JPH07182902A - 自動車のヘッドライト - Google Patents

自動車のヘッドライト

Info

Publication number
JPH07182902A
JPH07182902A JP6245466A JP24546694A JPH07182902A JP H07182902 A JPH07182902 A JP H07182902A JP 6245466 A JP6245466 A JP 6245466A JP 24546694 A JP24546694 A JP 24546694A JP H07182902 A JPH07182902 A JP H07182902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
casing
plug
opening
detachable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6245466A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Woerner
ヴェルナー ベルンハルト
Kurt Haug
ハウグ クルト
Thomas Fabry
ファブリー トーマス
Peter Kusserow
クセロフ ペーター
Bert Jenner
イェンナー ベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07182902A publication Critical patent/JPH07182902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices
    • F21V25/02Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken
    • F21V25/04Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken breaking the electric circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0064Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb
    • B60Q1/007Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb via a removable cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices
    • F21V25/02Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • F21S41/55Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V27/00Cable-stowing arrangements structurally associated with lighting devices, e.g. reels 
    • F21V27/02Cable inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のヘッドライトであって、ガス放電ラ
ンプ14が内部に配置されているケーシング10;11
0を有し、該ケーシングが閉鎖部分22;122によっ
て閉鎖可能な開口20;120を有し、ガス放電ランプ
14が電圧源26と接続可能であり、当該接続装置24
がヘッドライトのケーシングの外側に配置された、解離
可能な差込み部分32;132を備えた差込み結合装置
31,32;131,132を有している形式のものに
おいて、開口20を開放するためにカバー22を解離す
ることが差込み部分を取除いたあとではじめて行われ、
ヘッドライト部分に電圧がかからないようにすること。 【構成】 前記閉鎖部分22;122がヘッドライトの
ケーシング10;110の外側から前記開口20;12
0を開放するために解離可能であり、解離可能な前記差
込み部分32;132が閉鎖部分22;122を、該閉
鎖部分が前記開口20;120を閉鎖する位置にロック
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のヘッドライトで
あって、ガス放電ランプが内部に配置されているケーシ
ングを有し、該ケーシングが閉鎖部分によって閉鎖可能
な開口を有し、ガス放電ランプが電圧源と接続可能であ
り、当該接続装置がヘッドライトのケーシングの外側に
配置された、解離可能な差込み部分を備えた差込み結合
装置を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来技術】前記形式のヘッドライトはDE41341
01A1号明細書によって公知である。このヘッドライ
トは内部にガス放電ランプが配置されるケーシングを有
している。ケーシングは背面側に開口を備え、該開口は
閉鎖部分として役立つ、ガス放電ランプのための電気的
な前接続装置を受容するケーシングによって閉鎖されて
いる。閉鎖部分にはガス放電ランプを電圧源に接続する
ために役立つ、電気的な導線の差込み結合の1部が配置
されている。ガス放電ランプには公知の形式でそれを働
かせるために高電圧がかけられる。この場合、閉鎖部分
はヘッドライトのケーシングの内側からしか接近可能で
はないねじでヘッドライトのケーシングに固定されてい
る。したがって閉鎖部分はヘッドライトを取付ける場合
にだけ取付けることができ、その後はもはや取除くこと
はできない。閉鎖部分がこのように配置されていること
により、ガス放電ランプ又はヘッドライトのケーシング
内部に配置された電圧を導く部分はガス放電ランプの作
動中に人が触れることはなくなる。さもないと高電圧で
あるために生命の危険がある。しかしながら閉鎖部分を
前述の如く配置することには、ヘッドライトのケーシン
グの内部がヘッドライトを取付けたあとではもはや接近
できず、ガス放電ランプ又はヘッドライトのケーシング
内に配置された構成部分の交換が可能ではないという欠
点がある。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は冒頭に述べたヘッドライ
トを改良して、ヘッドライトケーシングの外側から解離
可能な閉鎖部分を設けることによってヘッドライトのケ
ーシングの内部が接近可能であるようにし、しかも閉鎖
部分を解離した場合にガス放電ランプと電圧源との接続
が切られ、高電圧であるための危険が発生しないように
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は請求項1
又は5又は6に記載した構成によって解決された。
【0005】従属請求項には本発明のヘッドライトの有
利な実施態様が示されている。請求項4に示された構成
によっては閉鎖部分をもはやロックできないように差込
み部分が損傷した場合でも高電圧による危険は回避され
る。
【0006】
【実施例】図1から図9までに示された自動車のための
ヘッドライトは自動車の車体内に組込むために構成され
ている。ヘッドライトはケーシング10を有し、このケ
ーシング10内にはレフレクタ12が配置されている。
レフレクタ12内には光源としてガス放電ランプ14が
取付けられている。ヘッドライトのケーシング10はプ
ラスチック又は他の適当な材料から成り、前方の光放射
開口16を有し、この光放射開口16は透明なカバーガ
ラス18で覆われている。このカバーガラス18はケー
シング10の前縁に固定されている。ケーシング10は
背面側に開口20を有し、この開口20はカバーの形を
した解離可能な閉鎖部分22で閉鎖可能である。この開
口20は自動車におけるヘッドライトの組込み状態にと
って有利である場合にはケーシング10の他の個所に配
置しておくこともできる。
【0007】ガス放電ランプ14は単数又は複数の電気
的な導線24を介して電圧源26と接続されている。電
圧源26としては自動車のボードバッテリが用いられ
る。この場合、ガス放電ランプ14と電圧源26との間
には付加的に電気的な前接続装置28が配置されてい
る。この前接続装置28によって電圧源26の直流電圧
は交流電圧に変換され、この交流電圧からガス放電ラン
プ14を働かせるのに必要な高電圧が生ぜしめられる。
この場合、電気的な前接続装置28はヘッドライトのケ
ーシング10内に又はケーシングの外に配置することが
できる。又、前接続装置28は点火部分と制御部分とに
分割されていてもよい。この場合には点火部分をヘッド
ライトのケーシング10内に配置しかつ制御部分をヘッ
ドライトのケーシング10の外に配置することができ
る。
【0008】図1に示された実施例においてはガス放電
ランプ14と電圧源26との間の電気的な接続はケーシ
ング10に配置された第1の差込み部分31と解離可能
な第2の差込み部分32とを有する差込み結合装置30
を有している。第1の差込み部分31はケーシング10
の壁部34においてカバー22の横に、例えば係止装置
を用いて保持されている。差込み部分31は図1に示さ
れているようにカバー22の下側に配置するか又は自動
車の車体へのヘッドライトの組込み条件に応じてどれが
好ましいかに応じてカバー22の上側又は横に配置する
ことができる。この場合、壁部34は差込み部分31の
区分が貫く開口35を有している。該区分には単数又は
複数の係止アーム36が配置され、この係止アーム36
はケーシング10の内側に係止させられる。カバー22
はケーシング10の外側から解離できかつ開口20を開
放するために除去できるようにケーシング10に解離可
能に結合されている。この場合、カバー22は図1の復
矢37の方向で取付けかつ取外すことができる。カバー
22は例えば係止結合によりケーシング10に固定する
ことができる。この場合にはカバー22はケーシング1
0の適当な突起39の後ろに係合する単数又は複数の係
止アーム38を有することができる。しかしながらカバ
ー22は単数又は複数のねじでケーシング10に又は他
の形式でケーシングの外部から接近して解離できるよう
に固定されていることが可能である。カバー22とケー
シング10との間には、ケーシング10の内部を周囲に
対して、特に湿気の侵入に対してシールするためにシー
ル部材40が締込まれている。
【0009】第2の差込み部分32は第1の差込み部分
31と結合可能であり、第1の差込み部分31と結合さ
れた位置でカバー22をカバー取外し方向37に対して
横方向に掴む区分41を有している。該区分41とカバ
ー22との間には、カバー22が傾斜させられかつ取外
されることを阻止するためにできるだけ小さな間隔しか
設けられていないか又は全く間隔が設けられていない。
したがって差込み結合31,32が形成されると、カバ
ー22は開口20を閉鎖する位置でロックされる。カバ
ー22を取外すためにはまず差込み部32が取除かれ、
これによってガス放電ランプ14と電圧源26との接続
が中断される。したがってヘッドライトの部分には高電
圧はもはやかけられず、ガス放電ランプ14又はケーシ
ング10内に配置された他の構成部分の交換は危険なし
で行うことができる。
【0010】図2には図1に示されたヘッドライトの変
化実施例が示されている。この場合には少なくとも1つ
の電気的な導線24は差込み部分32の内部で、カバー
22を掴む区分41の範囲で中断されている。前記区分
41はカバー22に向かって開口43を有し、この開口
43内へ、中断された両方の導線区分24aと24bと
が突入する。この場合、カバー22には外方へ向いた導
電性の接触ピン44が配置され、この接触ピン44は第
2の差込み部分32を第1の差込み部分31に取付けた
場合に開口43内へ侵入し、差込み結合が形成される第
2の差込み部分の終端位置で両方の導線分24aと24
bとを互いに結合する。この構成によって差込み部分3
2が損傷した場合、例えば差込み部分32の区分41が
折損した場合でも、ヘッドライトの部分に高電圧がかか
らないことが保証される。何故ならばこの場合には導線
区分24aと24bは中断されているからである。
【0011】図3にはヘッドライトの第2実施例が示さ
れている。この場合にはヘッドライトは第1実施例の場
合とほぼ同じように構成されているので、以後第1実施
例とは異なる部分だけについて説明する。ヘッドライト
のケーシング110における開口120を閉鎖するカバ
ー122はその縁部範囲において軸145を中心として
旋回可能にケーシング110に支承されている。軸14
5はカバー122の下方の縁部範囲に配置されている。
しかしながら旋回軸145の配置は一般的には、自動車
におけるヘッドライトの組込み条件に応じて好ましいよ
うに選択することができる。カバーは旋回軸145に向
きあった上方縁部範囲においてケーシング110に例え
ば単数又は複数のねじ138によって固定可能である。
ねじ138の代りにカバー22は第1実施例の場合と同
じように係止結合でケーシング110に固定することも
できる。ケーシング110におけるカバー122の旋回
可能な支承は例えばケーシング110に配置された支承
ブロック147によって達成することができる。この支
承ブロック147はそれぞれ1つの切欠き148を有
し、この切欠きを通って、カバー122内に係合するピ
ン149が延びている。ケーシング110をプラスチッ
クから製作する場合には支承ブロック147はケーシン
グ110と一体に構成しておくこともできる。ケーシン
グ110におけるカバー122の旋回可能な支承はこの
支承が少なくとも簡単には外れず、したがってピン14
9が取除かれず、カバー22を開放することが軸145
を中心としたカバー22の旋回だけでしか可能ではなく
なるように構成されていると有利である。この変化実施
例では差込み結合は解離可能な差込み部分132がカバ
ー122の旋回運動をロックするように配置されてい
る。図3に示された実施例では差込み結合は旋回軸14
5の近くに配置されているので、差込み結合が形成され
た場合に開口120を閉鎖する位置に差込み部材132
がカバー122をロックする。何故ならばカバー122
は旋回軸145の範囲に配置された縁部範囲で差込み部
分132に当接するからである。このためには差込み部
分132は差込み部分132からカバー122に向かっ
て突出する付加部150を有し、この付加部150にカ
バー122が当接するようになっている。しかしながら
差込み結合は差込み部分132が第1実施例の場合のよ
うに、カバー122を旋回軸145に対して間隔をおい
て掴む区分150を有し、これによって同様にカバー1
22の旋回運動がロックされるように配置されているこ
ともできる。
【0012】図3に示されたヘッドライトの図4に示さ
れた変化実施例においては、差込み部分131と132
とに加えて、この両者の間に配置された別の差込み部分
152を有している。この場合、この別の差込み部分1
52は差込み結合が形成された場合に、この差込み部分
152がカバー122のロックを行うように構成されか
つ配置されている。この別の差込み部分152には、先
きに第2の差込み部分132について記述したように、
付加部150が配置され、この付加部150がカバー1
22のロックを行なうことができる。この別の差込み部
分152は第1実施例によるヘッドライトにおいても使
用することができ、カバー22もしくは122を掴む区
分を備えていることができる。さらにこの別の差込み部
分152はアダプタとして用い、ケーシング110に配
置された差込み部分131が常に同じに構成できるが、
そのつどの自動車の電気的な装備に属する第2の差込み
部分132は任意に、すなわち自動車の型の間で異なっ
て構成できるようにすることもできる。この別の差込み
部分152は片側で、ケーシング110に配置された差
込み部分131に適合させられ、反対側で、自動車側の
差込み部材132に適合させられている。
【0013】さらにこの別の差込み部分152は、図5
に示されているように、この差込み部分152がバンド
状の区分153を有していることができる。このバンド
状の区分153は差込み部分152の、差込み部分13
2とは反対側の端部に配置されていることができる。バ
ンド状の区分153はカバー122を越えて延び、端部
においてケーシング110の適当な個所に解離不能に、
例えばリベット結合154を用いて固定されている。こ
の結果、カバー122は差込み部分132と152が取
除かれかつ差込み部分が分離されるとはじめて開くこと
ができる。
【0014】図6においてはヘッドライトの第3実施例
が示されている。この第3実施例のヘッドライトはカバ
ー222によって閉鎖可能な開口220を有するケーシ
ング210を有している。ケーシング210に配置され
た差込み部分231は開口220の縁範囲においてケー
シング210内に不動に配置されている。第2の差込み
部分232はカバー222と結合され、かつカバー22
2の、ケーシング210の内側に向いた側から突出して
いる。第2の差込み部分232はカバー222と一体に
構成されていることもできる。カバー222は矢印方向
37でケーシング210に取付け可能でかつ取外し可能
でかつケーシングに第1又は第2の実施例の場合に説明
したように固定可能である。カバー222を取付ける場
合もしくは取外す場合には強制的に両方の差込み部分2
31及び232の結合も形成されるかもしくは両方の差
込み部分231及び232は互いに分離される。
【0015】図7には図5に示されたヘッドライトの変
化実施例が示されている。この場合にはカバー222は
第2実施例の場合のように軸245を中心として旋回可
能にケーシング210に支承されている。この場合、差
込み結合はいわゆるナイフ条片結合として、差込み部分
232の旋回運動に際して差込み結合を形成しかつ差込
み結合を分離することを可能にするために構成されてい
る。
【0016】図8と図9にはヘッドライトの第4実施例
が示されている。この実施例ではヘッドライトは内部に
ガス放電ランプ14を有するケーシング310を有して
いる。ケーシング310は背面側にカバー322によっ
て閉鎖可能な開口320を備えている。ガス放電ランプ
14を電圧源26と接続するための電気的な導線324
は両方の差込み部分331と332とから成る差込み結
合装置を有している。この場合には少なくとも自動車側
の差込み部分332はケーシング310の外側に配置さ
れている。ヘッドライト側の差込み部分331は先きの
実施例の場合のようにケーシング310に配置されてい
るか又は同様にケーシング310の外側に配置されてい
ることができる。
【0017】カバー322は先きの実施例について記述
した形式でカバー322がケーシング310の外側から
開口320を開放するために解離され得るようにケーシ
ング310に固定可能である。
【0018】ヘッドライトは自動車における組込み室3
61内に配置されており、該組込み室361内にヘッド
ライトは例えば自動車のフロント側から走行方向に抗し
て矢印方向364に挿入するかもしくは取出すことがで
きる。組込み室361は自動車の部分365、例えば車
体部分又は装置によって制限されている。ヘッドライト
の背面側に向かっては組込み室は、ヘッドライトが組込
み室に配置されている状態でカバー322が開口320
を開放するために解離されないように制限されている。
ケーシング310の外側に配置された接続導線24はカ
バー322が解離されることがないように、ヘッドライ
トの運動を許さないか又は許したとしてきわめて小さい
運動しか許さないように短く構成されている。したがっ
てカバー322を解離するためにはまず、差込み結合3
31,332を分離し、ヘッドライトを組込み室から取
出し、そのあとでカバー322を取外さなければならな
い。この場合、強制的に分離された差込み結合331,
332によってヘッドライトの部分に高電圧がかかるこ
とはなくなる。
【0019】カバー322は有利には第2実施例の場合
のようにケーシング310に軸345を中心として旋回
可能に支承されている。この場合にはカバー322の支
承は解離不能である。この場合にはカバー322はケー
シング310から完全に取外す必要はなく、開口320
を開放する位置(図8に破線で図示)においても、ケー
シング310に保持されたままで、ケーシング310の
背面側から突出する。ヘッドライトを自動車の組込み位
置へ組込む場合にはカバー322は開口320を閉鎖す
る位置にはないので、カバー322はヘッドライトを組
込む場合に妨げとなり、ヘッドライトは終端位置へ押し
込まれない。何故ならばカバー322は組込み室をヘッ
ドライトの背面側に向かって制限する部分に接触させら
れるからである。差込み結合331,332は導線24
が短いためにヘッドライトが完全に組込み室へ押込まれ
た場合にしか形成されないので、カバー322を開放し
た場合にはヘッドライトに高電圧がかからないことが保
証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のヘッドライトの第1実施例の概略的な
鉛直縦断面図。
【図2】図1のヘッドライトの変化実施例を示した図。
【図3】ヘッドライトの第2実施例を示した図。
【図4】図3のヘッドライトの変化実施例を示した図。
【図5】図3のヘッドライトの別の変化実施例を示した
図。
【図6】ヘッドライトの第3実施例を示した図。
【図7】図6のヘッドライトの変化実施例を示した図。
【図8】ヘッドライトの第4実施例の水平縦断面図。
【図9】図8のヘッドライトを自動車から取出した位置
で示した図。
【符号の説明】
10 ケーシング、 12 レフレクタ、 14 ガス
放電ランプ、 16光放射開口、 18 カバー円板、
20 開口、 22 閉鎖部分、 24導線、 26
電圧源、 28 前接続装置、 30 差込み結合装
置、 31・32 差込み部分、 34 壁部、 35
開口、 37 矢印、 38 係止アーム、 39
突起、 40 シール部材、 41 区分、 43 開
口、110 ケーシング、 120 開口、 122
カバー、 131,132差込み部分、 138 ね
じ、 145 旋回軸、 147 支承ブロック、14
8 切欠き、 149 ピン、 150 付加部、 1
52 差込み部分、 153 区分、 210 ケーシ
ング、 220 開口、 222 カバー、 231,
232 差込み部分、 245 軸線、 310 ケー
シング、320 開口、 322 カバー、 324
導線、 331,332 差込み部分、 361 組込
み室、 364 矢印、 365 部分
フロントページの続き (72)発明者 クルト ハウグ ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン ガン グホーファーシュトラーセ 43 (72)発明者 トーマス ファブリー ドイツ連邦共和国 ネッカルテンツリンゲ ン ハーフナーガッセ 3 (72)発明者 ペーター クセロフ ドイツ連邦共和国 ゾンネンビュール ホ ルダーガッセ 21 (72)発明者 ベルト イェンナー ドイツ連邦共和国 ハンブルク ビルザー シュトラーセ 30 アー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のヘッドライトであって、ガス放
    電ランプ(14)が内部に配置されているケーシング
    (10;110)を有し、該ケーシング(10;11
    0)が閉鎖部分(22;122)によって閉鎖可能な開
    口(20;120)を有し、ガス放電ランプ(14)が
    電圧源(26)と接続可能であり、当該接続装置(2
    4)がヘッドライトのケーシング(10;110)の外
    側に配置された、解離可能な差込み部分(32;13
    2)を備えた差込み結合装置(31,32;131,1
    32)を有している形式のものにおいて、前記閉鎖部分
    (22;122)がヘッドライトのケーシング(10;
    110)の外側から前記開口(20;120)を開放す
    るために解離可能であり、解離可能な前記差込み部分
    (32;132)が閉鎖部分(22;122)を、該閉
    鎖部分(22;122)が前記開口(20;120)を
    閉鎖する位置にロックすることを特徴とする、自動車の
    ヘッドライト。
  2. 【請求項2】 差込み結合装置(31,32;131,
    132)がヘッドライトのケーシング(10;110)
    に不動に配置された差込み部分(31;131)と解離
    可能な差込み部分(32;132)とを有している、請
    求項1記載のヘッドライト。
  3. 【請求項3】 解離可能な差込み部分(32)が閉鎖部
    分(22)をロックするために該閉鎖部分(22)を掴
    む範囲(41)を有している、請求項1又は2記載のヘ
    ッドライト。
  4. 【請求項4】 解離可能な差込み部分(32)が電圧源
    (26)に対する少なくとも1つの電気的な接続導線
    (24)を有し、該接続導線(24)が差込み部分(3
    2)内で中断されており、閉鎖部分(22)に少なくと
    も1つの電気的な接点(44)が配置されており、この
    接点(44)により中断された導線区分(24a,b)
    が、差込み結合(31,32)を形成した状態で互いに
    接続される、請求項3記載のヘッドライト。
  5. 【請求項5】 解離可能な差込み部分(132;15
    2)が閉鎖部分(122)を掴むバンド状の区分(15
    3)を有し、該バンド状の区分(153)が一方では解
    離可能な差込み部分(132;152)にかつ他方では
    ヘッドライトのケーシング(110)に解離不能に固定
    されている、請求項1又は2記載のヘッドライト。
  6. 【請求項6】 閉鎖部分(122)が前記開口(12
    0)を閉鎖しかつ開放するために軸線(145)を中心
    として旋回可能であり、解離可能な差込み部分(13
    2)が、該差込み部分(132)により閉鎖部分(12
    2)の旋回運動がロックされるように配置されている、
    請求項1又は2記載のヘッドライト。
  7. 【請求項7】 自動車のヘッドライトであって、ガス放
    電ランプ(14)が内部に配置されているケーシング
    (10;110)を有し、該ケーシング(10;11
    0)が閉鎖部分(22;122)によって閉鎖可能な開
    口(20;120)を有し、ガス放電ランプ(14)が
    電圧源(26)と接続可能であり、当該接続装置(2
    4)がヘッドライトのケーシング(10;110)の外
    側に配置された、解離可能な差込み部分(32;13
    2)を備えた差込み結合装置(31,32;131,1
    32)を有している形式のものにおいて、閉鎖部分(2
    22)がヘッドライトのケーシング(210)の外側か
    ら前記開口(220)を開放するために解離可能であ
    り、ヘッドライトのケーシング(210)に不動な差込
    み部分(231)が配置されており、この差込み部分
    (231)が閉鎖部分(222)に配置された解離可能
    な差込み部分(232)と協働するようになっており、
    この場合、閉鎖部分(222)を取付けるかもしくは解
    離するときに差込み結合(231,232)が強制的に
    形成されるかもしくは解除されることを特徴とする、自
    動車のヘッドライト。
  8. 【請求項8】 差込み結合(231,232)がナイフ
    条片結合(210)の形式で構成されている、請求項7
    記載のヘッドライト。
  9. 【請求項9】 不動の差込み部分(231)がヘッドラ
    イトのケーシング(210)の内部に配置されている、
    請求項7記載のヘッドライト。
  10. 【請求項10】 自動車(360)における組込み室
    (361)に配置されたヘッドライトであって、ガス放
    電ランプ(14)が配置されたケーシング(310)を
    有し、該ケーシング(310)が閉鎖部分(322)で
    閉鎖可能な開口(320)を備え、ガス放電ランプ(1
    4)を電圧源(26)と接続するために少なくとも1つ
    の電気的な導線(24)を有し、該導線(24)がヘッ
    ドライトのケーシング(310)の外側から解離可能な
    差込み部分(332)を備えた差込み結合(331,3
    32)を有している形式のものにおいて、閉鎖部分(3
    22)がヘッドライトのケーシング(310)の外側か
    ら前記開口(320)を開放するために解離可能であ
    り、自動車(360)におけるヘッドライトの組込み室
    (361)が自動車(360)の部分(365)によっ
    て、前記開口(320)を開放するために閉鎖部分(3
    22)を解離することが組込み室(361)からヘッド
    ライトを取除いた場合にしか可能でないように制限され
    ていることを特徴とする、自動車のためのヘッドライ
    ト。
  11. 【請求項11】 閉鎖部分(322)がヘッドライトの
    ケーシング(310)に旋回可能に支承されており、前
    記開口(320)を開放する位置において、ヘッドライ
    トを自動車(360)の組込み室(361)内に挿入す
    ることを阻止する、請求項10記載のヘッドライト。
  12. 【請求項12】 電気的な導線(24)の長さが、差込
    み結合(331,332)が解離された場合にだけ自動
    車(360)における組込み室(361)からヘッドラ
    イトを取除けるように設定されている、請求項10又は
    11記載のヘッドライト。
JP6245466A 1993-10-12 1994-10-11 自動車のヘッドライト Pending JPH07182902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4334721A DE4334721B4 (de) 1993-10-12 1993-10-12 Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE4334721.5 1993-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182902A true JPH07182902A (ja) 1995-07-21

Family

ID=6499950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6245466A Pending JPH07182902A (ja) 1993-10-12 1994-10-11 自動車のヘッドライト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5700079A (ja)
JP (1) JPH07182902A (ja)
DE (1) DE4334721B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027277A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif de commande d'une lampe a decharge
JP2008103252A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd ハーネスプロテクタ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445223A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
KR100187179B1 (ko) * 1996-12-30 1999-04-01 현대자동차 주식회사 자동차용 헤드 램프 구조
JPH10261301A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯
JP2000011712A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
FR2785037B1 (fr) * 1998-10-21 2001-03-23 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile, en particulier projecteur, equipe de nouveaux moyens d'acces a une lampe
DE19941538A1 (de) 1999-09-01 2001-03-15 Hella Kg Hueck & Co Gerät zur Aufnahme einer Gasentladungslampe eines Fahrzeug-Scheinwerfers
JP3720224B2 (ja) * 1999-10-19 2005-11-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10163378A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP3931092B2 (ja) 2002-02-08 2007-06-13 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
FR2843445B1 (fr) * 2002-08-08 2005-05-27 Valeo Vision Dispositif projecteur equipe d'un module complementaire pour vehicule automobile
FR2850729B1 (fr) * 2003-02-04 2006-03-17 Valeo Vision Dispositif projecteur equipe d'un module complementaire encastrable pour vehicule automobile
FR2852381B1 (fr) * 2003-03-14 2005-05-27 Valeo Vision Dispositif de blindage pour une connexion entre un projecteur et un module complementaire
DE102007062434A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Hella Autotechnik Spol. S.R.O. Befestigungsvorrichtung für eine Leuchteinheit und Verfahren zum Leuchtmittelwechsel
KR101104002B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-06 기아자동차주식회사 고전압배터리의 고전압 안전장치
DE102017106948A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Lichtmodul für einen Scheinwerfer eines Fahrzeugs mit einem digital ansteuerbaren Lichtverteilungsmittel, insbesondere LCD-Scheinwerfer
FR3070476B1 (fr) * 2017-08-31 2019-09-06 Valeo Vision Dispositif lumineux pour vehicule automobile
US11168856B2 (en) * 2020-03-30 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Customizable vehicle exterior lamps

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287448A (en) * 1979-07-16 1981-09-01 General Electric Company Mechanical stop means for a prefocused plastic PAR lamp
US4300188A (en) * 1979-10-01 1981-11-10 Aldo Addario Detachable lamp assembly
US4513356A (en) * 1982-01-13 1985-04-23 Ford Motor Company Replaceable lamp assembly and locking mechanism for a sealable reflector housing
DE3232608C2 (de) * 1982-09-02 1984-08-16 Ford-Werke AG, 5000 Köln Scheinwerferbefestigung in Kraftfahrzeugen
FR2604132B1 (fr) * 1986-09-18 1990-04-20 Cibie Projecteurs Dispositif de fixation pour lampe de vehicule automobile
US4772989A (en) * 1987-02-19 1988-09-20 Gte Products Corporation Motor vehicle headlight module
JPH04100742A (ja) * 1990-08-16 1992-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用放電灯ヘッドランプ装置
GB2249825B (en) * 1990-10-15 1994-06-22 Koito Mfg Co Ltd Vehicular headlamp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027277A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif de commande d'une lampe a decharge
US6066921A (en) * 1995-02-28 2000-05-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
JP2008103252A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Honda Motor Co Ltd ハーネスプロテクタ
JP4727551B2 (ja) * 2006-10-20 2011-07-20 本田技研工業株式会社 ハーネスプロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4334721B4 (de) 2005-06-23
DE4334721A1 (de) 1995-04-13
US5700079A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07182902A (ja) 自動車のヘッドライト
CA1238887A (en) Floodlight luminaire
US7537256B2 (en) Component module applique for vehicle lift gate
US6834906B2 (en) Vehicle liftgate with component module applique
US6008584A (en) Headlamp for a vehicle
JP4038975B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP3672817B2 (ja) 補器のコネクタ装着構造
JP3857523B2 (ja) 電気ランプならびに該電気ランプ用の照明システム
GB2386942A (en) Safety circuit for a vehicle headlamp
JPH08216774A (ja) 車両用の前照灯
EP0859442A1 (en) Storage box for electronic control units
EP1078848A1 (en) Motorbike transport case comprising electric equipment
JP2010143357A (ja) ルーフコンソールの照明構造
JP4144170B2 (ja) ドアミラー用のサイドターンランプ
KR100651314B1 (ko) 전기 램프
JPH10172303A (ja) 車輌用前照灯
FR2711214A1 (fr) Dispositif d'éclairage et/ou de signalisation de véhicule automobile, à boîtier fermé par un capot libérable.
KR200295394Y1 (ko) 형광등 장치
JPH0132247Y2 (ja)
JPH0235122Y2 (ja)
KR0125726Y1 (ko) 자동차용 전조등의 백 커버 구조
KR100391285B1 (ko) 차량용 안개등의 전구탈거 방지구조
JP3632266B2 (ja) 放電灯ヘッドランプ
FR2670331A1 (fr) Ensemble de protection des elements de connexion electrique d'un projecteur de vehicule automobile.
JPH11123981A (ja) 車両用フロント灯火装置の取付構造