JPS5990868A - 両面記録装置 - Google Patents

両面記録装置

Info

Publication number
JPS5990868A
JPS5990868A JP57200913A JP20091382A JPS5990868A JP S5990868 A JPS5990868 A JP S5990868A JP 57200913 A JP57200913 A JP 57200913A JP 20091382 A JP20091382 A JP 20091382A JP S5990868 A JPS5990868 A JP S5990868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printer
recording
section
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200913A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujino
仁 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57200913A priority Critical patent/JPS5990868A/ja
Priority to DE19833324996 priority patent/DE3324996C2/de
Priority to DE19833348234 priority patent/DE3348234C2/de
Publication of JPS5990868A publication Critical patent/JPS5990868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機・印刷機・記録機・その他シートを搬送
しそのシート上に画像を形成できる機構を具備する各種
の機械等の両面記録装置に関するものである。
従来、この種の両面記録装置においては搬送されるシー
トを記録処理部へ導き片面記録し牟後、例えばスイッチ
バック方式等によるシート反転を行なって再び元の記録
処理部へ導びきシートの両面に記録を行なうものがある
が、シートを搬送するだめの搬送路が反転等のために複
雑となり、シート詰シ(ジャム)等を生じる欠点を有す
るものであった。
そこで、本発明はこれらの欠点に鑑みて改良された新規
な両面記録装置を提供することを目的とするものである
本発明の別の目的は上下に重ねて配置された2つの記録
装置を使い搬送路を簡単にして両面配録ができる両面記
録装置を提供することである。
即ち、上記目的を達成できる本発明の主要な構成は、搬
送されるシートの両面に記録処理を行なう両面記録装置
で、シートの一面に記録処理の後に該シートを一側方に
排出するシート排出部を有する第1の記録装置と、該シ
ート排出部側にシート挿入部を有し該シート挿入部から
のシートを記録処理部に導びいて記録処理を行う第2の
記録装置と、該シート排出部から該シート挿入部へとシ
ートを導びくシート案内搬送手段とを有することを特徴
とした両面記録装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。第1図は本発明の実施例の断面図である。図
において、1は第1の画像記録装置、2は第2の画像記
録装置(以下プリンタと略す)であり、内部の構造及び
機能が本実施例においては全く同一である。3は第1及
び第2のプリンタ1.2を積載するペデスタル、4はシ
ート搬送装置である。5(第1プリンター)、5.(第
2プリンター)は給紙カセットであシ、第1のプリンタ
には上下二段に装着され、第2のプリンタには上段のみ
装着されている。
本実施例でL第2のプリンタの下段給紙部にシート搬送
装置4が装着されている。6,6Iはピックアップロー
ラー、7 、7.はレジストローラーであり、給紙カセ
ット5,5Iから所定のタイミングで転写部にシートを
1枚づつ送り出す。
8.81は給紙ガイド板、9,91は感光ドラム、10
.10iは帯電器、11.11+は半導体レーザ、12
 、12.はスキャナー、13,1.31はレーザ光線
、14.141は反射鏡、15.15+は現像器、16
 、16+は転写帯電器、17,171はクリーナーで
ある。即ち、画像情報に対応して半導体レーザ11,1
1+を点滅してレーザ光線をスキャナ12 、121で
感光ドラム9.91上に長手方向に走査して静電潜像を
形成し、現像器15.15+でトナー画像を得る構成で
ある。そして転写帯電器16,161を通過したシート
はトナー画像が上面に転写される。
18.18+はシートをサクション機構でベルトに吸引
して搬送するコンベア、1.9.19+はトナー画像を
シートに定着する定着器、20 、201は排紙ローラ
ー、21,211は排紙トレーである。
以上の構成である第1のプリンタ1と第2のプリンタ2
は不図示のコンピューター等から画像情報が送信される
と給紙カセット5から送り込まれたシートにトナー画像
をプリントしてトレー21の上に排出する。
次に、第2のプリンタ2の給紙部の下段に給紙カセット
の代わシに装着されたシート搬送装置f4はシート導入
部Aが第1のプリンタ1の排紙部の上方に位置している
。両面をプリントレない場合はシート搬送装置4は第1
図で示す非動作状態になり、シート導入部Aへシートが
送り込まれず、排紙トレー21の上に送シ出される。
第2図はシート搬送装置4を示した部分拡大断面図であ
シ、これにより両面プリントをする場合の動作状態を示
す。第1のプリンタlの排紙ローラー20から排出され
たシートは順にシート導入部人へ送り込まれる。図にお
いて、22はシート導入板であ勺、23は回転軸、24
は引張ばね、25はリンク、26はソレノイドである。
動作時にはソレノイド26が励磁されて吸引されるため
リンク25を介してシート導入板22が破線状態22′
から実線状態に回転移動する。即ちシート導入板22の
先端27は非動作詩は排紙ローラー20の排出口より上
方2,7′に位置していたが、動作時には排紙ローラー
20の排出口よυ下方27に回転移動するため、排出口
から送!フ出されたノートがノート導入板22に沿って
上方に送り込まれる。28,29.30はシート搬送ロ
ーラー、31はアイドラー、32はテンショナー、33
は駆動ベルト、34は駆動モータであり、動作時は所定
方向に回転する0また35,36,37.38は搬送ガ
イドであルシートを上方に案内する。39はシートの先
端を検出するシートセンサであり、j船速ガイド38に
は透過穴38.が明いている。シートセンサ39の検出
タイミングで第2のプリンタが制御される。40は給紙
台、41はその回転軸、42は圧縮ばね、43は給紙コ
ロでちる。給紙台40の先端がストッパーになっている
。叩ちシ・−ト搬送装電4にシートが導入されて上方に
搬送され、シートセンサ39で検出されると、第2のプ
リンタ2がプリント動作を開始する。
シートの先端が給紙コロ43に到達するのとはほ同時に
給紙ローラー6Iが回転を始め、給紙ローラー61と給
紙コロ43の間にはさまItてシートが給紙される。
従って、シート搬送装置4を通過したシートは表裏が反
転した状態で第2のプリンタ2に給紙される。44はシ
ート搬送装置4が動作状態になっている時点灯する表示
ランプである。45はシート搬送装置4のストツノ(で
ある。ところで、第1のプリンタ1と第2の)゛リンク
2とシート搬送装置4はペデスタル3に実装さjtてい
る制御装置46(第1図)でプリントスタート・ストッ
プが制御される。
次に、本発明の他の実施例について第3図に従って説明
する。
第1の実施例では第1のプリンタを下段(C第2のプリ
ンタを上段に圓いたが、第3図で示す第2の実施例は逆
に第1のプリンタを上段に第2のプリンタをF段に置き
、シート搬送装置gの導入部を上方に給紙部を下方に構
成を変更し、両面プリント可能にしたものである。
第3図のhは第1のプリンタ、2.は第2の7゜リンク
、3はペデスタル、51はシート搬送装置である。さて
第2の実施例において、シート搬送装[51は、シート
給紙部が第2のプリンタ2の上段のカセット装着部に装
着されて、一方シート導入部A′がトレー52の底に設
けた開口部52′の下に位置するように構成されている
0またシート導入部A′では53のシート導入板が非動
作時はトレー52の底の開口部をふさぐように回動自在
に取付けられている。シート導入板53の動作は第2図
の第1の実施例で説明したシート導入板22と同様であ
り、シート搬送装置51が動作時には第3図には不図示
のソレノイド26が励磁されて実線で示した状態から破
線53′の如き状態になる。
他の第1の実施例と同番号のものは第1の実施例とその
機能は同様のものであるので説明を省略する。ところで
本実施例では、第1のプリンタと第2のプリンタのシー
ト搬送機構は、シート進行方向に対して左右対称形に構
成されているから、シート搬送装置はシートを通過させ
るだけでよい。即ち、シートのサイズ(寸法)が変って
も給紙カセット内で中心振分けにセットされて、シート
の中心がシート搬送機構の中心と一致した状態で給紙さ
れるから、表と裏のプリントの位置ずれは生じない。し
かし、第1のプリンタと第2のプリンタのシート搬送機
構がシートの左端辺又は右端辺を搬送基準として構成さ
れている場合には、シート搬送装障の搬送機構に搬送基
準側にシートをシフトするシフト機構を設けることが好
ましい。このシートシフト機構は図示しないが従来の方
式で容易に実現できるものである。
第4図は第1の実施例の構成を使用して両面プリントす
る際にシートがプリントされる過程を略図で示した斜視
図である。47,48.49はシートである。
まず、シート47は第1のプリンタ1でABCとプリン
トされる。続いて、シート搬送装置4で第2のプリンタ
2へ送られたシート48は第2のプリンタ2でDEF 
49とプリントされる。
以上説明したように本発明の構成によれば、シートの両
面に記録処理する場合のシート搬送径路を単純に構成で
き、ソートトラブルの発生を最小限に防止することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示しだ断面図、第2図はシー
ト搬送装置の部分拡大断面図、第3図は他の実施例を示
した断面図、第4図は第1図の略斜視図である。 図において、lは第1のプリンター、2は第2のプリン
ター、4.51はシート搬送装置である。 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送されるシートの両面に記録処理を行なう両面記録装
    置において、 シートの一面に記録処理の後に該シートを一側方に排出
    するシート排出部を有する第1の記録装置と、該シート
    排出部側にシート挿入部を有し咳シート挿入部からのシ
    ートを記録処理部に導びいて記録処理を行う第2の記録
    装置と、該シート排出部から該シート挿入部へとシート
    を導びくシート案内搬送手段とを有することを特徴とし
    た両面記録装置。
JP57200913A 1982-07-12 1982-11-16 両面記録装置 Pending JPS5990868A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200913A JPS5990868A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 両面記録装置
DE19833324996 DE3324996C2 (de) 1982-07-12 1983-07-11 Vorrichtung zum Wenden von Aufzeichnungsblättern
DE19833348234 DE3348234C2 (en) 1982-07-12 1983-07-11 Duplex electrostatic printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200913A JPS5990868A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 両面記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990868A true JPS5990868A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16432352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200913A Pending JPS5990868A (ja) 1982-07-12 1982-11-16 両面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972236A (en) * 1987-04-01 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact image forming apparatus for double-sided and composite copying
JPH0522427U (ja) * 1991-06-13 1993-03-23 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972236A (en) * 1987-04-01 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact image forming apparatus for double-sided and composite copying
JPH0522427U (ja) * 1991-06-13 1993-03-23 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0198529A (ja) 像形成装置
JPS5990868A (ja) 両面記録装置
JPS61269140A (ja) 原稿自動供給装置
JPS59211060A (ja) 記録紙給送機構
JP3530311B2 (ja) 画像形成装置
JPS6327367A (ja) シ−ト収容装置
JPH054760A (ja) 給紙装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2743897B2 (ja) 媒体処理装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP2780213B2 (ja) 画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JPH10305934A (ja) シート搬送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2002232641A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH04213537A (ja) 電子写真装置
JPH09236957A (ja) 画像形成装置
JP2002232642A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH05278894A (ja) 用紙搬送装置
JPH09311514A (ja) 画像読取り複合装置
JPH0486755A (ja) 画像形成装置
JPH08208057A (ja) 媒体搬送装置
JPS59193470A (ja) 画像形成装置
JPH03105362A (ja) 複写装置