JPH0718805A - システム階段 - Google Patents

システム階段

Info

Publication number
JPH0718805A
JPH0718805A JP5146140A JP14614093A JPH0718805A JP H0718805 A JPH0718805 A JP H0718805A JP 5146140 A JP5146140 A JP 5146140A JP 14614093 A JP14614093 A JP 14614093A JP H0718805 A JPH0718805 A JP H0718805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
staircase
stairs
landing
constituting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5146140A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yaginuma
正雄 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5146140A priority Critical patent/JPH0718805A/ja
Publication of JPH0718805A publication Critical patent/JPH0718805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】階段、特に外階段を構成するに際し、部材の種
類及び点数を削減すると共に現場施工を容易にする。 【構成】階段部分をユニット化した階段ユニットAと、
踊場部分をユニット化した踊場ユニットCを構成する。
踊場ユニットCを階段ユニットAの幅寸法に対応した寸
法を持った正方形に形成する。階段ユニットAの端部部
材3にボルト穴3aを形成すると共に、踊場ユニットC
のフレーム5の各辺を構成する連結部材5aに取付穴5
bを形成する。階段及び踊場をユニット化することで構
成部材の種類,点数を削減することが出来、且つ階段ユ
ニットAを踊場ユニットCの所望の辺に連結することで
ターン方式の異なる種々の階段を容易に構成することが
出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、階段部分と踊場部分を
ユニット化することによって部品点数を削減したシステ
ム階段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物に付属した階段、特に外階段には鉄
骨構造のものが多く使用されている。この外階段は、建
物と敷地との関係や通路との関係に応じて、直階段,U
ターン階段,Lターン階段,Z階段等種々の構造を有す
るものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の階段は、構
成部材がササラ桁,段板,ジョイントピース等多品種に
わたり、且つこれ等の構成部材の仕様は階段の構造毎に
異なるため、部材の製造及び現場での施工が複雑である
という問題がある。
【0004】本発明の目的は、構成部材を削減すると共
に現場施工を容易にすることが出来るシステム階段を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るシステム階段は、階段ユニットと、平面
が前記階段ユニットの幅寸法と対応する寸法を有する正
方形に形成された踊場ユニットとを備え、前記階段ユニ
ットの端部を構成する部材及び踊場ユニットの各辺を構
成する部材にこれ等の部材を連結する連結部を構成した
ものである。
【0006】
【作用】上記システム階段では、階段部分と踊場部分を
夫々ユニット化し、特に、踊場ユニットを階段ユニット
の幅寸法と対応する寸法を持った正方形とし、更に、階
段ユニットの端部構成部材及び踊場ユニットの各辺構成
部材にこれ等の部材を連結する連結部を設けたので、階
段ユニットを踊場ユニットの所望の辺に連結することが
出来る。
【0007】このため、下段及び上段を構成する2個の
階段ユニットを1個又は2個の踊場ユニットの所望の辺
に連結することで、直階段,Uターン階段,Lターン階
段,Z階段を構成することが出来る。
【0008】
【実施例】以下、上記システム階段の実施例について図
を用いて説明する。図1はシステム階段を構成する各ユ
ニットの展開斜視図、図2は階段ユニットの側面図、図
3は踊場ユニットの平面図、図4はLターン階段を構成
した例を示す図、図5は各種の階段を構成した例を示す
図である。
【0009】システム階段は予め設定されたモジュール
寸法に基づいて構成された階段ユニットA,Bと、階段
ユニットA,Bの幅寸法に対応した寸法を持った正方形
に構成された踊場ユニットCとによって構成されてい
る。そして踊場ユニットCの所望の辺に下段を構成する
階段ユニットAと上段を構成する階段ユニットBを連結
することで、異なるターン方式の階段を容易に構成する
ことが可能である。
【0010】図1は階段ユニットA,Bを踊場ユニット
Cの直交する2辺に連結してLターン方式の階段を構成
する例を示している。
【0011】図1〜図4に於いて、階段ユニットA,B
は、一対の桁部材1に所定段数の段板2を溶接等の手段
によって固着して構成されている。下段を構成する階段
ユニットAの上端には端部部材3が溶接等によって桁部
材1に固着されており、上段を構成する階段ユニットB
の下端には同様に端部部材4が桁部材1に固着されてい
る。この端部部材3,4は踊場ユニットCとの連結部と
なるものであり、幅方向の端部には夫々ボルト穴3a,
4aが形成されている。
【0012】上記の如く、本実施例では、階段ユニット
を下段を構成する階段ユニットAと、上段を構成する階
段ユニットBとに分割して構成している。然し、この構
成に限定するものではなく、階段ユニットA,Bを同一
の形状と寸法を持って構成しても良いことは当然であ
る。
【0013】階段をユニット化して構成する場合、昇降
高さを予め設定することが必要となる。建物とグランド
レベルとの関係が一定の値にあるとの保証はないため、
階段ユニットA,Bの昇降高さは建物のフロアレベルを
基準として設定されている。このため、本実施例では、
下段を構成する階段ユニットAに於ける下側レベルとグ
ランドレベルとの間に生じた間隙は、コンクリート等に
より階段を構築するようにしている。
【0014】踊場ユニットCは、階段ユニットA,Bの
幅寸法に対応した寸法を有する正方形のフレーム5と、
フレーム5の上面をカバーするプレート6と、フレーム
5を支持する支柱7とによって構成されている。
【0015】フレーム5の各辺はフラットバー等からな
る連結部材5aによって構成されている。連結部材5a
の長さは、階段ユニットA,Bの幅寸法に対応した寸
法、即ち、階段ユニットA,Bの幅寸法と等しいか或い
は僅かに小さい寸法を有している。この連結部材5aの
端部であって階段ユニットA,Bの端部部材3,4に形
成したボルト穴3a,4aと対向する位置に夫々タップ
穴或いはボルト穴等の取付穴5bが形成されている。
【0016】またフレーム5の各コーナー部にはプレー
ト材5cが固着されており、このプレート材5cにプレ
ート6を取り付けるタップ穴或いはボルト穴等の取付穴
5dが形成されている。
【0017】プレート6はフレーム5の上面をカバーし
得る寸法を持って形成され、フレーム5のプレート材5
cに形成された取付穴5dと対向する位置にボルト穴6
aが形成されている。
【0018】支柱7は予め設定された下段を構成する階
段ユニットAの昇降高さに応じた長さを持って構成され
ている。この支柱7は地面に設置された図示しない基礎
にアンカーボルトを介して固定され、踊場ユニットCを
支持してシステム階段の重量及び該階段に作用する荷重
を支承するものである。然し、踊場ユニットCを支持す
る支持する場合、必ずしも支柱7による必要はなく、踊
場ユニットCのフレーム5を建物の躯体に連結して支持
し得るように構成しても良い。
【0019】次に、上記の如く構成された階段ユニット
A,B及び踊場ユニットCによってLターン方式の階段
を構成する場合について図1,図4により説明する。先
ず、踊場ユニットCのフレーム5がフロアレベル,グラ
ンドレベルから割り出した高さに位置するように基礎を
構築し、この基礎に支柱7を固定する。建物8の壁面に
直交する方向に階段ユニットAを配置し、該ユニットA
の端部部材3を図示しないボルト等によって踊場ユニッ
トCのフレーム5に連結する。このとき、階段ユニット
Aの下側端部と地面の間に当板等を介在させて支持す
る。
【0020】階段ユニットBをクレーン等によって吊り
上げて建物8の壁面と平行に配置し、該ユニットBの端
部部材4を図示しないボルト等によって踊場ユニットC
のフレーム5に連結すると共に、上端側の端部部材を上
層階に設けた連結部材に連結する。このようにしてLタ
ーン方式の階段を構成することが可能である。
【0021】図5(a)〜(c)は他のターン方式の階
段を構成した場合の平面図と側面図を示している。同図
(a)に示すように、踊場ユニットCの平行な2辺を構
成するフレーム5の連結部材5aに下段を構成する階段
ユニットAと上段を構成する階段ユニットBを連結する
ことで直階段を構成するが可能である。
【0022】同図(b)に示すように、2個の踊場ユニ
ットCを夫々フレーム5の連結部材5aを介して連結
し、一方の踊場ユニットCに下段を構成する階段ユニッ
トAを連結すると共に、他方の踊場ユニットCの同一側
に上段を構成する階段ユニットBを連結することでUタ
ーン方式の階段を構成することが可能である。
【0023】同図(c)に示すように、2個の踊場ユニ
ットCを夫々フレーム5の連結部材5aを介して連結
し、一方の踊場ユニットCに下段を構成する階段ユニッ
トAを連結すると共に、他方の踊場ユニットCの同一方
向反対側に上段を構成する階段ユニットBを連結するこ
とでZ階段を構成することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
システム階段では、階段部分と踊場部分をユニット化し
て予め製造しておき、このユニット部品を現場で組み立
てることで階段を構成したので、部品種類及び部品点数
を削減することが可能となり、現場の施工を容易に行う
ことが出来る。
【0025】また踊場ユニットを正方形に形成して何れ
の辺にも階段ユニットを連結し得るように構成したの
で、階段ユニットを踊場ユニットの所望の辺に連結する
ことで容易に異なるターン方式の階段を構成することが
出来る。このため、ターン方式の異なる毎に必要であっ
た部材を削減することが可能となり、且つ如何なるター
ン方式の階段であっても現場施工を単純に且つ容易に行
うことが出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム階段を構成する各ユニットの展開斜視
図である。
【図2】階段ユニットの側面図である。
【図3】踊場ユニットの平面図である。
【図4】Lターン階段を構成した例を示す図である。
【図5】各種の階段を構成した例を示す図である。
【符号の説明】
A,B 階段ユニット C 踊場ユニット 1 桁部材 2 段板 3,4 端部部材 3a,4a ボルト穴 5 フレーム 5a 連結部材 5b,5d 取付穴 5c プレート材 6 プレート 7 支柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段ユニットと、平面が前記階段ユニッ
    トの幅寸法と対応する寸法を有する正方形に形成された
    踊場ユニットとを備え、前記階段ユニットの端部を構成
    する部材及び踊場ユニットの各辺を構成する部材にこれ
    等の部材を連結する連結部を構成したことを特徴とした
    システム階段。
JP5146140A 1993-06-17 1993-06-17 システム階段 Withdrawn JPH0718805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146140A JPH0718805A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 システム階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146140A JPH0718805A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 システム階段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718805A true JPH0718805A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15401051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146140A Withdrawn JPH0718805A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 システム階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762420B1 (ko) * 2006-06-05 2007-10-02 주식회사 포스코 건식 계단참 시스템
JP2008038439A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nankai Plywood Co Ltd 踊り場付きオープン階段ユニット
JP2010106637A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ohbayashi Corp 階段

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762420B1 (ko) * 2006-06-05 2007-10-02 주식회사 포스코 건식 계단참 시스템
JP2008038439A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nankai Plywood Co Ltd 踊り場付きオープン階段ユニット
JP4704291B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-15 南海プライウッド株式会社 踊り場付きオープン階段ユニット
JP2010106637A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ohbayashi Corp 階段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928832B2 (ja) 柱の構成方法
JPH0718805A (ja) システム階段
US3745731A (en) Interlocking building construction
JP6839016B2 (ja) 建物ユニット及びユニット式建物
JP3568167B2 (ja) 仮設用吊り階段
JP4801857B2 (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JP3523774B2 (ja) 曲がり階段の段板装置
JP4171350B2 (ja) 屋外階段及び屋外階段の構築方法
JPH09125524A (ja) 建物ユニット
JP3736893B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造
JPH0711229Y2 (ja) 階段の揺止め構造
JP2607583B2 (ja) ユニット建物
JPH06317033A (ja) バルコニー付車庫ユニット及びユニット建物
JP2932818B2 (ja) 鉄骨構造物の建造方法
JP2004169383A (ja) ユニット建物の螺旋階段取付構造及び該螺旋階段取付構造を用いた施工方法
JP3350108B2 (ja) 階段の構築方法
JP2573734Y2 (ja) 鉄骨階段
JP2562943Y2 (ja) 構造物の軸組構造
JP2565042Y2 (ja) 階段の手摺りの支持構造
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JPH06180052A (ja) 階段の踊り場構造
JP3239321B2 (ja) ユニット建物の施工方法
JP2650606B2 (ja) Pc外階段
JP2647354B2 (ja) 階段およびその組み立て固定方法
JPH04203155A (ja) 組立階段

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905