JPH07172596A - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH07172596A
JPH07172596A JP3188732A JP18873291A JPH07172596A JP H07172596 A JPH07172596 A JP H07172596A JP 3188732 A JP3188732 A JP 3188732A JP 18873291 A JP18873291 A JP 18873291A JP H07172596 A JPH07172596 A JP H07172596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
passage
paper feed
sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188732A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawamura
修 川村
Masaru Tsuji
優 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3188732A priority Critical patent/JPH07172596A/ja
Publication of JPH07172596A publication Critical patent/JPH07172596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙カセットからの用紙の搬送路を短くす
る。 【構成】 二段重ねされた給紙カセツト3の前部に通紙
路22を形成する。各給紙カセツト3から通紙路22に
通じる進入路23を形成する。各給紙カセツト3から給
紙ローラ5により給紙された用紙は、各進入路23から
通紙路22に進入して、通紙路22を搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,プリンタ等の
画像形成装置における着脱式多段給紙カセツトから給紙
を行うための給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置では、図3の如く、
画像形成装置本体1の下部に設けられた給紙部2に上給
紙カセツト3aおよび下給紙カセツト3bが積み重ねら
れて内装され、画像形成装置本体1の前面から着脱でき
るようになつている。そして、各給紙カセツト3a,3
bに対して給紙ローラ5および用紙送りローラ6がそれ
ぞれ画像形成装置本体1に配設されている。
【0003】上給紙カセツト3aから給紙ローラ5およ
び用紙送りローラ6により給紙された用紙は、画像形成
装置本体1内に形成された搬送路7を通つて、画像形成
タイミングに合わせて回転するタイミングローラ(PS
ローラ)8まで搬送され、タイミングローラ8により画
像形成部へ搬送される。
【0004】また、二段積みの給紙カセツトで給紙を行
うためには、上給紙カセツト3aの前方で画像形成装置
本体1の外側に搬送ガイド9を設け、該搬送ガイド9内
に下給紙カセツト3bからタイミングローラ8へ通じる
搬送路10を形成する必要がある。そして、下給紙カセ
ツト3bから給紙された用紙は、搬送路10に配設され
た搬送ローラ11によつてタイミングローラ8まで搬送
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、給紙カセツトを二段積みにする場合、上給紙カセツ
ト3aの前側に搬送ローラ11を備えた搬送ガイド9を
取り付けなければならないため、本体の給紙部と連動さ
せて搬送ローラ11を駆動させる機構が必要となり、構
造が複雑になり、コストアツプの要因となる。
【0006】また、上給紙カセツト3aを外すために
は、搬送ガイド9を外さなければならず、操作性が非常
に悪い。
【0007】しかも、搬送ガイド9の中を用紙が搬送さ
れていくので、搬送距離が長くなつて、紙づまりの確率
が高くなるとともに、搬送時間も長くなり、プリント枚
数にも影響がでる。
【0008】本発明は、上記に鑑み、多段給紙カセツト
からの給紙を効率よく行うことができる画像形成装置の
給紙装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1の如く、画像形成装置本体1に着脱自在に上
下に積み重ねられた複数の給紙カセツト3と、各給紙カ
セツト3に対して配設された給紙ローラ5とを備え、前
記給紙カセツト3に、給紙側前部に上下方向に向かつて
配され画像形成装置本体1の給紙路21に接続された通
紙路22と、前記給紙ローラ5によつて給紙された用紙
を前記通紙路22に導く進入路23とが設けられたもの
である。
【0010】
【作用】上記課題解決手段において、下段の給紙カセツ
ト3から給紙を行う場合、給紙ローラ5により用紙が前
方に押し出されて、進入路23に送り込まれ、進入路2
3から通紙路22に進入して、上段の給紙カセツト3の
通紙路22を通つて、本体側の給紙路21に搬送され
る。
【0011】また、上段の給紙カセツト3から給紙する
場合も同じように、用紙は進入路23から通紙路22を
通つて搬送される。
【0012】このように、用紙は最短距離を搬送され、
紙づまりする確率が低くなり、しかも搬送時間が短くな
るので、搬送速度を上げずにプリント枚数を増やすこと
ができ、効率のよい給紙が可能となる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す画像形成装置の
給紙装置の構成図であり、図示の如く、画像形成装置に
おける給紙装置は、画像形成装置本体1内の画像形成機
構Aの下方に配置された給紙部20に配されており、画
像形成装置本体1に着脱自在に上下に積み重ねられた二
段の給紙カセツト3と、各給紙カセツト3に対して配設
された給紙ローラ5とを備えている。
【0014】前記給紙カセツト3に、給紙側前部に上下
方向に向かつて配され画像形成装置本体1の給紙路21
に接続された通紙路22と、前記給紙ローラ5によつて
給紙された用紙を前記通紙路22に導く進入路23とが
設けられている。
【0015】なお、前記画像形成機構Aは、感光体2
4、現像槽25とトナー補給槽26とからなる現像装置
27、光学系、定着装置等から構成されている。
【0016】前記給紙カセツト3は、図2の如く、ケー
ス30と、用紙を載置する載置板31と、該載置板31
の前側に鉛直に形成された前記通紙路22と、載置板3
1と通紙路22とを連絡する下ガイド23aとからな
る。
【0017】前記載置板31は、ケース30の軸31a
周りに回動自在に支持され、図示しないばねにより上方
に付勢されている。また、載置板31の前側上部に、用
紙に当接して載置板31の上動を規制するカセツト爪3
2が形成されている。
【0018】そして、前記給紙部20には、前記給紙カ
セツト3を上下二段重ねにして、しかも本体1の前側あ
るいは側面から出し入れできるようにフレームが形成さ
れており、各給紙カセツト3の載置板31の上方に前記
給紙ローラ5がローラ軸5a周りに回転自在に支持さ
れ、また下ガイド23aに対向して用紙送り駆動ローラ
33が回転自在に支持されている。
【0019】前記給紙ローラ5は、略半円状に形成さ
れ、給紙時に図示しないソレノイドにより下降されて用
紙に当接して、本体側のモータからギアを介して回転駆
動力がローラ軸5aに伝達されるように構成されてい
る。また、前記用紙送り駆動ローラ33も本体側のモー
タにより駆動される。
【0020】そして、給紙カセツト3には、用紙送り駆
動ローラ33に対向して用紙送り従動ローラ34が回転
自在に設けられている。
【0021】前記通紙路22は、給紙カセツト3を二段
重ねにしたとき、上方に向かつて鉛直に立上がり前記給
紙路21と連通して、画像形成機構Aの手前に配された
タイミングローラ8まで達するようになつている。
【0022】前記進入路23は、前記下ガイド23a
と、給紙部20に形成された上ガイド23bとからな
り、通紙路22に対して斜下方向から合流するように形
成された通路である。
【0023】上記構成において、下段の給紙カセツト3
から給紙を行う場合、下段の給紙カセツト3を選択して
おいてから、コピースイツチを押すと、給紙ローラ5が
下降して載置板31上の用紙に当接する。また、用紙送
り駆動ローラ33が回転駆動される。
【0024】そして、感光体24の回転タイミングに応
じて給紙ローラ5が回転され、最上面の用紙が前方に押
し出される。用紙が用紙送りローラ33,34に達する
と、用紙送りローラ33,34によつて進入路23に送
り込まれ、進入路23から通紙路22に進入して、上段
の給紙カセツト3の通紙路22を通り過ぎて、給紙部2
0の給紙路21を通つてタイミングローラ8まで搬送さ
れる。
【0025】ここで、一時停止されてから感光体24の
回転タイミングに合わせてタイミングローラ8が駆動さ
れ、感光体24に送られて、用紙に画像が形成される。
そして以上の動作が所定枚数回だけ繰り返される。
【0026】また、上段の給紙カセツト3から給紙する
場合も同じように、用紙は進入路23から通紙路22を
通つて、タイミングローラ8まで搬送される。
【0027】なお、通紙路22で紙詰まりが発生した場
合には、給紙カセツト3を本体1から引き出して、用紙
を取り除く。
【0028】したがつて、用紙の搬送路が給紙カセツト
内に形成されているので、外付けの搬送ガイド等を必要
とせず、画像形成装置本体1の設置面積を小さくするこ
とができ、しかも搬送路中に搬送ローラを設ける必要が
なくなり、搬送ローラの駆動機構を省略でき、コストを
下げることができる。
【0029】また、各給紙カセツト3を独立して出入れ
が可能となり、操作性を向上させることができる。
【0030】また、用紙は最短距離を搬送されるので、
紙づまりする確率が低くなり、しかも搬送時間が短くな
るので、搬送速度を上げずにプリント枚数を増やすこと
ができ、効率のよい給紙が可能となる。
【0031】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0032】本実施例では、給紙カセツトは二段重ねさ
れたものであるが、三段以上重ねてもよい。また、単独
で給紙カセツトを用いることもできる。そして、給紙カ
セツトの形状は、通紙路と進入路とが設けられておれば
同じでなくてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、上下に積み重ねられた複数の給紙カセツトに、
本体側の給紙路に接続された通紙路と、通紙路に用紙を
導く進入路とが設けられているので、用紙の搬送路は給
紙カセツト内にあり、画像形成装置本体の設置面積を大
きくすることなく給紙カセツトカセツトを多段重ねする
ことができる。
【0034】しかも、搬送路中に搬送ローラを設ける必
要がなくなり、搬送ローラと本体側を結ぶ駆動機構を省
略でき、コストを下げることができる。
【0035】また、用紙は最短距離を搬送されるので、
紙づまりする確率が低くなり、しかも搬送時間が短くな
るので、搬送速度を上げずにプリント枚数を増やすこと
ができ、効率のよい給紙が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例を示す画像形成装置の給
紙装置の構成図である。
【図2】図2は同じく給紙カセツトの構成図である。
【図3】図3は従来の給紙装置の構成図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体 3 給紙カセツト 5 給紙ローラ 21 給紙路 22 通紙路 23 進入路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱自在に上下に積
    み重ねられた複数の給紙カセツトと、各給紙カセツトに
    対して配設された給紙ローラとを備え、前記給紙カセツ
    トに、給紙側前部に上下方向に向かつて配され画像形成
    装置本体の給紙路に接続された通紙路と、前記給紙ロー
    ラによつて給紙された用紙を前記通紙路に導く進入路と
    が設けられたことを特徴とする画像形成装置の給紙装
    置。
JP3188732A 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置の給紙装置 Pending JPH07172596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188732A JPH07172596A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188732A JPH07172596A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07172596A true JPH07172596A (ja) 1995-07-11

Family

ID=16228809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188732A Pending JPH07172596A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 画像形成装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07172596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750020A (en) Sheet feeding apparatus
JP2000510959A (ja) モデユール構造のマルチ機能を有するプリンタ
JPH0427138B2 (ja)
JPH10207140A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07157132A (ja) シート搬送装置
JP4018931B2 (ja) 画像形成装置
JPH07172596A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP6937991B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2744380B2 (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JP2746233B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2743897B2 (ja) 媒体処理装置
JP2743896B2 (ja) カセット
JP4275018B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2534435B2 (ja) 単票媒体供給装置とそれを用いる媒体処理装置
JPH042910Y2 (ja)
JPH0881091A (ja) 画像形成装置
JP3622531B2 (ja) シート供給装置
JP3359162B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH1111691A (ja) 給紙装置
JPS5990868A (ja) 両面記録装置
JPH04292341A (ja) 用紙搬送装置
JPS59211061A (ja) 記録紙給送機構
JPH04217521A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0820446A (ja) 給紙装置
JPH0692529A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置