JPH07181395A - 顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡装置

Info

Publication number
JPH07181395A
JPH07181395A JP34788093A JP34788093A JPH07181395A JP H07181395 A JPH07181395 A JP H07181395A JP 34788093 A JP34788093 A JP 34788093A JP 34788093 A JP34788093 A JP 34788093A JP H07181395 A JPH07181395 A JP H07181395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
microscope
electromagnet
horizontal
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34788093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694681B2 (ja
Inventor
Yoichi Kanemitsu
陽一 金光
Kazuhide Watanabe
和英 渡辺
Yukio Ikeda
幸雄 池田
Masayoshi Hirose
政義 広瀬
Kenichi Yano
憲一 箭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Kajima Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Kajima Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP5347880A priority Critical patent/JP2694681B2/ja
Publication of JPH07181395A publication Critical patent/JPH07181395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694681B2 publication Critical patent/JP2694681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高性能の除振を実現できる磁気浮上による除
振装置に顕微鏡を搭載して、高拡大倍率を実現できる顕
微鏡装置を提供する。 【構成】 顕微鏡装置は、除振テーブル1に固定した磁
性体継鉄と、該磁性体継鉄を磁気力により非接触で浮上
支持する設置床4に固定した浮上用電磁石3と、該浮上
用電磁石3と磁性体継鉄の隙間を測定する変位センサ5
と、除振テーブル1を安定に浮上するために、変位セン
サ5からの出力を基に電磁石励磁電流を出力する補償回
路、パワーアンプから構成するコントローラとを備えた
電磁アクチュエータ9を複数個用いて支持された除振テ
ーブル1に搭載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、理化学実験等で使用さ
れる微小な形状を観察する顕微鏡に係り、特にその設置
床からの微振動による拡大倍率の低下を防ぐことのでき
る(光学)顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学顕微鏡の倍率の限界は約
千倍程度である。この拡大倍率を高く出来ない原因の一
つに、顕微鏡自体の振動により、観察像の揺れが生ずる
ことを挙げることができる。このように振動を極端に嫌
う顕微鏡は、従来から除振装置に搭載されていた。しか
しながら、従来の除振装置は、空気ばね、ゴムを用いた
簡単な構造のものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】空気ばね、ゴムを用い
た防振装置では、共振系を構成するため、設置床(設置
テーブル)からの振動を増幅する振動数範囲を無くすこ
とができない。そのため、空気ばね、ゴムを用いた防振
装置に搭載した顕微鏡では、振動を完全に除去すること
ができないため、拡大倍率を大きく出来なかった。
【0004】本発明は、係る従来の事情に鑑みなされた
もので、高性能の除振を実現できる磁気浮上による除振
装置に顕微鏡を搭載して、高拡大倍率を実現できる顕微
鏡装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の顕微鏡装置は、
除振テーブルと、該除振テーブルに固定した磁性体継鉄
と、該磁性体継鉄を磁気力により非接触で浮上支持する
設置床に固定した浮上用電磁石と、該浮上用電磁石と磁
性体継鉄の隙間を測定する変位センサと、除振テーブル
を安定に浮上するために、変位センサからの出力を基に
電磁石励磁電流を出力する補償回路、パワーアンプから
構成するコントローラとを備えた電磁アクチュエータを
複数個用いて支持された前記除振テーブルに搭載された
ことを特徴とする。
【0006】又、設置床に固定した水平方向振動制御用
電磁石と、前記除振テーブルに固定した水平方向制御用
磁性体継鉄と、前記除振テーブルに固定した水平方向絶
対加速度センサと、該水平方向絶対加速度センサからの
出力を基に水平方向振動制御用電磁石励磁電流を出力す
る補償回路、パワーアンプから構成するコントローラと
を備えた電磁石アクチュエータを複数個用いて、水平方
向の振動を制振制御することを特徴とする。
【0007】又、前記顕微鏡の鏡筒に振動センサを取付
け、その振動を測定し、その信号を最小化するように前
記電磁石励磁電流を制御することを特徴とする。又、前
記顕微鏡は、遠隔操作で顕微鏡の焦点あわせを可能にす
る機構を更に備えたことを特徴とする。又、前記顕微鏡
は、CCDカメラとCRTディスプレイ装置を更に備え
たことを特徴とする。又、前記CCDカメラの出力をコ
ンピュータに入力する装置とコンピュータを接続したこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】顕微鏡を搭載する除振テーブルは、磁気的に非
接触で設置床から浮上用電磁石の磁気吸引力を用いたア
クチュエータにより支持される。この磁気浮上制御によ
り、浮上テーブルの水平方向の固有振動数を設置床の振
動周波数よりも、小さくすることができる。このため設
置床の振動は、ほとんど除振テーブルに伝達しない。
【0009】更に、除振テーブルと顕微鏡本体に取付け
た振動センサからの出力をゼロとなるようなフィードバ
ック制御を加えることで、鉛直方向の振動をも小さくで
きる。
【0010】観察者が顕微鏡に触れると、振動が発生
し、倍率低下の原因となる。このため、遠隔操作で、顕
微鏡の焦点を合わす機構を取付ける。焦点があったかど
うかは、CCDカメラの出力をコンピュータで画像処理
して、その結果を焦点あわせの機構の駆動回路にフィー
ドバックすることで、観察者が介在することなく、焦点
合わせが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の顕微鏡装置につい
て添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の
一実施例の顕微鏡装置の構造を示し、図2は顕微鏡を搭
載した除振テーブルを磁気浮上支持するアクチュエータ
の構造を示す。光学顕微鏡装置20は、除振テーブル1
に搭載され、複数のアクチュエータ9により設置床4か
ら磁気浮上支持されている。
【0012】除振テーブル1を浮上支持するアクチュエ
ータ9は、除振テーブル1に固定した磁性体継鉄2と、
その磁性体継鉄2を磁気力により非接触で浮上支持する
設置床4に固定した浮上用電磁石3とから構成される。
なお、設置床4は設置テーブルであってもよく、この場
合は設置テーブルが設置床に固定される。除振テーブル
1の鉛直方向の浮上位置は、浮上用電磁石3の磁性体継
鉄2の磁極面の隙間を測定する変位センサ5からの信号
を、補償回路6、パワーアンプ7からなるコントローラ
8により浮上用電磁石3の励磁電流を制御することによ
り行われる。
【0013】顕微鏡装置を搭載した除振テーブル1の水
平方向の除振制御は、除振テーブル1に固定された水平
方向絶対加速度センサ13からの出力に基づき、補償回
路14及びパワーアンプ15からなるコントローラ16
により、振動を減衰する励磁電流を水平方向振動制御用
電磁石11に与え、除振テーブル1に固定した水平方向
制御用磁性体継鉄との間に磁気吸引力を作用させる。
【0014】更に、本実施例の顕微鏡装置は、顕微鏡の
鏡筒21に振動センサ17,18を取り付け、鏡筒21
に生じる実際の振動を測定する。水平方向振動センサ1
8の出力は、水平方向コントローラ16に入力され、水
平方向の振動を最小化するように水平方向制御用電磁石
11の励磁電流を制御する。同様に、鉛直方向振動セン
サ17の出力は、鉛直方向コントローラ8に入力され、
鏡筒21に生じた鉛直方向の振動を最小化するように浮
上用電磁石3の励磁電流が制御される。
【0015】更に、本顕微鏡装置20は遠隔操作で顕微
鏡の焦点合わせを可能にする焦点合わせ駆動機構22を
備えている。焦点合わせ駆動機構22は、例えばステッ
ピングモータとギアで構成され、顕微鏡の鏡筒21を微
小距離上下方向に移動させることにより高拡大倍率の顕
微鏡の焦点を合わせることができる。ステッピングモー
タは、電気信号で駆動されるので、直接顕微鏡装置に人
手を触れることなく焦点合わせを行うことができる。
【0016】更に、本顕微鏡装置20は鏡筒21の上部
にCCDカメラ23と、CRTディスプレー装置24と
を備えている。また、CCDカメラ23の出力はコンピ
ュータに入力する装置を介してコンピュータ25と接続
されている。従って、光学顕微鏡装置20の高拡大倍率
の拡大像はCCDカメラ23により撮像され、CRTデ
ィスプレー装置24に表示することができる。従って、
人間が直接顕微鏡装置20に触れることなく、高拡大倍
率の拡大像を観察することができる。
【0017】尚、以上の説明は光学顕微鏡の例について
行われたが、電子顕微鏡等の光学系以外の高拡大倍率の
顕微鏡に適用できるのは勿論のことである。このよう
に、本発明の趣旨を逸脱することなく、種々の変形実施
例が可能である。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の除
振装置を備えた(光学)顕微鏡装置では、サブミクロン
の形状を容易に観察できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の顕微鏡装置の説明図。
【図2】除振テーブルを磁気浮上するアクチュエータの
説明図。
【符号の説明】
1 除振テーブル 2,12 磁性体継鉄 3 浮上用電磁石 4 設置床 5 変位センサ 6,14 補償回路 7,15 パワーアンプ 8,16 コントローラ 9 アクチュエータ 11 水平方向振動制御用電磁石 13 加速度センサ 17,18 振動センサ 20 顕微鏡装置 21 鏡筒 22 焦点合わせ駆動機構 23 CCDカメラ 24 CRT表示装置 25 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 幸雄 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 広瀬 政義 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 箭野 憲一 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 除振テーブルと、該除振テーブルに固定
    した磁性体継鉄と、該磁性体継鉄を磁気力により非接触
    で浮上支持する設置床に固定した浮上用電磁石と、該浮
    上用電磁石と磁性体継鉄の隙間を測定する変位センサ
    と、除振テーブルを安定に浮上するために、変位センサ
    からの出力を基に電磁石励磁電流を出力する補償回路、
    パワーアンプから構成するコントローラとを備えた電磁
    アクチュエータを複数個用いて支持された前記除振テー
    ブルに搭載されたことを特徴とする顕微鏡装置。
  2. 【請求項2】 設置床に固定した水平方向振動制御用電
    磁石と、前記除振テーブルに固定した水平方向制御用磁
    性体継鉄と、前記除振テーブルに固定した水平方向絶対
    加速度センサと、該水平方向絶対加速度センサからの出
    力を基に水平方向振動制御用電磁石励磁電流を出力する
    補償回路、パワーアンプから構成するコントローラとを
    備えた電磁石アクチュエータを複数個用いて、水平方向
    の振動を制振制御することを特徴とする請求項1記載の
    顕微鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記顕微鏡の鏡筒に振動センサを取付
    け、その振動を測定し、その信号を最小化するように前
    記電磁石励磁電流を制御することを特徴とする請求項1
    又は2記載の顕微鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記顕微鏡は、遠隔操作で顕微鏡の焦点
    あわせを可能にする機構を更に備えたことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の顕微鏡装置。
  5. 【請求項5】 前記顕微鏡は、CCDカメラとCRTデ
    ィスプレイ装置を更に備えたことを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか一項に記載の顕微鏡装置。
  6. 【請求項6】 前記CCDカメラの出力をコンピュータ
    に入力する装置とコンピュータを接続したことを特徴と
    する請求項5記載の顕微鏡装置。
JP5347880A 1993-12-24 1993-12-24 顕微鏡装置 Expired - Fee Related JP2694681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347880A JP2694681B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347880A JP2694681B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07181395A true JPH07181395A (ja) 1995-07-21
JP2694681B2 JP2694681B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=18393228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347880A Expired - Fee Related JP2694681B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099607A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Olympus Corp 顕微鏡装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328036B1 (ko) * 2011-08-31 2013-11-13 광주과학기술원 진동방지 구조를 갖는 현미경 어셈블리

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215826A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Sanai Kogyo Kk 防振テ−ブル水平保持装置
JPH02190640A (ja) * 1989-01-18 1990-07-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 精密除振装置
JPH02266134A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Ebara Res Co Ltd 除振台用制振装置
JPH02309037A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Kosuke Nagaya 磁気浮上防振台
JPH0510388A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動絶縁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215826A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Sanai Kogyo Kk 防振テ−ブル水平保持装置
JPH02190640A (ja) * 1989-01-18 1990-07-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 精密除振装置
JPH02266134A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Ebara Res Co Ltd 除振台用制振装置
JPH02309037A (ja) * 1989-05-22 1990-12-25 Kosuke Nagaya 磁気浮上防振台
JPH0510388A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動絶縁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099607A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Olympus Corp 顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694681B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767320B1 (en) Vibration damping apparatus
NL1007127C2 (nl) Draagsysteem.
Lu Electromagnetically-driven ultra-fast tool servos for diamond turning
JP2023041854A (ja) 振動アクチュエータ及び振動呈示装置
JPH09326362A (ja) 除振装置及び露光装置
JP2006345589A (ja) 駆動装置、それを用いた撮像装置および駆動装置の制御方法
JPH07181395A (ja) 顕微鏡装置
JP2005106272A (ja) 除振方法およびその装置
US5601027A (en) Positioning system with damped magnetic attraction stopping assembly
CN113212801B (zh) 内嵌应变传感的正应力电磁式二维偏转调节装置及方法
Chi et al. Design of active whole-spacecraft vibration isolation based on voice-coil motor
Frank Two-axis electrodynamic micropositioning devices
JPH0674297A (ja) 電磁アクチュエータ
JP3042763B2 (ja) 除振装置
Fukada et al. Nanometric positioning over a one-millimeter stroke using a flexure guide and electromagnetic linear motor
JPH0642578A (ja) 半能動型除振装置、半能動型ダンパ装置、半能動型剛性機構装置、縮小投影露光装置及びその半能動型除振方法
JP2668476B2 (ja) 除振装置
JP3121528B2 (ja) 振動検出装置および振動検出方法
JP2009047282A (ja) 除振装置およびその制御方法
JPH09177879A (ja) 除振装置
JP2010084814A (ja) 振動除去装置
KR100428051B1 (ko) 6축 위치 결정 기구
Comeaga et al. Optomechatronic scanning systems used in vibration compensation for laser systems
JPH09158979A (ja) 精密除振台
JPH06294444A (ja) 除振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees