JPH0718600Y2 - 弾性反転形キャップ - Google Patents

弾性反転形キャップ

Info

Publication number
JPH0718600Y2
JPH0718600Y2 JP1009189U JP1009189U JPH0718600Y2 JP H0718600 Y2 JPH0718600 Y2 JP H0718600Y2 JP 1009189 U JP1009189 U JP 1009189U JP 1009189 U JP1009189 U JP 1009189U JP H0718600 Y2 JPH0718600 Y2 JP H0718600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
elastic
top plate
peripheral wall
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1009189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102367U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1009189U priority Critical patent/JPH0718600Y2/ja
Publication of JPH02102367U publication Critical patent/JPH02102367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718600Y2 publication Critical patent/JPH0718600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、弾性反転して開閉する蓋体を有する弾性反転形
キャップに係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 この種キャップの従来品として三点ヒンジ付きのキャッ
プが広く知られている。該キャップは、キャップ本体の
周壁後部上端と蓋体後部とを、適宜間隔をおいて左右一
対の第1ヒンジで連結し、かつ、これ等第1ヒンジ間に
設けた逆L字形の弾性帯状板下端を第1ヒンジよりも下
方のキャップ本体周壁後部外面へ第2ヒンジを介して連
結し、また、弾性帯状板前端を第1ヒンジよりも前方の
蓋体上面部分に第3ヒンジを介して連結している。
上記従来弾性反転形キャップでは、弾性帯状板が蓋体の
上面に大きく現れて外見を損ない、また、キャップ本体
の周壁後部上端と蓋体後部を連結する第1ヒンジを弾性
帯状板の左右両側に形成したから、第1ヒンジを弾性帯
状板後面と略面一となるまでキャップ本体周壁の後方へ
大きく突出させることとなり、意匠性を損ねる難点があ
った。
本案は、弾性帯状板を蓋体内部に形成することで外観の
見栄えを改善すると共に、キャップ本体頂壁に弾性帯状
板を嵌合させる凹部を形成することで、キャップを小形
化できるよう設けた。
「課題を解決するための手段」 頂壁3の中央部からは注出筒4を貫通立設し、周縁部か
ら上部周壁5を立設し、この上部周壁5上面部に、後部
の第1肉薄ヒンジ6により伏せ皿状の天蓋7を片開き可
能に一体に配設したキャップ本体1と、伏せ皿状であっ
て、前記上部周壁5に内嵌固定され、頂板8の中央部に
前記注出筒4に連通する注出孔9を開孔し、かつこの頂
板8の後部側に凹陥部10を形成した基板11及び、前記天
蓋7裏面に内嵌固定され、裏面中央部に前記注出孔9に
挿栓される栓体12を垂設し、かつ後部側中間帯の両サイ
ドに切れ目を入れて前記凹陥部10に入り込む弧状の弾性
板13とした天板14で構成され、この弾性板13後端を、上
下両端に第2,第3肉薄ヒンジ15,16の結合部を設け、か
つ凹陥部10内後部に収納した反転板17を介し前記頂板8
後端に一体に結合してなる弾性反転部材2とで形成し
た。
「作用」 第1図の状態から天蓋7前部を上後方へ押上げると、反
転板17の第3肉薄ヒンジ16は軌跡イ上を回動し、第2肉
薄ヒンジ15を中心とする軌跡イ′と交差する交点ロ′ま
で回動すると天蓋7が安定し、開蓋状態が保持される。
また、該状態から天蓋7を前方へ回動させると、反転板
16の第3ヒンジ16は軌跡イ上を回動し、軌跡イ′と交差
する交点ロまで回動すると、天蓋7が閉蓋して該閉蓋状
態が保持される。
「実施例」 1はキャップ本体であり、該キャップ本体は、頂壁3の
やや前方寄り中央部から注出筒4を貫通立設し、また周
縁部から背の低い上部周壁5を立設し、この上部周壁5
の後部上端から第1肉薄ヒンジ6により伏せ皿状の天蓋
7を片開き可能に上部周壁5上面部に配設しており、頂
壁3周縁から垂設した取付け用周壁18により図示しない
容器口頸部に装着される。19は天蓋7の操作用つまみで
ある。
2は弾性反転部材であり、該弾性反転部材は一体成形し
た基板11と天板14とで形成されている。基板11は伏せ皿
状の形状で、頂板8のやや前面寄り中央部から、前記注
出筒8に外嵌する注出孔筒20を貫通立設し、そして後部
側を弧状に彎曲させて凹陥部10とした形状であり、前記
キャップ本体1上部の上部周壁5に内嵌固定されてい
る。注出孔筒20は頂板8より短ノズル状に上方へ突出さ
せて注出孔9とし、また凹陥部10の周縁後部から起立す
る起立板21の両側を支え板22,22で支持させている。
14は天板であり、該天板は円板状のもので、前記天蓋7
裏面に内嵌固定されており、そして裏面のやや前部より
中央部から前記注出孔9へ嵌合する栓体12を垂設し、ま
た後部側中間帯の両サイドに切れ目を入れて彎曲し、前
記凹陥部10に入り込む弾性板13を形成している。そし
て、弾性板13後端を、上下両端に第2,第3肉薄ヒンジ1
5,16を設けて屈曲可能とし短尺の反転板17を介して前記
凹陥部10後端の起立板21上端に結合して、天板14を基板
11と一体の一部品に形成している。
尚、上記各部材は合成樹脂材で成形する。
「考案の効果」 上記したように、本案弾性反転形キャップは、弾性反転
部材2の反転板17と弾性板13を天蓋7の裏面側に配設し
たので、従来のように弾性帯状板が天蓋上面に大きく現
れて外見を損なうことなく、また、第1肉薄ヒンジ6を
反転板13後方の上部周壁5部分に形成したから、従来の
ように後方へ大きく突き出す必要がなく、ヒンジ6の突
き出し量が小さくてすみ、外観の見栄えが格段に向上
し、更に、基板11の頂板8後部側に形成した凹陥部10内
に、弧状の弾性板13および該弾性板13後端に付設した反
転板17を収納したから、頂板8上面と天板14下面との間
隔を狭めることができ、よって、キャップを小形化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案キャップの一実施例の閉蓋状態を示す縦
断面図、第2図は同実施例の開蓋状態を示す縦断面図、
第3図は同実施例の開蓋状態を示す平面図、第4図は同
実施例の分解斜視図である。 1……キャップ本体、2……弾性反転部材、7……天蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂壁3の中央部からは注出筒4を貫通立設
    し、周縁部から上部周壁5を立設し、この上部周壁5上
    面部に、後部の第1肉薄ヒンジ6により伏せ皿状の天蓋
    7を片開き可能に一体に配設したキャップ本体1と、伏
    せ皿状であって、前記上部周壁5に内嵌固定され、頂板
    8の中央部に前記注出筒4に連通する注出孔9を開孔
    し、かつこの頂板8の後部側に凹陥部10を形成した基板
    11及び、前記天蓋7裏面に内嵌固定され、裏面中央部に
    前記注出孔9に挿栓される栓体12を垂設し、かつ後部側
    中間帯の両サイドに切れ目を入れて前記凹陥部10に入り
    込む弧状の弾性板13とした天板14で構成され、この弾性
    板13後端を、上下両端に第2,第3肉薄ヒンジ15,16の結
    合部を設け、かつ凹陥部10内後部に収納した反転板17を
    介し前記頂板8後端に一体に結合してなる弾性反転部材
    2とからなる弾性反転形キャップ。
JP1009189U 1989-01-31 1989-01-31 弾性反転形キャップ Expired - Lifetime JPH0718600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009189U JPH0718600Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 弾性反転形キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009189U JPH0718600Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 弾性反転形キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102367U JPH02102367U (ja) 1990-08-15
JPH0718600Y2 true JPH0718600Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31217441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009189U Expired - Lifetime JPH0718600Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 弾性反転形キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718600Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102367U (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718600Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0644839Y2 (ja) 流動物注出キヤツプ
JPH0451183Y2 (ja)
JPH078444Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JPH0451170Y2 (ja)
JPH072431Y2 (ja) 弾性反転する蓄板付き容器とキャップ
JPH0454132Y2 (ja)
JPH11100079A (ja) 錠剤容器
JPH0454130Y2 (ja)
JPH0248370Y2 (ja)
JPS6278655U (ja)
JPH0751478Y2 (ja) 弾性反転形のキャップ
JPH0716608Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2547530Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPS5810513Y2 (ja) 魔法瓶の注出口開閉装置
JP2508354Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPH0547091Y2 (ja)
JPS62177656U (ja)
JPH0421457U (ja)
JP2605553Y2 (ja) 注出キャップ
JPH06360Y2 (ja) キャップ
JPS6025422Y2 (ja) 振り出し容器
JP2523139Y2 (ja) 注出キャップ
JP2590873Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6126212Y2 (ja)