JPH07180852A - 床暖房パネルの製造方法 - Google Patents

床暖房パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH07180852A
JPH07180852A JP5325457A JP32545793A JPH07180852A JP H07180852 A JPH07180852 A JP H07180852A JP 5325457 A JP5325457 A JP 5325457A JP 32545793 A JP32545793 A JP 32545793A JP H07180852 A JPH07180852 A JP H07180852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
polyurethane foam
plate
back plate
foam material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5325457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050740B2 (ja
Inventor
Hiroshi Imanishi
洋 今西
Kazunari Naito
和成 内藤
Junichi Otsu
淳一 大津
Yoshiaki Kaji
良明 鍜治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5325457A priority Critical patent/JP3050740B2/ja
Publication of JPH07180852A publication Critical patent/JPH07180852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050740B2 publication Critical patent/JP3050740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒーターを傷付けるおそれなく、しかも生産
性高く床暖房パネルを製造する。 【構成】 裏面板1の上面の周辺に設けた額縁材2の上
面に接着剤3を塗布し、裏面板1の上面の額縁材2で囲
まれる凹所4にポリウレタン発泡材料5を注入する。次
に下面にヒーター6を設けた表面板7をその周辺を額縁
材2の上面に重ねて裏面板1の上に積層する。そしてこ
れを圧締しつつポリウレタン発泡材料5を発泡させる。
パイプを用いてポリウレタン発泡材料5を注入したり、
金型内にセットしてポリウレタン発泡材料5を注入した
りする必要がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒーターを内蔵して形
成される床暖房パネルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヒーターを内蔵して形成される床暖房パ
ネルを室内の床面に施工して、室内を床面から暖房する
ようにした床暖房装置が提供されている。この床暖房パ
ネルは、表面板と裏面板との間に面状のヒーターを取り
付けて作成されているが、裏面から床下に熱が逃げるの
を防止するために、ヒーターと裏面板との間に発泡ポリ
ウレタンを充填して裏面での断熱性を確保するようにし
てある。
【0003】そしてこのようにヒーターと裏面板との間
に発泡ポリウレタンを充填するにあたって従来は、下面
にヒーターを仮止めした表面板を裏面板の上面に接着し
た後、ヒーターと裏面板との間にパイプを差し込んでヒ
ーターと裏面板の隙間にポリウレタン発泡材料を注入し
て発泡させる方法と、ヒーターと裏面板を金型内にセッ
トしてヒーターと裏面板の間にポリウレタン発泡材料を
注入して発泡させ、次に裏面板を金型から取り出して裏
面板の上面に表面板を接着する方法とがおこなわれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法で
はヒーターと裏面板との間にパイプを差し込む必要があ
るために、パイプでヒーターを傷付けるおそれがあると
いう問題があり、また後者の方法では金型へのセット及
び金型からの取り出しの工程が必要になって生産性が悪
いという問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ヒーターを傷付けるおそれなく、しかも生産性高
く製造することができる床暖房パネルの製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る床暖房パネ
ルの製造方法は、裏面板1の上面の周辺に設けた額縁材
2の上面に接着剤3を塗布すると共に裏面板1の上面の
額縁材2で囲まれる凹所4にポリウレタン発泡材料5を
注入し、下面にヒーター6を設けた表面板7をその周辺
を額縁材2の上面に重ねて裏面板1の上に積層し、次に
これを圧締しつつポリウレタン発泡材料5を発泡させる
ことを特徴とするものである。
【0007】本発明にあって、額縁材2の一部に切欠部
8を設けると共に切欠部8内にスポンジ9を充填し、ヒ
ーター6に設けた電線10をスポンジ9と表面板7の間
を通して切欠部8から導出するようにしてある。また本
発明にあって、ヒーター6の下面に額縁材2と略同厚寸
法の支柱片11を設けるようにしてある。
【0008】
【作用】裏面板1の上面の額縁材2で囲まれる凹所4に
ポリウレタン発泡材料5を注入した後に、下面にヒータ
ー6を設けた表面板7をこの上に積層し、そしてポリウ
レタン発泡材料5を発泡させるために、パイプを用いて
ポリウレタン発泡材料5を注入したり、金型内にセット
してポリウレタン発泡材料5を注入したりする必要がな
くなる。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。裏面
板1は例えば2.3mm厚の合板で細長い矩形に形成し
てあり、裏面板1の上面にはその周辺に例えば厚み8.
5mmの合板で作成した額縁材2が治具にて位置決めし
てタッカー等で固定してある。額縁材2には図2に示す
ように、裏面板1の長手方向の一方の端部と他方の端部
でそれぞれ途切れた切欠部8を設けるようにしてあり、
裏面板1の長手方向の一方の端部においてはこの額縁材
2の一部として独立した端部額縁材2aがタッカー等で
固定してある。また裏面板1にはその長手方向の一方の
端部において切欠部8と端部額縁材2aとの間に開口部
15が設けてあると共に、他方の端部において切欠部8
に対応して開口部16が設けてある。この開口部15,
16は後述のヒーター6の電線10を下方へ導出して配
線をおこなうためのものであり、プレス打抜きによって
形成することができる。
【0010】表面板7は裏面板1と略同寸法に形成して
あり、例えば3.5mm厚のクロス合板の両面に0.2
5mm厚の化粧単板17を張って4.0mm厚に形成し
てある。またヒーター6はアルミニウム箔18に発熱線
19を圧着してコード状ヒーターとして形成されるもの
であり、アルミニウム箔18の一方の端部に切欠凹部2
0を設け、発熱線19に接続される電線10をこの切欠
凹部20から導出してあると共にアルミニウム箔18の
他方の端部からも導出してある。このヒーター6は表面
板7より一回り小さい寸法に形成してあり、そして図3
のように表面板7の下面に両面粘着テープやホットメル
ト接着剤等で仮止めして取り付けてある。また図4に示
すように、発熱線19の間の箇所においてヒーター6の
下面には、額縁材2と同じ厚みの合板や合成樹脂で作成
した支柱片11が接着等して取り付けてある。
【0011】床暖房パネルの組み立てをおこなうにあた
っては、先ずロールコーター21等に裏面板1を通すこ
とによって、図1(a)のように額縁材2の上面に接着
剤3を塗布する(接着剤3をクロス斜線で図示する)。
接着剤3としては例えばウレタン系のものを用いること
ができ、塗布量は12g/m2 程度が適当である。次に
弾性を有する軟質発泡ポリウレタン等のスポンジ9を額
縁材2の切欠部8において裏面板1の表面に接着等し
て、切欠部8をスポンジ9で充填して塞ぐ。
【0012】そして、額縁材2で囲まれて裏面板1の上
面に形成される凹所4に塗布ノズル装置22からポリウ
レタン発泡材料5を注入する。図1(b)に示すよう
に、塗布ノズル装置22に設けた複数のノズル22aか
ら裏面板1の凹所4にポリウレタン発泡材料5を線状に
注入するようにしてある。ポリウレタン発泡材料5の注
入量は1尺×6尺の大きさの裏面板1の場合、500g
程度が好ましい。
【0013】このようにポリウレタン発泡材料5を裏面
板1の凹所4に注入した後、下面にヒーター6を仮止め
した表面板7を図1(c)のように裏面板1の上に配置
し、表面板7のヒーター6よりも外側の周辺を額縁材2
の上面に重ねて接着剤3に接着させる。このときヒータ
ー6に設けた電線10をスポンジ9と表面板7の下面の
間を通して切欠部8から導出するようにしてあり、また
ヒーター6の下面に設けた支柱片11は裏面板1の上面
に当接するようにしてある。
【0014】このようにヒーター6を仮止めした表面板
7を裏面板1の上に貼り合わせた後、この貼り合わせた
パネルを30枚〜40枚程度積層してコールドプレス装
置で圧締し、この状態で裏面板1の凹所4に注入したポ
リウレタン発泡材料5を発泡硬化させ、図5に示すよう
にヒーター6と裏面板1との間に発泡ポリウレタン断熱
層23を充填する。そして、実加工、ダボ加工等の工程
を経て、床暖房パネルAを完成することができる。
【0015】ここで、上記のようにヒーター6と裏面板
1との間に発泡ポリウレタン断熱層23を充填すること
によってヒーター6は表面板7と発泡ポリウレタン断熱
層23との間に挟まれて本固定されるものである。ま
た、上記のようにポリウレタン発泡材料5を発泡させる
にあたって、ヒーター6の電線10を導出するために額
縁材2に形成した切欠部8はスポンジ9で塞いであるた
めに、切欠部8からポリウレタン発泡材料5が漏れるよ
うなことがなくなるものである。さらに、凹所4の箇所
において、裏面板1と表面板7との間には支柱片11が
介在されるために、コールドプレスをおこなう際に裏面
板1や表面板7に凹反り変形が生じることを防止するこ
とができるものである。
【0016】また、ポリウレタン発泡材料5として発泡
速度が速いものを用いると、コールドプレスで圧締する
前に発泡が始まって発泡圧力が作用し、上記パネルを多
数枚積層して同時にコールドプレスすることができず、
生産性が悪くなる。そこで、ポリウレタン発泡材料5と
しては、アミン等のウレタン用触媒を配合せず、さらに
ポリオールとイソシアネートの配合重量比を100:1
50〜400(通常は100:100〜150)にし
て、発泡速度を遅くしたものを用いるようにするのがよ
い。例えば、ポリオール+水:イソシアネート=10
0:333の重量比でアミン触媒を含まないポリウレタ
ン発泡材料5はクリームタイムが約5分、ゲルタイムが
約30分であり、フリー発泡密度が25kg/m3 にな
る。コールドプレスの圧締条件はプレス圧力5kg/c
2 、プレス時間16時間程度が好ましい。
【0017】上記のようにして作成される床暖房パネル
Aにあって、ヒーター6の電線10を表面板7から引き
出して床暖房パネルAの表面側で配線できるようにした
ものがある。このものでは図6(c)のように表面板7
に開口部25を設け、裏面板1の額縁材2の切欠部8に
連通するように裏面板1の上面側に設けた配線用トンネ
ル26を露出させ、切欠部8から配線用トンネル26に
導出した電線10を開口部25から引き出すようにして
ある。そしてこの開口部25は蓋板27を脱着自在に取
り付けて塞ぐことができるようにしてある。
【0018】開口部25の両側の内側面の一方には係合
凹段部28が、他方には係合凸段部29がそれぞれ図6
(b)のように設けてあり、また蓋板27の両側の側面
の一方には係合突部30が、他方には係合凹部31がそ
れぞれ設けてある。そして係合凹段部28に係合突部3
0を係合させると共に係合凸段部29に係合凹部31を
係合させるあいじゃくり方式で開口部25に蓋板27を
はめ込んで、図6(a)のように開口部25を蓋板27
で塞ぐようにしてある。このように、係合凹段部28に
係合突部30を、係合凸段部29に係合凹部31を係合
させるあいじゃくり方式で開口部25に蓋板27をはめ
込むようにすることによって、開口部25と蓋板27と
の間に目隙が発生することがなくなり、目隙から水等が
侵入して感電や漏電が発生することを未然に防ぐことが
できるものである。
【0019】
【発明の効果】上記のように本発明は、裏面板の上面の
周辺に設けた額縁材の上面に接着剤を塗布すると共に裏
面板の上面の額縁材で囲まれる凹所にポリウレタン発泡
材料を注入し、下面にヒーターを設けた表面板をその周
辺を額縁材の上面に重ねて裏面板の上に積層し、次にこ
れを圧締しつつポリウレタン発泡材料を発泡させるよう
にしたので、裏面板の凹所にポリウレタン発泡材料を注
入した後に、下面にヒーターを設けた表面板を積層して
ポリウレタン発泡材料を発泡させることができ、パイプ
を用いてポリウレタン発泡材料を注入したり、金型内に
セットしてポリウレタン発泡材料を注入したりする必要
がなくなるものであり、ヒーターを傷付けるおそれな
く、しかも生産性高く製造することができるものであ
る。
【0020】また、額縁材の一部に切欠部を設けると共
に切欠部内にスポンジを充填し、ヒーターに設けた電線
をスポンジと表面板の間を通して切欠部から導出するよ
うにしたので、ヒーターの電線を導出するために額縁材
に形成した切欠部をスポンジで塞ぐことができ、切欠部
からポリウレタン発泡材料が漏れるようなことなく発泡
させることができるものである。
【0021】さらに、ヒーターの下面に額縁材と略同厚
寸法の支柱片を設けるようにしたので、裏面板と表面板
との間に支柱片を介在させることができ、裏面板や表面
板に凹反り変形が生じることを防止することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の各工程を示すものであり、
(a),(b),(c)はそれぞれ斜視図である。
【図2】同上の他の工程を示す斜視図である。
【図3】同上のさらに他の工程を示す斜視図である。
【図4】同上の表面板とヒーターの一部の背面図であ
る。
【図5】同上の床暖房パネルの一部の拡大した断面図で
ある。
【図6】床暖房パネルの他の実施例を示すものであり、
(a)は斜視図、(b)は一部の側面図、(c)は一部
の平面図である。
【符号の説明】
1 裏面板 2 額縁材 3 接着剤 4 凹所 5 ポリウレタン発泡材料 6 ヒーター 7 表面板 8 切欠部 9 スポンジ 10 電線 11 支柱片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鍜治 良明 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面板の上面の周辺に設けた額縁材の上
    面に接着剤を塗布すると共に裏面板の上面の額縁材で囲
    まれる凹所にポリウレタン発泡材料を注入し、下面にヒ
    ーターを設けた表面板をその周辺を額縁材の上面に重ね
    て裏面板の上に積層し、次にこれを圧締しつつポリウレ
    タン発泡材料を発泡させることを特徴とする床暖房パネ
    ルの製造方法。
  2. 【請求項2】 額縁材の一部に切欠部を設けると共に切
    欠部内にスポンジを充填し、ヒーターに設けた電線をス
    ポンジと表面板の間を通して切欠部から導出することを
    特徴とする請求項1に記載の床暖房パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 ヒーターの下面に額縁材と略同厚寸法の
    支柱片を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の床暖房パネルの製造方法。
JP5325457A 1993-12-22 1993-12-22 床暖房パネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3050740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325457A JP3050740B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 床暖房パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325457A JP3050740B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 床暖房パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180852A true JPH07180852A (ja) 1995-07-18
JP3050740B2 JP3050740B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18177087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325457A Expired - Fee Related JP3050740B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 床暖房パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145076A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 床暖房パネルの製造方法
CN104296222A (zh) * 2014-10-29 2015-01-21 清水河谷(北京)能源科技有限公司 地暖铺设工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145076A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 床暖房パネルの製造方法
CN104296222A (zh) * 2014-10-29 2015-01-21 清水河谷(北京)能源科技有限公司 地暖铺设工艺
CN104296222B (zh) * 2014-10-29 2017-01-18 清水河谷(北京)能源科技有限公司 地暖铺设工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050740B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07180852A (ja) 床暖房パネルの製造方法
KR100495287B1 (ko) 저장탱크를 형성하는 보온수단이 형성된 합성수지패널
JPH07195430A (ja) 複合表皮一体成形方法及びその装置
JP2700996B2 (ja) 段ボール基材の製造方法
JPH0979594A (ja) 床暖房パネルの製造方法
JPH01263041A (ja) 断熱構造体およびその製造方法
JPS587349A (ja) 積層体の一体成形方法
JP2001098658A (ja) 建築用壁パネル及びその製造方法
KR200325115Y1 (ko) 저장탱크를 형성하는 보온수단이 형성된 합성수지패널
JPS6237717Y2 (ja)
JPH0337506B2 (ja)
JPH05205532A (ja) 冷凍冷蔵庫用ハーネス組品
JPH0677935B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0433607B2 (ja)
JPS6241444B2 (ja)
JP2006068343A (ja) 複合パネル及びその製造方法
JPS615932A (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPS62249732A (ja) ハニカム構造体の製造方法
GB1268526A (en) Prefabricated panels
JPH07119072B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュの製造方法
JPH07308926A (ja) 合成樹脂発泡層を有するタイルパネルの製造方法
JPH07266433A (ja) 自動車用内装部品ならびにその製造方法
JPH10633A (ja) 建材用断熱性サンドイッチパネルの成型方法
JPH0610421A (ja) 外壁パネル目地
JPH05338057A (ja) 発泡成形品の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees