JPH07182490A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07182490A
JPH07182490A JP5346219A JP34621993A JPH07182490A JP H07182490 A JPH07182490 A JP H07182490A JP 5346219 A JP5346219 A JP 5346219A JP 34621993 A JP34621993 A JP 34621993A JP H07182490 A JPH07182490 A JP H07182490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
image processing
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5346219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776737B2 (ja
Inventor
Fumihiro Hatakeyama
文博 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5346219A priority Critical patent/JP2776737B2/ja
Priority to DE69418989T priority patent/DE69418989D1/de
Priority to EP94119762A priority patent/EP0660584B1/en
Priority to US08/358,166 priority patent/US6313929B1/en
Publication of JPH07182490A publication Critical patent/JPH07182490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776737B2 publication Critical patent/JP2776737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32491Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter alternate storage in and retrieval from two parallel memories, e.g. using ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価なハードウェアを使うことなく、処理時
間の短縮化を実現する。 【構成】 原稿ドラム1の主走査方向Yへの回転とヘッ
ド6の副走査方向Xへの移動により、ヘッド6は第i番
目の原稿写真フィルムFi内の全原稿の画像を一括して
読み取る。その際、スイッチ23はヘッド6と第1バン
ドメモリ21とを、スイッチ24は第2バンドメモリ2
2と画像処理回路27とを接続する。この読取り処理中
に、画像信号IM1は各原稿毎に第1バンドメモリ21
の各記憶領域に記憶される一方、第2バンドメモリ22
の各記憶領域に既に記憶された、第(i−1)番目の原
稿写真フィルムF(i−1)の画像信号が各原稿単位で
順次読出されて画像処理され、磁気ディスク40に記憶
される。次にヘッド6が原稿写真フィルムF(i+1)
に対し一括読取りを行う際には、スイッチ23及び24
が切換わり、第2バンドメモリ22への書込みと第1バ
ンドメモリ21からの読出しとが並行して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主走査方向に一列に
並んだ複数の原稿を含む原稿領域が副走査方向にn個
(n≧2)配列されている際に適用される画像処理装置
に関している。
【0002】
【従来の技術】多数の原稿が配列されている場合に、こ
れらの原稿をスキャンし、得られた画像信号(画像デー
タを表わす信号)を各原稿毎にディスク等の記憶媒体に
格納したいという用途がある。この様な用途において
は、従来より次の方法が慣用されている。
【0003】原稿毎に、該当する画像領域をスキャン
し、その後その原稿に必要な画像処理を施した上で、フ
ァイルとして当該画像信号を記憶する。この様な一例
を、図7に示す。同図において、時刻tS0から時刻tS1
までの間に第1番目の原稿をスキャンしてその画像を読
取り、得られた画像信号をメモリに記憶した上で、更に
対応する画像処理条件の下で上記画像信号に対して画像
処理を行う。次に、時刻tS1から時刻tF1までの間に、
画像処理済みの第1番目の原稿の画像信号をファイル1
としてディスクに格納する。又、時刻tS1において画像
読取り用のヘッドを次の第2番目の原稿まで移動した上
で、第2番目の原稿の画像読取り・画像処理を時刻tS2
までの時間内に実行する。同様に、時刻tS2から時刻t
F2までの間に、画像処理済みの第2番目の原稿の画像信
号をファイル2としてディスクに格納すると共に、ヘッ
ドを次の第3番目の原稿へと移動して、当該第3番目の
原稿に対する画像読取り・画像処理を実行する。この様
な一連の処理が最後の原稿まで順次に行われることにな
る。尚、上記スキャンについては、例えば、主走査方向
についてはヘッド内に組込んだCCD等の線走査素子も
しくは面走査素子を用いて行い、副走査方向については
ヘッドを副走査方向に移動することにより行うことがで
きる。このスキャンに要する時間は例えば100秒程度
であるのに対して、ファイリング時間は例えば24秒程
度であり、スキャン時間に較べて短い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
においては、原稿毎にヘッドを移動することが必要であ
り、しかもスキャン時間が原稿毎に必要となるため、最
終的に全ての原稿に対して各画像信号のファイリングを
実行するためには長時間を要するという問題点がある。
この問題点は、最近の高速大量処理の要請に反するもの
と言える。
【0005】ここで係る問題点を解決する方法として、
次の方法を考えることもできる。即ち、予めスキャン領
域を定めておき、スキャン中に原稿毎の画像処理条件を
リアルタイムで切換えて処理する方法である。より具体
的に説明すれば、図8に示す通りとなる。同図(a)に
示す様に、2つの原稿A、Bが並べられており、今、ヘ
ッド60が主走査ラインSLに沿って画像の読取りを行
っているものとする。このとき、主走査ラインSLと各
原稿A、Bとの交点毎に、同図(b)に示すスイッチ6
1を切替え制御して、画像処理を行おうとするものであ
る。つまり、交点P1においては、スイッチ61を画像
処理回路62(原稿Aの画像処理条件が設定されてい
る)に接続し、2交点P1及びP2間でヘッド60が読
取った各画像信号に対して画像処理回路62による画像
処理を行い、ディスク65に格納する。又、交点P3に
おいては、スイッチ61を画像処理回路63(原稿Bの
画像処理条件が設定されている)に切替え、画像処理回
路63に2交点P3及びP4間の画像信号の画像処理を
実行させる。この様な切替え制御は、ヘッド60が出力
する位置検出信号等に基づいてCPU64が行ってい
る。
【0006】確かに本方法によれば、原稿1枚毎にヘッ
ドを移動する必要がなくなり、トータルの処理時間を短
縮化することが可能となる。しかし、本方法では、上述
した通り主走査速度に追従した高速のスイッチング処理
回路や複数の画像処理回路が必要となるため、これを実
現するためのハードウェアが高価なものとなってしまう
という問題点がある。更にファイリング時においては、
ディスク側の信号受取り速度が高速化のネックとなって
しまうという問題点もある。このため、本方法は実用的
な技術とは決して言えず、到底採用しえるものではな
い。そこで、これらの問題点を同時に解決することがで
きる技術が要望されている所である。
【0007】本発明は係る懸案事項を克服すべくなされ
たものであり、ローコスト化及び高速大量処理化可能な
画像処理装置の実現をめざすものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、主走査方向
に一列に配置された複数の原稿を含む原稿領域が副走査
方向にn個(n≧2)配列されている原稿を読み取っ
て、各原稿毎に異なる画像処理を行う画像処理装置であ
って、各原稿毎に画像処理条件を設定する条件設定手段
と、第1番目から第n番目迄の各原稿領域に対して順次
に、当該原稿領域内の複数の原稿の画像を一括して読み
取る画像読取り手段と、一つの原稿領域の画像信号を記
憶する一方、前記記憶された画像信号を出力する、第1
及び第2記憶手段と、前記第1又は第2記憶手段に記憶
されている画像信号から各原稿毎の画像信号を順次抽出
し、その抽出された画像信号を各原稿に対応した画像処
理条件に基づいて画像処理を行う画像処理手段と、前記
画像読取り手段が前記n個の原稿領域中の奇数番目の原
稿領域に対して読取り動作を行っているときには前記画
像読取り手段及び第2記憶手段の出力をそれぞれ前記第
1記憶手段及び画像処理手段の入力に接続する一方、前
記画像読取り手段が次の偶数番目の原稿領域に対して読
取り動作を行っているときには前記画像読取り手段及び
第1記憶手段の出力をそれぞれ前記第2記憶手段及び画
像処理手段の入力に接続する切換え手段と、前記画像処
理済の各原稿の画像信号を当該原稿単位で出力する出力
手段とを備えている。
【0009】
【作用】画像読取り手段が、奇数番目の原稿領域に対し
て、その領域内の全ての原稿の画像を一括して読み取っ
ているものとする。このとき、切替え手段は、画像読取
り手段の出力を第1記憶手段の入力に接続すると共に、
第2記憶手段の出力を画像処理手段の入力に接続する。
従って、画像読取り手段が出力する画像信号は、第1記
憶手段に記憶される。一方、第2記憶手段は、その前の
偶数番目の原稿領域の画像信号を記憶しており、これら
の画像信号を各原稿毎に順次抽出し、画像処理手段へ出
力する。その結果、画像読取り手段が当該奇数番目の原
稿領域に対してその画像読取りを一括して行っている間
に、並行して画像処理手段は、その一つ手前の偶数番目
の原稿領域内の各原稿の画像信号に対して、各原稿毎に
対応する画像処理条件で以て画像処理を行い、出力手段
は、原稿単位で以て各原稿の処理済みの画像信号を出力
する。
【0010】次に、画像読取り手段が次の偶数番目の原
稿領域に対する一括画像読取りの動作に移ると、切換え
手段もそれに応答して画像読取り手段の出力を今度は第
2記憶手段の入力に接続させると共に、第1記憶手段の
出力を画像処理手段の入力に接続させる。従って、当該
偶数番目の原稿領域内の各原稿の画像が一括して読取ら
れ、第2記憶手段に画像信号が記憶されている間に、第
1記憶手段に記憶されていた先の奇数番目の原稿領域に
属する各原稿の画像信号が各原稿毎に順次抽出されて、
画像処理がなされることになる。
【0011】尚、当然ながら、第1番目の原稿領域に対
する画像読取りが行われているときには、第2記憶手段
内には画像信号が記憶されておらず、画像処理はなされ
ていない。又、第n番目の原稿領域の各原稿の画像信号
が第1又は第2記憶手段に記憶された後には、次の原稿
領域は存在しないため、その後は当該画像信号の各原稿
単位での画像処理及び出力手段への出力処理のみが行わ
れる。
【0012】
【実施例】図1は、原稿ドラム1上に装着された原稿写
真フィルムF1、F2、F3、…の配列を示す図であ
る。即ち、各原稿写真フィルムF1、F2、F3、…
は、それぞれ主走査方向Yに平行な原稿領域OR1、O
R2、OR3、…内に配置されており、ここでは1枚の
原稿写真フィルム(F1、F2、F3、…)の各々の中
に5つの原稿が含まれている(F1:原稿G1〜G5、
F2:原稿G6〜G10、F3:原稿G11〜G15、
…)。又、図1には全てを図示していないが、原稿写真
フィルム(F1〜Fn)の数はn個(n≧2)であるも
のとする。図中、記号15は原稿1枚の画像領域を示し
ている。
【0013】本実施例では、以上の様な配列で並べられ
た原稿の画像を読取り、これに画像処理を施した上、磁
気ディスク等の2次的な記憶媒体へ原稿毎に画像信号を
格納するものである。そして、ローコスト・高速大量処
理を可能とする。そこで本実施例では、以下の特徴的な
方法を採用している。先ずその概要を示すならば、次の
通りとなる。
【0014】 主走査方向Yに並んだ複数の原稿(一
つの原稿領域内に配置された全原稿)を、一度にその原
稿領域内でスキャンする。
【0015】 スキャンにより得られる画像信号を、
2つのバンドメモリの内の一方に各原稿領域毎に格納す
る。2つのバンドメモリについては、スキャン中の原稿
領域に対応して交互にそれらを切換えて使用する。
【0016】 のスキャン中に、他方のバンドメモ
リから当該バンドメモリに記憶しておいた前原稿領域内
の全原稿の画像信号を原稿毎に読出し、読出した画像信
号に必要な画像処理を行って、ファイルとして2次的記
憶媒体に記憶する。これにより、原稿毎にファイルが作
成される。
【0017】 次の、主走査方向Yに並んだ複数の原
稿(次の原稿領域内の全原稿)についても、と同様に
スキャンして一括して各原稿の画像を読取る。本スキャ
ン中においても又、上記及びと同様の処理を実行す
る。但し、ここでは、ととで用いた2つのバンドメ
モリの役割は相互に入れ替わっている。
【0018】図2は、上記方法を実現した画像処理装置
の一実施例を示すブロック図である。本画像処理装置
は、読取部10、画像処理部20、入力部30及び磁気
ディスク40に大別される。
【0019】読取部10は、図1に示した様な配置を有
する各原稿の画像を原稿領域毎に一括して読取って、そ
れらの画像信号IM1を出力する部分であり、原稿ドラ
ム1とヘッド6とを中核として構成されている。即ち、
原稿ドラム1の表面には、図1に示した配列でn個の原
稿写真フィルムF1〜Fnが真空吸着又は貼付により装
着されている。但し、図2では簡略化のため、第(i−
1)番目、第i番目及び第(i+1)番目(この意味で
は、2≦i≦n−1)の原稿写真フィルムF(i−
1)、Fi、F(i+1)が装着された状態を示してい
る。以後、原稿写真フィルムと呼ぶときには、総称した
記号Fi(この意味では1≦i≦n)を用いる。原稿ド
ラム1は、CPU28が出力する駆動信号V1によって
ドライバ9がモータ11を駆動・制御し、それによって
主走査方向Yに回転する。その回転位置は原稿ドラム1
の中心軸2の一端に固設されたロータリーエンコーダ3
によって検出され、その検出信号E1はシステムバス3
3を介してCPU28へ送信される。従って、CPU2
8は、検出信号E1を通じて、主走査方向Yに於ける現
在の読取り位置を検出している。
【0020】一方、ヘッド6は、その内部にフォトダイ
オードやフォトマルチプライヤー等から成る光検出器
(図示せず)を有している。この光検出器は、各原稿の
画像領域15を透過した光を検出して、画像信号IM1
として画像処理部20へ出力する。また、当該ヘッド6
はボールネジ7に螺合されており、そのボールネジ7の
一端にはモータ12(CPU28からの駆動信号V2を
受けるドライバ8により制御される)が取付けられてい
るため、この駆動装置の出力に応じてヘッド6は副走査
方向Xに移動する。その動きはボールネジ7の他端4に
固設されたロータリーエンコーダ5によって同じく検出
され、その検出信号E2がCPU28へ出力される。従
って、ヘッド6は主走査方向Yへの原稿ドラム1の回転
に同期して副走査方向Xへと移動することにより、順次
走査ラインについて画像を読取るという様に、その動作
がCPU28によって制御されている。これにより、一
つの原稿領域ORi(原稿写真フィルムFiが属する原
稿領域)に対する各原稿画像の一括読取りを実現でき
る。
【0021】画像処理部20は、CPU28を中心とし
て、第1及び第2バンドメモリ21、22、切換えスイ
ッチ23〜26、画像処理回路27、画像処理条件メモ
リ29A及び座標データメモリ29Bより構成されてい
る。第1及び第2バンドメモリ21、22は共に複数の
記憶領域を備えており、各記憶領域には一つの原稿領域
に属する1枚の原稿写真フィルムの画像信号を全て記憶
し得るだけの容量が割り当てられている。各記憶領域の
指定及びその記憶領域内の各記憶場所の指定は、CPU
28が出力する書込みアドレス信号WRによって制御さ
れる。又、各記憶領域内の各記憶場所内に記憶されてい
る画像信号の読出しについては、同じくCPU28が出
力する読出しアドレス信号RAによって制御される。
【0022】一方、切換えスイッチ23及び25は、共
にCPU28が出力するスイッチ制御信号SL1によっ
て切換えられると共に、スイッチ24及び26は、共に
スイッチ制御信号SL2(スイッチ制御信号SL1に同
期している)によって切換えられる。又、画像処理条件
メモリ29Aは、各原稿毎に予め設定された画像処理条
件に関するデータを記憶している。ここで画像処理条件
とは、RGB/YMCK変換や階調変換や輪郭強調等の
各色演算処理や原稿の角度変換や倍率変換等の処理を行
うための条件(パラメータ)をいう。そして、その様な
画像処理を担う部分が、画像処理回路27である。又、
座標データメモリ29Bは、各原稿領域ORi及び各原
稿Gj(但し、1≦j≦5・n)に関する座標データを
記憶している。
【0023】入力部30は、オペレータがCPU28に
対して各指令を入力する部分であり、操作パネル31及
びディスクドライブ32より成る。各部分31、32
は、システムバス33を介してCPU28に接続されて
いる。
【0024】磁気ディスク40は、原稿単位で画像信号
IM3をファイリングするための2次的な記憶媒体であ
り、全原稿のファイリングが終了した後には、当該磁気
ディスク40に格納されている画像データは、画像出力
装置(出力スキャナやプリンタやディスプレイ装置等)
や画像編集装置(トータルスキャナ等)等に於いて利用
される。
【0025】図3及び図4は、上記画像処理装置に於け
る処理手順を示したフローチャートである。以下、本フ
ローチャートに基づいて、上述した特徴的な技術につい
て詳述する。
【0026】(ステップS1) 原稿写真フィルムFi
の読取り個数を表す変数iを“1”に初期化する。これ
は、操作パネル31を介してCPU28に入力されるオ
ペレータの初期化指令に基づき行われる。
【0027】(ステップS2) 原稿写真フィルムFi
の個数nを操作パネル31より入力した上、更に各原稿
写真フィルムFiの装着領域(原稿領域ORiに該当)
を与える座標データを、同じく操作パネル31より入力
する。即ち、図1に示す様に、副走査方向Xに関する座
標値X1 、X2 、X3 、…、X2n-1、X2nを順次入力す
ると共に、主走査方向Yに関しても座標値Y1 、Y2
3 、……、Y2n-1、Y2nを順次入力する。これらの座
標値は、前述した座標データとして座標データメモリ2
9Bに格納される。尚、本実施例(図1)ではY1 、Y
3 、Y5 、……、Y2n-1は全て同じ値であり、又、
2 、Y4 、Y6 、……、Y2nも全て同じ値であるの
で、全ての値を順次入力する代わりに、Y1 及びY2
みを入力すれば良いこととなる。
【0028】(ステップS3) 各原稿の画像領域15
の座標データを操作パネル31から入力する。本実施例
では画像領域15は矩形領域であるので、各画像領域1
5の左上頂点及び右下頂点の両座標値を与えることによ
って、各画像領域15を指定できる。従って、画像領域
15毎に、上記両頂点の座標値をその識別コードIDi
と共に入力する。例えば、原稿G1の場合には、頂点G
1A、G1Bの両座標値とその識別コードID1を入力
する。これらの座標値GjA、GjBと識別コードID
iもまた、座標データとして座標データメモリ29Bに
格納される。尚、原稿写真フィルムFiの場合には、通
常その大きさと配列間隔は決まっており予め定位置に原
稿写真フィルムFiを装着すれば良いため、予めそれら
の定位置の座標データを座標データメモリ29Bに記憶
しておくことにより、上記ステップS2、S3に於ける
入力処理を不要とすることができる。
【0029】(ステップS4) 各原稿Gj(ないし各
画像領域15)の画像処理条件を、各画像領域15の識
別コードIDiと共に操作パネル31より入力し、これ
らのデータを画像処理条件メモリ29Aに格納する。
尚、画像処理条件を上記メモリ29Aに格納する代わり
に、本画像処理装置とは独立した外部の設定装置(パソ
コン等)を用いてフレキシブルディスク等に画像処理条
件を格納しておき、そのフレキシブルディスクをディス
クドライブ32に設定するようにしても良い。
【0030】(ステップS5) 操作パネル31上の走
査開始スイッチ(図示せず)をオペレータが操作したか
否かを、CPU28は判断する。操作有りと判断すれ
ば、ステップS6へと移る。
【0031】(ステップS6) CPU28は、変数i
が“n+1”に等しいか否か、つまり全原稿写真フィル
ムF1〜Fnに対して画像読取り処理が既に終了したか
否かを判断する。i=n+1のときには、画像読取り処
理は不要なためステップS9へ移る。
【0032】(ステップS7) ステップS6において
i≠n+1(すなわちi<n+1)である場合には、読
取るべき原稿領域ORi(例えば、OR1)内の画像読
取り開始を、CPU28は読取り部10へ出力する。
今、第i番目の原稿写真フィルムFiに対して画像読取
りを行うものとすれば、CPU28は、座標データメモ
リ29Bから、原稿写真フィルムFiに関する座標デー
タ(X2i-1、X2i、Y1、Y2 )を読出し、これらの座
標データに基づき原稿ドラム1の回転及びヘッド6の移
動を制御する。これにより、ヘッド6は原稿領域ORi
へ移動して、原稿写真フィルムFiに属する各原稿G
(5・i−4)〜G(5・i)の画像読取りを開始す
る。このとき、切換えスイッチ23及び25がそれぞれ
第1バンドメモリ21の入力端及び書込み端WPに接続
され、逆に切換えスイッチ24及び26がそれぞれ第2
バンドメモリ22の出力端及び読出し端RPに接続され
るものとすると、ヘッド6が出力する各主走査ラインに
ついての各画像信号IM1は第1バンドメモリ21に記
憶される。このためのアドレス指定は、前述した書込み
アドレス信号WRによって行われる。この書込みアドレ
ス信号WRは、各ロータリーエンコーダ3、5が出力す
る検知信号E1、E2に基づいて、CPU28が作成し
出力するものである。
【0033】(ステップS8) 変数iが“1”と一致
するか否か、つまり、現在第1番目の原稿領域OR1に
対して画像読取りを行っているのか否かを、CPU28
は判断する。i=“1”の場合には、次のステップS9
を行う必要がないためである。
【0034】(ステップS9) 既に記憶されている画
像信号IM1をステップS3で入力された各原稿Gjの
画像領域15の座標データに基づいて各原稿Gj毎に順
次読出し、画像処理を施した上でファイリングするとい
う一連の処理の開始を、CPU28は、ステップS7以
降、書込み動作中のバンドメモリ(21又は22)では
ない他方のバンドメモリ(22又は21)と画像処理回
路27とに指令する。即ち、本ステップS9に於ける処
理は、ステップS7によって開始された画像読取り処理
と並行して行われる。
【0035】ここで、ステップS7に於ける設定をその
まま用いるならば、本ステップS9は次の通りとなる。
切換えスイッチ24、26は共に第2バンドメモリ22
に接続されており、しかも当該第2バンドメモリ22に
は一つ前の第(i−1)番目の原稿写真フィルムF(i
−1)に属する各原稿G(5・i−9)〜G(5(i−
1))の画像信号が記憶されている。そこで、CPU2
8がステップ3で入力された各原稿Gjの画像領域15
の座標データに応じた読出しアドレス信号RAを第2バ
ンドメモリ22へ出力すると、この読出しアドレス信号
RAに応じて、第2バンドメモリ22は各原稿毎に記憶
している画像信号IM1を画像信号IM2として出力す
る。この画像信号IM2を受けて、画像処理回路27
は、CPU28が原稿毎にそのレベルを変えて出力する
画像処理条件設定信号PARAに基づき、画像処理を行
う。画像処理後は、画像処理回路27は、それらの信号
を画像信号IM3として順次に磁気ディスク40へ出力
する。磁気ディスク40は、受け取った画像信号IM3
を原稿単位で格納し、原稿毎のファイリングが完了す
る。
【0036】(ステップS10) 同時並行処理されて
いる原稿写真フィルムの画像読取りと画像処理とが共に
終了したか否かを、CPU28は判断する。つまり、画
像処理回路27は、最後の画像信号IM3の出力を完了
すると、その完了指令をCPU28へ出力し、これによ
りCPU28は上記終了を検出する。
【0037】尚、第1番目の原稿写真フィルムF1の画
像読取り時には、他方のバンドメモリからの読出し・画
像処理は行われていない。また、第n番目の原稿写真フ
ィルムFnの画像読取り終了後は、次にこれらの画像信
号IM1の読出し・画像処理・ファイリング処理のみが
残る。従って、両ケースについては、本ステップS10
では、それぞれ画像読取り終了か否か、又は画像処理終
了か否かのみが判断されるだけである。
【0038】又、読取りが終了しているのに画像処理が
まだ続行されているときには、CPU28は読出し部1
0の動作を停止させる。
【0039】(ステップS11) 画像読取り及び画像
処理の終了を確認すると、CPU28は各切換えスイッ
チ23〜26の切換えを行う。即ち、スイッチ制御信号
SL1及びSL2の両レベルが共に変わり、このレベル
変化に応じて切換えスイッチ23〜26は他方のバンド
メモリ(21又は22)側へ切換わる。
【0040】今、ステップS7及びS9に於いて述べた
設定に従えば、切換えスイッチ23、25は共に第2バ
ンドメモリ22側へ切換わる一方、切換えスイッチ2
4、26は共に第1バンドメモリ21側へ切換わる。こ
れにより、ヘッド6の出力端が第2バンドメモリ22の
入力端に接続され、書込みアドレス信号WRの出力先が
第2バンドメモリ22の書込み端WPになる。又、第1
バンドメモリ21の出力端が画像処理回路27の入力端
に接続され、読出しアドレス信号RAの出力先が第1バ
ンドメモリ21の読出し端RPとなる。
【0041】(ステップS12) CPU28は、変数
iに“1”を加算して、加算値を新たな変数iの値とす
る。
【0042】(ステップS13) CPU28は、加算
後の変数iがi>(n+1)を満たすか否か、つまり全
ての処理が終了したか否かを判断する。終了していなけ
れば、次の原稿写真フィルム〔ステップS7の設定によ
れば、第(i+1)番目の原稿写真フィルムF(i+
1)〕に対する処理を続行する(ステップS6へ)。但
し、i=(n+1)の時には、第n番目の原稿写真フィ
ルムFnの各原稿の画像信号IM1の読出し・画像処理
等を、次に行うだけである。その結果、i>(n+1)
となるまでステップS6〜S13の一連の処理が繰返し
続行されることとなる。
【0043】図5は、各構成部分に於ける処理の流れを
時系列的に示したタイミングチャートである。先ず、時
刻tS 〜時刻t1 の間に第1番目の原稿写真フィルムF
1の各原稿G1〜G5の画像読取りを一括して行う(同
図(a))。この読取りに対応して、第1バンドメモリ
21は各原稿G1〜G5毎にその画像信号の書込みを行
う(同図(d))。時刻t1 から時刻t2 の間に変数i
が2となり(同図(b))、これに応じてスイッチ切換
え信号SL1、SL2が“0”レベルから“1”レベル
に立ち上がり(同図(c))、切換えスイッチ23、2
5が第2バンドメモリ22側へ、切換えスイッチ24、
26が第1バンドメモリ21側へ切換わる。そして時刻
1 から時刻t2 までの間に、ヘッド6が第2番目の原
稿領域OR2まで移動する。
【0044】時刻t2 〜時刻t2Eの間に、第2番目の原
稿写真フィルムF2について、各原稿G6〜G10の画
像読取りが行われ、それに応じて第2バンドメモリ22
は各原稿G6〜G10の画像信号IM1を記憶する。そ
して、並行して時刻t2 〜時刻t25の間に、第1バンド
メモリ21からの画像信号IM1の読出しとその画像処
理・ファイリングとが行われる(同図(f))。原稿G
5についての画像処理・ファイリングの終了後(時刻t
25)、変数iが3となり、再びスイッチ切換え信号SL
1、SL2が立ち上がる(同図(b)、(c))。以
後、同様の処理が続行される。
【0045】この様に本画像処理装置では原稿領域単位
で一度に複数の原稿をスキャンしているので、スキャン
時間とヘッド移動時間とが従来の方法に較べて大幅に短
縮される。しかも書込み用と読出し用の2つのバンドメ
モリ21、22を備えることによって、スキャンとファ
イリングとを並行処理できる。これらの利点により、本
画像処理装置は高速大量処理に適したものとなってい
る。加えて、ファイリング時にファイル単位で画像処理
を行っており、画像処理条件の切換えに高速性が要求さ
れない。更に画像処理速度についても、ファイリング時
間以上に高速性が要求されない。これらの利点によっ
て、本画像処理装置はローコスト性にも大きく貢献し得
るものとなっている。
【0046】以上述べた実施例では、図1の様に、各原
稿領域内の各原稿が同一形状・同一サイズとなっている
場合であったが、原稿の配置としては例えば図6に示す
様なものであっても良い。本図では、原稿G1’、G
3’、G6’、G7’、……の寸法が他の原稿の寸法よ
りも小さい。この場合においても、各原稿領域OR1、
OR2、……毎に、一括して画像の読取りを行う。但
し、これらの原稿G1’、G3’、G6’、G7’、…
…については不要な部分まで読み取ってしまうため、画
像処理の段階でこれらの不要部分を削除するためのトリ
ミング処理が必要となる。
【0047】又、本実施例では、読取り部10がいわゆ
るシリンダ型の入力スキャナであったが、これに代えて
いわゆる平面型の入力スキャナとすることもできる。こ
の場合には、ガラス平面上に複数の原稿を図1や図6の
様に原稿領域毎に配置する。そして、ヘッドの光検出器
としては、前述のフォトダイオードの他に、CCD素子
等を用いた線走査センサや面走査センサを用いることが
できる。
【0048】又、本実施例では、別個独立の2つのバン
ドメモリ21、22を用いたが、これに代えて1つのバ
ンドメモリのみを用い、その記憶領域を2つに分割し
て、それぞれを第1バンドメモリ及び第2バンドメモリ
として機能させるようにしても良い。
【0049】又、本実施例では、2次的な記憶媒体とし
て磁気ディスク40を用いたが、これに代えて、光磁気
ディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク
やICメモリ等の他の記憶媒体を用いることもできる。
【0050】更に本実施では原稿が写真フィルム(スラ
イド)である場合に適用されたケースであったが、写真
プリントや切り抜きの絵柄等を複数個配置する様にした
場合にも適用可能である。
【0051】
【発明の効果】この発明は、(原稿の画像読取り+読取
り後の記憶)及び(画像処理+その後の出力)から成る
両処理工程を原稿領域を処理単位として行っているの
で、画像読取り時間を短縮化し且つ画像読取りと画像処
理との並行処理化を可能とする。しかも、従来技術の様
に高価なハードウェアを必要とすることなく上記並行処
理を実現できる。これにより、低コスト・高速大量処理
可能な画像処理装置の実現を可能とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】各原稿領域内に配置された原稿とその画像領域
とを示す説明図である。
【図2】この発明の一実施例である画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】画像処理装置に於ける処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】画像処理装置に於ける処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】画像処理装置に於ける各処理の時系列を示すタ
イミングチャートである。
【図6】各原稿領域内に配置された原稿とその画像領域
との別の実施例を示す説明図である。
【図7】従来技術を示すタイミングチャートである。
【図8】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原稿ドラム 6 ヘッド 10 読取部 15 画像領域 21 第1バンドメモリ 22 第2バンドメモリ 23〜26 切換えスイッチ 27 画像処理回路 28 CPU 30 入力部 40 磁気ディスク G1〜G15 原稿 OR1〜OR3 原稿領域 IM1〜IM3 画像信号 SL1、SL2 スイッチ制御信号 PARA 画像処理条件設定信号 WR 書込みアドレス信号 RA 読出しアドレス信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/04 102

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向に一列に配置された複数の原
    稿を含む原稿領域が副走査方向にn個(n≧2)配列さ
    れている原稿を読み取って、各原稿毎に異なる画像処理
    を行う画像処理装置であって、 各原稿毎に画像処理条件を設定する条件設定手段と、 第1番目から第n番目迄の各原稿領域に対して順次に、
    当該原稿領域内の複数の原稿の画像を一括して読み取る
    画像読取り手段と、 一つの原稿領域の画像信号を記憶する一方、前記記憶さ
    れた画像信号を出力する、第1及び第2記憶手段と、 前記第1又は第2記憶手段に記憶されている画像信号か
    ら各原稿毎の画像信号を順次抽出し、その抽出された画
    像信号を各原稿に対応した画像処理条件に基づいて画像
    処理を行う画像処理手段と、 前記画像読取り手段が前記n個の原稿領域中の奇数番目
    の原稿領域に対して読取り動作を行っているときには前
    記画像読取り手段及び第2記憶手段の出力をそれぞれ前
    記第1記憶手段及び画像処理手段の入力に接続する一
    方、前記画像読取り手段が次の偶数番目の原稿領域に対
    して読取り動作を行っているときには前記画像読取り手
    段及び第1記憶手段の出力をそれぞれ前記第2記憶手段
    及び画像処理手段の入力に接続する切換え手段と、 前記画像処理済の各原稿の画像信号を当該原稿単位で出
    力する出力手段とを、備えたことを特徴とする画像処理
    装置。
JP5346219A 1993-12-22 1993-12-22 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2776737B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346219A JP2776737B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像処理装置
DE69418989T DE69418989D1 (de) 1993-12-22 1994-12-14 Bildverarbeitungsverfahren und Gerät
EP94119762A EP0660584B1 (en) 1993-12-22 1994-12-14 Image processing method and apparatus
US08/358,166 US6313929B1 (en) 1993-12-22 1994-12-16 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346219A JP2776737B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07182490A true JPH07182490A (ja) 1995-07-21
JP2776737B2 JP2776737B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18381923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346219A Expired - Fee Related JP2776737B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6313929B1 (ja)
EP (1) EP0660584B1 (ja)
JP (1) JP2776737B2 (ja)
DE (1) DE69418989D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980083886A (ko) * 1997-05-20 1998-12-05 윤종용 복합기에서의 디지털 복사 방법
US7000541B2 (en) 2004-05-03 2006-02-21 Ecrm, Inc. System and method for interleaf sheet and/or plate sheet removal and/or transport for use with a printing apparatus
US7685938B2 (en) * 2004-05-03 2010-03-30 Ecrm Inc. System for interleaf sheet removal in an imaging system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2124055B (en) * 1982-07-09 1987-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd Picture image input/output system
JPS59116658A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複数原稿同時記録装置
JPS6485475A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Dainippon Screen Mfg Parallel display device for plural pictures in color scanner monitor
JPS63288564A (ja) * 1988-04-28 1988-11-25 Canon Inc 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660584B1 (en) 1999-06-09
EP0660584A2 (en) 1995-06-28
JP2776737B2 (ja) 1998-07-16
EP0660584A3 (en) 1995-11-22
DE69418989D1 (de) 1999-07-15
US6313929B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341051B2 (ja)
JPH0127412B2 (ja)
JPS6048668A (ja) 画像走査記録方法
CN101087343A (zh) 数据处理装置及其方法
US6115149A (en) Motor-speed control apparatus for scanners with a movable scan head
JP2776737B2 (ja) 画像処理装置
JPH04290066A (ja) 画像形成装置
JPH0519863B2 (ja)
JP2898973B2 (ja) 画像処理装置
JP2537192B2 (ja) 画像再生装置
JP2697860B2 (ja) 画像処理装置
JP3463893B2 (ja) 画像処理装置
JPH02217071A (ja) 画像処理装置
JP2000216931A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにコンピュ―タ読み取り可能な情報記録媒体
JPH02252563A (ja) 画像記録装置
JPH09102035A (ja) 画像処理装置
JPH06268824A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH09270893A (ja) 画像読取装置
JPH04297935A (ja) 入力装置および出力装置
JPS62219765A (ja) 読取装置
JPH0557794B2 (ja)
JPH01208072A (ja) 画像読取装置
JPH0614186A (ja) 画像処理方法および装置
JPH1117916A (ja) 画像形成装置
JPH02305061A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees