JPH0717357A - プリローダ装置 - Google Patents

プリローダ装置

Info

Publication number
JPH0717357A
JPH0717357A JP5160709A JP16070993A JPH0717357A JP H0717357 A JPH0717357 A JP H0717357A JP 5160709 A JP5160709 A JP 5160709A JP 16070993 A JP16070993 A JP 16070993A JP H0717357 A JPH0717357 A JP H0717357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rod
base
force
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5160709A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Uryu
生 直 幸 瓜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP5160709A priority Critical patent/JPH0717357A/ja
Priority to US08/268,191 priority patent/US5564307A/en
Priority to DE4422826A priority patent/DE4422826C2/de
Publication of JPH0717357A publication Critical patent/JPH0717357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
    • B60R22/1953Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor the cable being pulled by mechanical means, e.g. pre-stressed springs, bumper displacement during crash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/11Tripping mechanism

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本来作動すべき作動力以外の作動力では作動
しないプリローダ装置を提供すること。 【構成】 第1リンク(51)を回動自在に支持する支
持軸(54)に対して略垂直な軸軸(55)で第2リン
ク(52)を回動自在に支持し、しかも、第1リンク
(51)に保持力を作用させて第1リンク(51)と第
2リンク(52)とが係合状態となるように第1リンク
(51)を第2リンク(52)に対して保持させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、加速度が加わつた際に
シートベルト等にテンシヨンをかけるためのプリローダ
装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のプリローダ装置として
は、実開平1−113826号公報に示されるものや特
開平1−296035号公報に示されるものが知られて
いる。
【0004】前者のプリローダ装置は、ベースに移動自
在に支持されたロツドと、ベースに回動自在に支持され
作動手段に連係された第1リンクと、ベースに回動自在
に支持され第1リンクに連結されると共に回動動作によ
つてロツドが移動することとなるようにロツドに連係さ
れた第2リンクとを有するものであつた。この従来装置
では、作動手段の作動により第1リンクが回動させられ
ると、第2リンクによるロツドの規制が解かれて、ロツ
ドとベースとの間に配設されたスプリングの付勢力を受
けてロツドが移動する。これにより、ロツドに連係され
ているベルトアンカーが引き込まれ、シートベルトにテ
ンシヨンがかかることとなる。
【0005】又、後者のプリローダ装置は、ベースに移
動自在に支持されたロツドと、ベースに回動自在に支持
され作動手段に固定された第1リンクと、ベースに屈曲
自在に支持され第1リンクに連係されると共に屈曲動作
によつてロツドが移動することとなるようにロツドに連
係されたリンクとを有するものであつた。この従来装置
では、加速度検出手段の作動により第1リンクが回動さ
せられると、第2リンクが屈曲して、第2リンクによる
ロツドの規制が解かれて、ロツドとベースとの間に配設
されたスプリングの付勢力を受けてロツドが移動する。
これにより、ロツドに連係されているベルトアンカーが
引き込まれ、シートベルトにテンシヨンがかかることと
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した前者
や後者の従来装置であると、前者では第1リンク,後者
では第2リンクの作動を規制する力が存在せず、結果、
ロツドの移動を規制している第2リンクは作動方向へフ
リー状態となつている。このため、作動手段が作動しな
いような小さな値や方向の作動力でもこの作動力を受け
て第2リンクが作動して、結果、作動手段が作動してい
ないにもかかわらずロツドが移動するつまり装置自体が
誤作動することとなる恐れがあつた。
【0007】故に、本発明は本来作動すべき作動力以外
の作動力では作動しないプリローダ装置を提供すること
を、その技術的課題とするものである。
【0008】
【発明の構成】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、ベースに
移動自在に支持されたロツドと、前記ベースに回動自在
に支持され作動手段に連係された第1リンクと、前記ベ
ースに前記第1リンクの支持軸線に対して略垂直な支持
軸線で回動自在に支持され前記第1リンクに係脱自在に
連係される共に回動動作によつて前記ロツドが移動する
こととなるように前記ロツドに連係された第2リンクと
を有し、前記第2リンクとの係合状態が維持されるよう
に前記第2リンクに対して前記第1リンクを保持する保
持力が前記第1リンクに作用しているようにしたことで
ある。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、第2リンクは第1リ
ンクにより作動しないよう規制されており、第1リンク
は第1リンクに作用する保持力によつて第2リンクに対
して保持されて作動しないように規制されている。よつ
て、第2リンクは第1リンクが作動しなければ作動せ
ず、しかも、第1リンクは作動手段が作動しなければ作
動しなくなり、結果、本来作動すべき作動力以外の作動
力では作動しないプリローダ装置となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1ないし図3に示されるように、プリロ
ーダ装置1は、ベース2,衝撃感知装置3,ロツド4及
びリンク機構5とから構成されている。
【0013】ベース2は、車両のシート(図示せず)の
側部に固定配置されている。衝撃感知装置3は、周知の
構造であつて、車両前方向からの所定継続時間及び所定
値以上の衝撃(車両後方向の所定値以上の加速度)のみ
を検出して出力部材31がスプリングの付勢力によつて
外部に打ち出される構造のものである。この衝撃(加速
度)感知装置3はベース2に固定されている。ロツド4
は、ベース2に移動自在に支持されており、ワイヤ(図
示せず)を介してシートベルト装置(図示せず)のベル
トアンカー(図示せず)に連結される。このロツド4の
ベース2に対する支持は、ベース2に屈曲形成された切
欠溝21aを有するフランジ部21及び支持面22aを
有するフランジ部22に切欠溝21aへの挿通され且つ
支持面22a上に載置された上でのブラケツト23によ
る挟持によつてロツド4が支持されることで行われる。
ロツド4周りには、一端がシート61を介してロツド4
に係止され且つ他端がシート62を介してフランジ部2
1に係止されたスプリング6が配設されており、ロツド
4はこのスプリング6の付勢力を受けて車両前方向に移
動すべく常時付勢されている。又、ロツド4には、ロツ
ド4とリンク機構5とを連係させるためのブロツク41
が固着されている リンク機構5は、第1リンク51,第2リンク52及び
第3リンク53とから構成されている。第1リンク51
は車両幅方向に延在するようにベース2に支持された支
持軸54に回動自在に支持されている。第2リンク52
は車両上下方向に延在すようにブラケツト24を介して
ベース2に支持された支持軸55に回動自在に支持され
ている。第3リンク53は車両幅方向に延在するように
ベース2に支持された支持軸56に回動自在に支持され
ている。第1リンク51には、衝撃感知装置3の出力部
材31が係合可能な第1足部51a及び支持軸54を挟
んで第1足部51aと対向する第2リンク52と係脱自
在な第1係合部51bが形成されている。第2リンク5
2には、第1リンク51の第1係合部51bが係脱され
る第2足部52a及び第3リンク53と係脱自在な第2
係合部52bが形成されている。第3リンク53には第
2リンクの第2係合部52bが係脱される第3足部53
a及びロツド4のブロツク41と係脱自在な第3係合部
53bが形成されている。尚、この第1,第2,第3リ
ンク51,52,53の重心A,B,Cは第1,第2,
第3足部51a,52a,53a側となるように第1,
第2,第3リンク51,52,53の形状が決められて
いる。第1リンク51の第1係合部51bと第2リンク
52の第2足部52aとは係合時において第1係合部5
1の端面と第2足部52aの側面とが摩擦力をもつて接
合している。又、ベース2には一端がベース2に係止さ
れ且つ他端が第1リンク51に係止されたスプリング5
7がピン58により支持されており、第1リンク51は
スプリング57の付勢力を受けて第1係合部51bと第
2足部52aとが係合する方向に常時回動付勢されてい
る。更に、ベース2には一端がベース2に係止され且つ
他端が第2リンク52に係止されたスプリング59が支
持軸55により支持されており、第2リンク52はスプ
リング59の付勢力を受けて第1係合部51bと第2足
部52aとが係合すると共に第2係合部52bと第3足
部53aとの係合が解除される方向に常時回動付勢され
ている。
【0014】次に作動について説明する。
【0015】図1は、通常状態を示し、第1リンク51
は、第1リンクの第1係合部51bと第2リンクの第2
足部52aとが係合するように配置されており、スプリ
ング57の付勢力及び第1係合部51bの端面と第2足
部52aの側面との間の摩擦力によつて第1係合部51
bと第2足部52aとが係合する位置で第2リンクに対
して保持され、その回動動作が規制されている。第2リ
ンク52は、第2リンクの第2係合部52bと第3リン
クの第3足部53aとが係合するように配置されてお
り、第1係合部51bと第2足部52aとの係合によつ
てスプリング59の付勢力に抗して保持され、その回動
動作が規制されている。第3リンク53は、第3リンク
53の第3係合部53bとロツド4のブロツク41とが
係合するように配置されており、第2係合部52bと第
3足部53aとの係合によつてスプリング6の付勢力に
抗して保持され、その回動動作が規制されている。又、
ロツド4は、第3係合部53bとブロツク41との係合
によつてスプリング6の付勢力に抗して保持され、その
移動動作が規制されている。
【0016】上記した通常状態において、重大な車両衝
突等により車両後方向の所定値以上の加速度(車両前方
向からの所定継続時間及び所定値以上の衝撃)が生じる
と、衝撃感知装置3が作動して出力部材31が打ち出さ
れ、第1リンク51の第1足部51aと出力部材31と
が係合する。第1足部51aと出力部材31とが係合す
ると、第1リンク51がスプリング57の付勢力及び第
1係合部51bの端面と第2足部52aの側面との間の
摩擦力に抗してつまり第1リンクの回動動作規制を無理
やり解除しながら出力部材31により図1示D方向に回
動させられ、第1係合部51bと第2足部52aとの係
合が解除される。第1係合部51bと第2足部52aと
の係合が解除されると、第2リンク52の第1リンク5
1による回動動作規制が解除されて第2リンク52がス
プリング59の付勢力を受けて図2示E方向に回動し、
第2係合部52bと第3足部53aとの係合が解除され
る。これにより、第3リンク53の第2リンク52によ
る回動動作規制が解除され、第3リンク53によるロツ
ド4の移動規制が解除されることとなる。結果、ロツド
4がスプリング6の付勢力を受けて第3係合部53bと
ブロツク41との係合を介して第3リンク53を図1示
F方向に回動させながら図1及び図2示D方向に移動す
る。尚、第3係合部53bとブロツク41との係合はブ
ロツク41が第3係合部53bの回動軌跡から外れるこ
とによつて解除される。従って、このロツド4の移動に
よつてベルトアンカーが引き込まれベルトアンカーに係
合されて装着状態にあるシートベルトにテンシヨンがか
かることとなる。
【0017】上記した通常状態において、悪路走行時や
軽微の車両衝突等により車両後方向の所定値以下の加速
度(車両前方向からの所定時間及び所定値以下の衝撃)
が生じた場合や悪路走行時や車両衝突等により車両前方
向の加速度が生じた場合、第1,第2,第3リンクの重
心A,B,Cに車両前後方向の加速度を受けることにな
り、第1リンク51,第2リンク52及び第3リンク5
3は回動動作しようとする。しかし、第1リンク51は
スプリング57の付勢力や第1係合部51bの端面と第
2足部52aの側面との間の摩擦力によつて回動動作規
制されており、しかも、第2リンクは第1リンクの回動
動作規制されている第1リンクにより、第3リンク53
は第1リンク51の回動動作規制によつて回動動作規制
されることとなる第2リンク52により、夫々回動規制
されているので、第1リンク51第2リンク52及び第
3リンク53は回動動作しない。結果、車両後方向の所
定値以下の加速度や車両前方向の加速度が加わつてもプ
リローダ装置1は作動しないこととなる。尚、この場
合、衝撃感知装置3は作動しない。
【0018】上記した通常状態において、悪路走行時や
車両衝突等により車両左右方向に加速度が生じた場合、
第1,第2,第3リンクの重心A,B,Cに車両左右方
向の加速度を受けることになり、加速度の方向に対して
回動方向が直交することとなる第1リンク51及び第3
リンク53は回動動作し得ないが、第2リンク52は回
動動作しようとする。しかし、第2リンク52は回動動
作規制されている第1リンク51によつて回動動作規制
されているので、第2リンク52は回動動作しない。結
果、車両左右方向に加速度が生じてもプリローダ装置1
は作動しないこととなる。尚、この場合、衝撃感知装置
3は作動しない。
【0019】上記した通常状態において、悪路走行時や
車両衝突等により車両上下方向の加速度が生じた場合、
第1,第2,第3リンクの重心A,B,Cに車両上下方
向の加速度を受けることになり、加速度の方向に対して
回動方向が直交することとなる第2リンク52は回動動
作し得ないが、第1リンク51及び第3リンク53は回
動動作しようとする。しかし、第1リンク51はスプリ
ング57の付勢力や第1係合部51bの端面と第2足部
52aの側面との間の摩擦力によつて回動動作規制され
ており、しかも、第3リンク53は第1リンク51の回
動動作規制によつて回動動作規制されることとなる第2
リンク52により回動規制されているので、第1リンク
51及び第3リンク53は回動動作しない。結果、車両
上下方向の加速度が加わつてもプリローダ装置1は作動
しないこととなる。尚、この場合、衝撃感知装置3は作
動しない。上記したように、第1リンク51がスプリン
グ57の付勢力や第1係合部51bの端面と第2足部5
2aの側面との間の摩擦力によつて回動動作規制されて
おり、しかも、第2リンクが回動動作規制されている第
1リンクで、第3リンクが第1リンクによつて回動動作
規制されている第2リンクで回動動作規制されているこ
とで、ロツド4を移動動作規制するリンク機構5は、衝
撃感知装置3が作動しないかぎり作動しないこととな
る。これにより、プリローダ装置1は本来作動すべき方
向や大きさの加速度が生じないかぎり作動せず、プリロ
ーダ装置1の誤作動が防止される。又、第1リンク51
の回動動作規制はスプリング57の付勢力や第1係合部
51bの端面と第2足部52aの側面との間の摩擦力に
よつて行われているので、第1リンク51の回動動作規
制を解除するために非常に大きな力を必要としない。よ
つて、衝撃感知装置3の出力部材31の打ち出しによつ
て第1リンク51の回動動作規制を解除させることがで
き、第1リンク51の回動動作規制を解除するために特
別な解除機構を必要としない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、第2リンクは第1リン
クにより作動しないよう規制されており、第1リンクは
第1リンクに作用する保持力によつて第2リンクに対し
て保持されて作動しないように規制されているので、第
2リンクは第1リンクが作動しなければ作動せず、しか
も、第1リンクは作動手段が作動しなければ作動しなく
なる。これにより、本来作動すべき作動力以外の作動力
では作動しないプリローダ装置とすることができる。
【0021】又、本発明によれば、第1リンクを保持す
る保持力は付勢部材の付勢力や前記第1リンクと前記第
2リンクとの係合によりその係合部位に生じる摩擦力で
あるので、第1リンクの保持を解除するために大きな力
を必要としない。これにより、作動手段からの力のみに
よつて第1リンクの保持を解除させることか可能とな
り、第1リンクの保持を解除するのに特別な解除装置を
必要としない。結果、装置自体の小型化等を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリローダ装置の正面である。
【図2】図1の下面図である。
【図3】図1の分解斜視図である。
【符号の説明】
2 ベース 3 衝撃感知装置(作動手段) 4 ロツド 51 第1リンク 52 第2リンク 54 支持軸(第1リンクの支持軸) 55 支持軸(第1リンクの支持軸と略垂直な支持軸) 57 スプリング(付勢部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに移動自在に支持されたロツド
    と、前記ベースに回動自在に支持され作動手段に連係さ
    れた第1リンクと、前記ベースに前記第1リンクの支持
    軸に対して略垂直な支持軸で回動自在に支持され前記第
    1リンクに係脱自在に連係される共に回動動作によつて
    前記ロツドが移動することとなるように前記ロツドに連
    係された第2リンクとを有し、前記第2リンクとの係合
    状態が維持されるように前記第2リンクに対して前記第
    1リンクを保持する保持力が前記第1リンクに作用して
    いるプリローダ装置。
  2. 【請求項2】 前記保持力は、前記第1リンクと前記第
    2リンクとの係合によりその係合部位に生じる摩擦力で
    ある、請求項1記載のプリローダ装置。
  3. 【請求項3】 前記保持力は、前記第1リンクと前記ベ
    ースとの間に配設され前記第1リンクを前記第2リンク
    と係合する方向に常時付勢する付勢部材による付勢力で
    ある、請求項1記載のプリローダ装置。
JP5160709A 1993-06-30 1993-06-30 プリローダ装置 Pending JPH0717357A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160709A JPH0717357A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリローダ装置
US08/268,191 US5564307A (en) 1993-06-30 1994-06-29 Seatbelt pre-tensioner
DE4422826A DE4422826C2 (de) 1993-06-30 1994-06-29 Auslösevorrichtung für einen Federkraft-Gurtstrammer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160709A JPH0717357A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリローダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717357A true JPH0717357A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15720779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160709A Pending JPH0717357A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プリローダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5564307A (ja)
JP (1) JPH0717357A (ja)
DE (1) DE4422826C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034025A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Katano Setsubi Kk 畜舎消毒システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721242B2 (ja) * 1997-03-31 2005-11-30 日産自動車株式会社 乗員拘束安全装置の制御装置
JP2006213131A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Tokai Rika Co Ltd 固定具及びウエビング巻取装置
JP4375435B2 (ja) * 2007-05-23 2009-12-02 株式会社日立製作所 予知型データ移行を行う階層ストレージシステム
US11180110B2 (en) * 2018-09-12 2021-11-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle buckle assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833066U (ja) * 1981-08-31 1983-03-03 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト引締め装置
US4913497A (en) * 1987-07-21 1990-04-03 Britax-Kolb Gmbh & Co. Belt tightener for seat belts in vehicles
GB2227642B (en) * 1988-11-14 1993-01-06 Autoliv Dev Improvements in/relating to a seat belt pre-tensioner arrangement
JPH0351657A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
DE3930980A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Autoflug Gmbh Ausloesevorrichtung fuer einen mechanischen energiespeicher
DE4027342A1 (de) * 1989-09-25 1991-04-04 Autoliv Kolb Gmbh & Co Fahrzeugsensitiver beschleunigungssensor fuer fahrzeugsicherheitssysteme
US5009249A (en) * 1990-04-16 1991-04-23 The B. F. Goodrich Company Valve for fluid container
US5288105A (en) * 1991-02-27 1994-02-22 Fuji Kiko Co., Ltd. Safety belt system with emergency retraction capability
DE4117405C3 (de) * 1991-05-28 1998-07-09 Schroth Gmbh Carl F Sicherheitsgurt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034025A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Katano Setsubi Kk 畜舎消毒システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4422826A1 (de) 1995-01-12
US5564307A (en) 1996-10-15
DE4422826C2 (de) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1787873B1 (en) Support structure for control pedal
JP3405414B2 (ja) 内側ガイドと外側ガイドを備えたロールバー装置
JP2825786B2 (ja) 安全ベルトのためのバックル
JPH09301031A (ja) 乗物シートに取付けるロック機構およびその機構を取付けた乗物シート
JP4230053B2 (ja) ヘッドレストの頭部衝撃吸収装置
JP2571097B2 (ja) 機械式加速度センサ
JPH0642845B2 (ja) 自動車の安全ベルトのためのバックル
JPH0717357A (ja) プリローダ装置
JPH08188118A (ja) シートベルト用締付装置
JPH1059128A (ja) シートベルトリトラクタ
CA2024960A1 (en) Seat belt retractor
JP3621143B2 (ja) 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置
JP4261695B2 (ja) ヘッドレストの頭部衝撃吸収装置
US4383659A (en) Locking device for safety seat belts
JP4754944B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
US5460338A (en) Retractor having a clamping mechanism
JPH0657523B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH09136574A (ja) 車両用ミラー
JPH0643186B2 (ja) メモリ−機構付チルトステアリング装置
JP3457996B2 (ja) 自転車用フロントディレーラ
JPH0659831B2 (ja) チルトステアリング装置
JPH0648229A (ja) シートアジャスタ
JPH0920210A (ja) シートベルト用締付装置
JPH0481343A (ja) ロックレバー軸支構造
JPH05319277A (ja) チルトステアリング装置