JPH0718241Y2 - 耕耘装置 - Google Patents

耕耘装置

Info

Publication number
JPH0718241Y2
JPH0718241Y2 JP1987056048U JP5604887U JPH0718241Y2 JP H0718241 Y2 JPH0718241 Y2 JP H0718241Y2 JP 1987056048 U JP1987056048 U JP 1987056048U JP 5604887 U JP5604887 U JP 5604887U JP H0718241 Y2 JPH0718241 Y2 JP H0718241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
shaft
tilling
holder
cultivating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987056048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63163101U (ja
Inventor
俊吾 松本
Original Assignee
太陽鍛工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽鍛工株式会社 filed Critical 太陽鍛工株式会社
Priority to JP1987056048U priority Critical patent/JPH0718241Y2/ja
Publication of JPS63163101U publication Critical patent/JPS63163101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718241Y2 publication Critical patent/JPH0718241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は畔にごく近い地面まで有効に耕耘できる耕耘
装置に関する。
(ロ)従来の技術 耕耘装置の耕耘爪は、耕耘軸の外周面に突設した多数の
筒状の爪ホルダーのそれぞれのホルダー穴に耕耘爪の一
端の被ホルダー部を挿入して取付けてある。そして、必
要に応じて耕耘爪の着脱、交換を行う。このように構成
した耕耘装置の耕耘軸を駆動回転させながら耕耘装置を
前進させて、回転する耕耘爪によって土壌耕起を行う。
その場合の耕耘軸の駆動は耕耘軸の一端部に装着したス
プロケットホイールと出力軸側のスプロケットホイール
間に張設したローラーチエンによるチエーン伝動で行わ
れる。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 従来の耕耘装置においては、前記のように耕耘軸の外周
面に爪ホルダーが突設され、これに耕耘爪が装着されて
いる。そのため、耕耘軸の端面には耕耘爪が存在しな
い。更に、前記スプロケットホイールが装着されている
一端部には勿論耕耘爪がない。従って、耕耘軸の全長に
おいて、端部付近の直下範囲の土壌は耕起できないこと
になる。特に耕起対象田畑の畔際の耕起が不可能であ
り、その分、対象田畑の有効面積が減少するが、畔際は
最外周部分であるため、その影響率が大きい問題点があ
った。
この考案は、上記従来の問題点にかんがみ創案されたも
ので、耕耘軸端部直下付近の耕起を可能にし、従来困難
であった畔際のごく近くまでの耕起が容易にできる耕耘
装置の提供を目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するためにこの考案は、出力軸側のス
プロケットホイールにチェーンを介して回転駆動される
スプロケットホイールを一部に有する耕耘軸を備え、該
耕耘軸の他の部分の外周面に多数の爪ホルダーを突設し
てなる耕耘装置において、前記耕耘軸の両端面のうちの
少なくとも一端面に、又は、この一端面に装着されるア
タッチメント部材の少なくとも非装着側の端面に、前記
爪ホルダーと同一種類の爪ホルダーを耕耘軸心方向から
みて前記多数の爪ホルダーのうち近接するものと重複し
ないように、かつ、この爪ホルダーに嵌装される耕耘爪
が前記耕耘軸の他の部分の外周面に突設する爪ホルダー
に嵌装される耕耘爪と同一の形状、半径位置、及び回転
方向の向きを有するように、配設してなる構成とした。
(ホ)実施例 この考案の実施例を図面を参照しながら詳細に説明す
る。
第1図はこの考案の第1実施例の耕耘軸の端部付近の正
面図、第2図は第1図のII−II線矢視側面図、第3図は
同第2実施例の耕耘軸の端部付近の正面図である。
第1実施例においては、既設の耕耘軸1の第1図右端部
にアタッチメント部材3を装着した場合を示す。耕耘軸
1は従来と同様に、外周面に多数の爪ホルダー5が突設
状態に溶接固定され、これらの各ホルダー穴7のそれぞ
れに耕耘爪9の被ホルダー部11が嵌装、締結されてい
る。耕耘軸1の他端部13にはスプロケットホイール15が
嵌装固定されている。そして、図外の出力軸側のスプロ
ケットホイールとの間に張設されたローラーチェーンに
より駆動回転される。
耕耘軸1の一端部17にアタッチメント部材3を同軸状態
に着脱可能に装着するための円形フランジ19が装着され
ている。フランジ19に対して、アタッチメント部材3側
の同一直径のフランジ21が複数(この実施例では円周上
で6本)のボルト・ナット23によって強固に連結され
る。このフランジ21に、耕耘軸1と同一直径の短軸25が
外側(第1図右側)に同軸上に延設固定されている。短
軸25の外周面にはこの場合、2個の爪ホルダー27が突設
状態に溶接固定される。各爪ホルダー27のホルダー穴29
にはそれぞれ耕耘爪31の被ホルダー部33が嵌装、締結さ
れる。
更に、短軸25の外側端面35(第1図右側)にも爪ホルダ
ー37が溶接固定され、これのホルダー穴39にも耕耘爪41
の被ホルダー部43が嵌装、締結される。以上のアタッチ
メント部材3部分の各爪ホルダー27,37、耕耘爪31,41等
の形状、寸法、および締結方法等は既設耕耘軸1に対す
るものと同一にして互換性を持つようにしている。ま
た、これらの取付方向は第2図に示すように円周上で12
0°づつずらした配設関係をとった。なお端面35の爪ホ
ルダー37は端面中心から放射上に溶接固定されているの
で長さが他の爪ホルダー27より長いが耕耘爪41に嵌装さ
れる部分は同一であるので他の爪ホルダー27と同一種類
のものということができる。
アタッチメント部材3は、以上のようにフランジ21と短
軸25で構成され、これに爪ホルダー27,37が装着され、
更に耕耘爪31,41が同一半径及び同一回転方向の向きを
有するように嵌装される。その結果、既設耕耘軸1に対
する負荷が増すが、これはあらかじめ既設耕耘軸1の設
計に際して考慮することは言うまでもない。しかし、ア
タッチメント部材3は短く、この部分の耕耘爪数は少な
いのでわずかな負荷増にしかならない。
以上の構成により、アタッチメント部材3を装着し、耕
耘爪31,41を嵌装した場合、当然ながら既設耕耘軸1だ
けの場合よりも耕起範囲が広がる。詳細には、既設耕耘
軸1の第1図で最右側の耕耘爪9からアタッチメント部
材3側の外側端面35の耕耘爪41までの距離L(図面に示
した記号L)だけ耕耘範囲が拡大される。従って耕耘対
象田畑において畔のすぐ際までの耕起が極めて行いやす
くなる。しかも耕耘対象田畑の最外周の畔際部分の耕起
ができやすいことで耕起可能面積を大幅に増すことにな
る。又、前記実施例では、端面取付の爪ホルダー37が、
耕耘軸心方向からみて第2図に示すように、他の爪ホル
ダー27,27と重複しない放射方向となるように配設され
ているため、耕耘軸1の回転バランスが良くなり、振動
を生ずることなく円滑な耕耘作業ができるものである。
なお、このような極限的作業を必要としない条件におい
ては、アタッチメント部材3を簡単に取外しができ、従
来通りの耕耘軸条件に戻すことが容易にできる。
前記実施例によれば、アタッチメント部材3の外周の爪
ホルダー27及び端面の爪ホルダー37は既設の爪ホルダー
5と同一種類であり、又、それらに嵌装される耕耘爪31
及び41は同じく耕耘爪9と同一の形状、半径位置及び回
転方向の向きを有するように構成されているため、耕耘
爪の取付、交換(補充)が容易にできるものである。
次に第3図に示す第2実施例について述べる。この場合
は、耕耘軸1の他端部13の駆動用スプロケットホイール
15が嵌装されている部分にアタッチメント部材3を装着
したものを示す。この実施例においてもアタッチメント
部材3は基本的に第1実施例とほぼ同様である。ただ、
短軸25の長さを更に短くして短軸25の外周面の爪ホルダ
ーと耕耘爪とを省略している。そして、耕耘軸1の他端
部13側のフランジ45の装着を工夫している。
すなわち、耕耘軸1の他端面47に対して、フランジ45を
着脱自在に装着する必要がある。これでフランジ45の内
周部に、前記耕耘軸他端面47に当接する底面49を持った
短い筒部51を設ける。この底面49を数本(実施例では円
周に配置した6本)のボルト53で他端面47に強固に連結
する。各ボルト53は例えば各頭部に図外の貫通穴を備
え、これらを図外の鉄線で結ぶ等の確実な緩み止めを施
す。なお、上記耕耘軸他端面47に代え、スプロケットホ
イール15のハブの外側端面に対して前記底面49を大きい
直径にしボルト締め装着としてもよい。
以上のようにして耕耘軸1の他端部13に装着したフラン
ジ45に対して、前記同様にアッチメント部材3のフラン
ジ21をボルト連結する。アタッチメント部材3の短軸25
の外側端面35には爪ホルダー37が溶接固定される。この
爪ホルダー37に耕耘爪41が第1実施例と同様に嵌装、締
結される。
このように構成した第2実施例においては、スプロケッ
トホイール15の装着された耕耘軸1の他端部13の直下付
近も耕起される。従って、耕耘軸1の他端部13側に畔が
ある場合にも畔際近くまでの耕起が容易にできる訳であ
る。
この考案は以上の実施例に限定されず、種々の変形が可
能である。例えば、前記アタッチメント部材3の装着形
式をフランジ方式以外の種々のものにすることもでき
る。あるいはアタッチメント部材の軸部長さを長短いず
れ側にも変更も可能である。更に又、アタッチメント部
材3の短軸25の外側端部35に装着する爪ホルダー37をや
や斜め外側方に向けてもよい。これで、ここに装着する
耕耘爪41は若干斜め外側に突出する姿勢となり、その
分、短軸25、つまりアタッチメント部材3を短縮でき
る。フランジ21に爪ホルダー37を直接取付けることもで
きる。
(ハ)考案の効果 以上の説明で明らかなように、この考案の耕耘装置によ
れば、必要な場合任意に耕耘軸端部直下付近の耕起がで
き、畔際のすぐ近くまでの耕起が容易となり、しかも、
耕耘爪の取付、交換(補充)が容易となるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の要部の正面図、第2図
は第1図のII−II線矢視側面図、第3図は同第2実施例
の要部の正面図である。 主要な図面符号の説明 1…耕耘軸 3…アタッチメント部材 5…爪ホルダー、9…耕耘爪 11…被ホルダー部 13…耕耘軸の他端部(端部) 17…耕耘軸の一端部(端部) 27…(アタッチメント部材側の)爪ホルダー 31…( 同 上 )耕耘爪 33…( 同 上 )被ホルダー部 37…( 同 上 )爪ホルダー 41…( 同 上 )耕耘爪 43…( 同 上 )被ホルダー部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力軸側のスプロケットホイールにチェー
    ンを介して回転駆動されるスプロケットホイールを一部
    に有する耕耘軸を備え、該耕耘軸の他の部分の外周面に
    多数の爪ホルダーを突設してなる耕耘装置において、前
    記耕耘軸の両端面のうちの少なくとも一端面に、又は、
    この一端面に装着されるアタッチメント部材の少なくと
    も非装着側の端面に、前記爪ホルダーと同一種類の爪ホ
    ルダーを耕耘軸心方向からみて前記多数の爪ホルダーの
    うち近接するものと重複しないように、かつ、この爪ホ
    ルダーに嵌装される耕耘爪が前記耕耘軸の他の部分の外
    周面に突設する爪ホルダーに嵌装される耕耘爪と同一の
    形状、半径位置及び回転方向の向きを有するように、配
    設してなることを特徴とする耕耘装置。
JP1987056048U 1987-04-15 1987-04-15 耕耘装置 Expired - Lifetime JPH0718241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056048U JPH0718241Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056048U JPH0718241Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163101U JPS63163101U (ja) 1988-10-25
JPH0718241Y2 true JPH0718241Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=30884514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987056048U Expired - Lifetime JPH0718241Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718241Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516402U (ja) * 1974-07-03 1976-01-17
JPS5517762Y2 (ja) * 1975-09-10 1980-04-24
JPS5851683U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 日本サ−ボ株式会社 周波数発電機を内蔵するフラツトモ−タ
JPH051214Y2 (ja) * 1984-11-22 1993-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63163101U (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718241Y2 (ja) 耕耘装置
US4106567A (en) Soil cultivating implements
JPH0459851B2 (ja)
US3435904A (en) Rotary cultivator
JP6175376B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH06335302A (ja) 耕耘爪取付装置
JP2012143219A (ja) 農作業機
JPH0454722Y2 (ja)
JPS6227041Y2 (ja)
JPH077682Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0418323Y2 (ja)
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機
JPH0726882Y2 (ja) 中耕除草作業機
JP6745108B2 (ja) 農作業機
JPH0137984Y2 (ja)
JPS622964Y2 (ja)
JPH0436563Y2 (ja)
JPH01117701A (ja) 耕耘爪の取付装置
JPS6239608Y2 (ja)
JPH064646Y2 (ja) ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−構造
JP2005245216A (ja) 耕耘爪取付構造
JP4210916B2 (ja) ロータリ耕耘爪の取付ホルダ
JPH0446486Y2 (ja)
JPS6317602A (ja) 耕耘ロ−タ
JPS5912006Y2 (ja) 耕耘延長カバ−の取付装置