JPH0717567Y2 - 農用トラクタの補助動力取出装置 - Google Patents

農用トラクタの補助動力取出装置

Info

Publication number
JPH0717567Y2
JPH0717567Y2 JP1989005118U JP511889U JPH0717567Y2 JP H0717567 Y2 JPH0717567 Y2 JP H0717567Y2 JP 1989005118 U JP1989005118 U JP 1989005118U JP 511889 U JP511889 U JP 511889U JP H0717567 Y2 JPH0717567 Y2 JP H0717567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pto shaft
pto
power
spline groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989005118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296315U (ja
Inventor
明正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989005118U priority Critical patent/JPH0717567Y2/ja
Publication of JPH0296315U publication Critical patent/JPH0296315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717567Y2 publication Critical patent/JPH0717567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、PTO軸に接続される農用トラクタの補助動力
取出装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする課題] 一般に、この種農用トラクタにおいては、PTO駆動によ
り作動する作業部を装着した場合、ユニバーサルジヨイ
ントを介して作業部の入力軸とPTO軸とを接続するべく
構成されている。
ところでこの様なものにおいて、PTO軸の出力回転数が
作業部の入力回転数と合わない場合や、作業部の入力位
置がPTO軸位置と大きくずれているような場合に、PTO軸
から作業部に至る伝動経路に、変速ギア機構や出力方向
変換機構を内装した補助動力取出装置を介在させること
が知られている。この様な補助動力取出装置を取付ける
場合に、ケース体より突出した部位のPTO軸から動力取
出しをするよう取付けることが試みられるが、この場合
には、PTO軸が補助動力取出装置に覆われてしまうた
め、該補助動力取出装置のみからしか動力取出しができ
ず、PTO軸と作業部とを再度ユニバーサルジヨイントに
より接続しようとするときには、前記取付けた補助動力
取出装置をいちいち取外す必要があるため、着脱作業が
頻繁に生ずるという欠点を有し、作業部付替え時の作業
性が劣る。
そこで、補助動力取出装置を、PTO軸とは別の動力伝動
系から動力取出しするように構成することが提唱される
が、この様にしたときには、トラクタミツシヨンケース
に補助動力取出装置への動力伝動系を引出すための開口
が穿設されたものでなければならず、この様な開口のな
い既存のものには実施できないという問題が有るうえ、
補助動力取出装置への動力伝動の断続をする専用のクラ
ツチが必要になつて構造が複雑化するという問題も有
る。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる農用トラクタの補助動力取出装置を提供
することを目的として創案されたものであつて、走行機
体に着脱自在なケース体に、トランスミツシヨンケース
より突出した部位のPTO軸から動力を入力する入力ギア
軸と、該入力ギア軸から伝動される動力を作業部に対し
て出力する補助PTO軸とを内装して成る農用トラクタの
補助動力取出装置において、前記入力ギア軸を、外周に
スプライン溝が形成されたPTO軸を遊嵌状に貫通し、か
つ内周面にスプライン溝が形成された中空軸とし、PTO
軸と入力ギア軸との両スプライン溝対向面間に、両スプ
ライン溝に嵌合すべく内外周にスプライン溝が形成され
る連結筒部材、PTO軸側スプライン溝にのみ嵌合すべく
内周にのみスプライン溝が形成された部材、両スプライ
ン溝に嵌合すべく内外周にスプライン溝が形成された部
材の何れかを軸芯方向抜き差し自在に取付けたことを特
徴とするのである。
そして本考案は、この構成によつて、作業部付替え時の
作業性を著しく向上させることができるようにしたもの
である。
[実施例] 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は農用トラクタの走行機体であつて、該走
行機体1の後部には、図示しない作業部を上下昇降自在
に連結するための昇降リンク機構2が設けられている。
3は走行機体1の後端部に突設されるPTO(動力取出
し)軸であつて、該PTO軸3は、トランスミツシヨン4
を介して伝動されるエンジン動力により回転するもので
あるが、その周面にはスプライン溝3aおよび係止溝3bが
形成され、通常は前記昇降リンク機構2に連結される作
業部とユニバーサルジヨイント5を介して接続されるよ
うになつている。
6はPTO軸3の突出部に着脱自在に取付けられるギアケ
ース(本考案の補助動力取出装置に相当する)であつ
て、該ギアケース6は、トランスミツシヨン4の後面と
底面とから成る角部に沿うべく屈曲形状に形成されるケ
ース6aの内部に、前後方向を向いた入力ギア軸7、第一
および第二中間ギア軸8、9、出力ギア軸10の各ギア軸
を上下並列状に配したものであるが、上記入力ギア軸7
は、ギアケース6を貫通するPTO軸3に所定間隙を存し
て遊嵌状に外嵌する中空軸に形成され、さらにその内周
面にはスプライン溝7aが形成されている。即ち、このも
のでは、ギアケース6を装着した状態において、PTO軸
3の先端側をギアケース6から突出せしめる構成とし
て、前記ユニバーサルジヨイント5の接続を許容し、ま
た上記状態では、出力ギア軸10への動力伝動を行わずに
PTO軸3のみを駆動するようになつている。
11は筒状に形成されるスリーブであつて、該スリーブ11
は内周面および外周面にそれぞれスプライン溝11a、11b
が形成されたものであるが、このものは、前記PTO軸3
と入力ギア軸7との間の間隙に、両軸に対してスプライ
ン嵌合するべく嵌入された場合、PTO軸3と入力ギア軸
7を一体回動せしめて出力ギア軸10への動力伝動を行う
ようになつており、そしてこの状態では、走行機体1底
部に装着される作業部への動力取出しを行うことができ
る。
さらに、12はユニバーサルジヨイントであるが、該ユニ
バーサルジヨイント12のPTO側ジヨイント部12aは、前記
通常のユニバーサルジヨイント5のものよりも延長形成
されると共に、その延長部は、外周面にスプライン溝12
bが形成され、前記スリーブ11と同様にPTO軸3と入力ギ
ア軸7との間の間隙に嵌入するようになつている。即
ち、ユニバーサルジヨイント12を接続した場合には、ユ
ニバーサルジヨイント12による動力取出し、および前記
出力ギア軸10からの動力取出しが同時に行えるようにな
つている。尚、13はトランスミツシヨン4に固着した取
付ベースである。
叙述の如く構成された本考案の実施例においては、ギア
ケース6を装着したままの状態で、スリーブ11を抜き差
しすることにより、PTO軸3からの動力取出しと、ギア
ケース6の出力ギア軸10からの動力取出しとを選択でき
ることになり、また、ユニバーサルジヨイント12の装着
によりPTO軸3、出力ギア軸10の両軸からの動力取出し
も行い得ることになる。
この様に、本考案が実施されたものによつては、走行機
体1の底部に装着される作業部に対して動力出力を行う
ものであるが、ギアケース6は装着されたままの状態
で、スリーブ11の抜き差しによりPTO軸3からの動力取
出しとギアケース6の出力ギア軸10からの動力取出しと
を選択することができる。従つて、PTO軸3から直接動
力取出しをする作業部と、ギアケース6を介して動力取
出しをする作業部との付替え作業を行う際、従来の様に
ギアケースをいちいち取付けたり、或いは取外すことな
く、スリーブを抜き差しするだけの極めて容易な操作で
動力取出しの切換えを行うことができることとなり、こ
の結果、作業部の付替え作業における作業性を著しく向
上させることができる。しかも、ユニバーサルジヨイン
ト12の装着によりPTO軸3と出力ギア軸10の両軸からの
動力取出しができるので、複数の作業部による複合作業
が可能となり、作業効率の向上も計り得ることになる。
尚、本考案は、前記実施例に限定されないものであるこ
とは勿論であつて、例えば第7図〜第9図に示すものの
様に、ギアケース6を前後反転取付け可能に構成しても
よい。そしてこの場合には、未装着作業部等への動力取
出しが可能となる許りか、第9図に示す如くギアケース
6をPTO軸3回りの任意角度に固定可能とできるので、
さらに柔軟な動力取出しを行うことができる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、PTO軸の出力回転数が装着される作業部と合わ
ない場合や、作業部の入力位置がPTO軸位置と合わない
場合に用いられるものでありながら、補助動力取出装置
を装着したままの状態で、PTO軸と入力ギア軸との互い
に対向するスプライン溝間に、ユニバーサルジヨイント
のPTO軸側ジヨイント部材あるいは連結筒部材の何れか
を取付けることで、PTO軸からのみの動力取出し、補助P
TO軸からのみの動力取出し、PTO軸および補助PTO軸の両
者からの同時の動力取出しを必要において行うことがで
きる。
従つて、トランスミツシヨンケースから突出した部位の
PTO軸から補助動力取出装置への動力取出しをするもの
でありながら、PTO軸から直接動力取出しをする作業部
と、補助動力取出装置を介して動力取出しをする作業部
との各作業を必要において行う際、従来の様に補助動力
取出装置をいちいち取付けたり取外したりすることな
く、PTO軸と入力ギア軸との互いに対向するスプライン
溝間に、ユニバーサルジヨイントのPTO軸側ジヨイント
部材あるいは連結筒材の何れかを取付けるだけの極めて
容易な操作で動力取出しの切換えを行うことができるこ
ととなり、この結果、別途動力取出し口のない既存のテ
ランスミツシヨンケースにも取付けられ、専用のクラツ
チも不要なうえ、作業部の付替え作業における作業性を
著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る農用トラクタの補助動力取出装置
の実施例を示したものであつて、第1図は農用トラクタ
の側面図、第2図はトランスミツシヨンの断面図、第3
図はギアケースの断面図、第4図はPTO軸から動力取出
しを行つている状態を示す同上断面図、第5図はギアケ
ースを介して動力取出しを行つている状態を示す同上断
面図、第6図は両軸から動力取出しを行つている状態を
示す同上断面図、第7図は他例を示すギアケースの断面
図、第8図は反転状態を示す同上断面図、第9図は他例
の作用を示す同上背面図である。 図中、1は走行機体、3はPTO軸、5はユニバーサルジ
ヨイント、6はギアケース、7は入力ギア軸、10は出力
ギア軸、11はスリーブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体に着脱自在なケース体に、トラン
    スミツシヨンケースより突出した部位のPTO軸から動力
    を入力する入力ギア軸と、該入力ギア軸から伝動される
    動力を作業部に対して出力する補助PTO軸とを内装して
    成る農用トラクタの補助動力取出装置において、前記入
    力ギア軸を、外周にスプライン溝が形成されたPTO軸を
    遊嵌状に貫通し、かつ内周面にスプライン溝が形成され
    た中空軸とし、PTO軸と入力ギア軸との両スプライン溝
    対向面間に、両スプライン溝に嵌合すべく内外周にスプ
    ライン溝が形成される連結筒部材、PTO軸側スプライン
    溝にのみ嵌合すべく内周にのみスプライン溝が形成され
    た部材、両スプライン溝に嵌合すべく内外周にスプライ
    ン溝が形成された部材の何れかを軸芯方向抜き差し自在
    に取付けたことを特徴とする農用トラクタの補助動力取
    出装置。
JP1989005118U 1989-01-20 1989-01-20 農用トラクタの補助動力取出装置 Expired - Lifetime JPH0717567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989005118U JPH0717567Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 農用トラクタの補助動力取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989005118U JPH0717567Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 農用トラクタの補助動力取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296315U JPH0296315U (ja) 1990-08-01
JPH0717567Y2 true JPH0717567Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31208213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989005118U Expired - Lifetime JPH0717567Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 農用トラクタの補助動力取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717567Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5253250B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-31 ヤンマー株式会社 田植機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766760B2 (ja) * 1986-08-07 1995-07-19 日本電信電話株式会社 収束性高速原子線源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296315U (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3001409A (en) Power take-off
JPH0343054Y2 (ja)
JPS6053463A (ja) 操舵力伝達装置
JPH0717567Y2 (ja) 農用トラクタの補助動力取出装置
US4002029A (en) Pump motor combination for hydraulic treatment
JPH01163907U (ja)
JPH01141134U (ja)
GB2354050A (en) A drive unit that permits limited relative rotation between input and output shafts
JPH0459851B2 (ja)
US4279324A (en) Operating lever assembly for farm tractors
JPH07223453A (ja) ブレークアウェー式のカラーを備えたクイックチェンジ型パワーテークオフ機構
JPH0421707Y2 (ja)
JPH0712141Y2 (ja) 作業用走行機体における動力取出し装置
JPS6344593Y2 (ja)
JPH0334338Y2 (ja)
JPS6240828Y2 (ja)
KR200157317Y1 (ko) 농업용 트랙터의 주변속축
JPS6321448Y2 (ja)
JP2527750Y2 (ja) 車両用メカニカルウインチのための安全装置
JPS625386Y2 (ja)
JP2512805Y2 (ja) 農用トラクタの動力伝達装置
JPH07186749A (ja) トラクター用動力取り出し装置内のクラッチユニット配置
JPS6225371Y2 (ja)
JPS6216339Y2 (ja)
JPS5930658Y2 (ja) Pto変速装置付テイラ−