JPH07175284A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH07175284A
JPH07175284A JP5321510A JP32151093A JPH07175284A JP H07175284 A JPH07175284 A JP H07175284A JP 5321510 A JP5321510 A JP 5321510A JP 32151093 A JP32151093 A JP 32151093A JP H07175284 A JPH07175284 A JP H07175284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
suction
conveyor belt
sheet
suction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5321510A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aizawa
秀雄 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5321510A priority Critical patent/JPH07175284A/ja
Publication of JPH07175284A publication Critical patent/JPH07175284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送ベルトにより搬送する用紙がマイラー等
のように吸引装置により搬送ベルトに吸引する必要がな
い紙種である場合には、吸引装置の作動を停止させ、吸
引装置を必要以上に使用することにより生ずる搬送ベル
トの帯電等の弊害を防止する。 【構成】 感光体1から分離された用紙を定着装置4へ
向けて搬送する搬送ベルト5と、用紙を搬送ベルト5上
へ吸引する吸引装置10とを有する用紙搬送装置におい
て、用紙の紙種を検知する紙種検知手段11と、この紙
種検知手段11からの検知結果に基づいて用紙が特定の
紙種であると判断した場合に吸引装置10の吸引動作を
停止させる吸引停止手段14とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体から分離された
用紙を定着装置へ送る用紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ等の電子写真方式の画
像形成装置においては、感光体から分離された用紙を定
着装置へ搬送する用紙搬送装置として、搬送ベルトと用
紙をこの搬送ベルト上へ吸引する吸引装置とを用いたも
のがあり、例えば、特開昭56−135857号公報
や、特開昭64−104560号公報等に開示されたも
のがある。
【0003】特開昭56−135857号公報に開示さ
れた用紙搬送装置においては、搬送ベルトの近傍に湿度
センサを設け、一定レベル以上の湿度状態となった時の
み吸引装置を作動させるようにしている。従って、湿度
が高くなったために用紙上の静電荷が散逸し、静電荷に
よる搬送ベルトへの吸着力が弱くなった場合でも吸引装
置の作動により用紙を搬送ベルトに吸引させることがで
き、用紙の搬送を円滑に行なえる。
【0004】また、特開昭64−104560号公報に
開示された用紙搬送装置においては、用紙の種類により
吸引装置の吸引力を切替え、用紙が小さいサイズの場合
や第2原図等の場合には吸引力を大きくすることにより
搬送ベルト上への吸引力を向上させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】まず、特開昭56−1
35857号公報に開示された用紙搬送装置において
は、湿度の変化にのみ対応して吸引装置を作動させるも
のであるため、用紙の種類や巻ぐせ等に対しては対応す
ることができない。
【0006】また、特開昭64−104560号公報に
開示された用紙搬送装置においては、用紙の種類に応じ
て吸引力の大きさを切替えるものであるが、低湿時にマ
イラー等のフィルムを搬送する場合、吸引装置の作動に
よってマイラーの搬送ベルトへの吸引度合いが強くなる
と、マイラーを搬送ベルトから分離するときに剥離放電
が発生し、搬送ベルトが帯電してしまう。すると、吸引
のために搬送ベルトに形成されている小孔部と他の部分
とに電位差が生じ、この帯電した搬送ベルトにより用紙
を搬送する場合、用紙における小孔部に対向する部分に
付着している未定着のトナーが他の部分へ引き寄せられ
てしまい、用紙に転写された画像が白抜けした状態にな
るという欠点がある。従って、マイラー等のように、腰
が強く、かつ、自重が重いために吸引装置を用いなくて
も搬送ベルトによる搬送を良好に行なえる用紙の場合に
は、吸引装置の作動を停止させることが望ましい。
【0007】なお、吸引装置は、機内の温度上昇を防止
したり、発生したオゾンを吸引したりする働きをもして
いるため、マイラー等を搬送しているときに長時間にわ
たって吸引装置を停止させてしまうと、機内温度の上昇
や、オゾンによる感光体の劣化等の問題が生ずる。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
感光体から分離された用紙を定着装置へ向けて搬送する
搬送ベルトと、前記用紙を前記搬送ベルト上へ吸引する
吸引装置とを有する用紙搬送装置において、前記用紙の
紙種を検知する紙種検知手段と、この紙種検知手段から
の検知結果に基づいて前記用紙が特定の紙種であると判
断した場合に前記吸引装置の吸引動作を停止させる吸引
停止手段とを設けた。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、搬送ベルト上における用紙の有無を検知す
る用紙有無検知手段を設け、この用紙有無検知手段から
の検知結果に基づいて前記搬送ベルト上に前記用紙が有
ると判断すると共に紙種検知手段からの検知結果に基づ
いて前記用紙が特定の紙種であると判断した場合に吸引
装置の吸引動作を停止させる吸引停止手段を設けた。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、用紙搬送装置により
搬送する用紙の紙種を紙種検知手段により検知し、この
紙種検知手段からの検知結果に基づいて用紙がマイラー
のように吸引装置を用いなくても搬送ベルトによる搬送
を良好に行なえる紙種であると判断した場合には、吸引
停止手段により吸引装置の吸引動作が停止される。
【0011】請求項2記載の発明では、用紙有無検知手
段からの検知結果に基づいて搬送ベルト上に用紙が有る
と判断し、かつ、紙種検知手段からの検知結果に基づい
て用紙がマイラーのように吸引装置を用いなくても搬送
ベルトによる搬送を良好に行なえる紙種であると判断し
た場合にのみ、吸引停止手段により吸引装置の吸引動作
が停止される。従って、マイラーのような紙種の用紙を
連続して搬送する場合にも、吸引装置の吸引停止は間歇
的となり、吸引装置の作動による機内温度の上昇防止
や、発生したオゾンの吸引等が行なわれる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。電子写真方式の複写機内には、画像が光書込みされ
ると共にトナー像が形成される感光体1が設けられてお
り、この感光体1の外周面に対向する位置には、形成さ
れたトナー像を用紙(図示せず)に転写させる転写チャ
ージャ2と、トナー像が転写された用紙を感光体1から
分離させる分離チャージャ3とが設けられている。さら
に、複写機内にはトナー像が転写された用紙を定着する
定着装置4が設けられており、この定着装置4と前記感
光体1との間には、トナー像が転写された前記用紙を前
記定着装置4へ向けて搬送する搬送ベルト5が設けられ
ている。なお、この搬送ベルト5は、駆動ローラ6と従
動ローラ7とに巻回され、矢印方向へ回転自在となって
いる。
【0013】ここで、前記搬送ベルト5にはこの搬送ベ
ルト5の表面側と裏面側とを貫通する多数の小孔(図示
せず)が形成されている。さらに、前記搬送ベルト5に
おける前記用紙が載置される面の裏面側に臨んでダクト
8が設けられており、このダクト8内に吸引ファン9が
設けられている。そして、前記小孔、ダクト8、吸引フ
ァン9によって、前記搬送ベルト5により搬送される前
記用紙をこの搬送ベルト5上へ吸引する吸引装置10が
形成されている。なお、この吸引装置10は、複写機の
機内の温度上昇を防止したり、発生したオゾンを吸引す
る働きをもしている。
【0014】つぎに、前記複写機には、前記用紙の紙種
を検知する紙種検知手段11と、前記感光体1から分離
された前記用紙が前記搬送ベルト5上に乗ったことを検
知する用紙有無検知手段である分離センサ12とが設け
られている。そして、これらの紙種検知手段11と分離
センサ12及び前記吸引ファン9を駆動するファン駆動
モータ13とが吸引停止手段である制御装置14に接続
されている。ここで、前記制御装置14は前記ファン駆
動モータ13をオン,オフ制御するもので、通常はオン
状態とするが、前記紙種検知手段11からの検知結果に
基づいて用紙の紙種がマイラー等のように吸引装置10
を作動させなくても搬送ベルト5による搬送を良好に行
なえると判断し、かつ、分離センサ12からの検知結果
に基づいて用紙が搬送ベルト5上に有ると判断した場合
にはオフ状態とする。
【0015】なお、前記紙種検知手段11としては、操
作部の紙種切替スイッチや、用紙の反射率の違いを検知
できるフォトレジストセンサが用いられる。
【0016】このような構成において、コピースタート
釦を押すと、制御装置14の制御によってファン駆動モ
ータ13がオンとなり、吸引装置10が作動する。従っ
て、トナー像を転写された後に感光体1から分離された
用紙が搬送ベルト5上に至ると、この用紙は吸引装置1
0の作動により搬送ベルト5上に吸引され、定着装置4
への搬送が良好に行なわれる。なお、吸引装置10が作
動することにより、複写機内の高温空気が外部へ排出さ
れることにより機内温度の上昇が防止され、また、発生
したオゾンが吸引されてフィルター(図示せず)により
捕捉される。
【0017】つぎに、用紙の紙種がマイラーであること
を紙種検知手段11が検知し、かつ、感光体1から分離
されたマイラーが搬送ベルト5上に乗ったことを分離セ
ンサ12が検出した場合には、制御装置14の制御によ
ってファン駆動モータ13がオフとなり、吸引装置10
の作動が停止する。ここで、マイラーは腰が強いと共に
自重も重いため、吸引装置10を作動させなくても搬送
ベルト5による搬送を良好に行なえる。さらに、マイラ
ーを搬送する時に吸引装置10の作動を停止させること
によりマイラーと搬送ベルト5との吸着性が弱くなり、
マイラーを搬送ベルト5から分離する際の剥離放電の発
生が抑制され、この剥離放電により搬送ベルト5が帯電
するということが防止されると共にその帯電による小孔
部と他の部分との電位差によってマイラー上の未定着ト
ナーが移動して白抜けを発生するということが防止され
る。
【0018】また、マイラーを連続して搬送する場合で
あっても、このマイラーが搬送ベルト5上を搬送される
タイミングは間歇的であり、分離センサ12による検出
も間歇的に行なわれる。そして、分離センサ12による
検出が行なわれないタイミングのときは制御装置14の
制御によってファン駆動モータ13がオンとなり、吸引
装置10が作動される。従って、マイラーを連続して搬
送する場合であっても吸引装置10は間歇的に作動され
ることになり、複写機の機内温度の上昇が防止され、ま
た、発生したオゾンによる感光体1の劣化が防止され
る。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明は上述のように、感
光体から分離された用紙を定着装置へ向けて搬送する搬
送ベルトと、前記用紙を前記搬送ベルト上へ吸引する吸
引装置とを有する用紙搬送装置において、前記用紙の紙
種を検知する紙種検知手段と、この紙種検知手段からの
検知結果に基づいて前記用紙が特定の紙種であると判断
した場合に前記吸引装置の吸引動作を停止させる吸引停
止手段とを設けたので、用紙がマイラー等の吸引装置を
用いなくても搬送ベルトによる搬送を良好に行なえる紙
種である場合には、吸引停止手段により吸引装置の吸引
動作を停止させることができ、マイラー等の用紙を搬送
する際に吸引装置を作動させて搬送ベルトに強く吸引さ
れることによる弊害、例えば、その用紙を搬送ベルトか
ら分離する際の剥離放電による搬送ベルトの帯電、搬送
ベルトが帯電することに起因する画像の白抜けの発生等
を防止することができる等の効果を有する。
【0020】請求項2記載の発明は上述のように、請求
項1記載の発明において、搬送ベルト上における用紙の
有無を検知する用紙有無検知手段を設け、この用紙有無
検知手段からの検知結果に基づいて前記搬送ベルト上に
前記用紙が有ると判断すると共に紙種検知手段からの検
知結果に基づいて前記用紙が特定の紙種であると判断し
た場合に吸引装置の吸引動作を停止させる吸引停止手段
を設けたので、搬送ベルト上に用紙が有り、かつ、その
用紙がマイラー等のように吸引装置を用いなくても搬送
ベルトによる搬送を良好に行なえる紙種である場合にの
み、吸引停止手段により吸引装置の吸引動作を停止させ
ることができ、従って、マイラーのような紙種の用紙を
連続して搬送する場合にも吸引装置の吸引動作の停止は
間歇的となり、吸引装置を作動させることによる機内の
温度上昇防止や発生したオゾンの吸引を良好に行なうこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 感光体 4 定着装置 5 搬送ベルト 10 吸引装置 11 紙種検知手段 12 用紙有無検知手段 14 吸引停止手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体から分離された用紙を定着装置へ
    向けて搬送する搬送ベルトと、前記用紙を前記搬送ベル
    ト上へ吸引する吸引装置とを有する用紙搬送装置におい
    て、前記用紙の紙種を検知する紙種検知手段と、この紙
    種検知手段からの検知結果に基づいて前記用紙が特定の
    紙種であると判断した場合に前記吸引装置の吸引動作を
    停止させる吸引停止手段とを設けたことを特徴とする用
    紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 搬送ベルト上における用紙の有無を検知
    する用紙有無検知手段を設け、この用紙有無検知手段か
    らの検知結果に基づいて前記搬送ベルト上に前記用紙が
    有ると判断すると共に紙種検知手段からの検知結果に基
    づいて前記用紙が特定の紙種であると判断した場合に吸
    引装置の吸引動作を停止させる吸引停止手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
JP5321510A 1993-12-21 1993-12-21 用紙搬送装置 Pending JPH07175284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321510A JPH07175284A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321510A JPH07175284A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175284A true JPH07175284A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18133377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321510A Pending JPH07175284A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539437B2 (en) 2005-08-29 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a toner stain removal device for removing a toner stain adhering to a rear surface of a sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539437B2 (en) 2005-08-29 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a toner stain removal device for removing a toner stain adhering to a rear surface of a sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05107969A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3220541B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5176906B2 (ja) 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP2000242090A (ja) 画像形成装置
JPH09142683A (ja) 給紙装置
JP2005022792A (ja) シート供給装置
JPH07175284A (ja) 用紙搬送装置
JP5163425B2 (ja) 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP3431834B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3566316B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3253196B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000352890A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005132514A (ja) 給紙装置及びそれを備える画像形成装置
JP2835782B2 (ja) 用紙吸引力調整機構
JPH0667490A (ja) 画像形成装置
JPH1035927A (ja) シート給送装置及びシート処理装置
JP3680587B2 (ja) 画像形成装置
JPH11327220A (ja) 画像形成装置
JPH05201582A (ja) 吸引装置
JP2003150007A (ja) 画像形成装置
JP2016150839A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH09114278A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3495953B2 (ja) 画像形成装置
JP5061707B2 (ja) 画像形成装置
JPH05270676A (ja) 給紙制御装置