにしたものである。しかも、
パワーフォーカス及びメカニカルマニュアルフォーカス
のいずれの場合もオートフォーカス動作に引き続いてほ
ぼ連続的にマニュアルフォーカス動作を行うことが可能
となっている。
【0006】
【実施例】以下に図面を参照して本発明によるレンズ鏡
筒の一実施例を説明する。
【0007】図1は本発明を実施したレンズ鏡筒の断面
図であり、図2は図1のレンズ鏡筒内に組み込まれてい
る駆動力発生ユニット35の断面図、図3はモータ軸受
兼出力部材34の正面図である。
【0008】図1及び図2において、1はレンズ鏡筒の
外筒、2は外筒1の内側に配置されマウント27にビス
固定されている固定筒、3,4は駆動力発生ユニット3
5のフレームもしくは地板となっている固定筒で、固定
筒4は固定筒3にビス固定され、固定筒3は固定筒2に
ビス固定されている。5は外筒1の前方に配置される外
筒部分5aと固定筒3、固定筒4の内側に配置される内
筒部分5bとを有し、固定筒3、固定筒4にビス固定さ
れる固定筒、6は固定筒5の外筒部分5aの外周面に形
成された周方向溝と外筒1の外周面に形成された周方向
溝に嵌装されてレンズの中心軸線(すなわち光軸Z)を
中心として回転可能であり、かつ光軸方向に移動可能に
支持されているマニュアル操作環で、外筒1の爪部1a
とマニュアル操作環6の内周部に設けられた溝部6bと
により光軸方向移動時のクリック感を出すと共に光軸方
向に移動させた後のそれぞれの位置(位置1及び位置
2)で保持される。
【0009】7はマニュアル操作環6の内周に嵌装さ
れ、その凸部7aとマニュアル操作環6の内周部に設け
られた凹部6aの係合によりマニュアル操作環6が光軸
方向に移動されてもそれぞれの位置においてマニュアル
操作環6と一体的に回転するようになっている回転筒、
8は摺動ブラシ11がその表面を摺動することによって
マニュアル操作環6の光軸方向の位置が出力されるよう
な導体パータンが形成されており、マニュアル操作環6
の内周面全周に設けられたフレキシブルプリント基板
(以後エンコーダー8と呼ぶ)、11はエンコーダー8
がマニュアル操作環6と共に光軸方向に移動することに
よりエンコーダー8の表面を光軸方向に摺動しマニュア
ル操作環6の光軸方向の位置を検出してLENS CP
U31に信号を出力する摺動ブラシ、9は摺動ブラシ1
0がその表面を摺動することによってマニュアル操作環
6の角度位置に応じた信号が出力されるような導体パタ
ーンが形成されており、回転筒7の一端面(図1におい
て左側の端面)に全周に設けられているプリント基板
(以後エンコーダー板9と呼ぶ)、10はエンコーダー
板9が回転筒7と共に光軸Zを中心に回転することによ
りエンコーダー板9の表面を摺動しマニュアル操作環6
の角度位置に応じた信号をLENS CPU31に出力
する摺動ブラシである。
【0010】固定筒3の外周面には、図2に示すように
振動波モータ33の全構成部品と該振動波モータ33の
ロータ18と一体的に回転する回転筒20と、該回転筒
20に接触するモータ軸受兼出力部材34と前記マニュ
アル操作環6の回転トルクを入力させるためのマニュア
ル操作力入力リング23とが搭載されている。
【0011】以下には振動波モータ33の構成部材やモ
ータ軸受兼出力部材34の構造等について説明する。
【0012】振動波モータ33は横断面形状が台形を成
した環状のステータ16、該ステータ16の一端面(図
1及び図2において右側の端面)に物理的に接合された
電歪素子15、該電歪素子15の表面に圧接されたフェ
ルト等からなる環状の振動吸収体14、前記ステータ1
6をロータ18に圧接させるための皿ばね13、固定筒
3の外周面に形成されたねじ部3bに螺合された環状の
ナット12、振動波モータ33のロータ18と一体的に
回転する回転筒20、該回転筒20に軸方向振動を伝達
させぬためのゴム環19、ロータ18、固定筒3に嵌着
されると共に外周縁の突起17aが該ステータ16の溝
16aに挿入されているステータ回転止め部材17等の
諸部品によって構成されている。
【0013】ロータ18とゴム環19と回転筒20は一
体的に回転するように構成されており、ステータ16に
発生する周方向進行波振動によってロータ18及びゴム
環19並びに回転筒20が光軸Zを中心として回転す
る。
【0014】ナット12は皿ばね13の弾発力を調整す
ることによってステータ16とロータ18との接触圧を
調整するための手段にもなっている。
【0015】振動波モータ33の回転筒20の端面に隣
接して配置されたモータ軸受兼出力部材34は、図2及
び図3に示されるように、固定筒3の外周面に回転のみ
可能に嵌装されたリング22と、該リング22の軸線Z
(振動波モータ33の軸線)に直交する放射方向軸線上
に該リング22の周上の少なくとも3ケ所において該リ
ング22の外周面から突出するように固設されたローラ
ー支持軸22aと該ローラー支持軸22aに回転可能に
嵌装された中空のローラー21とによって構成されてい
る。
【0016】該リング22は駆動力発生ユニット35の
出力部材をも兼ねており、レンズホルダー32を回転駆
動させるためのL形のレンズホルダー駆動キー30と該
リング22の角度位置に応じた信号をLENS CPU
31に出力するためのパルス板24が設けられている。
【0017】ローラー21は外周面において回転筒20
の端面とマニュアル操作力入力リング23の端面とに接
触しており、ローラー21と回転筒20及びローラー2
1とマニュアル操作力入力リング23の端面の相互接触
圧は振動波モータ33の一構成部材である前記の環状皿
ばね13及び環状のナット12によって決定される。マ
ニュアル操作力入力リング23は固定筒4に回転可能に
嵌装されており、該リング23は一端面(図1及び図2
において右側の端面)においてローラー21の外周面に
接触し、他方の端面においてフリクションリング26に
接触している。また、該リング23の外周面にはギヤ部
23aが設けられており、マニュアル操作環6を光軸方
向に移動操作することにより該操作環6の内周面に設け
られたギヤ部6cと噛合し該操作環6を回動操作するこ
とにより該リング23は一体的に回転されるようになっ
ている。該リング23はフリクションリング26と該リ
ング23との間の摩擦抵抗よりも大きな駆動トルクがマ
ニュアル操作環6から伝達された時のみ回転することが
でき、それ以外の時は回転しない。従って、レンズ鏡筒
の使用者が該操作環6を位置2で回動操作し、かつ該リ
ング23とフリクションリング26との間の摩擦抵抗に
打ち勝った回転トルクで回動操作しないかぎり該リング
23は回転しない。
【0018】25はインタラプターで、パルス板24の
角度位置に応じた信号をLENSPU31に出力する。
30はビスによって前記リング22に固定されたレンズ
ホルダー駆動キーであり、該駆動キー30は固定筒3に
貫設された穴3aを通して組み込まれ、該駆動キー30
に設けられた溝部30aにレンズホルダー32に固設さ
れたコロ29が嵌合している。
【0019】27はマウントで不図示のカメラに取り付
けられるようになっており、該マウント27の内周部に
設けられた接点ブロック28の接点ピン28aにより不
図示のカメラ内CPUとLENS CPU31の通信が
行われる。
【0020】次に前記の如き構造を有する本実施例のレ
ンズ鏡筒の動作を説明する。
【0021】まず、レンズ鏡筒の使用者が前記レンズホ
ルダー32を前記振動波モータ33の力で駆動させよう
とする時には、前記不図示のフォーカシングスイッチを
操作する(オートフォーカス)か、あるいは前記マニュ
アル操作環6を位置1で回動操作する(パワーフォーカ
ス)。前記フォーカジングスイッチを操作した場合、前
記不図示の制御回路が動作されて前記電歪素子15に電
圧が印加され、その結果、円周方向に進行する振動が前
記ステータ16に生じ、該ステータ16の振動によって
前記ロータ18及び前記ゴム環19並びに前記回転筒2
0が光軸Zを中心として回転される。これらの回転によ
って前記中空ローラー21は該回転筒20から回転トル
クを受けるが、前記マニュアル操作力入力リング23は
前記フリクションリング26との摩擦により回転しない
ため、該ローラー21は前記ローラー支持軸22aのま
わりを回転しつつ該マニュアル操作力入力リング23の
端面に沿って転動し、該ローラー支持軸22aを介して
前記リング22が光軸Zを中心として回転されるので、
前記レンズホルダー32は前記レンズホルダー駆動キー
30によって光軸Zを中心として回転されつつ前記カム
5aに沿って光軸方向に移動してオートフォーカシング
が行われる。
【0022】次に前記フォーカシングスイッチを操作せ
ずに前記マニュアル操作環6を位置1で回動操作する場
合、該マニュアル操作環6を位置1の状態にすることに
より前記エンコーダー8及び前記摺動ブラシ11からの
検知信号が前記LENS CPU 31に出力され、該
LENS CPU31からの信号により前記エンコーダ
ー板9と前記摺動ブラシ10はオンの状態とされる。そ
こで前記マニュアル操作環6を光軸Zを中心として回動
操作すると、該エンコーダー板9及び該摺動ブラシ10
から該マニュアル操作環6の角度位置に応じた信号が該
LENS CPU 31に出力されると共に前記不図示
の制御回路が動作されて前記電歪素子15に電圧が印加
され、その結果、円周方向に進行する振動が前記ステー
タ16に生じ、該ステータ16の振動によって前記ロー
ラ18及び前記ゴム環19並びに前記回転筒20が光軸
Zを中心として該マニュアル操作環6の角度位置に応じ
た量だけ回転される。
【0023】これらの回転によって前記中空ローラー2
1は該回転筒20から回転トルクを受けるが、この時に
は前記マニュアル操作環6のギヤ部6cと前記マニュア
ル操作力入力リング23のギヤ部23aは噛合していな
く、かつ該マニュアル操作力入力リング23は前記フリ
クションリング26との摩擦により回転しないため、該
ローラー21は前記ローラー支持軸22aのまわりを回
転しつつ該マニュアル操作力入力リング23の端面に沿
って転動し、該ローラー支持軸22aを介して前記リン
グ22が光軸Zを中心として回転されるので、前記レン
ズホルダー32は前記レンズホルダー駆動キー30によ
って光軸Zを中心として回転されつつ前記カム5aに沿
って光軸方向に移動してパワーフォーカシングが行われ
る。
【0024】一方、レンズ鏡筒使用者が前記レンズホル
ダー32を前記振動波モータ33の力で駆動せずに手指
の力で駆動させようとする時には、前記フォーカシング
スイッチを操作せずに前記マニュアル操作環6を位置2
の状態にして回動操作する。すると、該マニュアル操作
環6のギヤ部6cと前記マニュアル操作力入力リング2
3のギヤ部23aの噛合により該マニュアル操作力入力
リング23が前記フリクションリング26との摩擦抵抗
に打ち勝って光軸Zを中心として回転されるが、この時
前記マニュアル操作環6を位置2の状態にしたことによ
り前記エンコーダー8と前記摺動ブラシ11からの検知
信号が前記LENS CPU31に出力され、該LEN
S CPU31からの信号により前記エンゴーダー板9
と前記摺動ブラシ10はオフの状態とされているため、
該マニュアル操作環6の角度位置に応じた信号が該LE
NS CPU31に出力されることなく、また前記不図
示の制御回路も動作されないため前記振動波モータ33
は駆動されない。
【0025】従って該振動波モータ33の前記ロータ1
8及び前記ゴム環19並びに前記回転筒20は静止して
おり、前記ローラー21は前記マニュアル操作力入力リ
ング23によって回転されつつ該回転筒20の端面に沿
って転動する。その結果、前記ローラー支持軸22aを
介して前記リング22は光軸Zを中心として回転され、
前記レンズホルダー32は前記レンズホルダー駆動キー
30によって回転されつつ前記カム5aに沿って光軸方
向に移動してメカニカルマニュアルフォーカシングが行
われる。
【0026】なお、前記実施例ではフォーカシングにつ
いて説明しているが、同様な構造でズーミングに適用し
てもよいことは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレンズ鏡
筒は切換え手段を操作することにより例えばパワーフォ
ーカスとメカニカルマニュアルフォーカスを切り換える
ことができ、しかもメカニカルマニュアルフォーカスは
差動機構を介して駆動するようにしたため、オートフォ
ーカス動作に引き続いて直ちにマニュアルフォーカを行
いたい場合にマニュアル操作環を回動操作するだけでオ
ートフォーカス動作からマニュアルフォーカス動作に切
り換えることができるという操作がいずれのマニュアル
フォーカス方式(パワーフォーカス及びメカニカルマニ
ュアルフォーカス)においても可能となっている。すな
わち、マニュアルフォーカスを軽いトルクで行いたい時
やマニュアルフォーカス敏感度を変えたい時にはパワー
フォーカス方式を使用し、電池が少なくなった時や電池
の消耗を抑えたい時にはメカニカルマニュアルフォーカ
スを使用するといったように必要に応じてマニュアルフ
ォーカスの使い分けが可能であるため、プロカメラマン
等のレンズ鏡筒使用者が従来のレンズ鏡筒に対して持っ
ていた不満足な点を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のレンズ鏡筒の断面図。
【図2】図1の駆動力発生ユニットの断面図。
【図3】図1のモータ軸受兼出力部材の正面図。
【符号の説明】
1…外筒 2,3,4,5
…固定筒 6…マニュアル操作環 7…マニュアル
操作力入力リング 8…エンコーダー 9…エンコーダ
ー板 10,11…摺動ブラシ 12…ナット 13…皿ばね 14…振動吸収
体 15…電歪素子 16…ステータ 17…ステータ回転止め部材 18…ロータ 19…ゴム環 20…回転筒 21…ローラー 22…リング 23…マニュアル操作力入力リング 24…パルス板 25…インタラプター 26…フリクシ
ョンリング 27…マウント 28…接点ブロ
ック 29…コロ 30…レンズホ
ルダー駆動キー 31…レンズCPU 32…レンズホ
ルダー 33…振動波モータ 34…モータ軸
受兼出力部材 35…駆動力発生ユニット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータによる電動駆動及び手動操作によ
    る手動駆動でレンズを光軸方向に移動して合焦あるいは
    ズームを行うことが可能なレンズ鏡筒において、モータ
    を駆動源とする電動駆動手段と、手で回動操作される手
    動操作手段と、前記電動駆動手段の駆動量と前記手動操
    作手段の駆動量を合成する駆動量合成手段と、前記手動
    操作手段の回動に応じた信号を発生する信号発生手段
    と、前記手動操作手段と前記駆動量合成手段の機械的な
    連動状態を切り換えるための切り換え手段と、を有する
    ことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記切り換え手段は、前記手動操作手段
    の光軸方向の移動に連動し、第1のポジション及び第2
    のポジションを有することを特徴とする請求項1に記載
    のレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 前記切り換え手段が前記第1のポジショ
    ン及び前記第2のボジションのいずれにあるかを検知し
    て検知信号を出力する検知手段を有していることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 前記切り換え手段が前記第1のポジショ
    ンに操作された時は前記手動操作手段と前記駆動量合成
    手段は機械的に非連動状態となると共に前記検知手段の
    出力信号により前記信号発生手段はオンの状態となり、
    前記切り換え手段が前記第2のポジションに操作された
    時は前記手動操作手段と前記駆動量合成手段は機械的に
    連動状態となると共に前記検知手段の出力信号により前
    記信号発生手段はオフの状態となることを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】 前記切り換え手段が前記第1のポジショ
    ンにあって前記手動操作手段を回動操作した時は、その
    回動に応じた信号が前記信号発生手段から発生されるこ
    とにより前記電動駆動手段を駆動して前記駆動量合成手
    段を介して前記レンズを移動し、前記切り換え手段が前
    記第2のポジションにあって前記手動操作手段を回動操
    作した時は、その機械的な連動により前記駆動量合成手
    段を介して前記レンズを移動することを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  6. 【請求項6】 前記駆動量合成手段は差動機構であっ
    て、前記切り換え手段が前記第1のポジションにあって
    前記手動操作手段を回動操作して前記レンズを移動する
    場合、あるいは前記電動駆動手段のみによって前記レン
    ズを移動する場合には前記手動操作手段と前記駆動量合
    成手段の連動部を固定する第1の固定手段と、前記切り
    換え手段が前記第2のポジションにあって前記手動操作
    手段を回動操作して前記レンズを移動する場合には前記
    電動駆動手段と前記駆動量合成手段の連動部を固定する
    第2の固定手段と、を有していることを特徴とする請求
    項1ないし5のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  7. 【請求項7】 前記モータは振動波モータであることを
    特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のレンズ
    鏡筒。
JP5331844A 1993-12-27 1993-12-27 レンズ鏡筒 Pending JPH07191255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331844A JPH07191255A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331844A JPH07191255A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191255A true JPH07191255A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18248291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331844A Pending JPH07191255A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211967A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2009237213A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tamron Co Ltd レンズ装置および撮像装置
JP2010051037A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Fujifilm Corp 電子カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211967A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2009237213A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tamron Co Ltd レンズ装置および撮像装置
JP2010051037A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Fujifilm Corp 電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501176B2 (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
US5751502A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor
JPH0611636A (ja) レンズ鏡筒およびモーター駆動装置
JPH07191255A (ja) レンズ鏡筒
JPH06160690A (ja) レンズ鏡筒
US5663842A (en) Surface wave motor built-in lens barrel
US5526188A (en) Zoom lens barrel
JPH02253214A (ja) レンズ鏡筒
US6002886A (en) Lens barrel
US5898528A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor
JP3300746B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH02253212A (ja) レンズ鏡筒
JPH1114884A (ja) レンズ鏡筒
JPH04343310A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JPH08179183A (ja) レンズ装置
JP4085742B2 (ja) レンズ鏡筒及びこのレンズ鏡筒を備えたカメラシステム
JP3033177B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3045969B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2009276468A (ja) レンズ鏡胴の駆動装置
JPH10127011A (ja) モータ駆動装置
JPH06118293A (ja) レンズ鏡筒
JPH11109205A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JP2551329B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH09191675A (ja) 駆動装置およびこれを用いたレンズ装置
JP2768490B2 (ja) レンズ鏡筒