JPH01263041A - 断熱構造体およびその製造方法 - Google Patents

断熱構造体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01263041A
JPH01263041A JP63091715A JP9171588A JPH01263041A JP H01263041 A JPH01263041 A JP H01263041A JP 63091715 A JP63091715 A JP 63091715A JP 9171588 A JP9171588 A JP 9171588A JP H01263041 A JPH01263041 A JP H01263041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
panels
panel
molded
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63091715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591977B2 (ja
Inventor
Akito Minaki
皆木 昭人
Koichiro Teranishi
孝一郎 寺西
Takashi Yamazaki
隆司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meisei Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Industrial Co Ltd filed Critical Meisei Industrial Co Ltd
Priority to JP63091715A priority Critical patent/JP2591977B2/ja
Publication of JPH01263041A publication Critical patent/JPH01263041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591977B2 publication Critical patent/JP2591977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンテナー、冷蔵庫等に利用することのできる
断熱構造体、或いは、これらの断熱構造体を組み合わせ
て構成する冷蔵品の輸送ボックス等に使用する断熱構造
体、特に型枠となる二枚の枠板の一方に、予め所定の形
状に真空成形された断熱パネルを圧着させ、この断熱パ
ネルと残る枠板との隙間に断熱性を有する発泡樹脂を注
入充填することによって構成する断熱構造体及びその製
造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
非通気性のシートによって形成された容体内にパーライ
ト粉末等からなる断熱物質を収容したのち、この容体内
の空気を減圧除去することによって所望とするパネル形
状の断熱構造体を形成する所謂「真空断熱材Ja<以下
「真空パネル」と略称する」)は従来より公知である。
また、第7図乃至第8図に例示するように、対向する二
枚の枠板(外板>  f’、  2’の一方側の内面に
前記した真空パネルa・・・aを両面テープ又はホット
メルト型接着剤すによって貼着し、真空パネルaと外板
2′との隙間部分に硬質ウレタンフオーム等の充填材3
を注入発泡させて充填するように構成する断熱構造体も
公知である。
しかしながら前記した公知構造の断熱材の場合には以下
に記載するような多くの欠点が指摘されていた。即ち (1)断熱構造体に使用する真空パネルaが、断熱材と
して粒子表面の活性及び凝集力の弱いパーライト粉末を
使用して構成されており、然も真空排気装置内で簡単な
プレス加圧によって製造されていたためにそれほど正確
な形状を保つように構成されておらず、得られた製品形
状は第6図(a)及び(b)に例示するようにせいぜい
断熱構造体を形成する上下面の平行度が保てる程度のも
のであった。
(従って両端部等は鋭角に形成されず、第6図例示のよ
うに円弧状に形成されることが多かった)。
このために枠板1′に真空パネルa・・・aを取り付け
る場合には第7図に例示するように真空パネルa、a相
互の間隔及びパネルaと枠板1′の端面部等との間隔を
少なくとも30鰭〜50m程度離して取り付けないとウ
レタンフオームを注入発泡させた場合に真空パネルa、
a相互の間隔部分にウレタンフオームの注入を行うこと
のできないエアースペースS(エアーボイド)が発生し
て断熱不良を惹起していた。(第8図参照) (2)  断熱構造体としては「外板とこれに取り付け
た真空パネル及び空間部分充填する発泡樹脂」とによっ
て構成する外見上優れた構成を具えているにも関わらず
、真空パネル相互の突き合せ部分にエアースペースSが
発生することに起因する断熱性能の低下のため断熱構造
体全体の断熱性能はポリウレタンフォーム単体のものと
比較してもそれほど顕著な効果を発揮することができな
かった。
(3)断熱構造体を構成する工程においてポリウレタン
フォームを注入発泡させる場合、型枠のサイズ及び形状
に応じて、発泡樹脂の注入効果を高めるために型枠を水
平方向若しくは垂直方向に位置させ、注入方法を種々変
えながら行う所謂「ハンドリング」操作を行うことが多
いが、両面テープ若しくはホットメルト型接着剤で接着
されている真空パネルはその接着力が弱く、これらの操
作時に型枠から剥離を生じて完全な成形断熱構造体を得
ることができないことがあった。
また、上記のように剥離を生じた断熱パネルと型枠との
隙間部分に注入されたウレタンフオームが発泡すること
によって型枠を兼用する外板を変形させ所望とする正確
な形状の成形断熱構造体を得ることができない場合が多
かった。
(4)真空パネルと枠板とを一体化させるために使用す
る接着剤が両面テープ若しくはホントメルト型接着剤と
いう構造用接着剤でないものを使用しているために枠仮
に接着された真空パネルは枠体に単に付着接着している
に過ぎず、構造上真空パネルが外板に対する強度部材(
枠板の補強部材)としての効果を全く発揮することがで
きないものであった。
このために、従来構造における長尺の断熱構造体を構成
する場合には枠板の適宜個所に補強用のリブ等を形成す
る必要があり、補強用のリブ等を設けた部分が断熱性能
を失うという問題を惹起するほか、これらの補強部材を
取り付けたことによる断熱構造体の全体重量の増加の問
題も指摘されている。
等がそれである。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来構造が有する各種の問題に対応
しようとするものである。即ち本発明の目的は製造手段
が簡単であり、然も断熱性能の極めて高いサンドウィッ
チ構造を有する断熱構造体及びその製造方法を提供せん
とするものである。
また、本発明の他の目的は、断熱構造体の内部に組み込
む断熱パネル(サンドウィッチ構造体の芯材となる断熱
パネル)が外板に対する補強部材としての効果を発揮す
ることができ強度的に極めて優れた断熱構造体及びその
製造方法を提供しようとするものである。
更にまた、本発明の目的は、得られた断熱構造体の全体
重量を極めて軽量化することができる断熱構造体及びそ
の製造方法を提供せんとするものである。
〔発明の要点〕
本発明は、予め所望とする一定の形状に成形した断熱パ
ネルの片面を、二枚の枠板を対向させることによって型
枠を構成する枠体の少なくとも一方の枠板面に一定の圧
力を加えて強固に接着せしめたのち、この型枠内に独立
気泡構造を有する硬質のウレタンフオームを注入発泡さ
せて断熱パネルを構成する断熱構造体及びその製造方法
を発明の要点としている。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の断熱構造体は、型枠を構成する外枠板1.1、
及び予め真空成形され、枠板1上に接着剤4を介して接
着された成形断熱パネル2・・・2並びに硬質発泡ウレ
タンフオームによる充填材3によって構成される。
外枠板1は一定のPlさを有する二枚の金属板或いは二
枚の合成樹脂板を用いて構成するものであり、一方の外
枠板は成形パネル2を接着させるための基板11とし、
残る他方の外枠板をこれと一定の間隔をおいて対向する
覆板12として使用するようにしている。
真空成形された成形断熱パネル2は、祇若しくは不織布
等の通気性を有する素材によって構成された内貸2゛1
内にシリカ粉末を充填したのち、袋の端部を閉止し、次
いでこれをプレス加圧することによって所望の形状に形
成し、更にこのプレス加圧した成形品を合成樹脂フィル
ム等からなる非通気性の外袋22内に収容したのち外袋
の内部を真空排気し、次いで外袋の端部を閉止すること
によって得るものである。
この成形断熱パネル2は、使用する断熱粉末が粒子表面
の活性及び粒子同志の凝集力の強いシリカ粉末であるの
で成形されたパネルの形状は極めて精度の高い成形品と
することができる。
また、この成形断熱パネル2は、その成形精度が高いた
めに、外袋22を構成する際に生ずる余長部(耳部)2
2′部分は第1図に例示するように成形品の形状に沿っ
て密着させられており、成形品の形状を阻害することが
ないようになっている。
硬質のウレタンフオームによる充填材3は独立気泡構造
を持った硬質のポリウレタンフォームを用いて充填する
ものである。
以下にその製造方法を具体的に説明する。
第1の実施例 先ず、両端側壁部を所定の高さだけ起立させることによ
って箱状に形成している基板11の上面に、予め台形状
に形成され裏面に接着材4を塗布されている断熱パネル
2・・・2を、底面部分の両端部が互いに近接するよう
隙間なく載置する。(第2図参照) 次いで配列された成形断熱パネル2・・・2の上面から
プレス機5 (若しくはエアーバッグ)により0.1〜
0.5 kg / c+!の圧力を加えることによって
成形断熱パネル2・・・2と基板11との強固な一体化
を行わせる。(第4図、第5図参照) 成形断熱パネル2の裏面に塗布する接着材4の塗布態様
は特に限定しないが1.第4図に例示するようにビード
状に塗布したものを加圧展着しながら前面に接着させる
ことで本発明の目的は充分に達成することができる。
成形断熱パネル2・・・2を基板11上に強固に接着さ
せたのち成形断熱パネル2・・・2の上面に、同じく両
端側壁部を所定の高さだけ起立させることによって箱状
に形成した覆板12を一定の間隔をおいて位置させ、次
いで、強固に接着された成形断熱パネル2・・・2の上
面と覆板12との隙間部分に独立気泡構造を持ったポリ
ウレタンフォーム樹脂3を注入発泡させることによって
当該隙間部分を充填して断熱構造体を得る。(第2図参
照)第2の実施例 先ず、両端側壁部を所定の高さだけ起立させることによ
って箱状に形成している基板11の上面に、予め台形状
に形成された成形断熱パネル2・・・2を、隣接するパ
ネルが順次表裏を繰り返すように配列することによって
パネルの両側部に形成される傾斜面が互いに接着するよ
う隙間なく配列する。(第3図参照) この場合、隣接することによって端面が互いに接触する
成形断熱パネル2.2の接触面には接着剤若しくは繊維
状の断熱剤6を介在させることによって当接面に隙間が
発生することを防止している。
なお、基板11面に成形断熱パネル2・・・2を前記の
ように配列する場合、成形断熱パネル2・・・2の基板
11に接する面には予め接着剤4を塗布しておく。
次いで配列された成形断熱パネル2・・・2の上面から
プレス機5 (若しくはエアーバッグ)に゛より0.1
〜0.5kg/cflIの圧力を加えることによって成
形断熱パネル2・・・2と基板11との強固な一体化を
行わせる。(第4図、第5図参照) 第1の実施例と同様に、成形断熱パネル2の裏面に塗布
する接着材4の塗布B様は特に限定しないが、第4図に
例示するようにビード状に塗布したものを加圧接着させ
ることで本発明の目的は充分に達成することができる。
成形断熱パネル2・・・2を基板11面に強固に接着さ
せたのち成形断熱パネル2・・・2の上面に、同じく両
端側壁部を所定の高さだけ起立させることによって箱状
に形成した覆板12を一定の間隔をおいて位置させたの
ち、強固に接着された成形断熱パネル2・・・2の上面
と覆板12との隙間部分に独立気泡構造を持ったポリウ
レタンフォーム樹脂3を注入発泡させることによって当
該隙間部分を充填して断熱構造体を得た。
第3の実施例 先ず、両端側壁部を成形断熱パネル2・・・2の高さよ
りも少許だけ高く起立させることによって箱状に形成し
ている基板11の上面に、予め台形状に形成された成形
断熱パネル2・・・2を隙間なく配列する。(第2図の
下半部と同じ態様となる。)なお、成形断熱パネル2・
・・2の配列態様を第2の実施例における配列と同様に
、隣接するパネルが順次表裏を繰り返すように配列する
場合にはこれらのパネルの両側部に形成される傾斜面が
互いに接着するよう隙間な(配列する。(第3図に例示
するものにおける下半部分と同じ態様となる)また、隣
接して互いに接触する成形断熱パネル2.2の接触面に
は接着剤若しくは繊維状の断熱剤6を介在させることに
よって当接面に隙間が発生ずることを防止している。
なお、基板11の面に前記成形断熱パネル2・・・2を
配列する場合、成形断熱パネル2・・・2の基板11に
接する面には予め所望量の接着剤4を塗布しておく。
次いで配列された成形断熱パネル2・・・2の上面から
プレス機4 (若しくはエアーバッグ)により0.1〜
0.5kg/c+jの圧力を加えることによって成形断
熱パネル2・・・2と基板11との強固な一体化を行わ
せる。(第4図、第5図参照) 第1及び第2の実施例と同様に、成形断熱パネル2の裏
面に塗布する接着材4の塗布態様は特に限定しないが、
第4図に例示するようにビード状に塗布したものを加圧
接着させることで本発明の目的は充分に達成することが
できる。
上記のようにして形成した基板11.1に二組を、成形
断熱パネル2・・・2の貼着面が内側を向くようにして
組み合わせた後、二組の成形断熱パネル2・・・2の中
間部分に形成された空間部分に独立気泡構造を持ったポ
リウレタンフォーム樹脂3を注入発泡させることによっ
て当該隙間部分を充填することによって、両側内面に成
形断熱パネルの層を形成した断熱構造体を得ることがで
きた。
〔発明の効果〕
上記のように構成した本発明の効果を述べれば以下のと
おりである。
(1)従来構造のものと異なり、成形断熱パネル2・・
・2が基板11面に強固に圧着されているので、ウレタ
ンフオームを用いた充填材3を注入発泡させる場合に枠
体のハンドリング等を行っても成形断熱パネル2・・・
2が基板面から剥離を生ずる虞れを絶無とすることがで
き、成形断熱パネルの剥離が原因となって生じていた各
種のトラブルを完全に解消させることができるようにな
った。
(2)従来構造のものの場合、基板面に貼着した成形断
熱パネルは単に基板面に付着していただけのものであり
、構造上の強度部材としての効果を発揮することができ
なかった、この為に従来構造の場合には長尺な断熱構造
体の場合には外枠仮に別個に補強部材(補強リブ等)を
取り付ける必要があったが、本発明の場合には、基板1
1の面に強固に圧着された成形断熱パネル2・・・2が
断熱部材としての効用の他に構造上の補強材(補強リブ
)としての効用をも発揮するようになった。
この結果外枠板1に別個の補強部材を取り付けることに
よる製造コストの上昇というデメリットを解消し製品の
低廉化に寄与することができたことは勿論のこと、製品
の軽量化の要望にも応じることができるという優れた効
果を有している。
(3)成形断熱パネル2・・・2の内部に、粒子表面の
活性が強く、粒子同志の凝集力が強いシリカ系の粉末を
使用したことにより成形断熱パネル2の成形がしやすく
なった。この結果、基板11上に配列する成形断熱パネ
ル2・・・2と基板11面との隙間の発生や、断熱パネ
ル相互の目地部の隙間等が原因となるエアーボイドの発
生を完全に解消することができ、希望する断熱性能及び
完全な形状を有する複合断熱構造体を得ることができる
ようになった。
(4)本発明によって得られた成形断熱構造体はコンテ
ナー、冷蔵倉庫等の断熱構造体として使用することがで
きることは勿論のこと、これらの断熱構造体を適宜組み
合わせることによって冷蔵品の輸送ボックス等として形
成することもできる等用途も多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いる成形断熱パネルを示す
断面図、第2図は第一の製造方法を示す一部を省略した
断面図、第3図は第二の製造方法を示す一部を省略した
断面図、第4図は成形断熱パネルを基板に圧着する手段
を示す断面図、第5図は接着完了時を示す断面図、第6
図(a)は従来方法によって製造された成形断熱パネル
を示す断面図、(blは同上図における外袋の余長部を
折り曲げた状態を示す断面図、第7図は従来方法による
断熱構造体を示す断面図、第8図は従来方法による断熱
構造体により成形断熱パネルを接近させて配列した状態
を示す断面図である。 1・・・外枠板、11・・・基板、12・・・覆板、2
・・・成形断熱パネル、21・・・内袋、22・・・外
袋、22′・・・余長部、3・・・充填材、4・・・接
着剤、5・・・プレス機、6・・・繊維状の断熱材 特許出願人    明星工業株式会社 第4図 第6図 σ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の間隔をおいて対向するように配置した二枚
    の枠板の少なくとも一方の枠板の内側に、予め所望とす
    る一定の形状に成形した断熱パネルの片面を一定の圧力
    を加えて強固に接着せしめ、前記二枚の枠板の空間部分
    に独立気泡構造を有する硬質のウレタンフォームを注入
    発泡させて構成する断熱構造体。
  2. (2)二枚の枠板を対向させることによって枠体を構成
    する前記枠板の少なくとも一方の枠板内側面に、裏面に
    接着剤を塗布した成形断熱パネルをプレス機等により強
    固に圧着せしめ、次いで、この枠板上に、一定の間隔を
    おいて、対向面となるもう一方の枠板を位置せしめたの
    ち、対向する二枚の枠板相互の空間部分に独立気泡構造
    を有する硬質のウレタンフォーム等の充填剤を注入発泡
    せしめることを特徴とする断熱構造体の製造方法。
JP63091715A 1988-04-15 1988-04-15 断熱構造体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2591977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091715A JP2591977B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 断熱構造体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091715A JP2591977B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 断熱構造体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263041A true JPH01263041A (ja) 1989-10-19
JP2591977B2 JP2591977B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14034207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091715A Expired - Fee Related JP2591977B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 断熱構造体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591977B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212059A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2010531963A (ja) * 2007-06-30 2010-09-30 ポレックステルム・デムシュトッフェ ゲーエムベーハー 真空絶縁パネル及びその製造方法
JP2014105829A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Yamano:Kk 真空断熱シート
JP2017512687A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212059A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2010531963A (ja) * 2007-06-30 2010-09-30 ポレックステルム・デムシュトッフェ ゲーエムベーハー 真空絶縁パネル及びその製造方法
JP2014105829A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Yamano:Kk 真空断熱シート
JP2017512687A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法
US10611066B2 (en) 2014-03-31 2020-04-07 Firestone Building Products Co., LLC Process for encapsulating fragile insulation materials within polyisocyanurate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591977B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3632012A (en) Refrigerator cabinets
US5437919A (en) Lining part for motor vehicles and a method for the manufacture thereof
JP2009520611A (ja) 複合パネル
US3295279A (en) Laminated wall unit for cargo containers and other enclosures
JP2008267481A (ja) 真空断熱複合材の製造方法および真空断熱複合材
JPH01263041A (ja) 断熱構造体およびその製造方法
KR102484541B1 (ko) 단열재 보강커버 및 이의 제조방법
JPH01163018A (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH01225886A (ja) 断熱扉
JP3953927B2 (ja) 発泡合成樹脂製組立構造体及びその製造方法
JPH0621487B2 (ja) パネル材およびその製造方法
JPH01257398A (ja) 電波吸収パネルの製造方法
JPH077150Y2 (ja) 発泡材入りパネル
JPH08174731A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
JPH08258201A (ja) 複合パネルの製造方法
JP2002357328A (ja) 床暖房パネル、及びその製造方法
KR930011343B1 (ko) 복합 단열판넬과, 그 제조방법
JP2011218671A (ja) 発泡樹脂パネルの製造方法
JPH0617076B2 (ja) スラッシュ成形部材の接合方法
JPS608995Y2 (ja) 断熱材
JPH01165433A (ja) 断熱サンドイッチパネルの製造方法
JPH01219486A (ja) 断熱扉
DK1570969T3 (en) Method of manufacturing sectional panels.
KR100378042B1 (ko) 건축용 패널 및 이의 제조방법
JPS6126042Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees