JPH07171279A - ボタン縫製ミシン - Google Patents

ボタン縫製ミシン

Info

Publication number
JPH07171279A
JPH07171279A JP31985693A JP31985693A JPH07171279A JP H07171279 A JPH07171279 A JP H07171279A JP 31985693 A JP31985693 A JP 31985693A JP 31985693 A JP31985693 A JP 31985693A JP H07171279 A JPH07171279 A JP H07171279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
needle
sewing
button hole
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31985693A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tanaka
信 田中
Hiroshi Horimoto
浩 堀本
Tadashi Kinoshita
正 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP31985693A priority Critical patent/JPH07171279A/ja
Publication of JPH07171279A publication Critical patent/JPH07171279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布すくい量が不安定になるのを防ぎ、適正な
布すくい量でもってボタン付けを行い得るボタン縫製ミ
シンを提供する。 【構成】 縫い針7の針落ち位置の初期設定位置を補正
することのできる補正手段と、その補正データ等の入力
を行うコントロール部20とが設けられている。針落ち
位置がボタン孔6aからボタン孔6bに移る際の針落ち
位置P2は座標X0,Y0−Nとなり、ボタン孔6bから
ボタン孔6aに移る際の針落ち位置P3は渡り前のY方
向の補正値Y1より座標X0,Y0+Y1となり、ボタン孔
6aからボタン孔6cへ移る際の針落ち位置P4は渡り
後のX方向の補正値X1より座標X0+M+X1,Y0とな
り、ボタン孔6cからボタン孔6dに移る際の針落ち位
置P5は座標X0+M,Y0−Nとなり、ボタン孔6dか
らボタン孔6cに移る際の針落ち位置P6は渡り後のY
方向の補正値Y2より座標X0+M,Y0+Y2となる。 【効果】 ボタン付け時の布すくい量が常に適正とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボタン縫製ミシンに関
し、特に糸の張力による針落ち位置のずれの防止等に有
用なボタン縫製ミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】ボタンの縫製に使用される工業用のミシ
ンとして、一般に、図7に示すように、図示しない作業
台上に固定された単糸環縫いを行い得るミシン本体1
と、その作業台にX方向及びY方向の何れにも移動可能
に取り付けられた被縫製物保持部2とからなる構成のも
のが知られている。このミシンでは、布地3は、被縫製
物保持部2の支持体4及び布押え下板5により、支持体
4を挟んで折り返された状態で保持され、一方、ボタン
6は、被縫製物保持部2の図示しないボタンチャックに
両側から挟まれて保持される。
【0003】そして、それら布地3とボタン6は、被縫
製物保持部2により一体となってX方向及びY方向に移
動させられ、ミシン本体1に取り付けられた縫い針7の
真下に各ボタン孔6a,6b,6c,6dが位置させら
れて縫い付けられるようになっている。従来、各ボタン
孔6a,6b,6c,6dにおける縫い針7の針落ち位
置は、X方向のボタン孔6a,6cの孔心間距離(以
下、2つのボタン孔の各々の中心の距離を孔心間距離と
呼ぶ。)及びY方向のボタン孔6a,6bの孔心間距離
と、ボタン孔6aにおける第1針目の針落ち位置とから
演算により設定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、糸Sの経路において縫い針7の直前には糸Sをたる
まないように張るための糸調子8が設けられており、ま
た、布地3とボタン6との間に糸を巻き付けてボタン6
を浮かせる根巻ボタン付けの場合には、通常のボタン付
けの場合よりも著しく長い縫い針7を使用するため、図
8に示すように、糸Sの張力により縫い針7が曲がると
いう不都合があった。
【0005】図8(A)は、空間側のボタン孔6b(6
d)での縫い動作の後、矢印(イ)で示すY方向に布地
3及びボタン6が移動して布側のボタン孔6a(6c)
が縫い針7の真下に位置させられた状態である。縫い針
7は、空間側のボタン孔6b(6d)側、即ち布地3の
折返し縁3a側に曲がってしまい、その折返し縁3aと
実際の針落ち位置との長さである布すくい量が規定値よ
りも小さくなってしまうという問題点があった。
【0006】図8(B)は、布側のボタン孔6aでの縫
い動作の後、矢印(ロ)で示すX方向に布地3及びボタ
ン6が移動して他方の布側のボタン孔6cが縫い針7の
真下に位置させられた状態であり、所謂渡り糸を縫って
いるところである。縫い針7は、先に縫ったボタン孔6
a側に曲がってしまい、布すくい量が規定値からずれて
しまうという問題点があった。
【0007】また、ワイシャツの第一ボタンのように、
重ねられている布の枚数が異なるなどによって布地3の
厚さが変化している段差部分にボタン6を縫い付ける場
合には、図9に示すように、布地3の厚い部分3bが布
押え下板5の垂直片5aに当接し、布地3の薄い部分3
cはその垂直片5aから離れた状態となる。従って、図
9の場合には、厚い部分3bにおいては規定の布すくい
量W0が確保されるが、薄い部分3cにおける実際の布
すくい量W1は規定の布すくい量W0よりも小さくなって
しまうという問題点があった。
【0008】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、針の曲がりや布厚の違いなどにより布
すくい量が不安定になるのを防ぎ、適正な布すくい量で
もってボタン付けを行うことのできるボタン縫製ミシン
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、縫い針の針落ち位置を電
気的作動手段により駆動し布地の折返し部分にボタンを
縫い付けるボタン縫製ミシンにおいて、縫い針が布地を
貫通する際の針落ち位置の初期設定位置を、キー入力操
作により補正可能な補正手段が設けられていることを特
徴とする。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、布地の折
返し部分にボタンを縫い付けるボタン縫製ミシンにおい
て、糸を張るために縫い針の直前に設けられた糸調子の
糸押え力を、天秤が下がる時から縫い針が布地に刺さる
までの間弱める糸調子浮かし手段が設けられていること
を特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、ボタン縫製ミ
シンには、針落ち位置の初期設定位置を補正可能な補正
手段が設けられているため、糸の張力により曲げられる
縫い針の曲がり分を予め見込んで、その補正手段により
針落ち位置の初期設定位置を補正しておくことにより、
実際の針落ち位置を目標とする針落ち位置に一致させる
ことができ、適正な布すくい量でもってボタンを縫い付
けることができる。また、布地の厚い部分と薄い部分と
に跨ってボタン付けを行う場合には、薄い部分に該当す
るボタン孔及び厚い部分に該当する別のボタン孔の何れ
か一方のボタン孔における針落ち位置を基準として、他
方のボタン孔における針落ち位置を前記補正手段により
補正することにより、布地の薄い部分と厚い部分の何れ
においても適正な布すくい量でもってボタンを縫い付け
ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、ボタン縫
製ミシンには、天秤が下がる時から縫い針が布地に刺さ
るまでの間、糸調子の糸押え力を弱める糸調子浮かし手
段が設けられているため、縫い針が布地に刺さる際に
は、その糸調子浮かし手段により糸調子による糸の押え
が弱くなって縫い針の曲がりが矯正されるので、目標と
する針落ち位置に縫い針が実際に落ちることとなって、
適正な布すくい量でもってボタンを縫い付けることがで
きる。
【0013】
【実施例】本発明に係るボタン縫製ミシンの実施例を図
1乃至図7に基づき、以下に説明する。それらのうち、
図1〜図4には、本発明に係るボタン縫製ミシンの第1
実施例、図5〜図6には、本発明に係るボタン縫製ミシ
ンの第2実施例、が夫々示されている。また、図7に
は、一般的なボタン縫製ミシンによるボタン付けの概略
が示されている。
【0014】(第1実施例)このボタン縫製ミシンは、
図7に示した一般的なミシンと同様にミシン本体1と被
縫製物保持部2とからなる構成のミシンに、図1に示す
ように、縫い針7の針落ち位置の初期設定位置を補正す
ることのできる補正手段(図には表れていない。)と、
その補正データ及び初期設定位置データ等の入力を行う
コントロール部20とが設けられたものである。
【0015】被縫製物保持部2は、布地3を折り返した
状態で支持する支持体4と布押え下板5とボタンを保持
するボタンチャック9を有しており、コントロール部2
0で入力した縫製データに基づいて、布地3とボタンと
が一体となって図示しないモーターや駆動力伝達機構等
によりX方向及びY方向に移動し得るように、作業台5
0に取り付けられている。即ち、本例では、縫い針7の
位置は固定であり、それに対して、布地3とボタンが移
動するようになっている。なお、ミシン本体1及び被縫
製物保持部2の各部の詳細な構成及び動作は、図7に示
す一般的なボタン縫製ミシンと同じであるため、その説
明を省略する。
【0016】コントロール部20は、上述したように、
針落ち位置の初期設定位置データ、針落ち位置の補正デ
ータの他に、ボタン付け針数や縫いパターンやボタン種
類や根巻き高さなどの種々の初期データの入力・設定が
行えるようになっている。ここで、針落ち位置の初期設
定位置データは、X方向のボタン孔心間の距離とY方向
のボタン孔心間の距離と第1針目の針落ち位置とからな
る。
【0017】即ち、ボタン付け開始時には、先ず縫い針
7の真下に、設定された第1針目の針落ち位置が位置す
るように布地3とボタンが移動し、それを基準としてY
方向へ移動する時には、Y方向のボタン孔心間の距離の
値だけ布地3とボタンが移動し、また、X方向へ移動す
る時には、X方向のボタン孔心間の距離の値だけ布地3
とボタンが移動する。
【0018】図2は、コントロール部20のコントロー
ルパネルの一例であるが、コントロール部20には、縫
製データの入力用の各種スイッチ群21及び設定した縫
製データを表示する表示部22が設けられている。表示
部22には、縫いパターンを表示するボタン表示部22
aや、X方向のボタン孔心間の距離及びX方向の針落ち
位置の補正値を切り換えて表示するX方向距離表示部2
2bや、Y方向のボタン孔心間の距離及びY方向の針落
ち位置の補正値を切り換えて表示するY方向距離表示部
22cなどが設けられている。
【0019】一例として示した図2の表示は、4つ孔の
平ボタンを渡り有りの縫いパターンで縫製する場合で、
X方向のボタン孔心間の距離が3.6mm、Y方向の針落
ち位置の補正値が0.4mm(Y方向のボタン孔心間の距
離は設定済み。)の場合を示している。そして、例え
ば、Y方向の針落ち位置の補正値に基づいて補正された
針落ち位置がボタン表示部22aの右下のボタン孔に×
印で示されている。
【0020】被縫製物保持部2に保持された布地3及び
ボタン6は、針落ち位置が補正されている場合には、X
方向のボタン孔心間の距離及びX方向の針落ち位置の補
正値に基づいてX方向に移動し、Y方向のボタン孔心間
の距離及びY方向の針落ち位置の補正値に基づいてY方
向に移動することとなる。一方、針落ち位置が補正され
ていない場合には、X方向のボタン孔心間の距離に基づ
いてX方向に移動し、Y方向のボタン孔心間の距離に基
づいてY方向に移動することとなる。
【0021】具体的に補正内容の一例を挙げて説明す
る。図3には、4つ孔の平ボタンで渡り有りの場合の補
正内容の一例が示されており、図4はその補正処理の流
れの一例を示している。
【0022】本実施例のボタン縫製ミシンの図示しない
メインスイッチをオンにし、縫製データの入力を開始す
る。先ず、針数設定スイッチ21d、UPスイッチ21
h及びDOWNスイッチ21i(図2参照)を操作し
て、ボタン付け合計針数n0を入力する(ステップS
1)。また、1針送りスイッチ21e、UPスイッチ2
1h、DOWNスイッチ21i、及びX距離スイッチ2
1c又はY距離スイッチ21bを操作して(図2参
照)、X方向のボタン孔心間の距離M及びY方向のボタ
ン孔心間の距離Nを入力する(ステップS2,S3)。
その他、省略したが、縫いパターンやボタン種類や根巻
き高さなどの種々の初期設定データの入力も行う。
【0023】続いて、予め実験等により求めておいた針
の曲がり量に基づいて、渡り前のY方向の補正値Y1、
渡り後のX方向の補正値X1、及び渡り後のY方向の補
正値Y2を入力する(ステップS4,S5,S6)。そ
れらの入力にあたっては、1針送りスイッチ21e、U
Pスイッチ21h、DOWNスイッチ21i、X寸法ス
イッチ21c及びY距離スイッチ21bを操作して行う
(図2参照)。
【0024】そして、ボタンチャック9の開き量などか
ら求められるボタン6の直径、及びX,Y方向のボタン
孔心間の距離M,Nに基づいて、本例のボタン縫製ミシ
ンに設けられた図示しない演算処理装置で演算されて第
1針目(n=1)の針落ち位置となる座標X0,Y0がも
とめられる(ステップS7)。その座標X0,Y0は、ボ
タン孔6aでの第1針目の針落ち位置P1の座標Xa,Y
aとして、本例のボタン縫製ミシンに設けられた図示し
ない記憶装置(RAMなど)に記憶される(ステップS
8)。
【0025】次いで、nを1だけインクリメントして
(ステップS9)、第2針目以降の針落ち位置の座標を
順次演算して求める。nが偶数の時には(ステップS1
0)、針落ち位置はボタン孔6aからボタン孔6bに移
ることとなるが、その際の針落ち位置P2の座標Xb,Y
bとして、座標X0,Y0−Nが記憶装置に記憶される
(ステップS11)。ここで、Y座標値Ybは、Y方向
のボタン孔心間の距離Nから演算により求められる。
【0026】なお、図3において、ボタン6が、ボタン
孔6cからボタン孔6aに向って移動する向き(図にお
いて右向き)をXの正(+)方向とし、ボタン孔6aか
らボタン孔6bに向かって移動する向き(図において上
向き)をYの正(+)方向とした。
【0027】ステップS10で、nが奇数(但し、n≧
3)の時には、針落ち位置はボタン孔6bから再びボタ
ン孔6aに移ることとなる。その際、針の曲がりが発生
するため、ボタン孔6aにおける針落ち位置P3の座標
Xa,Yaとして、渡り前のY方向の補正値Y1の補正が
行われた座標X0,Y0+Y1が記憶装置に記憶される
(ステップS13)。
【0028】そして、nがボタン付け合計針数n0の1
/2に等しくなったら(ステップS12)、ステップS
14のボタン孔6cへの渡りへ進むが、ステップS12
で等しくならなかった場合には、ステップS9〜ステッ
プS13を繰り返す。
【0029】ステップS12でn=n0/2になった
ら、針落ち位置はボタン孔6aからボタン孔6cへ移る
こととなるが、その際のボタン孔6cにおける針落ち位
置P4の座標Xc,Ycとして、渡り後のX方向の補正値
X1の補正が行われた座標X0+M+X1,Y0が記憶装置
に記憶される(ステップS14)。ここで、X座標値X
cは、X方向のボタン孔心間の距離M及び上記補正値X1
から演算により求められる。
【0030】次いで、nを1だけインクリメントして
(ステップS15)、渡り以降の針落ち位置の座標を順
次演算して求める。nが奇数の時には(ステップS1
6)、針落ち位置はボタン孔6cからボタン孔6dに移
ることとなるが、その際の針落ち位置P5の座標Xd,Y
dとして、座標X0+M,Y0−Nが記憶装置に記憶され
る(ステップS17)。ここで、X座標値Xdは、X方
向のボタン孔心間の距離Mから演算により求められ、Y
座標値Ydは、Y方向のボタン孔心間の距離Nから演算
により求められる。
【0031】ステップS16で、nが偶数の時には、針
落ち位置はボタン孔6dから再びボタン孔6cに移るこ
ととなる。その際、針の曲がりが発生するため、ボタン
孔6cにおける針落ち位置P6の座標Xc,Ycとして、
渡り後のY方向の補正値Y2の補正が行われて座標X0+
M,Y0+Y2が記憶装置に記憶される(ステップS1
9)。ここで、X座標値Xcは、X方向のボタン孔心間
の距離Mから演算により求められ、Y座標値Ycは、上
記補正値Y2から演算により求められる。
【0032】そして、ステップS18に進み、ステップ
S18でnがボタン付け合計針数n0に等しくなるま
で、ステップS15〜ステップS19を繰り返し、n=
n0になったら、処理を終了する。以上のようにして、
各ボタン孔6a,6b,6c,6dにおける各針落ち位
置P1,P2,P3,P4,P5,P6が例えば一針毎に設定
されて記憶装置に記憶される。実際の縫い動作が行われ
る場合には、演算処理装置において記憶装置から各針落
ち位置P1,P2,P3,P4,P5,P6の座標が順次読み
込まれ、それに基づいて演算処理装置等からなる図示し
ない制御部により被縫製物保持部2の移動が制御され
る。
【0033】なお、図3において、P7で示した位置
は、ボタン孔6cにおける針落ち位置の初期設定位置で
あり、針の曲がりが発生しないと仮定した場合の理想の
針落ち位置である。また、P1で示した針落ち位置は、
第1針目の針落ち位置であるとともに、ボタン孔6aに
おける第3針目以降の針落ち位置の初期設定位置であ
る。
【0034】つまり、実際には、針の曲がりが発生する
ため、本例のボタン縫製ミシンでは、針落ち位置の初期
設定位置P7に対しては、針落ち位置の設定をP4やP6
で示した位置に補正し、針落ち位置の初期設定位置P1
に対しては、針落ち位置の設定をP3で示した位置に補
正するのである。
【0035】また、図2において、符号21a,21
f,21g,21j,21k,21mで示したものは、
「入力」や「取消し」や「リセット」などを行うスイッ
チである。
【0036】上記第1実施例によれば、針落ち位置の初
期設定位置P1,P7の補正を行う補正手段が設けられて
いるため、糸の張力により曲げられる縫い針7の曲がり
分を予め見込んで、針落ち位置の初期設定位置P1や初
期設定位置P7を、夫々、針落ち位置P3や針落ち位置P
4,P6に補正しておくことにより、実際の針落ち位置を
目標とする針落ち位置に一致させることができ、適正な
布すくい量でもってボタン6を縫い付けることができ
る。
【0037】また、上記第1実施例のボタン縫製ミシン
は、例えば図9に従来例として示したように、布地3の
厚い部分3bと薄い部分3cとに跨ってボタン6を付け
る場合にも有効である。即ち、図9の場合には、布地3
の薄い部分3cにおけるボタン孔6cでの針落ち位置
を、上記補正手段により布地3の折返し縁3aから遠ざ
かるように補正しておくことにより、布地3の薄い部分
3cと厚い部分3bの何れにおいても適正な布すくい量
でもってボタン6を縫い付けることができる。
【0038】なお、ボタン縫製ミシンの構成等は、上記
第1実施例の構成等に限らず、補正手段により針落ち位
置の補正の設定を行うことができ、その設定された補正
データに基づいて縫い針7に対する布地3及びボタン6
の相対位置が補正されるようになっていれば、種々設計
変更可能であるのはいうまでもない。例えば、補正デー
タ等の入力や縫製データの表示を行うコントロール部2
0は簡易的なパーソナルコンピュータのようなものでも
よい。
【0039】また、上記第1実施例においては、縫い針
7の位置は固定されており、被縫製物保持部2がX方向
及びY方向に移動されるとしたが、被縫製物保持部2の
位置を固定にして縫い針7を移動させるようにしてもよ
いし、縫い針7と被縫製物保持部2の両方とも移動させ
るようにしてもよい。
【0040】さらに、上記第1実施例においては、少な
くとも縫い針7が布地3を貫通する側のボタン孔6a,
6cにおける針落ち位置の補正が行えれば十分であると
して、布地3のある側のボタン孔6a,6cについて補
正を行った場合を例として挙げて説明したが、布地3の
ない空間側のボタン孔6b,6dにおいても針落ち位置
の補正を行えるようになっていてもよいのは勿論であ
る。
【0041】さらにまた、上記第1実施例の補正内容及
びその補正処理の流れは一例に過ぎず、それによって、
本発明の補正内容及びその補正処理が、何等制限を受け
るものではないのは明らかである。
【0042】(第2実施例)このボタン縫製ミシンは、
図7に示した一般的なミシンと同様な構成のミシン本体
1に、図5に示すように、糸調子8の糸押え力を弱める
糸調子浮かし手段10が設けられたものである。この糸
調子浮かし手段10は、縫い針7が布地3に刺さる前に
作動して、糸Sの張力を弱め、縫い針7が布地3に刺さ
る際には元の状態に復帰して再び糸Sを元の押え力でも
って押さえるようになっている。なお、ミシン本体1等
の各部の詳細な構成と動作は、図7に示す一般的なボタ
ン縫製ミシンと同じであるため、その説明を省略する。
【0043】糸調子浮かし手段10は、例えばシリンダ
11とピストン棒12とから構成されており、空気圧等
で作動される。シリンダ11は、図示しないエアチュー
ブを介して本例のボタン縫製ミシンに設けられた図示し
ないコンプレッサー等に接続されており、そのコンプレ
ッサー等からシリンダ11内に圧縮空気等が送られてく
るようになっている。その圧縮空気によって、ピストン
棒12が作動する。
【0044】或は、糸調子浮かし手段10は、油圧で作
動するピストンで構成されていてもよいし、電磁ソレノ
イドで構成されていてもよい。油圧で作動する場合に
は、本例のボタン縫製ミシンには周知の油圧伝達機構が
接続されることになる。また、電磁ソレノイドの場合に
は、ソレノイドに電圧を印加する周知の電圧印加手段が
ボタン縫製ミシンに設けられることとなる。
【0045】そして、糸調子浮かし手段10を作動させ
るコンプレッサー等は本例のミシンに設けられた図示し
ない駆動制御装置により次のようなタイミングで駆動さ
れる。
【0046】図6には、糸調子浮かし手段10の動作の
一例が示されているが、同図(A)は通常状態であり、
同図(B)は糸調子浮かし手段10が作動している状態
である。
【0047】即ち、通常は、図6(A)のように糸調子
浮かし手段10のピストン棒12が後退しており、糸調
子8は糸Sを適度な押さえ力により押さえつけている。
そして、図7において、縫い動作を行う対象のボタン孔
が、ボタン孔6bからボタン孔6aに移る時、また、ボ
タン孔6aからボタン孔6cに移る時、さらにボタン孔
6dからボタン孔6cに移る時に、夫々、縫い針7が布
地3に刺さる直前に、図6(B)のように糸調子浮かし
手段10のピストン棒12が伸びてその先端により糸調
子8が浮いた状態となる。
【0048】それによって、布地3と縫い針7との相対
移動によって糸Sに生じていた張力は弱まり、針の曲が
りがなくなる。そして、縫い針7が布地3を貫通したと
きに、再び糸調子浮かし手段10のピストン棒12が後
退して、糸Sを適度に押さえながら縫い針7が布地3に
刺さることとなる。
【0049】上述した糸調子浮かし手段10の作動タイ
ミングは、天秤が下がる時から縫い針7が布地3に刺さ
る間であればよい。
【0050】上記第2実施例によれば、糸調子浮かし手
段10によって、縫い針7が布地3に刺さる前に糸調子
8の糸押え力を弱めるようになっているため、糸Sの張
力による縫い針7の曲がりが矯正され、目標とする針落
ち位置に縫い針7が実際に落ちることとなって、適正な
布すくい量でもってボタン6を縫い付けることができ
る。
【0051】なお、糸調子浮かし手段10は上記第2実
施例のものに限らず、所定のタイミングで糸調子8の糸
押さえ力を弱めることができれば、如何なる構成のもの
でもよい。
【0052】また、布地3と縫い針7との間に相対移動
が起こる場合には、常時、糸調子浮かし手段10を作動
させて糸Sの張力を弱め、針の曲がりをなくすようにし
てもよい。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載のボタン縫製ミシンによ
れば、針落ち位置の初期設定位置を補正可能な補正手段
が設けられているため、糸の張力により縫い針が曲げら
れる場合には、縫い針の曲がり分を予め見込んで針落ち
位置の初期設定位置を補正しておくことができるだけで
なく、布地の厚さが変化する段差部分を跨いでボタン付
けを行う場合には、布地の厚い部分と薄い部分に対応し
て各ボタン孔における針落ち位置を別々に補正すること
ができるので、適正な布すくい量でもってボタンを縫い
付けることができる。
【0054】請求項2に記載のボタン縫製ミシンによれ
ば、天秤が下がる時から縫い針が布地に刺さるまでの
間、糸調子の糸押え力を弱める糸調子浮かし手段が設け
られているため、縫い針が布地に刺さる際に、その糸調
子浮かし手段により糸調子による糸の押えが弱くなって
縫い針の曲がりが矯正されるので、目標とする針落ち位
置に縫い針が実際に落ちることとなって、適正な布すく
い量でもってボタンを縫い付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボタン縫製ミシンの第一実施例の
要部斜視図である。
【図2】そのボタン縫製ミシンのコントロールパネルの
一例を示す
【図3】そのボタン縫製ミシンの補正手段による補正内
容の一例を説明する説明図である。
【図4】そのボタン縫製ミシンの補正手段による補正処
理の流れの一例を説明するフローチャートである。
【図5】本発明に係るボタン縫製ミシンの第二実施例の
要部斜視図である。
【図6】そのボタン縫製ミシンの糸調子浮かし手段の動
作の一例を示す概略平面図である。
【図7】一般的なボタン縫製ミシンによるボタン付けの
概略を示す要部斜視図である。
【図8】従来のボタン縫製ミシンによるボタン付けの概
略を示す要部断面図である。
【図9】従来のボタン縫製ミシンによるボタン付けの概
略を示す要部平面図である。
【符号の説明】
P1,P7 針落ち位置の初期設定位置 S 糸 3 布地 6 ボタン 7 縫い針 8 糸調子 10 糸調子浮かし手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫い針の針落ち位置を電気的作動手段に
    より駆動し布地の折返し部分にボタンを縫い付けるボタ
    ン縫製ミシンにおいて、縫い針が布地を貫通する際の針
    落ち位置の初期設定位置を、キー入力操作により補正可
    能な補正手段が設けられていることを特徴とするボタン
    縫製ミシン。
  2. 【請求項2】 布地の折返し部分にボタンを縫い付ける
    ボタン縫製ミシンにおいて、糸を張るために縫い針の直
    前に設けられた糸調子の糸押え力を、天秤が下がる時か
    ら縫い針が布地に刺さるまでの間弱める糸調子浮かし手
    段が設けられていることを特徴とするボタン縫製ミシ
    ン。
JP31985693A 1993-12-20 1993-12-20 ボタン縫製ミシン Pending JPH07171279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985693A JPH07171279A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ボタン縫製ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985693A JPH07171279A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ボタン縫製ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171279A true JPH07171279A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18115002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31985693A Pending JPH07171279A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ボタン縫製ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085869A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン
JP2002248285A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Juki Corp 縫製装置
JP2002253884A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Juki Corp 縫製装置
JP2002253885A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Juki Corp 縫製装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085869A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン
JP2002248285A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Juki Corp 縫製装置
JP2002253884A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Juki Corp 縫製装置
JP2002253885A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Juki Corp 縫製装置
JP4485086B2 (ja) * 2001-02-28 2010-06-16 Juki株式会社 縫製装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616587B2 (ja) ベルトループ付けミシン
JP3224636B2 (ja) 被加工布と刺繍枠との位置合わせ機能付きミシン。
JP2006187417A (ja) ミシン
JPH07171279A (ja) ボタン縫製ミシン
US7493867B2 (en) Sewing machine
JP2000312785A (ja) 穴かがり縫いミシン
JP5130023B2 (ja) ミシン
JP4220882B2 (ja) 自動縫製ミシン
JP2004180993A (ja) 刺繍模様データが記憶された刺繍縫いミシンのコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び刺繍縫いミシン
JP2006158642A (ja) 差動送りミシン
JPH09135980A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP3942884B2 (ja) 玉縁縫製装置
JPH0357479A (ja) 模様縫いミシン
US20080223273A1 (en) Sewing machine
JP2008212321A (ja) ミシン
JP2014136037A (ja) アップリケ用刺繍機
JPH0731762A (ja) ミシン模様選択装置
JPH11188188A (ja) 電子制御式模様縫いミシン
JPH05123471A (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2007289349A (ja) 布表面の膨出部に対する刺繍模様の刺繍方法及び刺繍物
JP2020096933A (ja) しつけ縫いによる芯地と素材との固定機能を備える刺繍ミシン
JP3016887B2 (ja) 刺しゅうミシンのシャドー縫目の形成方法
JP2010131056A (ja) ボタン付けミシン及びボタン付け方法
JP2004141224A (ja) 差動送りミシン
TWI656255B (zh) Embroidery sewing machine with fixed function of false lining and material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02