JPH07170846A - 脱穀機における風選装置 - Google Patents

脱穀機における風選装置

Info

Publication number
JPH07170846A
JPH07170846A JP5321582A JP32158293A JPH07170846A JP H07170846 A JPH07170846 A JP H07170846A JP 5321582 A JP5321582 A JP 5321582A JP 32158293 A JP32158293 A JP 32158293A JP H07170846 A JPH07170846 A JP H07170846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grading
wind
shelf
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5321582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379182B2 (ja
Inventor
Kenichiro Takeuchi
竹内賢一郎
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP32158293A priority Critical patent/JP3379182B2/ja
Publication of JPH07170846A publication Critical patent/JPH07170846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379182B2 publication Critical patent/JP3379182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本件発明は、第一唐箕と第二唐箕とを有する
脱穀機の風選装置において変速時の両者の連動を図るこ
とを目的とする。 【構成】 本件発明は、扱胴を内装軸架させた扱室の下
方に構成した選別室には扱室からの漏下物を揺動選別す
るための揺動選別棚を設けており、この揺動選別棚の下
方には棚から落下した穀粒や藁屑を風選するための選別
風を起風する第一唐箕と第二唐箕とを設けている。そし
て、選別された一番穀粒を機外に搬出するための一番移
送螺旋と選り出された二番物を再度扱室に還元するため
の二番移送螺旋とを軸架している。そして、前述の第二
唐箕は、第一唐箕を変速すると、それに関連して変速で
きるように構成しているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱穀機における風選装
置に関し、コンバイン等に利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から脱穀機の風選装置にあっては、
被選別物を確実に選別するために、選別室の上手側に第
一唐箕を軸装し、中間部分に第二唐箕を軸装して、両唐
箕による選別風の共同作用によって選別する構成になっ
ている。一般に圧風唐箕は、被選別物の量や混入物の割
合(藁の比率が多いか、穀粒の比率が多いか)に応して
変速し、風速を増減調節することによって最適の選別風
を選んで風選する構成をとっている。
【0003】しかしながら、従来から唐箕構成が、第一
唐箕と第二唐箕との二つの唐箕からなるものにあっては
第一唐箕を変速しても第二唐箕が追従して変速できる構
成になっておらず、適確な選別が出来ないものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来型の問題点を解消せんとするものであって、脱穀機に
おける風選装置は、上側の扱室から漏下してきた選別物
を、その量の多少、又、藁と穀粒との混合比率に応じて
風速を変更して適確に選別することが要請されている。
このように、選別風を被選別物に応じて変速する場合、
唐箕が、第一唐箕と第二唐箕の二つの唐箕からなる構成
にあっては、一方の唐箕を調節すると、他方の唐箕が関
連して追従しながら変速されるものでなければならな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き問
題点を解決するために次の如き技術手段を講ずるもので
ある。すなわち、扱胴を内装軸架させた扱室の下方に構
成した選別室には扱室からの漏下物を揺動選別するため
の揺動選別棚を設けており、この揺動選別棚の下方には
棚から落下した穀粒や藁屑を風選するための選別風を起
風する第一唐箕と第二唐箕とを設けている。そして、選
別された一番穀粒を機外に搬出するための一番移送螺旋
と選り出された二番物を再度扱室に還元するための二番
移送螺旋とを軸架している。
【0006】そして、前述の第二唐箕は、第一唐箕を変
速すると、それに関連して変速できるように構成してい
るものである。
【0007】
【実施例】まず、その構成について述べる。扱室1は、
一方側に穀稈供給口2を設け、他方側に排藁口3を形成
して下側から側方にかけて選別網4を張設し、この選別
網4の終端部分と排藁口3との間に排塵口5を形成し、
扱胴6を内装軸架して構成している。
【0008】なお、挟扼搬送チエン7は、前記穀稈供給
口2と排藁口5とを連通させた扱口の外側に沿わせて設
け、穀稈の株元を挾持して穂先部分を扱室1に挿入した
状態で搬送しながら脱穀する構成としている。上述の扱
室1は、従来の自動送込式の脱穀機を実施例として説明
したが、これにこだわることはなく、全稈投入型の普通
型コンバイン用の脱穀機でも良いことは勿論である。
【0009】そして、選別室8は、扱室1の下方から前
方の排塵開口部9に渡って構成し基部を前記扱室1の穀
稈供給口2の下側に位置させ、先端部分を前記排塵開口
部9に臨ませた揺動選別棚10を揺動自由に吊持してお
り、その更に下方には選別方向の上手側から第一唐箕1
1,一番移送螺旋12,第二唐箕13,二番移送螺旋1
4の順に配置して設けている。
【0010】排塵開口部9は、選別室8の先端部分を機
外に開放しているが、その上側には吸引排塵機15を軸
架しており、選別室8の塵埃を吸塵して強制的に機外に
排塵できる構成としている。揺動選別棚10は、扱室1
の下方に移送棚16を位置さこれに連続して選別目合を
開閉自由としたグレンシ−ブ17を設け、更に、このグ
レンシ−ブ17に連続させて篩線杆18とストロ−ラッ
ク19とを設けて構成している。
【0011】そして、第一唐箕11は、軸装した翼車を
駆動して両側から吸引し風を選別風として選別室8に吹
き出すことができる構成としており、出口部に設けた上
下二段の風割20,20’によって揺動選別棚10に対
して広範囲に選別風を吹き付けるように構成している。
一番移送螺旋12は、第一唐箕11に近い位置で、前記
グレンシ−ブ17の下方にあって底部に螺旋軸を軸装し
ており、グレンシ−ブ17と第一唐箕12による選別風
とによって選別された一番穀粒を収集して機外に搬出し
て回収する構成としている。
【0012】そして、第二唐箕13は、シロッコファン
を軸装して下側の全幅から外気を吸引して起風し、選別
風として選別室8に吹き出すことができる構成にしてい
る。この第二唐箕13は、その出口部に設けた風割21
によって揺動選別棚10の篩線杆18とストロ−ラック
19との範囲に選別風を吹き付けるように構成してい
る。
【0013】そして、二番移送螺旋14は、第二唐箕1
3の後方で篩線杆18とストロ−ラック19の下方に螺
旋軸を軸装し、選別されて流入してきた二番物を横送り
して二番揚穀装置22に供給するように構成している。
二番揚穀装置22は、二番物を扱室1に還元できる構成
としている。そして、伝動装置23は、カウンタ−軸2
4から一番移送螺旋12と第一唐箕11とにそれぞれ伝
動可能にベルト25,25’を設け、更に、第一唐箕1
1と第二唐箕13とをベルト26によって伝動可能に連
結している。なお、第二唐箕13は、第一唐箕11とは
逆方向に回転できるように伝動する構成としている。
【0014】変速装置27は、第一唐箕11の回転軸2
8に外径が変化する割プ−リ29を軸着しており、テン
ションプ−リ30の操作によって変速ができる構成とし
ている。第二唐箕13は、上述のテンションプ−リ30
の操作によって割りプ−リ29を作動してその外径を変
化して回転軸28を変速すると、第一唐箕11が変速さ
れると共にベルト26を介して変速されるように構成さ
れている。
【0015】そして、脱穀機は、走行車体に搭載されて
コンバインを構成している。つぎにその作用について説
明する。まず、機体の回転各部を駆動しながらコンバイ
ン作業を開始すると、穀稈は、その株元が挟扼搬送チエ
ン7の始端部分に挾持されて搬送を開始され、穂先部分
が穀稈供給口2から扱室1に供給される。このようにし
て、穀稈は、搬送される過程において、扱室1に挿入さ
れた穂先部分が回転している扱胴6によって順次脱穀さ
れる。
【0016】そして、排藁は、扱室1から排藁口3を経
て機外に排出され、挟扼搬送チエン7の終端部から放出
されるものである。このようにして、穀稈は、連続的に
挟扼搬送チエン7に挾持されて搬送さる過程で扱室1内
を通過して脱穀処理され、穀粒を取り去った藁が排藁口
3から機外に搬出される。
【0017】一方、扱室1内の脱穀物は、穀粒や藁屑,
塵埃が選別網4から漏下し、それ以外の選別網4を通過
出来ないものは後部の排塵口5まで処理されながら送ら
れて選別室8に落下する。このとき、選別室8は、上側
で揺動選別棚10が往復揺動されており、第一唐箕11
と第二唐箕13とが駆動されて起風してそれぞれ選別風
を室内に吹き込んである。
【0018】さて、そこで、被選別物は、揺動選別棚1
0上に達して揺動選別作用を受けることになるが、移送
棚16上からグレンシ−ブ17に送られて第一唐箕11
の選別風の圏内に入り、風選されながら穀粒が下方の一
番移送螺旋12に落下する。そして、枝梗付着粒や藁屑
は、選別下手側に揺動選別棚10や選別風によって送ら
れて第二唐箕13の選別風の圏内に達して選別され二番
物が二番移送螺旋14内に落下する。
【0019】この選別作用中において、第一唐箕11
は、主として揺動選別棚10のグレンシ−ブ17を選別
風の範囲としており、そのグレンシ−ブ17から漏下し
てきた被選別物を風選して一番物を落下させ、残りの被
選別物を下手側に送るものであり、更に、棚10内を上
まで吹き抜けて棚上の藁屑等を風選する。第二唐箕13
は、篩線杆18からストロ−ラック19の範囲に選別風
を送って第一唐箕11の範囲から送られてきた二番物
と、篩線杆18やストロ−ラック19上にある藁屑等を
選別する。
【0020】被選別物は、以上のようにして順次選別さ
れて、一番物、二番物、排塵物に選別分離されて処理さ
れる。さて、つぎに、稲作の作柄が良くて藁屑が少ない
ときには、排塵開口部9から機外に排塵される排塵物
は、穀粒の混入が多くなり損失が発生することがある。
この場合、第一唐箕11は、テンションプ−リ30を操
作して割りプ−リ29の外径を拡大して回転軸28を低
速に変速し、選別風を弱くして選別室8に吹き出させ
る。すると、第二唐箕13は、ベルト26を介して第一
唐箕11と連動状態になっているから、低速に変速され
弱い選別風を吹き出すことになる。
【0021】このように、二つの唐箕11,13は、選
別室8に吹き出す選別風を弱くすることによって排塵物
中への穀粒の混入を防ぎ、損失を未然に防止できるもの
である。つぎに、稲作の作柄が悪くて一番物や二番物へ
の青葉混入率が高くなると、上述とは逆に、第一唐箕1
1は、変速装置27を高速側に変速して選別風を強くし
て作業を行なう。すると、第二唐箕13は、第一唐箕1
1に連動されて高速となり、選別風を強くすることにな
る。
【0022】そして、選別作業を行なうと、被選別物
は、二つの唐箕11,13から吹き出される強い選別風
によって風選され、青葉を排塵物として排塵開口部9か
ら機外に排出することができ、一番物や二番物に混入す
るのを防止できる特徴がある。
【0023】
【発明の作用効果】以上説明したように、本発明は、扱
胴を内装軸架した扱室の下方に構成した選別室に揺動選
別棚を揺動自由に支架させて設け、該揺動選別棚の下方
において、選別上手側から第一唐箕,一番移送螺旋,第
二唐箕,二番移送螺旋の順に配置して設け、前記第一唐
箕と第二唐箕とを一方側の変速作動に関連して他方側が
追随して変速できる構成としたものであるから、三番飛
散を防止するために第一唐箕を減速して選別風を弱くす
ると、それにともなって第二唐箕も減速されて選別風が
弱くなり、排塵開口部から機外への吹き飛ばしが減り三
番飛散を防止できる。
【0024】また、逆に、被選別物に青葉混入が多いと
きには、第一唐箕を高速にし選別風を強くするが、それ
に関連して第二唐箕も高速になって、篩線杆やストロ−
ラックの近辺の選別風も強くなり、被選別物に混入して
いる青葉を機外に排塵できるものである。このように、
第一唐箕と第二唐箕とは、一方側を変速すると、他方側
も関連して変速されて選別室内の選別風をむらなく変更
して被選別物に合わせて適確な選別が出来る特徴を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、脱穀機の側断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例であって、伝動経路を示す線図
である。
【図3】本発明の実施例であって、脱穀機の正断面図で
ある。 1 扱室 8 選別室 10 揺動
選別棚 11 第一唐箕 12 一番移送螺旋 13 第二
唐箕 14 二番移送螺旋 23 伝動装置 24 カウ
ンタ−軸 25,25’ ベルト 26 ベルト 27 変速
装置 28 回転軸 29 割りプ−リ 30 テン
ションプ−リ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室の下方に構成した選別室に揺動選別
    棚を揺動自由に支架させて設け、該揺動選別棚の下方に
    おいて、選別上手側から第一唐箕,一番移送螺旋,第二
    唐箕,二番移送螺旋の順に配置して設け、前記第一唐箕
    と第二唐箕とを一方側の変速作動に関連して他方側が追
    随して変速できる構成とした脱穀機における風選装置
JP32158293A 1993-12-21 1993-12-21 脱穀機における風選装置 Expired - Fee Related JP3379182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158293A JP3379182B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 脱穀機における風選装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32158293A JP3379182B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 脱穀機における風選装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170846A true JPH07170846A (ja) 1995-07-11
JP3379182B2 JP3379182B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18134166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32158293A Expired - Fee Related JP3379182B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 脱穀機における風選装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379182B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430515U (ja) * 1987-08-18 1989-02-23
JPH0356323U (ja) * 1989-10-06 1991-05-30
JPH05153849A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Iseki & Co Ltd 脱穀選別装置
JPH05192032A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Kubota Corp 脱穀選別部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430515U (ja) * 1987-08-18 1989-02-23
JPH0356323U (ja) * 1989-10-06 1991-05-30
JPH05153849A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Iseki & Co Ltd 脱穀選別装置
JPH05192032A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Kubota Corp 脱穀選別部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379182B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976084A (en) Rethresher blower for a combine
JPH07170846A (ja) 脱穀機における風選装置
JP4945840B2 (ja) コンバイン
JPS58155016A (ja) 選別装置
JPH11332369A (ja) コンバインの二番物処理構成
JPH0731269A (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP3620171B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH047173B2 (ja)
JPH05199814A (ja) 脱穀選別装置
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JPH06189623A (ja) 脱穀機の穀粒選別装置
JPS59106226A (ja) 脱穀機の選別装置
JPS61293315A (ja) 脱穀選別装置
JP2004337092A (ja) 脱穀装置
JP2003111513A (ja) 脱穀機の二番物選別装置
JPH0616660B2 (ja) コンバイン等の選別装置
JPH1175510A (ja) コンバインの揺動本体
JPH10201359A (ja) 脱穀装置
JP2007228806A (ja) 脱穀装置
JPH0646665A (ja) 脱穀機における二番還元装置
JPH10295175A (ja) コンバインの選別装置
JPH0870689A (ja) 脱穀機における選別装置
JPH05123045A (ja) コンバイン等の脱穀選別装置
JPH04262712A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0880121A (ja) ベルト式選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees