JPS6222428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222428Y2
JPS6222428Y2 JP3317682U JP3317682U JPS6222428Y2 JP S6222428 Y2 JPS6222428 Y2 JP S6222428Y2 JP 3317682 U JP3317682 U JP 3317682U JP 3317682 U JP3317682 U JP 3317682U JP S6222428 Y2 JPS6222428 Y2 JP S6222428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power take
shaft
casing
power
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3317682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3317682U priority Critical patent/JPS58136826U/ja
Publication of JPS58136826U publication Critical patent/JPS58136826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222428Y2 publication Critical patent/JPS6222428Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は移動作業機におけるフロント動力取出
装置に関するものである。
一般に移動作業機の機体前部には、異なる種類
の作業機を任意に交換取付けができるように動力
取出軸が突出するように設けられている。ところ
が、装着する作業機の種類によつては逆回転の動
力が必要な場合があり、また後装作業機を前装作
業機として使用するときには回転方向が逆になる
ため、このようなときは、逆回転用の歯車を追加
するとか、或いは装置自体を逆回転用の装置に交
換してやるなどの必要があつた。
本考案の目的は、上述のような逆回転の動力取
出しが必要な場合であつても、簡単な準備操作の
みで簡単に逆回転動力が取出せるようにしたフロ
ント動力取出装置を提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本考案のフロント動力取出
装置は、機体前部にエンジンに連動する動力取出
軸を設けた移動作業機において、前記動力取出軸
に着脱自在にした入力部と、この入力部に連動し
てそれぞれ互いに逆方向へ回転すると共に、出力
端を互いに前後反対方向へ突出するようにした二
つの動力取出軸とをケーシングに収納し、該ケー
シングを前記機体前部に対し表裏いずれの向きに
も装着可能にしたことを特徴とするものである。
以下、図に示す本考案の実施例により説明す
る。
第1図は本考案によるフロント動力取出装置を
装着したトラクタの正面図であり、第2図は同ト
ラクタのフロント要部を一部断面にして示した側
面図である。
第1図、第2図において、1は機体前部のフロ
ントアクスルブラケツトであり、このフロントア
クスルブラケツト1にエンジンから動力を受けて
回転する動力取出軸2が突出するように設けられ
ている。この動力取出軸2に対し、詳細を後述す
るフロント動力取出装置3が装着されている。
第3図は本考案によるフロント動力取出装置3
の正面図であり、第4図は第3図のA−A断面図
である。
この第3図、第4図において、4は二つ割りに
したケーシングであり、このケーシング4には、
それぞれギヤ5,6,7が各軸芯を略二等辺三角
となるように配置して、かつ回動自在なるように
支持されている。このうちギヤ5は、機体側の動
力取出軸2からの入力部となつており、その軸芯
部には前後に貫通するスプライン5aが設けら
れ、このスプライン5aに機体側の動力取出軸2
のスプライン2aが着脱自在に噛合できるように
なつている。ギヤ6と7とはそれぞれ一体にした
動力取出軸6a,7aを有しており、それぞれは
同一部品から構成されている。このギヤ6,7
は、ケーシング4に対して各動力取出軸6a,7
aが表裏反対向きに突出するようにして装着され
ている。入力部であるギヤ5はギヤ6と噛合して
その動力をギヤ6に伝達し、またギヤ6はギヤ7
と噛合してその動力をギヤ7に伝達するようにし
ている。したがつて、ギヤ6と7とは互いに反対
方向に回転するようになつている。
ケーシング4には取付用孔8が前後を貫通する
ように設けてあり、ケーシング4はこの取付用孔
8を介しボルト9により機体前部のフロントアク
スルブラケツト1に装着できるようにしてある。
このケーシング4の装着は表裏いずれの向きにも
装着可能となつている。したがつて、第3図、第
4図の場合はギヤ6の動力取出軸6aが前方側に
突出するようにしてあるが、これを反転して装着
するとギヤ7の動力取出軸7aが前方側に突出す
るようになる。ここで動力取出軸6a,7aは前
述したように互いに逆方向に回転する関係にある
ので、第3図、第4図のように動力取出軸6aが
前方側へ突出しているときは、動力取出軸2の動
力は逆方向の動力として取出すことがで、また上
記の状態から反転させて装着したときは、動力取
出軸7aの方が前方側へ突出するので動力取出軸
2と同方向の動力が取出せることになる。なお、
動力取出用として使用しない側の動力取出軸は、
第4図の鎖線で示すように安全カバー10を被せ
るようにしておくとよい。
上述の動力取出装置3では、ギヤ6とギヤ7と
は、それぞれギヤ5に対する中心間距離が若干異
なつているため、この装置3を反転装着したと
き、動力取出軸6aと7aとでは軸心が同一点に
完全一致しないことになる。しかし、このずれは
ギヤ6,7の歯丈程度であるので、作業機のマツ
チングではそれほど問題になることはない。必要
であれば、二つの取付用孔8,8の中心を結ぶ線
とギヤ6,7を結ぶ線とを、図に示す実施例のよ
うに完全平行とはしないで、若干傾斜するような
関係にすることにより補正することが可能であ
る。
また、上記実施例では、ギヤ6,7は同一部品
で構成されているが、これを大きさの異なるギヤ
とすることも差し支えない。ただし、実施例のよ
うに同一部品で構成すれば、部品管理およびコス
ト上から有利することが可能となる。
上述したように、本考案のフロント動力取出装
置は、機体前部にエンジンに連動する動力取出軸
を設けた移動作業機において、前記動力取出軸に
着脱自在にした入力部と、この入力部に連動して
それぞれ互いに逆方向へ回転すると共に、出力端
を互いに前後反対方向へ突出するようにした二つ
の動力取出軸とをケーシングに収納し、該ケーシ
ングを前記機体前部に対し表裏いずれの向きにも
装着可能にしたので、簡単な反転取付けを行うこ
とによりエンジンに連動する動力取出軸の動力を
同方向にも、逆方向にも自由に変えることがで
き、したがつて逆回転を必要とする作業機に対し
ては勿論、後装作業機を前装作業機として使用す
る場合でも、上記簡単な反転取付作業を行うだけ
で直ちに対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフロント動力取出装置を装着
したトラクタの正面図、第2図は同トラクタのフ
ロント要部を一部断面にして示す側面図、第3図
は本考案によるフロント動力取出装置の正面図、
第4図は第3図のA−A断面図である。 1……フロントアクスルブラケツト、2……動
力取出軸、3……フロント動力取出装置、4……
ケーシング、5,6,7……ギヤ、6a,7a…
…動力取出軸、8……取付用孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部にエンジンに連動する動力取出軸を設
    けた移動作業機において、前記動力取出軸に着脱
    自在にした入力部と、この入力部に連動してそれ
    ぞれ互いに逆方向へ回転すると共に、出力端を互
    いに前後反対方向へ突出するようにした二つの動
    力取出軸とをケーシングに収納し、該ケーシング
    を前記機体前部に対し表裏いずれの向きにも装着
    可能にしたことを特徴とするフロント動力取出装
    置。
JP3317682U 1982-03-11 1982-03-11 フロント動力取出装置 Granted JPS58136826U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317682U JPS58136826U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 フロント動力取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317682U JPS58136826U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 フロント動力取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136826U JPS58136826U (ja) 1983-09-14
JPS6222428Y2 true JPS6222428Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=30044737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317682U Granted JPS58136826U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 フロント動力取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136826U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136826U (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2140687A (en) Tractor drive take-off
JPS6222428Y2 (ja)
US2316477A (en) Shaft drive for motorcycles
JPH01163907U (ja)
JPS598897Y2 (ja) 動力農機の動力取出機構
JPH0324420Y2 (ja)
JPS6111077Y2 (ja)
JPS6344593Y2 (ja)
JPS602983Y2 (ja) 農用トラクタ−のpto軸収納装置
JPS5937364A (ja) 歩行型作業機の副チエ−ンケ−ス
JPH0142961Y2 (ja)
JP2672858B2 (ja) 車両のミッションケース
JPS6335062Y2 (ja)
JPS6015705Y2 (ja) 動力農機における動力取出装置
US3475989A (en) Driving transmissions for the front and rear wheels of a vehicle
JPS6323635Y2 (ja)
JPS5851617Y2 (ja) 農用トラクタのpto軸伝動装置
JPS63116930A (ja) トラクタ−のミツドpto装置
JPS5930658Y2 (ja) Pto変速装置付テイラ−
JPS5917689Y2 (ja) 前輪駆動変速機構の軸支構造
JPS5836569Y2 (ja) 農用作業機における車輪の上下位置調節装置
JPH0647164Y2 (ja) 車両用減速機の潤滑構造
JPS6318495Y2 (ja)
JP2512805Y2 (ja) 農用トラクタの動力伝達装置
JPS6225560Y2 (ja)