JPH0717754Y2 - 縦桟と横桟との連結装置 - Google Patents

縦桟と横桟との連結装置

Info

Publication number
JPH0717754Y2
JPH0717754Y2 JP2055992U JP2055992U JPH0717754Y2 JP H0717754 Y2 JPH0717754 Y2 JP H0717754Y2 JP 2055992 U JP2055992 U JP 2055992U JP 2055992 U JP2055992 U JP 2055992U JP H0717754 Y2 JPH0717754 Y2 JP H0717754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
vertical
horizontal
piece
stopper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2055992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573186U (ja
Inventor
巧 肉戸
Original Assignee
株式会社マルハチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マルハチ filed Critical 株式会社マルハチ
Priority to JP2055992U priority Critical patent/JPH0717754Y2/ja
Publication of JPH0573186U publication Critical patent/JPH0573186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717754Y2 publication Critical patent/JPH0717754Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば天窓の取付施工
において、その窓枠を構成する縦桟と横桟とを連結する
のに利用される連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1には一般にトップライトと称される
天窓を示しているが、このような天窓の窓枠1は、通
常、それぞれ角筒状のアルミニウム押し出し型材から成
る、縦桟2、上下の主横桟3、中横桟4及び下部主横桟
連結用の横桟5を相互に連結して形成される。しかし
て、縦桟2と中横桟4とを連結する場合、従来では、例
えば縦桟2の側壁外面所要部に平面視外向きコ字形の連
結金具(図示せず)をボルトで固着突設し、この縦桟2
に連結すべき中横桟4の連結端部を前記コ字形連結金具
に外嵌し、当該中横桟連結端部の両側壁から前記コ字形
連結金具にビスを螺入締結することにより、前記中横桟
4の端部を縦桟2に連結するようにした連結装置を使用
していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような従来の連
結装置では、縦桟2の側壁外面に突設されたコ字形連結
金具に対して中横桟4の連結端部を外嵌させるために
は、中横桟4を、縦桟2に対して水平横方向から接近さ
せる必要がある。そうすると、左右に対向する両縦桟
2,2間に中横桟4の両端部を連結する場合に、両縦桟
2,2を所定の間隔位置で上下主横桟3,3間に先に連
結固定してしまうと、その両縦桟2,2間に中横桟4を
入れることができなくなる。従って、斯かる場合には、
一方の縦桟2を上下主横桟3,3間に固定し、他方の縦
桟2は固定せず、前記一方の縦桟2に中横桟4の一端部
を連結した後、この中横桟4の他端部に前記他方の縦桟
2を横方向から接近させて、前記コ字形連結金具を前記
中横桟4の連結端部内に嵌合させるようにしなければな
らないため、縦桟2の本数が多くなると、連結作業が非
常に面倒となり、作業能率が低下する。
【0004】本考案は、上記の課題を解決しうるもの
で、例えば互いに対向する両縦桟を定位置に固定した状
態で当該両縦桟間に横桟を容易に連結することのできる
連結装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案による請求項1の
連結装置は、縦桟または横桟のいずれか一方の連結端部
に、その先端から下向きに突出する垂直部片を有する連
結金具を固着し、この連結金具の垂直部片を、前記一方
の桟の連結端部と対向する他方の桟の側壁外面に設けた
垂直部片受けに係入させ、且つこの垂直部片受けからの
垂直部片の抜け出しを阻止するストッパープレートを両
桟間に亘って連結して成ることを特徴とする。
【0006】請求項2の連結装置は、縦桟または横桟の
いずれか一方の桟の連結端部にはその上壁の下面側にL
形連結金具の水平部片を、上面側にストッパープレート
をそれぞれ当接させて、前記上壁、水平部片及びストッ
パープレートをビスで一体結合し、前記L形連結金具の
垂直部片を、前記一方の桟の連結端部と対向する前記他
方の桟の側壁外面に取付けた横断面略コ字形の垂直部片
受けに係入させ、且つ前記ストッパープレートの先端部
を前記他方の桟の上壁上面に連結して成ることを特徴と
する。
【0007】請求項3の連結装置は、それぞれの桟の両
側壁下端部外面に樋溝を形成した角筒状の縦桟と横桟と
の連結装置であって、縦桟または横桟のいずれか一方の
連結端部の先端下部に、他方の桟の前記樋溝に係嵌可能
な係嵌部を形成すると共に、当該一方の桟の連結端部に
はその上壁の下面側にL形連結金具の水平部片を、上面
側にストッパープレートをそれぞれ当接させて、前記上
壁、水平部片及びストッパープレートをビスで一体結合
し、前記L形連結金具の垂直部片を、前記一方の桟の連
結端部と対向する前記他方の桟の側壁外面に取付けた横
断面略コ字形の垂直部片受けに係入させると共に、前記
係嵌部を前記他方の桟の樋溝に係嵌させ、且つ前記スト
ッパープレートの先端部を前記他方の桟の上壁上面に連
結して成ることを特徴とする。
【0008】
【実施例】本考案の実施例を図面を参照して説明する
と、図1はトップライトと称される天窓を示しており、
この天窓の窓枠1は、それぞれ角筒状のアルミニウム押
し出し型材から成る縦桟2、上下の主横桟3、複数本の
中横桟4及び下部主横桟連結用の横桟5を相互に連結し
て形成される。図2〜図4に示すように、各縦桟2は両
側壁2aの下端部外面にコ字形の樋溝6を形成してお
り、各中横桟4も、その両側壁4aの下端部外面に同様
なコ字形の樋溝7を形成している。
【0009】以下、図1の矢印Aで囲まれる部分での縦
桟2と中横桟4との連結装置を、図2〜図4によって詳
細に説明すると、中横桟4の連結端部は、その先端下部
が断面L形に切り欠かれて縦桟2の樋溝6に係嵌可能な
係嵌部8を形成しており、そしてこの中横桟4の連結端
部には、当該中横桟4の上壁4b下面に垂直部片9と水
平部片10とから成るL形連結金具11の水平部片10
を当接させて、前記垂直部片9を前記連結端部の先端か
ら下向きに突出させると共に、前記上壁4bの上面には
ストッパープレート12を、その先端部を先方へ所定長
さ突出させた状態で当接させ、しかしてこのストッパー
プレート12と前記L形連結金具11の水平部片10と
を中横桟4の上壁4bに締結固定している。
【0010】前記L形連結金具11及びストッパープレ
ート12の取付けにあたっては、図2に示すように、中
横桟4の上壁4b側にビス挿通孔13を、L形連結金具
11の水平部片10にはネジ孔14を、またストッパー
プレート12にはビス挿通孔15をそれぞれ設けておい
て、ストッパープレート12側からビス16を前記水平
部片10側にねじ込んで締結する。この場合、図示のよ
うにストッパープレート12のビス挿通孔15を長孔に
するか、または上壁4b側のビス挿通孔13を長孔にし
て、位置調整ができるようにする。
【0011】一方、縦桟2には前記中横桟4の連結端部
と対向する側壁2a外面所要部に、横断面略コ字形の垂
直部片受け17を配して、その両側取付部片17aをビ
ス18止めする。この垂直部片受け17の取付位置に対
応する当該中横桟4の上壁2bには前記ストッパープレ
ート12の先端部をビス19止めするためのネジ孔20
を穿設し、また前記ストッパープレート12の先端部に
ビス挿通孔21を穿設する。
【0012】尚、各縦桟2及び中横桟4にはそれぞれの
上部に、図3及び図4に示すように断面略T字状のガラ
ス取付枠部材22を取付け、このガラス取付枠部材22
の上面にカバー部材23を被着する。
【0013】前記中横桟4を前記縦桟2に連結するに
は、縦桟2はその上下両端部を窓枠1の上下両主横桟
3,3に連結固定しておき、また中横桟4には前述した
ようにその連結端部にL形連結金具11及びストッパー
プレート12を取付けておく。しかして、中横桟4の連
結端部を図3のように縦桟2の側壁2a外面所要部に接
近させて、当該連結端部の先端から下向きに突出するL
形連結金具11の垂直部片9を縦桟2の垂直部片受け1
7に係入させると共に、前記中横桟4の係嵌部8を縦桟
2の樋溝6に係嵌させ、更にストッパープレート12の
先端部を縦桟2の上壁2bの上面に載置してビス挿通孔
21より縦桟2側のネジ孔20にビス19を螺入締結す
ることにより、中横桟4を縦桟2に対し図4に示される
状態に連結することができる。
【0014】図3は、中横桟4を横方向から縦桟2の側
壁2a外面所要部に接近させている状態を図示している
が、実際には相対向する両側の縦桟2,2を定位置に固
定した状態でこの両縦桟2,2間に中横桟4を連結する
ことになるため、中横桟4を縦桟2より上方に持ち上げ
た状態でこの中横桟4を降ろしながら前述の要領で連結
する。尚、この場合、図3に示しているように中横桟4
の上部にガラス取付枠部材22及びカバー部材23が取
付けてあるときは、上方へ持ち上げた中横桟4を縦桟2
に対し垂直の向きで降ろすと、ストッパープレート12
の両端部が両側の縦桟2,2のカバー部材23に当たる
ことになるが、そのときは中横桟4を若干傾転させて両
縦桟2,2に対し斜めにすれば、ストッパープレート1
2の両端部を各桟2の上壁2b上に載置することができ
る。
【0015】以上説明した実施例は、縦桟2及び中横桟
4のそれぞれの両側壁外面に樋溝6を設けておいて、中
横桟4の連結端部の先端下部に前記樋溝6に係嵌可能な
係嵌部8を形成し、この係嵌部8を縦桟2の樋溝8に係
嵌させるようにしたものであるから、中横桟4の荷重を
前記係嵌部8及び樋溝6を介して縦桟2に支持させるこ
とができ、そのため連結金具11への荷重負担がなく、
縦桟2と中横桟4との連結部が安定且つ強固なものとな
る。
【0016】また、この実施例では、中横桟4の連結端
部には、当該中横桟4の上壁4b下面に垂直部片9と水
平部片10とから成るL形連結金具11の水平部片10
を当接させると共に、前記上壁4bの上面にストッパー
プレート12を、その先端部を先方へ所定長さ突出させ
た状態で当接させて、このストッパープレート12と前
記L形連結金具11の水平部片10とをビス16で中横
桟4の上壁4bに締結固定するようにしているので、ス
トッパープレート12とL形連結金具11とを同時に中
横桟4に取付けることができて、取付作業が容易になる
と共に、縦桟2への中横桟4の連結作業が容易となる。
尚、本考案においては、ストッパープレートと連結金具
とを別々に、またビス以外の結合手段により取付けても
よく、更に連結金具はL形連結金具に限らず、前記垂直
部片受けに係入しうる垂直部片を有するものであれば、
どのような連結金具でもよい。
【0017】また、この実施例では、横桟4側の連結端
部に連結金具11及びストッパープレート12を設け
て、この連結端部を縦桟2の側壁外面に連結するように
しているが、これとは逆に縦桟2の連結端部に連結金具
11及びストッパープレート12を設けて、横桟4のの
側壁外面に連結することもできる。
【0018】
【考案の作用及び効果】本考案の請求項1による連結装
置は、縦桟または横桟のいずれか一方の連結端部に、そ
の先端から下向きに突出する垂直部片を有する連結金具
を固着し、この連結金具の垂直部片を、他方の桟の側壁
外面所要部に設けた垂直部片受けに係入させ、この垂直
部片受けからの垂直部片の抜け出しを阻止するストッパ
ープレートを両桟間に亘って連結して成るため、従来の
連結装置のように一方の桟の連結端部は、他方の桟に対
して必ずしも水平横方向から接近させる必要がなく、他
方の桟より上方に引き上げた状態からそのまま降ろせ
ば、当該一方の桟の連結金具を他方の桟の垂直部片受け
に係入させることができて、両桟の連結を簡単容易に行
うことができる。
【0019】従って、例えば左右に相対向する複数本の
縦桟相互間に各中横桟の両端部を連結する場合には、各
縦桟を所定の間隔位置で先に固定しておいた状態でも、
各縦桟に中横桟を挿入配置できて、両側の縦桟に簡単容
易に連結することができ、従って作業能率を著しく向上
させることができる。特に、天窓の窓枠組立作業のよう
に高所での作業にあっては、本考案の連結装置を極めて
有利となる。
【0020】本考案の請求項2による連結装置では、縦
桟または横桟のいずれか一方の桟の連結端部にはその上
壁の下面側にL形連結金具の水平部片を、上面側にスト
ッパープレートをそれぞれ当接させて、前記上壁、水平
部片及びストッパープレートをビスで一体結合するよう
にしたので、ストッパープレートとL形連結金具とを同
時に前記他方の桟に取付けることができて、それらの取
付作業が容易になると共に、桟相互の連結作業が非常に
容易となる。
【0021】本考案の請求項3による連結装置は、それ
ぞれの桟の両側壁下端部外面に樋溝を形成した角筒状の
縦桟と横桟との連結装置であって、縦桟または横桟のい
ずれか一方の連結端部の先端下部に、他方の桟の前記樋
溝に係嵌可能な係嵌部を形成しておいて、この係嵌部を
他方の桟の樋溝に係嵌させるようにしているので、前記
一方の桟の荷重を前記係嵌部及び樋溝を介して他方の桟
に支持させることができ、このため連結金具への荷重負
担がなく、縦桟と横桟との連結部が安定且つ強固なもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す天窓の外観斜視図であ
る。
【図2】図1の矢印Aで囲まれる部分の拡大分解斜視図
である。
【図3】縦桟と横桟とが連結される前の状態を示す断面
説明図である。
【図4】縦桟と横桟とが連結された状態を示す断面説明
図である。
【符号の説明】
1 窓枠 2 縦桟 2a 側壁 2b 上壁 4 中横桟(横桟) 4a 側壁 4b 上壁 6 樋溝 7 樋溝 8 係嵌部 9 垂直部片 10 水平部片 11 L形連結金具 12 ストッパープレート 16 ビス 17 垂直部片受け 19 ビス

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦桟と横桟との連結装置であって、縦桟
    または横桟のいずれか一方の連結端部に、その先端から
    下向きに突出する垂直部片を有する連結金具を固着し、
    この連結金具の垂直部片を、前記一方の桟の連結端部と
    対向する他方の桟の側壁外面に設けた垂直部片受けに係
    入させ、且つこの垂直部片受けからの垂直部片の抜け出
    しを阻止するストッパープレートを両桟間に亘って連結
    して成る縦桟と横桟との連結装置。
  2. 【請求項2】 縦桟と横桟との連結装置であって、縦桟
    または横桟のいずれか一方の桟の連結端部にはその上壁
    の下面側にL形連結金具の水平部片を、上面側にストッ
    パープレートをそれぞれ当接させて、前記上壁、水平部
    片及びストッパープレートをビスで一体結合し、前記L
    形連結金具の垂直部片を、前記一方の桟の連結端部と対
    向する前記他方の桟の側壁外面に取付けた横断面略コ字
    形の垂直部片受けに係入させ、且つ前記ストッパープレ
    ートの先端部を前記他方の桟の上壁上面に連結して成る
    縦桟と横桟との連結装置。
  3. 【請求項3】 それぞれの桟の両側壁下端部外面に樋溝
    を形成した角筒状の縦桟と横桟との連結装置であって、
    縦桟または横桟のいずれか一方の連結端部の先端下部
    に、他方の桟の前記樋溝に係嵌可能な係嵌部を形成する
    と共に、当該一方の桟の連結端部にはその上壁の下面側
    にL形連結金具の水平部片を、上面側にストッパープレ
    ートをそれぞれ当接させて、前記上壁、水平部片及びス
    トッパープレートをビスで一体結合し、前記L形連結金
    具の垂直部片を、前記一方の桟の連結端部と対向する前
    記他方の桟の側壁外面に取付けた横断面略コ字形の垂直
    部片受けに係入させると共に、前記係嵌部を前記他方の
    桟の樋溝に係嵌させ、且つ前記ストッパープレートの先
    端部を前記他方の桟の上壁上面に連結して成る縦桟と横
    桟との連結装置。
JP2055992U 1992-03-04 1992-03-04 縦桟と横桟との連結装置 Expired - Lifetime JPH0717754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055992U JPH0717754Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 縦桟と横桟との連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055992U JPH0717754Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 縦桟と横桟との連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573186U JPH0573186U (ja) 1993-10-05
JPH0717754Y2 true JPH0717754Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12030521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055992U Expired - Lifetime JPH0717754Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 縦桟と横桟との連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717754Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573186U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717754Y2 (ja) 縦桟と横桟との連結装置
JP3178292B2 (ja) 陳列什器のフレーム装置
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JPH0656216U (ja) 接続具及び支持架台
JPS623505Y2 (ja)
JPH0754425Y2 (ja) タイトフレーム
JPH1088930A (ja) 部材間連結装置及びこれを用いた出窓
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JP2627120B2 (ja) ガラスパネルカーテンウォール
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JP3974812B2 (ja) 梁への窓枠サッシの取付け構造
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JP2522213Y2 (ja) サッシの取付構造
JP2584651Y2 (ja) 建物開口部における方立と横枠との接続装置
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
KR970006242Y1 (ko) 새시용 접속구
JPS6120901Y2 (ja)
KR970004537Y1 (ko) 경량철골천정틀의 설치구조
JPH0338734Y2 (ja)
JPH0733707B2 (ja) タイルブロック壁体
JPS6034187Y2 (ja) キヤビネツトにおける抽斗の取付装置
JP2871441B2 (ja) ベッド装置
JP2536465Y2 (ja) 縦横材の連結装置
JPH0514964Y2 (ja)
JPH0734123Y2 (ja) サッシ枠の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term