JPH0114773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114773B2
JPH0114773B2 JP58245120A JP24512083A JPH0114773B2 JP H0114773 B2 JPH0114773 B2 JP H0114773B2 JP 58245120 A JP58245120 A JP 58245120A JP 24512083 A JP24512083 A JP 24512083A JP H0114773 B2 JPH0114773 B2 JP H0114773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
coffee
steam
water
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58245120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139219A (ja
Inventor
Masahiro Koyama
Katsuro Okada
Kenji Kinoshita
Hiroshi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58245120A priority Critical patent/JPS60139219A/ja
Publication of JPS60139219A publication Critical patent/JPS60139219A/ja
Publication of JPH0114773B2 publication Critical patent/JPH0114773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コーヒー粉に沸騰させた熱湯を滴下
して、美味なコーヒー液の抽出が自動的にできる
コーヒー沸し器に関する。
(従来例の構成とその問題点) 従来、コーヒー粉に熱湯を滴下してコーヒー液
を得る方法として、水タンク底部から加熱パイプ
内に水を導入して加熱し、水の沸騰による蒸気を
利用して昇水させ、コーヒー粉に湯を10分前後に
わたり滴下するいわゆるドリツプ式のものや、水
タンクの下方にコーヒー粉を配し、水タンクに加
熱装置を設け、バイメタル式の温度開放弁を設け
て湯をコーヒー粉に滴下する落下給湯式のものが
あつた。
しかしながら、これらのものは、給湯温度は最
初冷水を含んだまま吐出して低く、次第に上昇し
た給湯完了時点でも86℃以下という温度特性や、
温度感知のバラツキの解消が難しく給湯温度が一
定とならず、沸騰しない低い湯温のまま給湯され
る欠点を有し、美味なコーヒー抽出の秘決とされ
る「沸騰させた高温の湯をコーヒー粉に滴下し、
粉を十分に膨潤させながら3〜4分で抽出を完了
する」という条件を満足できるものではなかつ
た。この為、美味なコーヒー液を得られなかつ
た。
(発明の目的) 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、そ
の目的は、コーヒー粉に供給する熱湯は必ず沸騰
したものを使い、そのコーヒー粉に接触する温度
を初期から高温とし、抽出時間も3〜4分で完了
して、美味なコーヒー液を得ると共に、操作も簡
便なコーヒー沸し器を提供することである。
(発明の構成) 本発明のコーヒー沸し器は、コーヒー粉を入れ
るフイルターケースと、発熱体を有する水タンク
と、水タンクの水が加熱沸騰されて発生する蒸気
を感知して作動する蒸気感知素子と、この蒸気感
知素子の動作に連動して前記水タンクの水を前記
フイルターケース内に給湯する給湯弁とを設けた
構成とし、水タンク内の沸騰を検知してからコー
ヒー粉に給湯するので、コーヒー粉に注がれる湯
温は、必ず沸点に達した高温度となり、コーヒー
粉に含まれるコーヒー成分が粉の膨潤作用を十分
に活かして効果的に抽出されると共に、その抽出
時間も3〜4分という理想的な条件下で行ない得
るので、真に香り豊かな美味なコーヒー液として
抽出できるうえ、その湯温感知も沸騰蒸気を利用
することで感知バラツキが解消され、かつ、その
ぶん蒸気感知素子の部品精度も緩和されるので構
成が簡略化できるという種々の効果を発揮できる
ものである。
(実施例の説明) 以下添付図面にもとずき本発明の一実施例につ
いて説明する。
第1図及び第2図において1は器体であり、基
台2と基台2の上方に位置する容器部3とこの容
器部3と基台2側方を連結する支柱4とから構成
されている。支柱4の左側には、収納部5が形成
される。容器部3は発熱体6を有するステンレス
製の水タンク7と下面にフイルターケース8を着
脱自在に取付けてなる取付面9と内方に水タンク
7の水をフイルターケース8に案内する給湯弁7
aと、電気部品を配してなる容器枠10を具えて
いる。
フイルターケース8はコーヒー粉を受ける紙フ
イルター11を配し、下面に抽出口12を有す
る。13はフイルターケース抽出口12からのコ
ーヒー液を受けるカツプで基台2上面に載置され
る。14は、カツプ13保温ヒーター、15は水
タンク7上面に被着される蓋である。
ここで前記給湯弁7aは水タンク7底部の給湯
口16と、この給湯口16からの水をフイルター
ケース8上方に案内する給湯パイプ17とこの給
湯経路途中に設けた開閉弁18とから成る。開閉
弁18は詳しくは常時閉弁(第1図状態)状態に
ばね19で付勢される弁体20と弁捧21からな
る。22は常時は復帰ばね(図示せず)により離
反し、紙面に垂直方向に押圧されると、係止レバ
ー(図示せず)の働きでモータータイマー軸に固
定されるカム23外周面と弁捧21間に位置規制
される連動レバーで、カム23外周面に設けた凹
凸面の変位を弁棒21に伝えて弁18を開放とな
すよう配置されている。
ただ、この連動レバー22の動きは、モーター
タイマー24(第3図参照)を回転操作してモー
タータイマー24の回路を閉成している時のみカ
ム23に係合した係止レバーの動きによつてはじ
めて係止可能でモータータイマー24が切状態に
回路を開成している時は、カム23によりその働
きを解除されて係止レバーにかみ合うことはな
い。ここで、連動レバー22の押圧操作は給湯ス
イツチ25(第3図)を閉成する器外からのスタ
ートボタン26(第2図)により行なわれる。同
じくモータータイマー24の回動操作も外方に配
置した操作つまみ27により行なわれる。
従つて、前記開閉弁18の動きは操作つまみ2
7を操作後スタートボタン26を押圧操作しては
じめてカム23の動きにより開閉弁18の操作が
実行され、モータータイマー24が切状態に戻る
と係止レバーの解除により連動レバー22の位置
規制が解除されてバネが復帰し、カム23の動き
は弁捧21に伝わらず閉弁される。同時に給電ス
イツチ25も開成する。28は水タンク7の規定
水位上方に開口する蒸気噴出口、29はこの蒸気
噴出口28に対向して感知面を配した蒸気感知素
子たるバイメタル式の感熱サーモスタツトであ
る。
次に電気回路について第3図で説明する。A,
Bは100Vの単相交流電源に接続される電源端子
で本発明の場合、基台2の支柱4下方に位置する
マグネツトコード32のペク枠33の端子に相当
する。この電源端子A,B間には、保温ヒーター
14回路と湯沸しヒーター(発熱体6)回路が並
列に接続される。保温ヒーター14回路には、保
温ヒーター14に保温サーモスタツト30が直列
に接続される。他方の湯沸しヒーター回路には給
電スイツチ25と2方向への切換え接点(常閉接
点aと常開接点b)を有する感熱サーモスタツト
29と、更にこの感熱サーモスタツト29の常閉
接点a側に発熱体6、空焼防止用のサーモスタツ
ト31及び火傷防止用の温度ヒユーズ34の直列
回路を、一方の常開接点b側にはタイマーモータ
ー24を接続した回路を設けている。
次に上記構成の本実施例の作用について述べ
る。
先ずフイルターケース8の紙フイルター11内
にコーヒー粉を入れ、かつ水タンク7内に必要量
の水を投入する。マグネツトコード32をペク枠
33に接続した後、操作つまみ27を回転操作し
てスタートボタン26を押圧動作すると、係止レ
バーの働きによりスタートボタン26が押圧状態
で係止され、給電スイツチ25が閉成される。こ
の時、スタートボタン26に連動する連動レバー
22はカム23の動きを弁捧21に伝達可能とな
るがカム23外周面形状は開閉弁18が閉状態に
なるよう設定されている。給電スイツチ25の閉
成により感熱サーモスタツト29の常閉接点aを
介して発熱体6に通電され、水タンク7内の水を
加熱する。水タンク7内の水は加熱されて温度上
昇し、100℃近くまではまだ湯気を生じている程
度であるが、加熱が更にすすみ、100℃の沸点に
達すると、それが蒸気に変り、蒸気が勢いよく連
続して発生してくる。その蒸気は、わずかな〓間
からでも勢いよくとび出すものであり、当然水タ
ンク7上部に設けた蒸気噴出口28から外方に勢
いよく噴出する。すると噴出された蒸気は蒸気噴
出口28に対向して設けられた、蒸気感知素子た
る感熱サーモスタツト29の受感面に当る。感熱
サーモスタツト29は30℃前後の温度より100℃
への急激な温度上昇を受けるので、100℃以下の
例えば80〜90℃程度で感知して作動するよう温度
設定した感熱サーモスタツト29を配置していれ
ば、瞬時に接点切換えが感度よく行なわれる。こ
の切換え動作により感熱サーモスタツト29の接
点が常閉接点aから常開接点b側に移動し、発熱
体6の電流が遮断されてそれ以上の水タンク7内
の加熱を停止すると同時にモータータイマー24
に通電される。モータータイマー24への通電
は、タイマーモーター35への自己接点36を介
して○切状態に戻るまで行なわれる。このモーター
タイマー24への通電は、カム23を回動し、カ
ム23外周面に一片を接する連動レバー22を介
して弁捧21を動かし、水タンク7内の水をフイ
ルターケース8内に給湯を開始する。この給湯状
態は、カム23外周面形状により継続するのは勿
論のこと給湯→停止→給湯の繰り返しにより行な
われてコーヒー粉上に注がれるもので、給湯当初
から一度沸騰した高温度の湯で、コーヒー粉を十
分に膨潤させて、成分析出を容易にし効率よくコ
ーヒー粉からのエキスを抽出できる。エキスを抽
出したコーヒー粉は、フイルター11を介して注
出口12からカツプ13内に溜まり、保温ヒータ
ー14により保温されて適宜の温度に保たれる。
エキス抽出時間は3〜4分で完了するよう設定
され給湯完了後タイマーモーター24は○切状態に
戻つて回路を自己開成するが、同時にカム23の
動きにより係止レバーが解除されるので連動レバ
ー22が自己復帰(ばね付勢)して、給電スイツ
チ25が開放され湯沸し回路の電流が断たれる。
同時に開閉弁18は閉状態に戻る。
使用後は、マグネツトコード32をペク枠33
から離脱して保温ヒーター14の電流も遮断す
る。
本給湯装置は給湯途中に給湯を停止してコーヒ
ー粉を十分に膨潤させる蒸らし時間を設定してお
り、前記コーヒー粉からのコーヒー成分抽出が更
に効果的にできるものである。又、前記、感熱サ
ーモスタツト29は3〜4分で完了する給湯時は
自己復帰しないよう適当に配置構成されている
が、必要に応じて手動復帰形を使用し、スタート
ボタン26と連動して自己復帰操作されるよう構
成してもよい。
尚上記実施例において蒸気感知素子としてバイ
メタル式の感熱サーモスタツト29を用いるよう
にしたがこれに限らずサーミスター等を含む電子
部品により蒸気噴出による急激な温度上昇を利用
して給湯弁を開弁操作するようにしてもよい。そ
の他本発明は、上記した実施例に限定することな
く要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し
得ることは勿論である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したようにコーヒー粉を入れ
るフイルターケースと、発熱体を有する水タンク
と、水タンクの水が加熱沸騰されて発生する蒸気
を感知して作動する感熱サーモスタツトもしくは
サーミスター等の電子部品により構成した蒸気感
知素子と、この蒸気感知素子の動作に連動して前
記水タンクの水を前記フイルターケース内に給湯
する給湯弁とを設ける構成とし、水タンク内の沸
騰を検知してからコーヒー粉に給湯するので、コ
ーヒー粉に注がれる熱湯は必ず沸騰したものを使
いコーヒー粉に接触する温度を初期より高温と
し、その抽出時間も3〜4分で完了できるので、
コーヒー粉の膨潤を十分に行なわしめて、コーヒ
ー粉のエキス抽出を効果的にでき、かつ有効成分
を引き出し有害成分を極力おさえて、コーヒーの
本来もつている味を最大限抽出して、真に香り豊
かな美味なコーヒー液を飲用できるうえ、その抽
出条件も一定した条件を確保できる器体構成で、
かつその操作も簡便に行なえるコーヒー沸し器を
提供できる。
又、給湯は蒸気感知後行なうようにしているの
で、使用電圧バラツキや器機の感知バラツキに影
響されることなく常に安定した条件下で美味しい
コーヒーが抽出できるのでコーヒーの商品として
の品質的価値が飛躍的に向上する。
又、蒸気感知動作は、蒸気による急激な温度上
昇を受けて行なえばよく、100℃以下の例えば80
℃までの感知温度で設定したものを使えばよいと
いう大幅な設定余裕幅をもつことが可能で従来の
水温感知で行なう±3℃というものとは比較でき
ない程の素子精度でよく、また蒸気感知素子は感
熱サーモスタツトもしくはサーミスター等の電子
部品により構成し、電気回路の切換えにより給湯
弁の開閉を行なうようにしているため、電気回路
の切換えは瞬時に行なわれることになり、その結
果、大幅な精度緩和と電気回路の信頼性向上によ
り品質の安定性も確保することができる。
又、操作も、操作つまみ27とスタートボタン
26のスタート設定だけで(コーヒー抽出の蒸ら
し効果をも期待できるし)抽出後は自動的に給電
スイツチ25が開成され自動復帰するので使用後
つまみを操作する必要はない。
又、沸騰した熱湯でコーヒーを抽出するので使
用水の硬水からの軟水化を促進し、又、水道水中
のカルキ臭等を含むいやな臭いをとばしてコーヒ
ー抽出に必要な良い水(最適な水)となして一層
美味しいコーヒーを抽出し、飲用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図を示す断面図、第
2図は操作部を示す部分断面図、第3図は、その
電気回路図である。 6……発熱体、7……水タンク、7a……給湯
弁、8……フイルターケース、29……蒸気感知
素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コーヒー粉を入れるフイルターケースと、発
    熱体を有する水タンクと、水タンクの水が加熱沸
    騰されて発生する蒸気を感知して作動する蒸気感
    知素子と、この蒸気感知素子の動作に連動して水
    タンクの水をフイルターケース内に給湯する給湯
    弁とを具備し、かつ蒸気感知素子は感熱サーモス
    タツトもしくはサーミスター等の電子部品で構成
    され、電気回路の切換えにより給湯弁の開閉を行
    なうようにしたことを特徴とするコーヒー沸し
    器。
JP58245120A 1983-12-28 1983-12-28 コ−ヒ−沸し器 Granted JPS60139219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245120A JPS60139219A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245120A JPS60139219A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 コ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139219A JPS60139219A (ja) 1985-07-24
JPH0114773B2 true JPH0114773B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=17128915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245120A Granted JPS60139219A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139219A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593723B1 (ja) * 2018-07-18 2019-10-23 清助 竹下 電気コーヒーメーカー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080414A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080414A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60139219A (ja) 1985-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279660B2 (en) Apparatus for brewing beverages
US20020124735A1 (en) Electric beverage maker
US4208957A (en) Automatic filter-type coffee maker
US3539774A (en) Electrically operated kettles
JPH0114773B2 (ja)
US3602129A (en) Percolator-controlalator
JPS61280816A (ja) 飲料抽出器
JPH0698100B2 (ja) 飲料抽出器
JPH0138493B2 (ja)
JPS6133620A (ja) 湯沸し器
JPH0122588Y2 (ja)
JPH0424048B2 (ja)
JPS642651Y2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPS624271Y2 (ja)
JPS6345815B2 (ja)
JPH0436741Y2 (ja)
JPH058005B2 (ja)
JPH0430982Y2 (ja)
JPH0236089B2 (ja)
JPH0114774B2 (ja)
JPH0532018Y2 (ja)
JPH0415134Y2 (ja)
JPH041856Y2 (ja)
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器