JPH07180957A - 振動分散機構付き遠心乾燥装置 - Google Patents

振動分散機構付き遠心乾燥装置

Info

Publication number
JPH07180957A
JPH07180957A JP21668794A JP21668794A JPH07180957A JP H07180957 A JPH07180957 A JP H07180957A JP 21668794 A JP21668794 A JP 21668794A JP 21668794 A JP21668794 A JP 21668794A JP H07180957 A JPH07180957 A JP H07180957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
vibration
rocking
inner cage
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21668794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631961B2 (ja
Inventor
Yasushige Hirose
育戊 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO K
HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO K
HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO K, HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO KK filed Critical HIROSE DATSUSUIKI SEISAKUSHO K
Publication of JPH07180957A publication Critical patent/JPH07180957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631961B2 publication Critical patent/JP2631961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠心力で内かご内壁に張り付いた処理部品を
再び分散させて、脱脂、脱水、乾燥処理を完全なものと
する。 【構成】 回転機構1の回転軸1bにより回転するバス
ケット2中の内かご7には処理部品8が収容され、回転
により所定時間脱脂等が行われると処理部品は内かご7
名内壁円周部に張り付くが、一旦停止、鉛直駆動機構5
により振動機構4がリフトされてその先端の偏心カム4
bが内かご7を載置した揺動台3に連なる連動部材3b
の下面に接触する。この状態で振動機構4の偏心カム4
bが回転することで揺動台3が細かく上下に揺動し、揺
動台3上の内かご7の処理部品8を内かご7の底面に分
散、拡散させる。その後、鉛直駆動機構5が振動機構4
をダウンさせ偏心カム4bを連動部材3bの下面から離
間させ、再び、回転機構1が作動することを繰り返し、
脱脂、脱水、乾燥の処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍍金、電気、機械関連
の加工部品等の脱水、脱油、乾燥処理を行う装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鍍金、電気、機械関連の加工部品等の加
工工程における脱水、脱油、乾燥の処理方法としては、
従来、遠心方式や熱風吹き付け方式、あるいは熱処理や
真空乾燥方式等により処理されている。これらの中、と
りわけ遠心乾燥方式は乾燥処理の代表的なものとして、
古くから様々な分野で広く一般的に利用されている。こ
の遠心乾燥方式の装置を用い、例えば時計の部品等のよ
うに微細な穴や窪みのある、形状の複雑な精密加工部品
の乾燥処理を行う場合、乾燥中に数回にわたって遠心乾
燥装置を停止し、手作業で、処理中の部品を、それが収
容されているバスケットから取り出して部品の位置を変
えて再度バスケットに戻した上で、同装置を再起動する
ようにして乾燥のむらを防いでいる。
【0003】また、最近の完全自動化された遠心乾燥装
置では、ケーシングそのものを傾斜し回転することで処
理部品の位置変えを行うものや、真空乾燥装置を付加す
ることにより微細な穴等の加工箇所から強制的に水や油
等を抜き取るもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の手作業に
よる位置変えは、頻繁に行う必要があるため、多大な労
力と時間を必要とする欠点があった。また、作業者によ
って位置変え方法の個人差が生じ、しみや残り等の乾燥
不良を引き起こし、乾燥品質のバラツキの原因となって
いる。さらに、これら処理部品の位置変えを前記のよう
にケーシングそのものを傾斜し回転するようなものや、
真空乾燥装置を付加することで強制的に水や油等を抜き
取るものでは、装置が大型化、高額化し、単価の低額な
部品を扱う処理工場や設置スペースの狭い工場では、コ
ストアップに結びついて導入が難しいものであった。
【0005】さらに、真空方式では、チャンバー内部を
真空状態にするまでに長時間を要するため、手作業によ
る処理部品の位置変えと比較して、装置の処理能力の低
下という欠点がある。さらにこれらの自動化装置では、
従来の装置と構造や仕様が大きく異なるため、従来使用
してきた装置を改造して位置変え機能を付加することが
簡単に出来ないという問題もあった。本発明は以上の欠
点、問題点を解決仕様とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は本発明の
第1のものによれば、処理部品を収容する内かごと、前
記内かごを収納し、かつ、該内かごを載置して上下方向
に揺動可能な揺動台を備え、概ね有底の円筒状であり、
小孔多数を備えるバスケットと、前記バスケットを回転
させる回転機構と、前記揺動台に振動を伝達し上下方向
に揺動させる振動機構と、前記振動機構の振動を前記揺
動台へ伝達するか、非伝達とするかを選択する鉛直駆動
機構とを備えることにより解決される。
【0007】また、上記の問題点は本発明の第2のもの
によれば、処理部品を収容する内かごと、前記内かごを
収納し、かつ、該内かごを載置して上下方向に揺動可能
な揺動台を備え、概ね有底の円筒状であり、小孔多数を
備えるバスケットと、前記バスケット下面に取り付けた
中空シャフトを介して回転力を伝達し、バスケットを回
転させる回転機構と、前記揺動台下面に取り付けられ、
かつ、前記中空シャフトの中空部に同軸に設けた揺動シ
ャフトを介して振動を伝達し、揺動台を上下方向に揺動
させる振動機構と、前記揺動シャフトの回転は許容する
が、軸方向の移動は前記振動機構に規制され、振動機構
作動時駆動されて揺動シャフトを揺動させる、揺動シャ
フト下端に設けた軸受と、前記揺動台は前記バスケット
に対し、軸方向の移動は許容するが、回転方向の運動は
規制される手段とを備え、前記回転機構の作動時は、前
記バスケットと前記揺動台はともに回転し、一方、前記
振動機構作動時は前記揺動台のみが駆動されて揺動する
ようにすることにより解決される。
【0008】
【作用】本発明の第1のものによれば、バスケット内部
の揺動台上の内かごに収容された処理部品はバスケット
の回転に伴い周縁部に集中し内かごの内壁に張り付く
が、回転を一時停止し、鉛直駆動機構により振動機構を
リフトして揺動台に接触させ、振動機構が作動、振動が
内かごへ伝達されることで、処理部品は位置や姿勢を変
えて、再度内かご底部に分散する。振動機構は鉛直駆動
機構によりダウンして揺動台から離間し、再びバスケッ
トが回転することを繰り返すことで脱水、脱油、乾燥が
充分なものとなる。揺動揺動揺動
【0009】また、第2のものによれば、バスケット内
部の揺動台上の内かごに収容された処理部品はバスケッ
トの回転に伴い周縁部に集中し内かごの内壁に張り付く
が、回転を一時停止し、振動機構を作動させると、回転
機構の回転用の中空シャフトと同軸に配置された揺動シ
ャフトによって振動が内かごへ伝達されることで、処理
部品は位置や姿勢を変えて、再度内かご底部に分散す
る。振動機構を停止させ、再び回転機構を作動させてバ
スケットが回転することを繰り返すことで脱水、脱油、
乾燥が充分なものとなる。
【0010】
【実施例】図はいずれも本発明の一実施例を示すもの
で、図1は、その正面断面図であって、1は回転機構で
あり、モータ1aにより、プーリ及び、ベルト1cを経
て回転軸1bを回転駆動する。駆動される回転軸1bの
先端上部には処理部品8を収容した内かご7を装填する
バスケット2が接続されている。該バスケット2は前記
内かご7とともに多数の小孔を備えた材料で概ね有底の
円筒状に形成されて、この回転による遠心効果で、処理
部品は脱水、脱脂、乾燥処理が行われる。3は揺動台
で、バスケット2内部底面付近に設けられて、前記内か
ご7を載置し、下部にバスケット2を貫通する部材3a
によって連動部材3bと接続されている。
【0011】4は振動機構である。モータ4aを備え、
このモータ4の回転はベルト4を経て偏心カム4bを回
転させる。4cはこの振動機構4全体を回動可能に軸支
する軸であり、この軸4cにより振動機構4全体を回動
可能とすることで、前記偏心カム4bのカム面を前記連
動部材3bの下面と接触可能とする。
【0012】5は鉛直駆動機構である。油圧等の駆動力
により、該鉛直駆動機構5が駆動されると上昇するその
アクチェータ5aは、前記振動機構4の先端部付近を持
ち上げて揺動台3に連なる連動部材3bの下面にカム4
bのカム面を接触させる。該鉛直駆動機構5が駆動され
ていない場合は、同箇所を離間させる。6は装置全体の
ケーシングである。
【0013】次に、図2及び図3に示す本発明の部分断
面図によって、動作を説明する。脱水、脱油、乾燥処理
時には、図2のように、鉛直駆動機構5は駆動されず、
アクチェータ5aは下方位置に下降した停止位置にある
ので、振動機構4の偏心カム4bと、揺動台3の連動部
材3bとは離間して非接触の状態にある。この状態で回
転機構1がモータ1aにより駆動され回転軸1bが回転
するとバスケット2が回転し、従って処理部品8を収容
した内かご7が回転する。回転中は前記のように揺動台
3は揺動せず、処理部品は遠心方向に作用力を受け、バ
スケット2内の内かご7の内壁円周部へ張り付いた状態
となって、脱水、脱油が行われる。
【0014】この状態で処理部品8の状態を見た場合、
バスケット2の内壁円周部方向に向いている面の油や水
分は分離しやすいが、バスケット2の中心方向を向く面
の油や水分は、その面に遠心力で押しつけられることに
なり、分離しにくく乾燥しにくい。そこで、この状態で
所定時間回転させた後、回転機構1を一旦停止し、図3
に示すように、鉛直駆動機構5を作動させ、アクチェー
タ5aを矢印A方向に上昇させて振動機構4を持ち上げ
て軸4cを中心に回動させ、そのカム4bのカム面を揺
動台3の連動部材3bの下面に接触させる。続いて振動
機構4はモータ4aの回転により、ベルト4dを介して
カム4bを回転させて振動を揺動台3に与える。
【0015】このようにして揺動台3は矢印B方向へ、
すなわち上下に細かく揺動する。従って、揺動台2の上
に載置されている内かご7内部の処理部品8は、この揺
動で上下方向に力を受けるので、その向きや位置を逐次
変化させ、内かご7の円周部に偏った状態から、底面全
域に分散し拡散させられる。
【0016】上記の動作を一定時間行って処理した後、
振動機構4は振動を停止し、鉛直駆動機構5も作動を停
止するので、アクチェータ5aは下降して振動機構4を
下方へ導き揺動台3の連動部材3bの下面とカム4bと
は離間し非接触となって、再び、図2の状態となり、回
転機構1が作動し回転軸1bの回転が開始され、脱水、
脱油、乾燥処理が行われる。
【0017】以上のような動作が、図示を省略した制御
装置によって所定回、繰り返し行われることにより、脱
水、脱油、乾燥処理が行われるものである。
【0018】次に、本発明の第2のものの実施例につい
て説明する。図4はその正面断面図である。同図におい
て、基台21上の所定位置、例えば120度間隔に、ハ
ンガースタンド22を設置し、それぞれハンガーボルト
23によりケーシング16の下端を保持している。ケー
シング16の底面中央にはベアリングケース16aが設
けられ、内部のベアリングに回転駆動用の中空シャフト
11を嵌合させている。底面端部の下方に突出したパイ
プは排水用のドレンである。12はバスケットであり、
小孔多数をもつ材料で形成された、有底の円筒状で、底
面中央を前記中空シャフト11の上端に固定され、該シ
ャフトの回転により駆動され回転する。前記中空シャフ
ト11は、その下端のプーリ11b、ベルト11c、プ
ーリ11dを介してモータ11aにより駆動され回転す
る。
【0019】13は前記バスケット12内の底面付近に
配置される円板状の揺動台であり、その中央を揺動シャ
フト24によりか袍から保持されている。該揺動シャフ
ト24は前記中空シャフト11の中空部に嵌合し、軸方
向に摺動可能になっている。13aはピンで、揺動台1
3下面に下方に向けて、120度間隔で所定位置に3個
植設され、バスケット12底面の該当位置に設けた、軸
受状の揺動ガイド12a内をスライドすることができ
る。
【0020】前記揺動シャフト24の下端には、該シャ
フトを上下に揺動させる振動機構が設けられている。2
4aは振動用の駆動モータであり、その回転軸にはクラ
ンク機構24bが設けられ、モータ軸の回転を往復直線
運動に変換する。24cはクランク機構24bの先端部
に固定された軸受である。該軸受24cは、前記揺動シ
ャフト24の下端を嵌合させて該シャフトを回転可能と
し、かつ、揺動シャフト24と軸受24cとの相対的な
上下方向移動、即ち軸方向の移動は規制している構造で
ある。
【0021】以上の説明以外は、前出の実施例と同様で
あるので、記述を省略する。
【0022】次に、図4に示した実施例の動作を説明す
る。脱水、脱油、乾燥処理時には、振動機こうは駆動さ
れず、モータ11aの回転がプーリ11d、ベルト11
c、プーリ11bを介して中空シャフト11を駆動回転
させるので、バスケット12が回転し、従ってピン13
aによって係合関係にある揺動台13も一体的に回転す
る。揺動台13上に載せられた、処理部品8を収容した
内かご7が回転し、処理部品は遠心方向に作用力を受
け、バスケット12内の内かご7の内壁円周部へ張り付
いた状態となって、脱水、脱油が行われる。
【0023】この状態で処理部品8の状態を見た場合、
バスケット12の内壁円周部方向に向いている面の油や
水分は分離しやすいが、バスケット12の中心方向を向
く面の油や水分は、その面に遠心力で押しつけられるこ
とになり、分離しにくく乾燥しにくい。そこで、この状
態で所定時間回転させた後、モータ11aを一旦停止
し、振動機構を作動させる。即ち、モータ24aがクラ
ンク機構24bが駆動するので、該機構先端の軸受24
cは図のY方向に往復動し、揺動シャフト24を、その
軸方向に揺動させる。揺動シャフト24cは、回転を停
止している中空シャフト11内を上下に揺動し、振動を
揺動台13に加える。
【0024】このようにして揺動台13は図4の矢印X
方向へ、すなわち上下に細かく揺動する。従って、揺動
台13の上に載置されている内かご7内部の処理部品8
は、この揺動で上下方向に力を受けるので、その向きや
位置を逐次変化させ、内かご7の円周部に偏った状態か
ら、底面全域に分散し拡散させられる。
【0025】上記の動作を一定時間行って処理した後、
モータ24が停止し、振動機構が停止すると、再び、モ
ータ11aが作動しバスケット12の回転が開始され、
脱水、脱油、乾燥処理が行われる。
【0026】以上のような動作が図示省略の制御装置に
よって、所定回、繰り返し行われることにより、脱水、
脱油、乾燥処理が行われるものである。
【0027】なお、上記の二つの実施例では、振動機構
4や揺動駆動機構として、偏心カムや、クランク機構を
用いたが、このほかにも、例えば油圧シリンダや、バイ
ブレーションモータ、或いはスプリング等で構成するこ
とも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バスケッ
ト内部の揺動台上の内かごに収容された処理部品が内か
ごの内壁に張り付いたものを、鉛直駆動機構により振動
機構をリフトして揺動台に接触させ、振動機構が作動、
振動が内かごへ伝達されることで、処理部品の位置や姿
勢を変えさせ、再度内かご底部に分散させ、振動機構を
鉛直駆動機構によりダウンして揺動台から離間し、再び
バスケットが回転することを繰り返すようにし、また、
第2の発明では、回転シャフトと揺動シャフトとを同軸
に設置すること等で、バスケットと揺動台とが回転時は
同時に回転し、揺動時は揺動台のみが揺動するようにし
て、回転、振動を繰り返すように構成したので、従来必
要とされていた手作業による位置変えが不要となり、こ
れに要していた時間を約1/3に、また、労力はゼロに
削減出来る効果がある。
【0029】さらに、位置変えの作業者による個人差が
生じなくなるので、しみや残り等の乾燥不良が低減さ
れ、安定した乾燥品質を常に保つことが可能となる結
果、ロスコストを大幅に削減できる。また、機構が単純
で比較的小型であるため、従来とほぼ同程度のサイズで
振動分散機構を付加した装置が実現でき、従来の自動化
装置と比較した場合、設置スペースを節減できる。さら
に、基本的な回転機構等の構造に大きな違いがないた
め、従来の装置に対し簡単な改造で振動分散機構の付加
が可能であり、比較的低価格での導入が実現できるとい
う効果もあるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面断面図である。
【図2】本発明の一実施例の部分正面断面図である。
【図3】本発明の一実施例の部分正面断面図である。
【図4】本発明の別の実施例の部分正面断面図である。
【符号の説明】
1 回転機構 2 バスケット 3 揺動台 3b 連動部材 4 振動機構 4b 偏心カム 5 鉛直駆動機構 6 ケーシング 7 内かご 8 処理部品 11 中空シャフト 12 バスケット 13 揺動台 24 揺動シャフト 24b クランク機構 24c 軸受

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理部品を収容する内かごと、前記内か
    ごを収納し、かつ、該内かごを載置して上下方向に揺動
    可能な揺動台を備え、概ね有底の円筒状であり、小孔多
    数を備えるバスケットと、前記バスケットを回転させる
    回転機構と、前記揺動台に振動を伝達し、これを上下方
    向に揺動させる振動機構と、前記振動機構の振動を前記
    揺動台へ伝達するか、非伝達とするかを選択する鉛直駆
    動機構とを備えたことを特徴とする振動分散機構付き遠
    心乾燥装置。
  2. 【請求項2】 処理部品を収容する内かごと、前記内か
    ごを収納し、かつ、該内かごを載置して上下方向に揺動
    可能な揺動台を備え、概ね有底の円筒状であり、小孔多
    数を備えるバスケットと、前記バスケット下面に取り付
    けた中空シャフトを介して回転力を伝達し、バスケット
    を回転させる回転機構と、前記揺動台下面に取り付けら
    れ、かつ、前記中空シャフトの中空部に同軸に設けた揺
    動シャフトを介して振動を伝達し、揺動台を上下方向に
    揺動させる振動機構と、前記揺動シャフトの回転は許容
    するが、軸方向の移動は前記振動機構に規制され、振動
    機構作動時駆動されて揺動シャフトを揺動させる、揺動
    シャフト下端に設けた軸受と、前記揺動台は前記バスケ
    ットに対し、軸方向の移動は許容するが、回転方向の運
    動は規制される手段とを備え、前記回転機構の作動時
    は、前記バスケットと前記揺動台とはともに回転し、一
    方、前記振動機構作動時は前記揺動台のみが駆動されて
    揺動することを特徴とする振動分散機構付き遠心乾燥装
    置。
JP21668794A 1993-11-15 1994-08-19 振動分散機構付き遠心乾燥装置 Expired - Fee Related JP2631961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30701993 1993-11-15
JP5-307019 1993-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180957A true JPH07180957A (ja) 1995-07-18
JP2631961B2 JP2631961B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17964050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21668794A Expired - Fee Related JP2631961B2 (ja) 1993-11-15 1994-08-19 振動分散機構付き遠心乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631961B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226491B1 (ko) * 2010-09-17 2013-01-25 한국전력공사 회전식 작업대와 진동소자를 이용한 난분해성 유기물 처리장치 및 그 처리방법
CN103884161A (zh) * 2014-03-14 2014-06-25 乳山市金果花生制品有限公司 花生果脱水机
CN107782074A (zh) * 2017-09-12 2018-03-09 梁俊 一种加热均匀的高效蔬菜干燥箱
EP3392585A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-24 Tanzer Maschinenbau S.r.l. Trockenschleuder und trockenverfahren für Steigen
CN109201639A (zh) * 2018-08-31 2019-01-15 江苏宏宝优特管业制造有限公司 一种钢管清洗设备及其清洗方法
CN109539705A (zh) * 2018-10-18 2019-03-29 张永伍 一种羽毛生产用脱水装置
CN110631330A (zh) * 2019-10-23 2019-12-31 海盐建浩金属股份有限公司 一种盘元缝隙废液去除装置
CN110631338A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 白海军 一种湿垃圾烘干机
CN111023746A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 广州市欧树环保科技有限公司 一种便于清洁的稳定型离心脱水机
CN111972684A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 安徽雪域燕果食品有限公司 一种葡萄干原料快速去水干制装置及其加工方法
CN112212655A (zh) * 2020-09-24 2021-01-12 刘云芝 一种便于排料的种子烘干装置
CN113983792A (zh) * 2021-12-29 2022-01-28 山东鑫正达机械制造有限公司 一种真空低温连续干燥设备
CN114608281A (zh) * 2022-03-07 2022-06-10 龙利源生态环境科技(苏州)有限公司 一种可回收固体垃圾清洗烘干设备
CN114851431A (zh) * 2022-06-01 2022-08-05 湖南远超环保科技有限公司 一种高分子塑料颗粒快速烘干装置
CN115435554A (zh) * 2022-08-23 2022-12-06 嵊州陌桑高科股份有限公司 一种用于养蚕器具清洗的流水线式甩干机
CN117858365A (zh) * 2024-02-06 2024-04-09 武汉辉天精密工业有限公司 一种复合电路板的加工方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103307860A (zh) * 2013-07-11 2013-09-18 镇江市丹徒区兴农葛根茶厂 一种葛根烘干装置
CN105841450B (zh) * 2016-05-26 2018-07-06 济南绿色中药饮片有限公司 一种制药用药材烘干装置
CN106123518A (zh) * 2016-08-11 2016-11-16 吴江市正大电热电器有限公司 一种混合搅拌式实验室真空电热烘箱
CN108420101B (zh) * 2018-05-03 2020-11-17 江西中烟工业有限责任公司 一种旋转翻滚式烟草用烘干装置
CN111264889B (zh) * 2020-03-26 2021-11-30 新飞达(山东)食品有限公司 一种食品酱生产用原材料除水装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226491B1 (ko) * 2010-09-17 2013-01-25 한국전력공사 회전식 작업대와 진동소자를 이용한 난분해성 유기물 처리장치 및 그 처리방법
CN103884161A (zh) * 2014-03-14 2014-06-25 乳山市金果花生制品有限公司 花生果脱水机
EP3392585A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-24 Tanzer Maschinenbau S.r.l. Trockenschleuder und trockenverfahren für Steigen
CN107782074A (zh) * 2017-09-12 2018-03-09 梁俊 一种加热均匀的高效蔬菜干燥箱
CN109201639A (zh) * 2018-08-31 2019-01-15 江苏宏宝优特管业制造有限公司 一种钢管清洗设备及其清洗方法
CN109201639B (zh) * 2018-08-31 2023-06-02 江苏宏宝优特管业制造有限公司 一种钢管清洗设备及其清洗方法
CN109539705A (zh) * 2018-10-18 2019-03-29 张永伍 一种羽毛生产用脱水装置
CN110631338A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 白海军 一种湿垃圾烘干机
CN110631330A (zh) * 2019-10-23 2019-12-31 海盐建浩金属股份有限公司 一种盘元缝隙废液去除装置
CN111023746A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 广州市欧树环保科技有限公司 一种便于清洁的稳定型离心脱水机
CN111023746B (zh) * 2019-12-10 2021-11-30 山东先达农化股份有限公司 一种便于清洁的稳定型离心脱水机
CN111972684A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 安徽雪域燕果食品有限公司 一种葡萄干原料快速去水干制装置及其加工方法
CN111972684B (zh) * 2020-08-28 2022-04-22 安徽雪域燕果食品有限公司 一种葡萄干原料快速去水干制装置及其加工方法
CN112212655A (zh) * 2020-09-24 2021-01-12 刘云芝 一种便于排料的种子烘干装置
CN113983792A (zh) * 2021-12-29 2022-01-28 山东鑫正达机械制造有限公司 一种真空低温连续干燥设备
CN114608281A (zh) * 2022-03-07 2022-06-10 龙利源生态环境科技(苏州)有限公司 一种可回收固体垃圾清洗烘干设备
CN114851431A (zh) * 2022-06-01 2022-08-05 湖南远超环保科技有限公司 一种高分子塑料颗粒快速烘干装置
CN114851431B (zh) * 2022-06-01 2024-01-23 湖南远超环保科技有限公司 一种高分子塑料颗粒快速烘干装置
CN115435554A (zh) * 2022-08-23 2022-12-06 嵊州陌桑高科股份有限公司 一种用于养蚕器具清洗的流水线式甩干机
CN117858365A (zh) * 2024-02-06 2024-04-09 武汉辉天精密工业有限公司 一种复合电路板的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631961B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07180957A (ja) 振動分散機構付き遠心乾燥装置
KR100235244B1 (ko) 회전컵식 도포장치
US4468938A (en) Tubless washing machine
CA2575999C (en) Washing machine having self-centering drive assembly
JPH08173784A (ja) 混練装置及び混練方法
KR100374846B1 (ko) 볼밸브용 볼 연마장치
JPH03231428A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
KR20020075673A (ko) 전자동 세탁기
KR101584744B1 (ko) 탈유장치
JP3482359B2 (ja) 遠心分離乾燥処理装置
US3482584A (en) Apparatus for cleaning ball bearings
JP2579586B2 (ja) 遠心分離乾燥処理装置
KR100584920B1 (ko) 표면 스크래치 가공장치
US6381865B1 (en) Spin dryer for industrial parts
JPH0111291Y2 (ja)
US3393659A (en) Solder coating apparatus
JPH06226216A (ja) 自動洗浄・乾燥装置
JP2559653B2 (ja) 薄葉片等の分離乾燥装置
JPH02109593A (ja) ドラム式洗浄脱液機の運転方法
WO2009062920A1 (en) A washing machine
JP3839876B2 (ja) 半導体材料の乾燥処理方法
JPH0842966A (ja) 遠心脱水乾燥装置
KR200153682Y1 (ko) 세탁기
US1156177A (en) Washing-machine.
KR200149064Y1 (ko) 직결세탁기용 구동장치의 동력전달수단

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees