JPH07178879A - 積層体の製造法 - Google Patents

積層体の製造法

Info

Publication number
JPH07178879A
JPH07178879A JP5326876A JP32687693A JPH07178879A JP H07178879 A JPH07178879 A JP H07178879A JP 5326876 A JP5326876 A JP 5326876A JP 32687693 A JP32687693 A JP 32687693A JP H07178879 A JPH07178879 A JP H07178879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
mol
composition
vinyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326876A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Harita
滋行 榛田
Satoshi Hirofuji
俐 廣藤
Susumu Fukutome
進 福留
Hideaki Oda
英晶 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP5326876A priority Critical patent/JPH07178879A/ja
Publication of JPH07178879A publication Critical patent/JPH07178879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エチレン含有量20〜60モル%、ビニルエ
ステル成分のけん化度90モル%以上のエチレン−ビニ
ルエステル共重合体けん化物51〜98重量%とおよび
ポリアミド(B)2〜49重量%よりなる組成物(C)
層と接着性樹脂(D)層の少なくとも2層を含む溶融多
層体を、基材に共押出コーティングすることを特徴とす
る積層体の製造法。 【効果】 本発明によれば、押出機の負荷変動が小さく
なり、安定運転が可能となり、かつ熱水処理後のガスバ
リアー性の回復が早く、耐熱水ブロッキング性に優れた
安価な積層体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリアー性と強度
とを兼備え、耐熱水ブロッキング性に優れた安価な積層
体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明性・機械的強度・価格などに
優れる二軸延伸ポリプロピレンフィルムや、二軸延伸ナ
イロンフィルムや、二軸延伸ポリエチレンテレフタート
フィルムなどの基材フィルムは、ポリオレフィンフィル
ムとラミネートされ、各種用途の包装材料として使用さ
れているが、ガスバリアー性が良くないため、外部から
袋内に侵入する酸素により、内容物に黴が生えたり、内
容物が揮散したり、油脂分が酸化されたり、風味が変化
したりしやすく、内容物の保存性が悪く、ガスバリアー
性の改善が望まれている。
【0003】ガスバリアー性の改善方法としては、塩化
ビニリデン・アクリル酸メチル共重合体ラテックスや塩
化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体の溶液を、前
記フィルムにコーティングしたり(PVDCコートフィ
ルムと称され各社より発売されている)、エチレン−ビ
ニルエステル共重合体けん化物(以下EVOHと略称す
る)のフィルムやポリビニルアルコールのフィルムと、
前記フィルムをラミネートすることにより可能である。
【0004】しかしPVDCコートフィルムはそのまま
でも黄色味を帯びており、しかも紫外線でさらに黄変す
るという欠点がある。さらにPVDCコートフィルムは
耐屈曲性に大幅に劣り、輸送時などの屈曲により、ガス
バリアー性が悪化するという重大な欠点がある。一方、
EVOHやポリビニルアルコールのフィルムとのドライ
ラミネート品は、無色透明で紫外線でも黄変するという
心配はないが、耐屈曲性に劣り、製造コストが高くなる
という欠点がある。また、高温でボイル処理した時に
は、デラミが発生しやすく、さらにEVOHやポリビニ
ルアルコールのフィルムを最外層に用いたときにはブロ
ッキングの問題もある。
【0005】特開昭51−18775号公報には基材フ
ィルムに少なくとも2層からなり、かつそのうちの1層
がEVOHである薄膜状溶融物を圧着することを特徴と
するラミネートフィルムの製造方法について述べられて
いる。しかし該公報には、組成物を最外層に用いるこ
と、および高温でボイル処理した時に発生するブロッキ
ングを防止する方策に関する記述が無い。
【0006】特開平1−308626号公報には、エチ
レン含有量20〜50モル%のEVOH55〜97重量
%と、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ
エステル系樹脂およびポリカーボネート系樹脂から選ば
れた樹脂3〜45重量%よりなる組成物の層を最外層に
用いる包装体について述べられている。該公報には、該
組成物がレトルトにおいて白化しないことに関しては述
べられているが、EVOHを最外層に用いて高温でボイ
ル処理した時に問題となるブロッキングを防止すること
に関する記述が無い。また共押出コート法に関する記述
もない。
【0007】特開平2−37298号公報には、少なく
とも、EVOH10〜100重量%を含有する樹脂と、
ポリエチレン系樹脂30重量%以上を含有する樹脂と
を、該ポリエチレン系樹脂を含有する樹脂が一方の表面
に積層すべく押出し積層して押出積層物を生成し、次に
該押出積層物の押出積層した直後にオゾン処理を施し、
アンカーコート処理を施した別製の基材シーに積層し、
押圧、冷却することを特徴とする積層体の製造法につい
て述べられている。しかし該公報にも、EVOHを最外
層に用いて高温でボイル処理した時に問題となるブロッ
キングを防止する方策に関する記述が無い。
【0008】特開平3−75120号公報には、ポリエ
ステルフィルムと接着性樹脂層とからなる積層フィルム
上に酸素バリアー性樹脂と接着性樹脂を共押出し、該接
着性樹脂を前記積層フィルムの接着性樹脂層上に重ねて
共押出ラミネートすることを特徴とする積層体の製造方
法について述べられている。しかし該公報にもやはり、
EVOHを最外層に用いて高温でボイル処理した時に問
題となるブロッキングを防止する方策に関する記述が無
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、熱水処理
後のガスバリアー性の回復が早く、耐熱水ブロッキング
性に優れた積層体は未だ十分なものがなく、かかる特性
を兼備えた積層体が切望されている。
【0010】しかして本発明は上記のような従来技術の
欠点を解消するために創案されたものであり、熱水処理
後のガスバリアー性の回復が早く、耐熱水ブロッキング
性に優れた安価な積層体を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決する為の手段】上記目的は、エチレン含有
量20〜65モル%、ビニルエステル成分のけん化度9
0モル%以上のEVOH(A)51〜98重量%と、ポ
リアミド(B)2〜49重量%よりなる組成物(C)層
と接着性樹脂(D)層の少なくとも2層を含む溶融多層
体を、基材に共押出コーティングするか、エチレン含有
量20〜60モル%、ビニルエステル成分のけん化度9
0モル%以上のEVOH(A1)50〜97重量%と、
エチレン含有量30〜65モル%でかつ(A1)よりエ
チレン含有量が4モル%以上大きく、ビニルエステル成
分のけん化度90モル%以上のEVOH(A2)1〜4
8重量%と、ポリアミド(B)2〜49重量%よりなる
組成物(C)層と接着性樹脂(D)層を少なくとも2層
含む溶融多層体を、基材に共押出コーティングした積層
体において、組成物(C)層を最外層とする容器又は袋
を提供することによって達成される。なおここで(A
1)、(A2)、(B)の重量%は(A1)、(A
2)、(B)の合計量に対する重量%を示す。
【0012】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明において、EVOH(A)にポリアミド(B)を配合
した組成物を用いることにより、耐熱水ブロッキング性
に優れた積層体を得ることができる。すなわち本発明に
おいてはエチレン含有量20〜65モル%、好ましくは
20〜45モル%、より好ましくは25〜45モル%、
ビニルエステル成分のけん化度90モル%以上、好まし
くは95モル%以上、より好ましくは98モル%以上の
EVOH51〜98重量%と、ポリアミド2〜49重量
%よりなる組成物を使用することが重要である。EVO
Hの含量が51重量%未満では、十分なガスバリアー性
が得られない。一方、EVOHの含量が98重量%を越
えると熱水ブロッキング性に劣る。EVOHとポリアミ
ドのそれぞれの配合比は、EVOH51〜98重量%、
好ましくは60〜97重量%、より好ましくは65〜9
5重量%であり、ポリアミド2〜49重量%、好ましく
は3〜40重量%、より好ましくは5〜35重量%であ
る。
【0013】さらに本発明においては、EVOH(A)
が、エチレン含有量20〜60モル%、望ましくは20
〜45モル%、より望ましくは25〜40モル%、ビニ
ルエステル成分のけん化度90モル%以上、望ましくは
95モル%以上、より望ましくは98モル%以上のEV
OH(A1)50〜97重量%と、エチレン含有量30
〜65モル%、望ましくは35〜65モル%でかつ前記
EVOH(A1)よりエチレン含有量が4モル%以上、
望ましくは6モル%以上大きく、ビニルエステル成分の
けん化度90モル%以上、望ましくは93モル%以上、
より望ましくは95モル%以上のEVOH(A2)1〜
48重量%よりなる組成物を用いることにより、熱水ボ
イル時に屈曲を受けた場合にも、組成物層に白化が発生
しないのでより望ましい。EVOHのそれぞれの配合比
は、(A1)50〜97重量%と(A2)1〜48重量
%、望ましくは(A1)60〜97重量%と(A2)2
〜45重量%、より望ましくは(A1)65〜95重量
%と(A2)2〜30重量%である。
【0014】本発明において、EVOHとポリアミドよ
りなる特定の組成物を用いることにより、耐熱水ブロッ
キング性に優れ、かつ白化が発生しにくい積層体を得る
ことができるだけでなく、さらに押出機の負荷変動が小
さくなり、安定運転が可能となることが判明した。また
2種のEVOHの組成物を用いることにより、熱水ボイ
ル時に屈曲を受けた場合の組成物層に白化がより一層発
生しにくくなるだけでなく、ポリアミドとの組成物の熱
安定性も改善される。
【0015】本発明において、EVOH(A)は公知の
ものであり、例えば、エチレンとビニルエステルを、メ
タノールやt−ブタノールやジメチルスルホキシドなど
の溶剤中で、加圧下で過酸化ベンゾイル、アゾビスイソ
ブチロニトリルなどの重合開始剤を用い公知の方法で重
合させ、続いて酸、またはアルカリ触媒でけん化して得
られる物である。脂肪酸ビニルエステルとしては、酢酸
ビニルエステル、プロピオン酸ビニルエステル、バーサ
チック酸ビニルエステル、ピバリン酸ビニルエステルな
どがあげられ、芳香族カルボン酸ビニルエステルなども
使用可能であるが、価格の点から酢酸ビニルエステル
が、またガスバリアー性の点からピバリン酸ビニルエス
テルが好ましい。エチレン含有量が20モル%未満で
は、加工時の熱劣化により得られる膜面にゲルが発生し
やすく、65モル%を越えると十分なガスバリアー性が
得られない。一方、けん化度が90モル%未満は、高湿
度時のガスバリアー性が低下するだけでなく、EVOH
の熱安定性が悪化し、得られる膜面にゲルが発生しやす
い。また、JIS K 7210(210℃,2.16
kg)で測定したEVOHのメルトインデックスは0.
1〜25g/10分のものが好ましい。
【0016】また、EVOH(A)には、ナトリウム、
カリウムなどのアルカリ金属またはカルシウム、マグネ
シウムなどのアルカリ土類金属の、酢酸塩、りん酸塩、
りん酸の酸性塩、ほう酸塩、塩化物、水酸化物、酸化物
などの誘導体を微量と、酢酸、ほう酸などの酸類を少量
含んでいるほうが、高温での押出加工での熱安定性が良
いので好ましい。
【0017】さらにまた、EVOH(A)には、少量の
プロピレン、イソブテン、4−メチルペンテン−1、ヘ
キセン、オクテンなどのα−オレフィン、イタコン酸、
メタクリル酸、アクリル酸、無水マレイン酸などの不飽
和カルボン酸、その塩、その部分または完全エステル、
そのニトリル、そのアミド、その無水物、ビニルトリメ
トキシシランなどのビニルシラン系化合物、不飽和スル
ホン酸、その塩、アルキルチオール類、N−ビニルピロ
リドンなどの共重合成分を含んでいても差支えない。
【0018】本発明に用いられるポリアミド(B)とし
ては、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ピペラジン、メタキシリレンジ
アミン、3,3´−ジメチル−4,4´−ジアミノジシ
クロヘキシルメタンなどのジアミン成分と、δ−バレロ
ラクタム、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、
ω−アミノヘプタン酸、ω−アミノノナン酸、ω−アミ
ノウンデカン酸、ω−アミノドデカン酸などのアミノカ
ルボン酸成分と、2,6−ナフタリンジカルボン酸、テ
レフタール酸、イソフタール酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ピメリン酸、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸
などの多価カルボン酸成分を原料として得られるポリア
ミドが例示される。
【0019】これらポリアミド(B)の中で、本発明に
最も有効なものとしては、カプロラクタム/ラウロラク
タム共重合体(ナイロン−6/12)、カプロラクタム
/ヘキサメチレンアジポアミド共重合体(ナイロン−6
/6,6)が挙げられる。両者ともカプロラクタム成分
の共重合比率に特に制限はないが、ナイロン−6/12
の場合は、カプロラクタム成分が94〜40重量%、ナ
イロン−6/6,6の場合は、カプロラクタム成分が9
9〜50重量%のものがEVOHとの相溶性が良く好ま
しい。また、90%蟻酸中で測定したポリアミド(B)
の相対粘度は2.0〜4.2、好ましくは2.2〜3.
8のものである。
【0020】これらポリアミド(B)とりわけナイロン
−6/12、ナイロン−6/6,6をポリエーテルジア
ミンやポリエーテルジカルボン酸を高分子鎖中に共重合
させ、エーテル結合を有するポリアミドとしても良い。
また、ラウリルアミンやメチルベンジルアミンなどを添
加し、ポリアミド(B)中のカルボキシル基の量を減少
させたものも好ましい。その場合、アミノ末端基が8×
10↑−↑5当量/g以上で、カルボキシル末端基が3
×10↑−↑5当量/g以下とすると良い。
【0021】また、EVOH、ポリアミド、および組成
物には、本発明を阻害しない範囲で、酸化防止剤、色
剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、
可塑剤、ホウ酸などの架橋剤、無機充填剤、無機乾燥剤
などの各種添加剤、ポリオレフィン、高吸水性樹脂など
の各種樹脂を配合してもよい。
【0022】EVOH(A)およびポリアミド(B)か
らなる組成物のブレンド方法としては、それぞれの樹脂
をドライブレンド方法や、単軸または二軸スクリュー押
出機(同方向または異方向)、インテンシブミキサー、
連続式インテンシブミキサーなどによる溶融押出後、冷
却下ペレット化する溶融ブレンド法が用いられる。
【0023】本発明において、接着性樹脂(D)として
は、オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸または該カ
ルボン酸無水物との共重合体(他の共重合可能なモノマ
ーを含んでいても良い)、およびポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン−1などのベースポリオレフィン
樹脂にα,β−不飽和カルボン酸又は該カルボン酸無水
物をグラフト重合したものである。α,β−不飽和カル
ボン酸または該カルボン酸無水物含量(グラフト量)は
0.0005〜0.5モル%、好ましくは0.001〜
0.4モル%である。全てのベースポリオレフィン樹脂
にα,β−不飽和カルボン酸または該カルボン酸無水物
がグラフト変性している方が望ましいが、高濃度グラフ
ト変性ポリオレフィン樹脂の種ポリマーと未変性ポリオ
レフィン樹脂とのブレンド物で、最終的なグラフト量が
上記範囲内にあっても良い。α,β−不飽和カルボン酸
としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン
酸、イタコン酸、フマール酸、アクリル酸、メタクリル
酸などが例示されるが、無水マレン酸が好適である。
【0024】これら接着性樹脂(D)には、本発明を阻
害しない範囲で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、ス
リップ剤、帯電防止剤、可塑剤、架橋剤、無機充填剤、
無機乾燥剤などの各種添加剤を配合してもよい。さらに
また接着性樹脂(D)層は、2種以上の接着性樹脂のブ
レンド物であっても良いし、2種以上の接着性樹脂から
なる多層体であっても良い。
【0025】本発明において、接着性樹脂(D)のベー
スポリオレフィン樹脂に用いられるポリエチレンとして
は、エチレンのホモポリマーである高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、および
エチレンを主成分とする、プロピレン、ブテン−1、4
−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテン、
5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2
−ノルボルネン、スチレン、酢酸ビニル、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸、メタクリル
酸グリシディルなどのエチレンと共重合可能なモノマー
の1種または2種以上との共重合体があげられる。前記
共重合体のうちアクリル酸やメタクリル酸との共重合体
は、ナトリウム、亜鉛、アルミニウムなどで架橋されて
いても良いし、また酢酸ビニルとの共重合体は、酢酸ビ
ニル成分の一部または全てがけん化されていても良い。
【0026】また接着性樹脂(D)のベースポリオレフ
ィン樹脂に用いられるポリプロピレンとしては、プロピ
レンのホモポリマー、およびプロピレンを主成分とす
る、エチレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル
ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボ
ルネン、1,4−ヘキサジエン、スチレンなどのプロピ
レンと共重合可能なモノマーの1種または2種以上との
共重合体、さらには無水マレイン酸などが挙げられる。
【0027】さらにまた接着性樹脂(D)のベースポリ
オレフィン樹脂に用いられるポリブテン−1としては、
ブテン−1のホモポリマー、およびブテン−1を主成分
とする、エチレン、プロピレン、ブテン−2、イソブチ
レン、ブタジエン、ペンテン−1、4−メチルペンテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのブテン−1と
共重合可能なモノマーの1種または2種以上との共重合
体などがあげられる。
【0028】これ等の内、エチレンを主成分とする、プ
ロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、1−
ヘキセン、1−オクテン、5−エチリデン−2−ノルボ
ルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、ブタジエン
などのエチレンと共重合可能なモノマーの1種または2
種以上との共重合体をベースとし、無水マレン酸でグラ
フト変性した接着性樹脂が、共押出コート時にアンカー
コート剤なしでも基材と実用接着力を発揮するのでより
好適である。
【0029】本発明において、組成物(C)層の全層の
厚さは、1〜30μm、好ましくは2〜25μm、より
好ましくは4〜25μmである。組成物(C)層の全層
の厚さ(a)が、1μm未満では十分なガスバリアー性
が得られない。一方、30μmを越えると積層体のコス
トアップとなり経済性の点で劣る。
【0030】本発明において、接着性樹脂(D)層の厚
さは、1〜30μm、好ましくは2〜15μm、より好
ましくは4〜10μmである。接着性樹脂(C)層の厚
さが、1μm未満では十分な接着力が得られない。一
方、30μmを越えると積層体の透明性が悪化し、さら
にコストアップとなり経済性の点で劣る。
【0031】本発明において、組成物(C)と接着性樹
脂(D)よりなる溶融多層体の構成は、組成物/接着性
樹脂、組成物/接着性樹脂/組成物、組成物/接着性樹
脂/組成物/接着性樹脂などが挙げられ、さらに他の熱
可塑性樹脂との溶融多層体、例えば組成物/接着性樹脂
/熱可塑性樹脂、組成物/接着性樹脂/組成物/熱可塑
性樹脂、組成物/接着性樹脂/組成物/接着性樹脂/熱
可塑性樹脂などが挙げられる。溶融多層体で組成物を2
層以上含む場合、本発明の範囲内ならばそれら組成物の
組成比は異なっていても良い。ここで熱可塑性樹脂と
は、後述のシーラントに用いられる原料熱可塑性樹脂だ
けでなく、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
ナフタレート、ポリε−カプロラクタム、ポリヘキサメ
チレンアジポアミド、ポリメタキシリレンアジポアミド
などの高融点熱可塑性樹脂も使用可能である。組成物層
を実質的に最外層(印刷層やコーティング剤層などが組
成物層の外層に存在しても良い)に用いる方が、熱水処
理後のバリアー性の回復の面で重要である。本発明にお
いて多層溶融体を基材に共押出コーティングすることは
重要であり、溶融多層体をフィルムに成形して後基材と
ドライラミネートする場合は、熱水処理時にデラミが発
生しやすい。基材に共押出コーティングする前に、溶融
多層体の片面あるいは両面にオゾン処理やコロナ処理が
施されても良い。
【0032】本発明において、多層溶融体が共押出コー
トされる基材としては、エチレンホモポリマーおよびエ
チレンコポリマー、プロピレンホモポリマーおよびプロ
ピレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートな
どのポリエステル、ポリε−カプロラクタム、ポリヘキ
サメチレンアジポアミド、ポリメタキシリレンアジポア
ミドなどのポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリカ
ーボネートなどの熱可塑性樹脂よりなる無延伸フィルム
またはシート、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルム、
圧延フィルム、セロハン、アルミニウム箔などが挙げら
れる。さらにこれ等の基材および基材の原料となる熱可
塑性樹脂をドライラミネート、共押出ラミネートなどの
手法で多層化した、無延伸多層フィルムまたはシート、
一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルム、圧延フィルムも
使用可能である。基材には金属または金属酸化物が蒸着
されていても良いし、印刷が施されていても良いし、ア
ンカーコート剤が塗布されていても良いし、それらの処
理が2種以上されていても良い。
【0033】さらに本発明においては、前記共押出コー
トされた積層体の片面にシーラントを積層することもで
きが、該積層体の基材面にシーラントを積層し、組成物
層を外層側に用いる方が、熱水処理後のバリアー性の回
復が早く重要である。積層されるシーラントとしては、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリアクリロニトリルなどがあげられ、これらを
単独で用いても良いし、2種以上をブレンドして用いて
も良いし、多層体で用いても良いが、基材より低融点ま
たは低軟化点であるものが好ましい。
【0034】シーラントに用いられるポリプロピレンと
しては、プロピレンのホモポリマー、及びプロピレンを
主成分とする、エチレン、ブテン−1、5−エチリデン
−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネ
ン、1,4−ヘキサジエンなどとの共重合体、さらには
無水マレイン酸などのカルボン酸、その塩またはそのエ
ステルでグラフト変性されたものなどがあげられる。
【0035】またシーラントに用いられるポリエチレン
としては、エチレンのホモポリマーである高密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、及
びエチレンを主成分とする、プロピレン、ブテン−1、
4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン
−2−ノルボルネン、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸などとの共重合体が
あげられる。前記共重合体のうちアクリル酸やメタクリ
ル酸との共重合体は、ナトリウム、亜鉛、アルミニウム
などで架橋されていても良いし(アイオノマー)、また
酢酸ビニルとの共重合体は、酢酸ビニル成分の一部また
は全てが鹸化されていても良い。また当該ポリエチレン
は、無水マレイン酸などのカルボン酸、その塩またはそ
のエステルでグラフト変性されていても良い。
【0036】さらにシーラントに用いられるポリエステ
ルとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、4,4´−ジヒ
ドロキシジフェニル−2,2−プロパン、グリセリン、
ペンタエリスリトールなどの多価アルコール成分と、パ
ラヒドロキシ安息香酸、δ−バレロラクトン、ε−カプ
ロラクトン、酒石酸などのヒドロキシカルボン酸成分
と、テレフタール酸、イソフタール酸、各種ナフタリン
ジカルボン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ピメリン
酸、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸などの多価カル
ボン酸及びそのエステル成分を原料として得られるポリ
エステルなどがあげられる。
【0037】さらにまたシーラントに用いられるポリア
ミドとしては、ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、
テトラメチレンジアミン、エチレンジアミン、メタキシ
リレンジアミンなどのジアミン成分と、δ−バレロラク
タム、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、ω−
アミノウンデカン酸、ω−アミノドデカン酸などのアミ
ノカルボン酸成分と、各種ナフタリンジカルボン酸、テ
レフタール酸、イソフタール酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ピメリン酸、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸
などの多価カルボン酸成分を原料として得られるポリア
ミドなどがあげられる。
【0038】さらにまたシーラントに用いられるポリア
クリロニトリルとしては、アクリロニトリルを主成分と
し、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸エチル、ブタジエ
ンなどとの共重合体などがあげられる。
【0039】また、これらシーラントあるいは基材に
は、本発明を阻害しない範囲で、酸化防止剤、色剤、紫
外線吸収剤、スリップ剤、帯電防止剤、可塑剤、架橋
剤、無機充填剤、無機乾燥剤などの各種添加剤、熱可塑
性樹脂などの各種樹脂を配合してもよい。
【0040】基材、組成物(C)層、接着性樹脂(D)
層、シーラントの積層方法としては、基材に(C)層と
(D)層の溶融多層体を共押出コートすることが基本で
ある。基材に(C)層と(D)層の溶融多層体を共押出
コートし、続いてシーラントを押出ラミネートしても良
いし(各々の工程でアンカーコート剤を用いても良い
し、片方のみの工程でアンカーコート剤を用いても良い
し、両工程共にアンカーコート剤を用いなくても良
い)、基材に(C)層と(D)層の溶融多層体を共押出
コートし(アンカーコート剤を用いても良い)、続いて
シーラントフィルムをドライラミネートしても良し、基
材とシーラントの多層体に(C)層と(D)層の溶融多
層体を共押出コートしても良い。
【0041】このようにして得られた積層体あるいはシ
ーラントをさらに積層したものを、袋あるいは熱成形容
器となし、内容物を充填の後熱封緘した包装体は、85
℃以上の熱水による20分以上の殺菌工程において熱水
ブロッキングや白化などの問題がなく、ガスバリアー性
の回復に優れており、水羊羮、プリン、ゼリー、蜜豆な
どの菓子類、ぜんまい、蕨、沢庵、菜の花などの漬物
類、ソーセージ、ハム、蒲鉾などの加工食品、コーンス
ープ、ミートソース、釜飯、肉じゃが、煮豆などの惣菜
類を初め各種食品、医薬品、工業薬品に好適に適用でき
る。
【0042】以下実施例により、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれによってなんら限定を受ける
ものではない。なお部、%とあるのは、特に断りのない
限りいずれも重量基準である。
【0043】
【実施例】
実施例1 エチレン含有量27モル%、ビニルエステル成分のけん
化度99.5モル%のEVOH(A1)を75重量%
と、エチレン含有量44モル%、ビニルエステル成分の
けん化度99.5モル%のEVOH(A2)を5重量%
と、カプロラクタム/ラウロラクタム共重合体(共重合
重量比率90/10)のポリアミド(B)を20重量%
よりなる組成物(C)を220℃でブレンドペレット化
した。
【0044】厚さ25μmの二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルムOPP{東京セロファン紙(株)製 トーセロ
HC−OP}に、組成物(C)を230℃に溶融させ、
接着性樹脂(D){三井石油化学工業(株)製 ADM
ER SE800(ポリエチレン系接着性樹脂)}を2
40℃に溶融させ、(C)の厚みを10μm、(D)の
厚みを3μmとし、(D)がOPPのヒートシール面と
接触するように70m/分で共押出コートを行い、OP
P/接着性樹脂/組成物構成の共押出コートによる積層
体を得た。この時、組成物(C)用の押出機の負荷変動
は小さく安定していた。続いてOPP面にアンカーコー
ト剤を固形分として0.2g/m↑2塗布し、70℃で
溶剤を蒸発させた後、シーラントとして低密度ポリエチ
レン{三井石油化学工業(株)製 ミラソン11}を3
20℃に溶融し、厚み20μmで押出ラミネートし、最
後に低密度ポリエチレン{三井石油化学工業(株)製
ミラソン11}を290℃に溶融し、厚み40μmで押
出ラミネートして積層フィルムを得た。
【0045】該積層フィルムで、水100mlを封入し
た、縦230mm、横150mmの4方袋を得た。この
包装体10袋を、各包装体が接触せぬように、95℃で
30分間熱水処理した。どの袋にもデラミは見られず、
良好な耐ボイル性を有していた。また、熱水処理後20
℃,65%RHに1日放置した後の酸素透過量は、0.
9ml/m↑2・day・atm{モダンコントロール
社製 OX−TRAN10/50型を用い20℃,65
%RH(袋外部側)〜20℃,100%RH(袋内部
側)で測定}と良好であった。
【0046】比較例1 実施例1において、ポリアミド(B)を加えなかった以
外は、実施例1と同様の条件で包装体を得た。共押出コ
ート時、組成物(C)用の押出機の負荷が不安定であっ
た。また熱水処理によりEVOH層のデラミが観察され
た。
【0047】比較例2 厚さ20μmのOPP{東京セロファン紙(株)製 ト
ーセロ OP U−2}に、ドライラミネート用接着剤
{武田薬品工業(株)製 タケラック A−385とタ
ケネート A−50を6対1の重量比で混合}を固形分
として3g/m↑2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させた
後、その塗布面に厚さ15μmの二軸延伸EVOHフィ
ルム{(株)クラレ製 EF−XL}を速度20m/分
で積層した。得られた多層構成フィルムのOPP面に前
記ドライラミネート用接着剤を、固形分として3g/m
↑2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させた後、厚さ60μ
mのLDPEと速度50m/分で積層した。得られた積
層フィルムを実施例1と同様の条件で包装体を得た。熱
水処理により、いずれの袋にもEF−XLのデラミが観
察された。
【0048】比較例3 実施例1において、組成物面にも厚さ60μmのLDP
Eを積層体し組成物層を中間層とした以外は、実施例1
と同様の条件で包装体を得た。熱水処理により、いずれ
の袋にも外観変化は見られなかった。しかし、熱水処理
後20℃,65%RHに1日放置した後の酸素透過量
は、いずれも200ml/m↑2・day・atmとバ
リアー性の回復が遅かった。
【0049】実施例2 実施例1において、EVOH(A2)を加えなかった以
外は、実施例1と同様の条件で包装体を得た。熱水処理
により、いずれの袋にもデラミは見られず、良好な耐ボ
イル性を有していたが、10袋中1袋のみ屈曲によると
想定される非常に小さな白化が1か所見られた。しか
し、熱水処理後20℃,65%RHに1日放置した後の
酸素透過量は、いずれも0.9ml/m↑2・day・
atmと良好であった。
【0050】比較例4 実施例2に用いた組成物(C)のみを230℃で押出
し、20μmの無延伸フィルムを得た。厚さ15μmの
OPA{(株)興人製 ボニール W}に、ドライラミ
ネート用接着剤{武田薬品工業(株)製 タケラック
A−969とタケネート A−5を6対1の重量比で混
合}を固形分として3g/m↑2塗布し、70℃で溶剤
を蒸発させた後、その塗布面に前記フィルムを速度20
m/分で積層した。得られた多層構成フィルムのOPA
面に前記ドライラミネート用接着剤を、固形分として3
g/m↑2塗布し、70℃で溶剤を蒸発させた後、厚さ
60μmのLDPEと速度50m/分で積層した。該積
層体を実施例1と同様な包装袋となし、95℃で30分
間熱水処理したところ、いずれの袋にも組成物層と基材
の層間デラミが観察された。
【0051】実施例3 エチレン含有量38モル%、ビニルエステル成分のけん
化度99.5モル%のEVOH(A1)を75重量%
と、エチレン含有量47モル%、ビニルエステル成分の
けん化度99.5モル%のEVOH(A2)を5重量%
と、カプロラクタム/ラウロラクタム共重合体(共重合
重量比率80/20)のポリアミド(B)を20重量%
よりなる組成物(C)を220℃でブレンドペレット化
した。
【0052】厚さ15μmのOPA{(株)興人製 ボ
ニール W}に、組成物(C)を230℃に溶融させ、
接着性樹脂(D){三井石油化学工業(株)製 ADM
ERSF600(ポリエチレン系接着性樹脂)}を24
0℃に溶融させ、(C)の厚みを10μm、(D)の厚
みを3μmとし、(D)がOPA面と接触するように7
0m/分で共押出コートを行い、OPA/接着性樹脂/
組成物構成の共押出コートによる積層フィルムを得た。
【0053】該積層フィルムを実施例1と同様な包装袋
となし2袋を重ね合せ、90℃で30分間熱水処理し
た。どの袋にもデラミなどの外観変化や袋同士のブロッ
キングは見られず、良好な耐ボイル性を有していた。ま
た、熱水処理後20℃,65%RHに1日放置した後の
酸素透過量は、1.8ml/m↑2・day・atmと
良好であった。
【0054】比較例5 実施例3においてEVOH(A1)を30重量%、EV
OH(A2)を3重量%、ポリアミド(B)を67重量
%よりなる組成物(C)を用いた以外は、実施例3と同
様の条件で包装体を得た。熱水処理により、どの袋にも
デラミや袋同士のブロッキングは見られず、良好な耐ボ
イル性を有していた。しかし、熱水処理後20℃,65
%RHに1日放置した後の酸素透過量は、いずれも90
ml/m↑2・day・atmと不良であった。
【0055】比較例6 実施例3において、組成物をエチレン含有量27モル
%、ビニルエステル成分のけん化度99.5モル%のE
VOHのみとした以外は、実施例3と同様の条件で包装
体を得た。熱水処理により,EVOH層のデラミとブロ
ッキングが観察された。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、押
出機の負荷変動が小さくなり、安定運転が可能となり、
かつ熱水処理後のガスバリアー性の回復が早く、耐熱水
ブロッキング性に優れた積層体が得られ、これらは各種
食品、医薬品、工業用薬品、化粧品などに好適に適用で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 英晶 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量20〜65モル%、ビニ
    ルエステル成分のけん化度90モル%以上のエチレン−
    ビニルエステル共重合体けん化物(A)51〜98重量
    %およびポリアミド(B)2〜49重量%よりなる組成
    物(C)層と接着性樹脂(D)層の少なくとも2層を含
    む溶融多層体を、基材に共押出コーティングすることを
    特徴とする積層体の製造法。
  2. 【請求項2】 エチレン含有量20〜60モル%、ビニ
    ルエステル成分のけん化度90モル%以上のエチレン−
    ビニルエステル共重合体けん化物(A1)50〜97重
    量%、エチレン含有量30〜65モル%でかつ(A1)
    よりエチレン含有量が4モル%以上大きく、ビニルエス
    テル成分のけん化度90モル%以上のエチレン−ビニル
    エステル共重合体けん化物(A2)1〜48重量%およ
    びポリアミド(B)2〜49重量%よりなる組成物
    (C)層と接着性樹脂(D)層の少なくとも2層を含む
    溶融多層体を、基材に共押出コーティングすることを特
    徴とする積層体の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の積層体にシーラ
    ントを積層する積層体の製造法。
JP5326876A 1993-12-24 1993-12-24 積層体の製造法 Pending JPH07178879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326876A JPH07178879A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 積層体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326876A JPH07178879A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 積層体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178879A true JPH07178879A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18192728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326876A Pending JPH07178879A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 積層体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0736375B1 (en) A method for producing a multi-layer construction film
EP0322891B1 (en) Multilayered packaging materials having high gas barrier property
AU2005201009B2 (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
JP4847166B2 (ja) 包装用積層体及びそれから製造した物品
JP2009051212A (ja) 包装用積層体及び包装用積層体から製造される物品
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
WO2005061224A1 (ja) 積層体
EP0454850A1 (en) Polyvinyl alcohol copolymer resin composition
JP3371028B2 (ja) 多層構造体の製造法
WO2018110639A1 (ja) 多層構造体
JP7435200B2 (ja) 多層構造体
JPH07178879A (ja) 積層体の製造法
JP3583180B2 (ja) 多層構成フィルムの製造方法
JPH07173348A (ja) 樹脂組成物および多層包装体
JP3182178B2 (ja) 積層体、蓋材および容器
JPH0564866A (ja) 積層体
JP3457354B2 (ja) フィルム,その製法および多層フィルム
JP2647601B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法
JP3839507B2 (ja) 多層構成体の製造方法
KR100216933B1 (ko) 다층 구조체의 제조법
JP2982972B2 (ja) 多層構造体および多層包装体
JPH0531863A (ja) 多層構造体および包装体
JP3310464B2 (ja) 多層包装体
JP3002339B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法
JPH0596617A (ja) ポリビニルアルコール延伸成形物