JP2743897B2 - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置

Info

Publication number
JP2743897B2
JP2743897B2 JP7339691A JP33969195A JP2743897B2 JP 2743897 B2 JP2743897 B2 JP 2743897B2 JP 7339691 A JP7339691 A JP 7339691A JP 33969195 A JP33969195 A JP 33969195A JP 2743897 B2 JP2743897 B2 JP 2743897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
cassette
paper
sheet
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7339691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333028A (ja
Inventor
恵司 大薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7339691A priority Critical patent/JP2743897B2/ja
Publication of JPH08333028A publication Critical patent/JPH08333028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743897B2 publication Critical patent/JP2743897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、カセットに収容さ
れた用紙等の媒体を搬出する媒体搬出装置と、媒体搬出
装置に装着されるカセットと、媒体搬出装置を媒体供給
手段として備えるとともに、当該媒体搬出装置から搬出
(供給)された媒体へ印刷等の処理を行う媒体処理装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】一例として、媒体が用紙であり、媒体処
理装置が像形成装置である場合について説明する。図5
は、複数の用紙カセットが装置本体に装着される電子写
真方式記録装置(像形成装置)の構造概要を示す図であ
る。 【0003】図5に示される像形成装置においては、用
紙カセット101,102は装置本体103の外側に装
着されている。用紙カセット101から繰り出される用
紙は用紙搬送路104を通り搬送され、用紙カセット1
02から繰り出される用紙は用紙搬送路105を通り搬
送される。いずれの場合も、用紙は転写位置(イ)に搬
送され、ここで、感光ドラム106上に形成されたトナ
ー像が転写器107により用紙に転写される。その後用
紙は矢印線の経過をたどり、定着器108によるトナー
像定着を行なった後排出され、転写を完了した感光ドラ
ム106の表面は除電、清掃される。 【0004】図6は、複数の用紙カセット111,11
2を有する用紙供給装置と、この用紙供給装置を用いる
像形成装置と、を示す図である。図6のに示される用紙
供給置装置では、用紙カセット111,112は、像形
成装置本体113の下部に上下に配置されている。用紙
カセット111から繰り出される用紙は用紙搬送路11
4を通り搬送され、用紙カセット112から繰り出され
る用紙は用紙搬送路115を通り搬送される。いずれの
場合も、用紙は転写位置(ロ)に搬送され、ここで、感
光ドラム116上に形成されたトナー像が転写器117
により用紙に転写される。その後、用紙は矢印線の経過
をたどり、定着器118によるトナー像定着を行なった
後排出され、転写を完了した感光ドラム116の表面は
除電、清掃される。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの従
来方式は次の欠点を有している。すなわち、図5に示さ
れる像形成装置の場合は、装着される用紙カセット10
1,102が装置本体103より突出しているため装置
全体としての外寸が長尺化し不所望に多大な設置空間が
必要となる。 【0006】また、図6に示される用紙供給装置と像形
成装置の場合は、各用紙カセット111,112から繰
り出される用紙を装置本体113の上部に搬送するため
の用紙搬送機構119を装置本体113側に設ける必要
があり、そのため、B側より用紙カセット111,11
2を着脱することができなくなるという設計、レイアウ
ト上の制約が生じてしまう。 【0007】図5及び図6に示されるような像形成装置
や用紙供給装置は、例えば、実開昭61−49743号
等に開示されている。本発明は、前述した従来の問題に
鑑みなされたもので、用紙等の媒体を供給する媒体供給
装置の小型化を図ることによって設置空間の削減が図
れ、しかも、カセット着脱方向の制約をなくすことので
きる媒体処理装置を提供することを目的とするものであ
る。 【0008】 【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、媒体処理装置が像形成装置の場合であって、
カセットが媒体処理部の下側に配置される場合を一例と
して説明する。図中、1,2は用紙カセットで、用紙カ
セット1には、その引き出し方向手前側に、他の用紙カ
セット2から繰り出される用紙を用紙カセット1から繰
り出される用紙の排出部34に向けて案内するための用
紙搬送機構3が設けられている。 また、21は像形成
装置の装置本体であり、像形成装置の装置本体内21
に、感光ドラム24、転写器28、定着器29が設けら
れる。43,45,46,47,48は送りローラであ
る。これらは参考に付記したものである。 【0009】用紙カセット1,2は、装置本体21の下
部に、図1の装置前面に相当する左側から右側に向けて
挿入されて、図示のように装着される。つまり、用紙カ
セット1,2の用紙繰り出し側から装置本体に装着され
て、使用される。また、用紙カセット1,2の装着状態
において、両カセットの用紙を収容する位置は、用紙搬
送機構3を基準にして同じ側に位置する。 【0010】従って、従来問題となっていた着脱方向の
制約は無くなり、各カセット1,2をA方向から着脱す
ることが可能になる。そして、用紙カセット1,2の装
着状態において、用紙カセット2の用紙を収容する位置
は、用紙搬送機構3を基準にして、用紙カセット1の用
紙を収容する位置と同じ側(図面右側)へ配置されるの
で、反対側へ配置される場合に比して、装置の設置スペ
ースが削減できる。また、このように構成することによ
って、用紙搬送機構3等の用紙搬送系が、装置のカセッ
ト引き出し側に集中的に設けられるため、用紙カセット
1,2から繰り出された単票媒体の前記用紙搬送系で生
じた用紙ジャムに対する処理を、オペレータはカセット
引き出し側から行える。 【0011】各用紙カセット1,2から繰り出される用
紙の搬送系路は次のようになる。用紙カセット1から排
出部34に繰り出される用紙は、送りローラ43,45
等の搬送手段により転写位置(ハ)に搬送される。ま
た、用紙カセット2から繰り出される用紙は、用紙搬送
機構3に案内されて排出部34に搬送され、上述と同様
の経路をたどって像形成装置内の像形成位置である転写
位置(ハ)に搬送される。 【0012】なお、用紙カセット2が用紙カセット1と
同様の構成であれば、用紙カセット1,2の上下配置を
逆にして装着しても同様の作用、効果が得られる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る用紙供給装置
及び像形成装置の実施例を図2乃至図4に関連して説明
する。図2は、本発明に係る用紙供給装置及び像形成装
置が適用される電子写真方式記録装置の構造を示す側面
図で、図中、21は装置本体、22,23は用紙カセッ
トである。 【0014】装置本体21内には、感光ドラム24、前
帯電気25、露光器26、現像器27、転写器28、定
着器29、クリーナ30等を備えた周知の電子写真方式
の構造部が設けられている。用紙カセット22,23
は、装置本体21の下方の装着部21a内の上下に着脱
可能に装着される。用紙カセット22は、ばね31に賦
勢される底板32、分離爪33等を備えた周知の用紙カ
セットの前部に、下方の用紙カセット23から繰り出さ
れる用紙を排出部34に向けて案内するための用紙搬送
機構35を設けて構成されている。 【0015】用紙搬送機構35は、本例では1対のガイ
ド板36a,36bで構成されたものを示しており、そ
の出口部分には、ローラ37が設けられている。なお、
本例では、用紙カセット23は用紙カセット22と同一
構成のもので、互換性を有している。これらの各用紙カ
セット22,23は、図3に用紙カセット22について
例示したように用紙繰り出し側(図の左側)から矢印方
向に押し込んで装着部21a内に装着する。 【0016】なお、用紙カセット23から繰り出された
用紙が用紙搬送機構35内でジャムとなった場合は、用
紙カセット22を、用紙補給操作と同様に、装着部21
aから引き出す動作を行なった後に、ジャム用紙の取り
除く作業を行なう。この方向からの装着は、従来装置本
体側に用紙搬送機構が設けられている場合にはできなか
ったが、用紙搬送機構が用紙カセット側に設けられてい
る場合に可能となるものである。 【0017】カセット装着完了状態では、図2に示すよ
うに、用紙搬送機構35を構成する各カセットのガイド
板36a,36bは同一線上に位置している。また、用
紙カセット22,23の装着完了状態時においては、用
紙カセット22,23の用紙繰り出し側のカセット筺体
面22a,22bは、装置本体21の外壁を構成する。
これにより、一層の設置スペースの節約を図っている。 【0018】次に、この電子写真方式を用いる記録装置
による記録要領について構成の補足を行いながら説明す
る。用紙カセット22使用時には、該用紙カセット22
に対応して装置本体側に設けられたピックローラ381
を第2図の時計方向に1回転させる。第4図はピックロ
ーラの駆動系を示す正面図である。382は、用紙カセ
ット23に対応するピックローラ、52は、装置の操作
面、53,54は、用紙カセット22,23挿入用の開
口部である。ピックローラ381の軸391にはプーリ
401が、ピックローラ382の軸392にはプーリ4
02がそれぞれ遊嵌しており、プーリ401,402に
は、駆動源により駆動されるベルト41が掛け渡されて
いる。 【0019】ピックローラ381を回転させる際には、
クラッチ421を作動させおいてベルト41を所定量走
行させる。これにより、プーリ401の回転が軸391
に伝達されてピックローラ381が回転する。この場
合、クラッチ422は作動させない。ピックローラ38
1が回転すると、用紙カセット22に収納されている用
紙の内の一番上の用紙が、分離爪33を乗り越えて排出
部34に送られ、カセット側のローラ37に当接する装
置本体側の送りローラ43により用紙通路44を通り搬
送される。その後、該用紙は送りローラ45により引き
続き搬送されて転写位置(ハ)に達する。 【0020】一方、第2図の反時計方向に回転する感光
ドラム24の表面には、周知の手順(前帯電、潜像形
成、現像)によりトナー像が形成され、このトナー像
は、転写位置(ハ)において、感光ドラム24の回転と
同期して上述のように搬送される用紙に転写器28によ
って転写される。その後、用紙はさらに前進して定着器
29によるトナー像定着が行われ、定着を完了した用紙
は送りローラ46,47,48により排送されて排出ロ
ーラ49によりスタッカ50内に排出される。 【0021】用紙カセット23使用時には、クラッチ4
21を作動させずにクラッチ422を作動させる。これ
により、ピックローラ382が1回転して用紙繰り出し
が行われる。繰り出された用紙は、装置本体側の送りロ
ーラ51により搬送され、用紙カセット22のガイド板
36a,36bの間を通り排出部34に達する。その後
は上述と同様の経過をたどって記録が行われる。 【0022】上述の説明では2つの用紙カセット22,
23を上下に装着して使用する例について述べたが、さ
らに同一用紙カセットを用紙カセット23の下側に装着
して使用することもできる。この場合は、下側の用紙カ
セットから繰り出される用紙は、用紙カセット23の各
ガイド板36a,36bの間及び用紙カセット22の各
ガイド板36a, 36bの間を通って排出部34に排出
される。 【0023】 【0024】 【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、カ
セットの着脱方向の制約もなく、カセットによって、装
置が全体として不所望に長尺化することもない。また、
カセット引き出し側から媒体に対する人手による媒体の
セット、ジャム処理、スタッカ内の媒体の抜き取り等の
操作できるようになっているため、カセットへの媒体の
セット空間と前記媒体搬送系で生じたジャムを処理する
ために、別途ジャム処理のための空間を共通にすること
ができるため、を装置の設置空間を節約できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の原理説明図 【図2】 本発明の実施例が適用される電子写真方式記
録装置の構造を示す側面図 【図3】 第2図の記録装置の用紙カセット着脱要領説
明図 【図4】 第2図の要部構造を示す正面図 【図5】 従来の電子写真方式記録装置の構造概要説明
図 【図6】 従来の他の電子写真方式記録装置の構造概要
説明図 【符号の説明】 1,2,22,23 … 用紙カセット 3,35 … 用紙搬送機構 21 … 装置本体 34 … 排出部 36a,36b … ガイド板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.媒体を処理する処理部と、 媒体を収容するカセットと、 該カセットが装着されるカセット装着部と、 該カセット装着部に装着された該カセットに収容された
    媒体を繰り出すための繰り出し手段と、該繰り出し手段により繰り出された媒体を該処理部へ搬
    送する搬送手段と、 処理部で処理が施された媒体が排出され、集積されるス
    タッカと、 を備えて成るとともに、 カセットからの媒体の繰り出し方向とスタッカへの排出
    方向が同一になるとともに、処理部ではカセットからの
    媒体の繰り出し方向とは反対方向に搬送するような媒体
    の搬送ルートとし、 該カセットは、 該媒体の繰り出し側から該カセット装着部に装着される
    よう構成され、かつ該カセットからみて該処理部とは反
    対側から搬送されてくる媒体を該搬送手段に向けて搬送
    する前記搬送ルートの一部を構成する貫通路を、該媒体
    の繰り出し側に備えて成ること、を特徴とする媒体処理
    装置。 2.前記媒体処理装置は、前記媒体を搬送する搬送手段
    を有する媒体搬送装置に結合して用いられる媒体処理装
    置であり、 前記カセットの貫通路は、前記媒体を、前記搬送手段に
    向けて搬送するように構成されて成ること、 を特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
JP7339691A 1995-12-26 1995-12-26 媒体処理装置 Expired - Lifetime JP2743897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339691A JP2743897B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339691A JP2743897B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 媒体処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307974A Division JP2746233B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333028A JPH08333028A (ja) 1996-12-17
JP2743897B2 true JP2743897B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18329891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339691A Expired - Lifetime JP2743897B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308210A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Kyocera Mita Corp 給紙カセット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198529A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Fujitsu Ltd 像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198529A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Fujitsu Ltd 像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333028A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0198529A (ja) 像形成装置
JP2774577B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP2743897B2 (ja) 媒体処理装置
JPH1138711A (ja) 画像形成装置
JP2746233B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2743896B2 (ja) カセット
JP2534435B2 (ja) 単票媒体供給装置とそれを用いる媒体処理装置
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10291711A (ja) 画像形成装置
JP2006178122A (ja) 画像形成装置
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JPH0626909Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH042910Y2 (ja)
JP3064178B2 (ja) 印刷装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JPH07329380A (ja) 印字装置
JP2780213B2 (ja) 画像形成装置
JP2835782B2 (ja) 用紙吸引力調整機構
JP3323253B2 (ja) 用紙収納カセット
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH05319616A (ja) 画像形成装置
JPH073413Y2 (ja) 電子写真装置の紙ガイド
JPH01251040A (ja) 画像形成装置
JP2000016619A (ja) 画像形成装置
JPH05301394A (ja) 印刷装置のシート搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10