JPH0718334Y2 - 電気貯湯容器 - Google Patents

電気貯湯容器

Info

Publication number
JPH0718334Y2
JPH0718334Y2 JP7260391U JP7260391U JPH0718334Y2 JP H0718334 Y2 JPH0718334 Y2 JP H0718334Y2 JP 7260391 U JP7260391 U JP 7260391U JP 7260391 U JP7260391 U JP 7260391U JP H0718334 Y2 JPH0718334 Y2 JP H0718334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
steam
boiling
vapor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7260391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588436U (ja
Inventor
義仁 辻永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP7260391U priority Critical patent/JPH0718334Y2/ja
Publication of JPH0588436U publication Critical patent/JPH0588436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718334Y2 publication Critical patent/JPH0718334Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電気貯湯容器に関し、詳
しくは内容液の沸騰時の蒸気温度に応答する蒸気センサ
によって内容液の加熱制御を行うようにした電気貯湯容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、蒸気温度を検出するのにサーマル
リードスイッチを用いている。例えばサーマルリードス
イッチを内容液が沸騰した時点の蒸気温度によってオフ
するように設定し、このオフによって内容液の沸騰動作
を終了して、保温動作に切換えるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで内容液は多く
の場合水道水が用いられており、これを沸騰させること
は、滅菌や臭いの発散に役立つ。しかし水道水に含まれ
ていた塩素による塩素化合物、特にトリハロメタンと云
った有害物質はなお多く残存しており、これを充分に除
去することが望まれる。
【0004】これを内容液の沸騰を継続させ、また繰り
返すことによって達成することが考えられる。
【0005】しかしサーマルリードスイッチの動作温度
はオフ温度が基準になっており、通常のものは100℃
付近の温度に感応するように設計され提供されている。
またオン温度はオフ温度よりも低く、その差が5℃以内
と規格されている。
【0006】このため、通常のサーマルリードスイッチ
を用いるのでは、沸騰を検知したとき即座にオフしてし
まうので、沸騰動作を継続させることはできないし、
容液が沸騰した時点でサーマルリードスイッチ一旦オ
すると、オン点まで自然降温しないと再度オンせず、
沸騰は比較的長い時間づつ中断することを繰り返すこと
になる。したがって、十分なカルキ除去を行うには長時
間掛かる。
【0007】これを解消するため、前記カルキ除去を行
うのに最適な特性のサーマルリードスイッチを得ようと
しても容易でないし、新たに開発するのでは高価につ
く。
【0008】そこで本考案は、蒸気センサのオン、オフ
特性を通常のままにして、簡単な改良で沸騰検知を実際
の沸騰時点よりも遅らせて沸騰の継続を達成でき、ま
た、これに加えてさらにオン点への降温を早めて再沸騰
の早期開始を図れるようにして、前記従来のような問題
のない電気貯湯容器を提供することを課題とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は上記のような課
題を達成するために、内容液の沸騰時の蒸気温度に応答
する蒸気センサによって内容液の加熱制御を行う電気貯
湯容器において、蒸気センサを樹脂ブロックに内蔵して
これを蒸気抜き通路に臨むセンサカバーに収容し、セン
サカバーの蒸気抜き通路へ臨む部分と蒸気センサとの間
に所定の間隔を設けたことを主たる特徴とするものであ
る。
【0010】またこれに加え、蒸気センサに放熱部材を
当てがい、この放熱部材の一部を樹脂ブロックおよびセ
ンサカバー外の外部空気に臨ませたことを第2の特徴と
するものである。
【0011】
【作用】本考案の第1の特徴の上記構成によれば、蒸気
センサが内容液から発生する蒸気を外部へ逃がす蒸気抜
き通路に臨むセンサカバー内に位置して、内容液が沸騰
まで加熱されたとき沸騰によって多量に発生する高温蒸
気からの熱影響を受けるが、センサカバーの蒸気抜き通
路に臨む部分と蒸気センサとの間に所定の間隔が設けら
れていて、蒸気温度の蒸気センサまでの伝達距離を大き
くしていることと、蒸気センサを内蔵した樹脂ブロック
の断熱作用とによって、前記高温蒸気からの熱影響を遅
らせるので、従来沸騰検知に用いられていた設定温度の
蒸気センサを利用して、これが沸騰を検知するタイミン
グを遅らせ、この沸騰検知が遅れる時間分だけ内容液の
実際の沸騰時点からさらに湯沸し加熱が行われて沸騰状
態が持続し、カルキ除去が行なわれるようにすることが
できる。
【0012】また、蒸気センサは樹脂ブロックに内蔵さ
れていて、センサカバーとの組み合わせ作業や、結線作
業等の際に他との干渉等で外力を受けるようなことがあ
っても、樹脂ブロックにより保護されるので損傷や故障
が生じ難く製品の品質と歩留りの向上を図ることができ
る。しかも、蒸気センサは前記樹脂ブロックによる保護
で取扱い易いものとなる上、センサカバーとの嵌め合い
状態だけで安定するとともに接着材を利用して一体化す
ることもでき、これを一体物と取り扱って前記組付け作
業が行えるので、組付け作業が容易となる。
【0013】本考案の第2の特徴の上記構成によれば、
蒸気センサに放熱部材を当てがい、この放熱部材の一部
を樹脂ブロックおよびセンサカバー外の外部空気に臨ま
せた構成では、蒸気センサの沸騰検知によって湯沸し加
熱を停止すると、沸騰停止に伴う蒸気の急な降温と発生
する蒸気の激減とによって、蒸気センサは沸騰検知時
昇温状態から自然降温するが、前記放熱部材は蒸気セン
サの放熱を促進して、蒸気センサの前記自然降温に加え
て強制降温させるので、沸騰を継続してカルキ除去を行
う際の、次の沸騰のための湯沸し加熱再開までの待ち時
間を短縮して、カルキ除去を全体として短い時間で達成
することができる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例につき図を参照して詳細
に説明する。
【0015】図1から図6に示す本考案の第1の実施例
につき説明する。
【0016】本実施例は図3に示すように、内容器2の
底部下面にヒータ1を取付け、これを図1に示すヒータ
駆動回路34を介し湯沸し状態と保温状態とに通電制御し
て内容液を適時に、また沸騰状態ないしは適温に加熱
し、保温できるようにしてある。ヒータ1はドーナツ状
をなし、その中央部の透孔を通じて湯沸かしサーモスタ
ット35を内容器2の底部下面に当接させてあり、内容
器2の背部には空炊き防止用のサーモスタット36が取
付けられている。38は温度ヒューズであり、ヒータ駆
動回路34の一部をなし、ヒータ1と共に内容器2の底部
まわりに設けられている。
【0017】内容器2は外装ケース3に収容保持され器
体4を形成しており、ヒータ駆動回路34の主な配線や機
器が器体4の底部材41に一体成形された制御ボックス42
内にターミナル43やリレー37を中心として配されてい
る。44は器体4を回転可能に受ける回転座体である。
【0018】内容器2および外装ケース3の後部は合成
樹脂製の肩部材5によって連結され、肩部材5の後部の
軸受9に軸6によって外蓋7が開閉および着脱自在に枢
着されている。外蓋7の下面には内容器2に施される内
蓋8が取付けられ、外蓋7と一体的に開閉される。
【0019】外蓋7内には、外蓋7の上面押圧板10によ
って押動操作されるベローズポンプ11が設けられ、内蓋
8とベローズポンプ底板12との間に設けられる給気通路
13を通じて内容器2内に加圧空気を送り込み、内容液を
加圧するようになっている。
【0020】給気通路13には分岐孔14を通じて外蓋7の
上面へ抜ける蒸気抜き通路15が設けられ、ヒータ1によ
る保温や沸騰の際に発生する蒸気を外部に逃がし内容器
2内が異常昇圧しないようになっている。
【0021】前記加圧される内容液を内容器2の外部上
方へ案内する導出路17が、基端を内容器2の底部に接続
して設けられ、内容器2内の内容液が常時流入して同一
レベルを保っている。導出路17の上端は肩部材5の嘴状
に一側へ張り出した嘴状部5aの裏側に固着した逆U字管
18に接続されている。逆U字管18は導出路17との接続
部直ぐ上に転倒時止水弁36を内蔵しており、逆U字管18
の先端は下向き吐出口19となっている。
【0022】器体4の嘴状部5aの下には底板20が設けら
れ、これに注液ガイド管21を下方から着脱自在に取付け
てある。
【0023】導出路17の立上がり部は透明管22で構成
し、外装ケース3前面一側部の上部から下部にかけて設
けた透明窓24から透視できるようにすることで液量表示
を可能にしている。
【0024】肩部材5の後方一部には、内容液の沸騰時
の蒸気温度によりオフする蒸気センサ30が設けられ、蒸
気抜き通路15に臨ませられている。蒸気センサ30は通常
の沸騰状態の初期蒸気温度を検知して沸騰を終了させる
ものであり、図1のヒータ駆動回路34に結線されてい
る。
【0025】嘴状部5aの前面には図4に示す操作パネ
ル25が設けられている。この操作パネル25には沸騰、カ
ルキ除去の兼用表示ランプ26、保温表示ランプ27および
再沸騰キー28が設けられている。
【0026】ヒータ1は保温ヒータ1aと湯沸しヒータ1b
とに分設して図1に示すヒータ駆動回路34に接続され
る。
【0027】このヒータ駆動回路34においてリレー37
はヒータ駆動回路34を湯沸し状態に保つ自己保持接点37
a を持ち、センサ30がオンしており、あるいは再沸騰キ
ー28および内容液が80℃未満でオンする湯沸しサーモス
タット35の何れかがオンすることによって動作されて接
点37a を閉じる。
【0028】これによって回路34は保温ヒータ1aに加え
湯沸しヒータ1bもオンする湯沸し状態となる。以後再沸
騰スイッチ28は即オフし、また湯沸しサーモスタット38
も内容液が80℃に達することにより湯沸し途中でオフさ
れる。しかしリレー37は接点37a による自己保持が接続
されているセンサ30のオフによって解かれるまで動作状
態にあり湯沸し状態を保っている。
【0029】接続されているセンサ30がオフしたときリ
レー37はオフとなり、接点37a をオフにするので湯沸し
ヒータ1bがオフとなり保温状態に戻る。
【0030】蒸気センサ30は、図2に示すように樹脂
ブロック51内にインサート成形により内蔵したものと
し、これを蒸気抜き通路15に臨むステンレス鋼製のセ
ンサカバー52に収容し、センサカバー52の蒸気抜き
通路15へ臨む部分と蒸気センサ30との間に所定の間
隔を設けてある。この間隔は樹脂ブロック51と樹脂ブ
ロック51がセンサカバー52から下方に突出して、セ
ンサカバー52との間に形成した空間61とによって形
成しているが、この空間61には接着剤55を充填して
蒸気センサ30をセンサカバー52と一体化させてあ
る。しかし、接着剤55は樹脂ブロック51とセンサカ
バー52とが密接する部分の間に充填して双方を一体化
するようにしてもよいのは勿論であるし、空間61を設
けなくても 樹脂ブロック51のみの存在によっても前記
間隔を設けることができる。
【0031】本実施例のこのような構成によって、蒸気
センサ30が内容液から発生する蒸気を外部へ逃がす蒸
気抜き通路15に臨むセンサカバー内に位置して、内容
液が沸騰まで加熱されたとき沸騰によって多量に発生す
る高温蒸気からの熱影響を受けるが、センサカバー52
の蒸気抜き通路15に臨む部分と蒸気センサ30との間
に所定の間隔が設けられていて、蒸気温度の蒸気センサ
30までの伝達距離を大きくしていることと、蒸気セン
サ30を内蔵した樹脂ブロック52の断熱作用とによっ
て、前記高温蒸気からの熱影響を遅らせるので、従来沸
騰検知に用いられていた設定温度の蒸気センサ30を利
用して、これが沸騰を検知するタイミングを遅らせ、こ
の沸騰検知が遅れる時間分だけ内容液の実際の沸騰時点
からさらに湯沸し加熱が行われて沸騰状態が持続し、カ
ルキ除去が行なわれるようにすることができる。
【0032】また、蒸気センサ30は樹脂ブロック51
に内蔵されていて、センサカバー52との組み合わせ作
業や、結線作業等の際に他との干渉等で外力を受けるよ
うなことがあっても、樹脂ブロック51により保護され
るので損傷や故障が生じ難く製品の品質と歩留りの向上
を図ることができる。しかも、蒸気センサ30は前記樹
脂ブロック51による保護で取扱い易いものとなる上、
センサカバー52との嵌め合い状態だけで安定するとと
もに接着材を利用して一体化することもでき、これを一
体物と取り扱って前記組付け作業が行えるので、組付け
作業が容易となる。
【0033】さらに本実施例では、蒸気センサ30に放
熱板53を当てがってこれの一端部53aを樹脂ブロッ
ク51およびセンサカバー52外の外部空気に臨ませて
ある。なお放熱板53は熱伝導性のよいものであればど
のような形状および材料の部材を採用することもでき
る。
【0034】このような構成によって、蒸気センサ30
の沸騰検知によって湯沸し加熱を停 止すると、沸騰停止
に伴う蒸気の急な降温と発生する蒸気の激減とによっ
て、蒸気センサ30は沸騰検知時の昇温状態から自然降
温するが、前記放熱部材53は蒸気センサ30の放熱を
促進して、蒸気センサ30の前記自然降温に加えて強制
降温させるので、沸騰を継続してカルキ除去を行う際
の、次の沸騰のための湯沸し加熱再開までの待ち時間を
短縮して、カルキ除去を全体として短い時間で達成する
ことができる。
【0035】これの沸騰の継続状態に限って、従来の場
合と比較して示せば図6の通りであり、太線は本実施例
を、細線は従来の場合をそれぞれ示している。これによ
り従来の場合よりも本実施例の場合の方が一定時間内で
より長い沸騰時間を得られていることが分かる。
【0036】図7は本考案の第2の実施例を示し、蒸気
センサ30をインサートした樹脂ブロック51をセンサ
カバー52から少し引き出した状態にして接着剤55に
よって固定してある。
【0037】これによって樹脂ブロック51はセンサ
バー52から突出した分だけセンサカバー52の蒸気に
曝される部分の内側に空間61を形成するので、これが
蒸気の熱が蒸気センサ30に熱伝導するのを抑制する部
分となって、蒸気センサ30の蒸気温度による昇温を緩
やかにすることができ、オフ温度をさほど高く設定しな
くても、カルキ除去のための充分な再沸騰時間を満足さ
せられる。
【0038】また樹脂ブロック51のセンサカバー52
の外部に突出している部分62は外部空気にさらされや
すく蒸気センサ30の熱を放熱する放熱促進部分となる
ので、蒸気センサ30のオン状態への早期復帰を可能に
する。
【0039】
【考案の効果】本考案の第1の特徴によれば、蒸気セン
サが内容液から発生する蒸気を外部へ逃がす蒸気抜き通
路に臨むセンサカバー内に位置して、内容液が沸騰まで
加熱さ れたとき沸騰によって多量に発生する高温蒸気か
らの熱影響を受けるが、センサカバーの蒸気抜き通路に
臨む部分と蒸気センサとの間に所定の間隔が設けられて
いて、蒸気温度の蒸気センサまでの伝達距離を大きくし
ていることと、蒸気センサを内蔵した樹脂ブロックの断
熱作用とによって、前記高温蒸気からの熱影響を遅らせ
るので、従来沸騰検知に用いられていた設定温度の蒸気
センサを利用して、これが沸騰を検知するタイミングを
遅らせ、この沸騰検知が遅れる時間分だけ内容液の実際
の沸騰時点からさらに湯沸し加熱が行われて沸騰状態が
持続し、カルキ除去が行なわれるようにすることができ
る。
【0040】また、蒸気センサは樹脂ブロックに内蔵さ
れていて、センサカバーとの組み合わせ作業や、結線作
業等の際に他との干渉等で外力を受けるようなことがあ
っても、樹脂ブロックにより保護されるので損傷や故障
が生じ難く製品の品質と歩留りの向上を図ることができ
る。しかも、蒸気センサは前記樹脂ブロックによる保護
で取扱い易いものとなる上、センサカバーとの嵌め合い
状態だけで安定するとともに接着材を利用して一体化す
ることもでき、これを一体物と取り扱って前記組付け作
業が行えるので、組付け作業が容易となる。
【0041】また本考案の第2の特徴によれば、第1の
特徴の場合に加え、蒸気センサに放熱部材を当てがい、
この放熱部材の一部を樹脂ブロックおよびセンサカバー
外の外部空気に臨ませた構成では、蒸気センサの沸騰検
知によって湯沸し加熱を停止すると、沸騰停止に伴う蒸
気の急な降温と発生する蒸気の激減とによって、蒸気セ
ンサは沸騰検知時の昇温状態から自然降温するが、前記
放熱部材は蒸気センサの放熱を促進して、蒸気センサの
前記自然降温に加えて強制降温させるので、沸騰を継続
してカルキ除去を行う際の、次の沸騰のための湯沸し加
熱再開までの待ち時間を短縮して、カルキ除去を全体と
して短い時間で達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示すヒータ駆動回路の
結線図である。
【図2】蒸気センサの断面図である。
【図3】図1の回路を装備した電気貯湯容器の全体構成
を示す断面図である。
【図4】図3の電気貯湯容器の上半部の正面図である。
【図5】通常の蒸気センサの内容液温度に対する温度変
化とそれによるオン、オフ特性を示すグラフである。
【図6】本実施例の蒸気センサの内容液温度の変化に対
する温度変化とそれによるオン、オフ特性を、沸騰、再
沸騰の状態で通常の蒸気センサの場合と比較して示すグ
ラフである。
【図7】本考案の第2の実施例を示す蒸気センサの断面
図である。
【符号の説明】
1 ヒータ 15 蒸気抜き通路 30 蒸気センサ 34 ヒータ駆動回路 51 樹脂ブロック 52 センサカバー 53 放熱板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容液の沸騰時の蒸気温度に応答する蒸
    気センサによって内容液の加熱制御を行う電気貯湯容器
    において、蒸気センサを樹脂ブロックに内蔵してこれを
    蒸気抜き通路に臨むセンサカバーに収容し、センサカバ
    ーの蒸気抜き通路へ臨む部分と蒸気センサとの間に所定
    の間隔を設けたことを特徴とする電気貯湯容器。
  2. 【請求項2】 気センサに放熱部材を当てがい、この
    放熱部材の一部を樹脂ブロックおよびセンサカバー外の
    外部空気に臨ませた請求項1に記載の電気貯湯容器。
JP7260391U 1991-09-10 1991-09-10 電気貯湯容器 Expired - Lifetime JPH0718334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260391U JPH0718334Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260391U JPH0718334Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588436U JPH0588436U (ja) 1993-12-03
JPH0718334Y2 true JPH0718334Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=13494139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260391U Expired - Lifetime JPH0718334Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718334Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588436U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718334Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS59118120A (ja) 沸騰検知装置付湯沸器
GB2419806B (en) Electric beverage maker
JPH0736596Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3574574B2 (ja) ジャーポット
JP2000229035A (ja) 湯沸かし器
JPH0736595Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH031817A (ja) 炊飯器
JPH0436741Y2 (ja)
JPH0736594Y2 (ja) 電気貯湯容器の不使用安全装置
JP2024030186A (ja) 加熱調理器
JPS6038421Y2 (ja) 電気式圧力調理器
JPH0610926Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0530670Y2 (ja)
JP3399417B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5927879Y2 (ja) 保温形電気ポット
JPH0354657Y2 (ja)
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPH0614699Y2 (ja) サイフォン式コーヒーメーカー
JPH0298325A (ja) 電気貯湯容器
KR19990005292U (ko) 커피메이커 과열 방지장치
JPS6025957Y2 (ja) 電気ポツト
JPH058005B2 (ja)
JPH0114773B2 (ja)
JPH04272720A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term