JPH0138493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138493B2
JPH0138493B2 JP59206901A JP20690184A JPH0138493B2 JP H0138493 B2 JPH0138493 B2 JP H0138493B2 JP 59206901 A JP59206901 A JP 59206901A JP 20690184 A JP20690184 A JP 20690184A JP H0138493 B2 JPH0138493 B2 JP H0138493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
hot water
water tank
coffee
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59206901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185906A (ja
Inventor
Masahiro Koyama
Katsuro Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59206901A priority Critical patent/JPS6185906A/ja
Publication of JPS6185906A publication Critical patent/JPS6185906A/ja
Publication of JPH0138493B2 publication Critical patent/JPH0138493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコーヒー粉に沸騰した熱湯を滴下して
美味なコーヒー液の抽出が自動的にできるコーヒ
ー沸し器に関する。
従来例の構成とその問題点 従来より、こくのある香り豊かな美味しいコー
ヒー液を抽出するには、沸騰した熱湯を使い、コ
ーヒー粉全体を一旦湯で膨潤させて、即ちコーヒ
ー粉を蒸らしてコーヒーのエキスを抽出し易くし
た後、再給湯してコーヒーを抽出すると良いこと
が知られている。しかし、更により一層美味しく
コーヒー液を抽出するには初期だけではなく、抽
出の全工程でもコーヒー粉に間歇的に給湯し、給
湯停止毎に蒸らし効果を発揮した方がよい。
しかし、従来このような間歇給湯を行なう家庭
用抽出器は実現し得ておらず、又、仮にこの間歇
給湯工程を採用するにはタイマー装置による電磁
弁の開閉機能が必要であり、器体が大型化し複雑
になつて高価な装置になる問題点があつた。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、極めて簡
単な構成で、沸騰した高温度の熱湯を初期より使
いながら抽出の全工程を通じて、コーヒー粉に間
歇的に給湯することができ、給湯停止毎にコーヒ
ー粉を蒸らして、こくのある香り豊かな美味なコ
ーヒー液を抽出できるコーヒー沸し器を提供しよ
うとするものである。
発明の構成 本発明のコーヒー沸し器は、上記目的を達成す
るため、コーヒー粉を入れるフイルターケース
と、発熱体を備えた水タンクと、この水タンクか
ら発生する蒸気を検知する蒸気検知素子と、この
蒸気検知素子の動作に連動して開閉する給湯弁
と、この給湯弁の動作により、前記水タンクの水
を前記フイルターケース内に給湯する給湯パイプ
と、前記蒸気検知素子の動作に連動して前記発熱
体への通電を制御する給電スイツチと、前記水タ
ンク内の水の枯渇を感知して前記発熱体への通電
を遮断する断電スイツチとを具備し、前記水タン
クより発生する蒸気により蒸気検知素子を介して
給湯弁を間歇的に開閉し、フイルターケースに給
湯を行なうようにしたものである。
上記構成によれば、発熱体を備えた水タンクか
らの蒸気発生を蒸気検知素子で感知して、給湯弁
を開き、水タンクの湯水をフイルターケース内の
コーヒー粉へ給湯してコーヒー液を抽出すること
ができるため、器体が大型化し、複雑となること
がない。又水タンクからの給湯が終つた後は、発
熱体によつて再び水タンクを加熱して蒸発状態に
することができ、この蒸気によつて再び給湯が出
来る。このような操作を繰返えすことにより、自
動的にコーヒー抽出の全工程を通じてコーヒー粉
に間歇的に給湯され、蒸らし効果による美味しい
コーヒー液を得ることができるものである。
実施例の説明 以下、添付図面に基づき、本発明の一実施例に
ついて説明する。
第1図〜第3図において、1は器体で、この器
体1は偏平な略円柱容器状とした基台2と、この
基台2の上方に位置する容器部3と、この容器部
3と前記基台2の側面を連結する支柱4とにより
構成され、かつ、この器体1に囲まれて図面上の
右側が空間となつて開放された略字形の収納部
5が形成されている。6はステンレス製の水タン
クで、前記容器部3上部に取付けられ、底部には
段部に発熱体7と、この段部発熱体7と離れた位
置に給湯弁8が取付けられている。9は注水口、
10は蓋である。11は蒸気口で、水タンク6の
規定水位上方の側壁に設けられている。
給湯弁8は昇降自在な弁棒12と、これに取付
けられた弁体13が弁ばね14により常時閉とな
るよう付勢され、弁棒12が弁ばね14の力に抗
して作動すると開き、前記水タンク6の水が給湯
パイプ15を介して収納部5の上方に開口された
給湯口16に導水されるようになつている。
17は熱湯拡散体で、着脱自在に給湯口パツキ
ン18とともに給湯口16に取付けられている。
この熱湯拡散体の表面には溝部を有し、開弁時、
給湯口16で加圧された熱湯が溝部により案内さ
れて分散される。
給湯弁8、給湯パイブ15、給湯口16により
水タンク6の水をフイルターケースに供給す給湯
装置となつている。
19はフイルターケースで、前記熱湯拡散体1
7に対向して配置し、かつカツプ20上面に載置
される。このフイルターケースの下底面には抽出
口21を形成するとともに内方にコーヒー粉等の
原料を収納するフイルター22を納め、上部には
注湯口23を形成したケース蓋24を被着してい
る。
カツプ20は把手25を有し、基台2に形成さ
れるカツプ装置部26に着脱自在に装着される。
27はコーヒー液保温用の保温ヒーター、28
は温度制御用のサーモスタツトで、カツプ載置部
26の基台2に取付けられている。
29はペク枠で、基台2の支柱4の下方に設け
られ、マグネツトプラグと接続可能になつてい
る。31は蒸気検知管で、前記水タンク6の蒸気
口11側で支柱4の上面より上方に突出し、水タ
ンク6と並設される形の略筒形をし、上部側面に
は、蒸気口11に対向して開口部32が形成され
ている。
この開口部32のある蒸気検知管31の上部内
には、蒸気検知素子33が配置される。この蒸気
検知素子33は常時は下方に配置されるバイアス
ばね34のばね力を受けて、容易に変形され圧縮
されているが、100℃以下のある一定温度下では
記憶処理した元の状態に大きな復元力で伸長する
性質を有する。例えば、Ti−Ni系もしくはCu−
Zn系等の合金をコイルばね形状に加工した形状
記憶合金で構成している。
この蒸気検知素子33の伸長動作は、下端面に
当接し蒸気検知管31内面で昇降自在に配設され
ている摺動棒35により下方の回動自在な弁レバ
ー36の一辺に伝わる。
37は防水パツキンで、蒸気検知管31の下部
に位置し、周縁部を固着され、内方に前記摺動棒
35を気密保持し、蒸気検知管31内と器体1内
とを遮断している。
弁レバー36は、摺動棒35への下降動作によ
り回動され、前記発熱体7に通電する常閉接点の
給電スイツチ38を開とする突出片39を有し、
かつ他端は支点を介して給湯弁8よりダイヤフラ
ム40を介して出した弁棒12の下端面に当接し
ている。
41は電源釦、42は切釦で共に支柱4上部に
設けられ、自己復帰するようになつている。電源
釦41は下方に押し下げられたとき、ばね付勢さ
れた係止版43で係止され、同時に電源スイツチ
44を閉じるようになつている。
45は断電スイツチで水タンク6下面に設けら
れている。例えば手動復帰形のサーモスタツトと
して、水タンク6内の水が枯渇し、水タンク6の
下面が温度上昇するのをすばやく感知して開き、
発熱体7への通電を遮断する動作をする。これに
よつて給湯完了を感知することになる。尚、切釦
42を操作して電源釦41と係止板43との係止
を解除片46により解除すると同時にレバー47
を介して自己復帰するように構成されている。
第4図は電気回路図を示すもので、48,49
は電源端子で、例えば100Vの電源に接続され、
第1図のマグネツトプラグ30の両接点に当る。
44は電源スイツチで、この電源スイツチ44と
電源端子49の間には、保温ヒーター27と保温
ヒーター27の温度制御用のサーモスタツト28
と異常時の温度過昇防止用の温度ヒユーズ50の
直列回路と、常閉接点たる給電スイツチ38を介
した発熱体7と水タンク6内の水の給湯完了を感
知して働く断電スイツチ45と安全上の温度過昇
防止用の温度ヒユーズ51の直列回路が共通接点
52,53を介して接続されている。
次に本実施例の作用について述べる。
まず、コーヒー粉をフイルター22上に投入し
たフイルターケース19をカツプ20にのせ、こ
のカツプをカツプ載置部26に載置する。
水タンク6に注水して蓋10をする。一端をコ
ンセントに差込んだマグネツトプラグ30をペク
枠29に接続し、電源釦41を押し込むと、電源
スイツチ44が閉じ、発熱体7及び保温ヒーター
27に通電される。この状態は係止板43により
電源釦41が下方でロツクされることで保持され
る。水タンク6内の水は発熱体7により加熱され
て温度上昇し、100℃近くでは水面より湯気を生
じている程度であるが更に加熱が進み、100℃の
沸点に達するとそれが蒸気となり連続して発生す
る。
またその勢いは強く、小さな隙間からでも勢い
よくとび出るようになり、水タンク6側壁上方の
蒸気口11より噴出する。噴出された蒸気は、蒸
気口11に相対する蒸気検知管31の上部の開口
部32より侵入し、内方に配置された蒸気検知素
子33に当たる。この蒸気により蒸気検知素子3
3の温度は大気温度から瞬時に100℃の急激な温
度上昇を来たすので圧縮されたコイルばね形状の
形状記憶合金は記憶処理した時点での伸長した元
の状態に大きな復元力をもつて伸びる(第3図参
照)。
この復元力による動きは、当然バイアスばね3
4に打ち勝つて伸長し、摺動棒35を押し下げ弁
レバー36を左側に回動する。すると、弁レバー
36の他端が弁ばね14に抗して弁棒12を押し
上げるので開弁し、水タンク6内の沸騰した高温
度の湯が給湯パイプ15、給湯口16よりフイル
ターケース19内に注がれる。
同時にこの弁レバー36の回動により給電スイ
ツチ38が開くので、発熱体7への通電が遮断さ
れ水タンク6内の加熱が停止する。
加熱停止によ水タンク6内の蒸気発生がなくな
り蒸気口11からの蒸気噴出が止まり、蒸気検知
素子33の温度が下がる。
蒸気検知素子33の温度が下がると復元力がな
くなり、バイアスばね34の弾発力により再び元
の圧縮された状態に戻される。従つて、逆に弁レ
バー36が右側に回動して元の位置に戻るので給
湯弁8が閉じ、フイルターケース19への給湯が
停止され、同時に給電スイツチ38が閉じ、再び
水タンク6内の蒸気噴出まで発熱体7に通電され
る。この動作は水タンク6内の水がなくなるまで
くり返して行なわれ、よつて、フイルターケース
19への給湯が間歇的に行なわれることになる。
水タンク6内の水がなくなると、発熱体7の温
度上昇が始まり、この温度上昇をすばやく感知し
て断電スイツチ45が働き、7によるそれ以上の
加熱を停止する。
一方、フイルターケース19内への給湯は、間
歇給湯と同時にその全抽出工程に要する時間は3
〜4分で完了するよう給湯装置内の寸法設定がな
されている。従つて、フイルターケース19内の
コーヒー粉に注がれる熱湯は、沸騰した高温の熱
湯を使い、かつ間歇給湯をくり返すことで給湯停
止毎に十分な蒸し効果を発揮するのでコーヒー粉
が十分に膨潤し、かつ、コーヒーのエキス分が抽
出されやすい状態になつたところで熱湯が供給さ
れてコーヒー液が抽出されるという一連の過程が
くり返されて所定量のコーヒー液がカツプ20内
に貯蔵される。
貯蔵されたコーヒー液は、保温ヒーター27と
サーモスタツト28で飲みごろの温度で保温され
る。
使用後は切釦42を押すと係止板43による電
源釦41の係止状態が解除されて上方に自己復帰
し電源スイツチ44が開き、発熱体7及び保温ヒ
ーター27への通電が遮断される。これと同時に
発熱体7への断電スイツチ45はこの切釦42操
作により復帰して閉じることになる。
このように本実施例のコーヒー沸し器は、前記
水タンクの水を発熱体の加熱及び加熱停止により
繰返して発生する蒸気とし、この蒸気により変動
する蒸気検知素子と連動してフイルターケースに
間歇的な給湯を行なうよう構成したもので、従つ
て、コーヒー抽出期間の全体を通じてコーヒー粉
にし沸騰した熱湯を間歇的に供給できるから給湯
停止中にコーヒー粉を十分に蒸らしてエキス分が
抽出されやすい状態にし、その後熱湯を供給して
コーヒー液を抽出する過程を数回行なうようにな
り、よりこくのある香り豊かな美味なコーヒー液
を抽出するこことができる。
しかも、そのの抽出期間中供給される熱湯は常
に沸騰したものを必ず使用するので給湯当初より
一定した抽出条件を確保し、かつ全抽出時間が3
〜4分という時間設定により蒸らし効果を有する
高温度の短時間抽出を実現でき、抽出時間超過に
伴なつて析出するというにがみやしぶみ等の不良
成分がないものとなる。
又、その構成が発熱体7の加熱停止によりくり
返して発生する蒸気に連動して行なわしめるの
で、極めて簡単な構成で確実に行ない得、しかも
構造が簡単である。
又、蒸気を利用するので蒸気検知素子に当たる
温度は100℃と常に一定値を有して安定し、かつ
その検知する温度は大気温度から100℃への急激
な温度変化を受けるので、その温度変化で十分に
検知できる。従つて検知精度が大幅に緩和されて
採用できる利点を有する。
更に本実施例の如く、蒸気検知素子として形状
記憶合金により構成させると蒸気検知とその検知
による動作力の2つの機能を同時に兼ねることが
でき、コイルばね形状とする極めてシンプルな形
状で小型化され、かつその2つの機能の感知に誤
差がないという種々の効果を発揮できる。
更に、沸騰した熱湯でコーヒーを抽出するので
使用水が硬水でも軟水化して味の良にコーヒー液
抽出条件とされうまい水を使用できるうえ、カル
キ臭等も取除かれてコーヒーの味を阻害すること
がない。
又、水タンク6をステンレス容器で構成する
と、従来合成樹脂タンクでは使用できなかつた
100℃近い高温度を使用できて蒸気噴出までの沸
騰し時間が短縮されて使用時間が大幅に短くなる
使い勝手の良さと、コーヒー抽出に悪いと言われ
る金属成分(Fe、Al、Mg)の析出がなく、かつ
樹脂臭がコーヒー液に発生するという問題もなく
なる。
尚、上記本実施例では形状記憶合金としてバイ
アスばねの弾発力によつて元に戻る一方向性のも
ので説明したが、この形状記憶合金に戻り方向も
記憶させた2方向性のものを採用すればその蒸気
検知部の構成が更に簡略化して採用できる。
又、形状記憶合金の代りに温度サーミスターと
電磁弁等の併用でも同様の効果を期待できるし、
更に、手動復帰形サーモスタツトの代りに水位検
知サーミスター、もしくは水位感知スイツチ等で
断電スイツチを構成しても良く、上記本実施例に
限らず要旨を逸脱しない範囲で適宜変更して採用
して良いのは勿論である。
発明の効果 上記のように本発明は、水タンクの水を発熱体
の加熱と加熱停止により繰返して発生する蒸気と
し、この蒸気に連動して、フイルターケースに間
歇的な給湯を行なうよう構成しているので、沸騰
した高温度の熱湯をコーヒー抽出の期間中、コー
ヒー粉に間歇的に供給することができて、こくの
ある香り豊かな美味なコーヒー液を抽出すること
ができる。
しかも、蒸気を利用して構成しているので動作
が確実で検知精度が大幅に緩和され、構成がタイ
マー装置等を要することなく、簡略小型化され、
しかも電源スイツチを操作するだけでそれらコー
ヒー抽出過程が自動的に行なえるという簡便なコ
ーヒー沸し器を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図及び第3図は蒸気検知素子の動作を示す拡大
断面図、第4図は電気回路図である。 6……水タンク、7……発熱体、8……給湯
弁、15……給湯パイプ、19……フイルターケ
ース、33……蒸気検知素子、38……給電スイ
ツチ、45……断電スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コーヒー粉を入れるフイルターケースと、発
    熱体を備えた水タンクと、この水タンクから発生
    する蒸気を検知する蒸気検知素子と、この蒸気検
    知素子の動作に連動して開閉する給湯弁と、この
    給湯弁の動作により、前記水タンクの水を前記フ
    イルターケース内に給湯する給湯パイプと、前記
    蒸気検知素子の動作に連動して前記発熱体への通
    電を制御する給電スイツチと、前記水タンク内の
    水の枯渇を感知して前記発熱体への通電を遮断す
    る断電スイツチとを具備し、前記水タンクより発
    生する蒸気により蒸気検知素子を介して給湯弁を
    間歇的に開閉し、フイルターケースに給湯を行な
    うようにしたことを特徴とするコーヒー沸し器。 2 蒸気検知素子として、形状記憶合金を用いた
    特許請求の範囲第1項記載のコーヒー沸し器。 3 蒸気検知素子として、戻り方向を記憶させた
    2方向性の形状記憶素子を用いた特許請求の範囲
    第1項記載のコーヒー沸し器。 4 蒸気検知素子として、水タンクの蒸気口に隣
    接して設けた蒸気検知管内に配置し、摺動棒を介
    して弁レバーと係合し、給湯弁を開閉可能とした
    特許請求の範囲第1項記載のコーヒー沸し器。
JP59206901A 1984-10-01 1984-10-01 コ−ヒ−沸し器 Granted JPS6185906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206901A JPS6185906A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206901A JPS6185906A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 コ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185906A JPS6185906A (ja) 1986-05-01
JPH0138493B2 true JPH0138493B2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=16530939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206901A Granted JPS6185906A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540132A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製装置のための一体型のヒータ
US8850957B2 (en) 2008-04-22 2014-10-07 Nestec S.A. Modular assembly of a beverage preparation machine
US8915177B2 (en) 2008-08-08 2014-12-23 Nestec S.A. Beverage machine with carrying handle and configurable appearance and side functions
US9439533B2 (en) 2007-10-04 2016-09-13 Nestec S.A. Heating device with an integrated thermoblock for a beverage preparation machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248037U (ja) * 1988-09-27 1990-04-03

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540132A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製装置のための一体型のヒータ
US9398829B2 (en) 2007-10-04 2016-07-26 Nestec S.A. Integrated heater for a beverage preparation device
US9439533B2 (en) 2007-10-04 2016-09-13 Nestec S.A. Heating device with an integrated thermoblock for a beverage preparation machine
US10413115B2 (en) 2007-10-04 2019-09-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Heating device with an integrated thermoblock for a beverage preparation machine
US10413116B2 (en) 2007-10-04 2019-09-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Heating device with an integrated thermoblock for a beverage preparation machine
US8850957B2 (en) 2008-04-22 2014-10-07 Nestec S.A. Modular assembly of a beverage preparation machine
US8915177B2 (en) 2008-08-08 2014-12-23 Nestec S.A. Beverage machine with carrying handle and configurable appearance and side functions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185906A (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985001649A1 (en) Coffee maker
JPH0138493B2 (ja)
JPH0698100B2 (ja) 飲料抽出器
JPS61280816A (ja) 飲料抽出器
JPS6347448B2 (ja)
JPS6345815B2 (ja)
JPH0236089B2 (ja)
JPH0114774B2 (ja)
JPS6340092B2 (ja)
JPH0138495B2 (ja)
JPH0138492B2 (ja)
JPH0354665Y2 (ja)
JPH0430982Y2 (ja)
JPS6345816B2 (ja)
JPH0424048B2 (ja)
JPS6185907A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS62133917A (ja) 電気コ−ヒ抽出器
JPH0540840Y2 (ja)
JPS61143025A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0628613B2 (ja) 電気コ−ヒ抽出器
JPH0236088B2 (ja)
JPH0114773B2 (ja)
JPS624271Y2 (ja)
JPH0530672Y2 (ja)
JPH0137932B2 (ja)