JPH07170143A - セラミック共振子 - Google Patents

セラミック共振子

Info

Publication number
JPH07170143A
JPH07170143A JP31490593A JP31490593A JPH07170143A JP H07170143 A JPH07170143 A JP H07170143A JP 31490593 A JP31490593 A JP 31490593A JP 31490593 A JP31490593 A JP 31490593A JP H07170143 A JPH07170143 A JP H07170143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
cap case
electrode
size
ceramic resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31490593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hirao
恒夫 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31490593A priority Critical patent/JPH07170143A/ja
Publication of JPH07170143A publication Critical patent/JPH07170143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質、性能が安定し、小形(小面積)、低価
格化を図ったセラミック共振子を提供することを目的と
する。 【構成】 容量素子と圧電素子とを収納するキャップケ
ース10の外側面に、絶縁基板11の半円切り欠き状の
側面電極11a,11b,11cと対向する位置へ溝1
0a〜10cを形成し、絶縁基板11とキャップケース
10を接着剤9により接着固定する構成としたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電素子の振動を利用し
たセラミック共振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、セラミック共振子はマイクロコン
ピュータ用のクロック発振、各種リモートコントロール
装置の発振等に不可欠な電子部品として将来の発展が期
待されている電子部品である。
【0003】以下に従来のセラミック共振子について説
明する。図2は従来のセラミック共振子の外観斜視図、
図3はその要部拡大断面図、図4はその等価回路図であ
る。なお、図3は左右対称のために左半分のみを示して
いる。
【0004】絶縁基板1の表裏面にはある一定の間隔で
第一電極2a、第二電極2b、第三電極2cが設けら
れ、絶縁基板1の側面に形成された半円切り欠き状の側
面電極2d,2e,2fを介して表裏間の電気的導通が
図られている。容量素子3は薄板状で表側電極4aおよ
びこれと対称位置の表側電極4c(図示せず)と裏側電
極4bとにより長尺方向に2か所の静電容量(コンデン
サ)を有しているものであり、絶縁基板1の各電極2
a,2b,2cと容量素子3の各電極4a,4b,4c
とは第一電極2aと表側電極4a、第二電極2bと裏側
電極4b、第三電極2cと表側電極4cの各接続が導電
性接着剤5によりなされている。
【0005】圧電素子6は薄板状で表側電極7aおよび
裏側電極7bが設けられ、長尺方向の両端部が導電性接
着剤5により容量素子3の表側電極4aと圧電素子6の
表側電極7a、表側電極4cと裏側電極7bとがそれぞ
れ接続されている。なお、キャップケース8は一端に開
口部8aと内部に空洞部8bを有し、外周側面は直線平
面部8cの断面コ字状の箱であり、空洞部8bに容量素
子3と圧電素子6を収納し、開口部8aが絶縁基板1上
に接着剤9により密封固定されているものである。上記
構成を等価回路で示すと図4となり、圧電素子6とコン
デンサA,Bを同時収納したセラミック共振子である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、絶縁基板1の側面電極2d,2e,2f
は半円状の切り欠き形状で、また、キャップケース8の
外周側面は直線平面部8cとなっており、絶縁基板1と
キャップケース8の接着時に接着剤9の側面電極部分へ
の流れ込みによる半田付け不良等を考慮するとキャップ
ケース8の平面部8cは円弧切り欠き電極2d,2e,
2fの内側位置になるように配慮する必要があった。
【0007】即ち、絶縁基板1はキャップケース8の外
端より半円切り欠き状電極2d,2e,2fの寸法分の
縁が突出した状態での平面寸法構成となるため、キャッ
プケース8より絶縁基板1の面積を大きくすることが必
要であり、したがって、価格も高くなり、また、製品寸
法も大となるなどの問題点を有していた。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、低価格で、製品の小型化、特に、実装時の小面積化
を容易に図ったセラミック共振子を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のセラミック共振子は、絶縁基板の側面電極に
対向する位置のキャップケース側面に側面電極形状と同
一の溝を形成した構成としている。
【0010】
【作用】この構成により、絶縁基板の側面電極形状と同
一の溝をキャップケース側面の対向位置に形成し接着固
定したため、キャップケースの溝空間部位置に絶縁基板
の側面電極部を配する構成が図れることから絶縁基板の
小面積化が可能となり、したがって、低価格で小面積の
製品を供給することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
セラミック共振子の斜視図である。
【0012】本実施例のセラミック共振子が従来例と異
なるのは図1に示すように、絶縁基板11の半円切り欠
き状の側面電極11a,11b,11cの対向位置のキ
ャップケース10の側面に溝10a,10b,10cを
形成し、側面電極11a〜11cとキャップケース10
の溝10a〜10cがそれぞれに11aと10a、11
bと10b、11cと10cが合致するように配置し、
接着固定した点である。他の絶縁基板11の電極構成、
絶縁基板11上に組込まれる容量素子、圧電素子、導電
性接着剤による接続固定、キャップケース10の形状な
どの構成は全て従来例で説明した構成と同一である。
【0013】なお、本実施例ではキャップケース10の
溝10a〜10cを半円状としているが角状でも可能で
あり、また、溝10a〜10cはキャップケース10の
天面まで形成する必要のないことはいうまでも無い。
【0014】この構成により、絶縁基板11の側面電極
形成部をキャップケース10の溝部空間を利用して確保
することができ、キャップケース10と近似寸法の絶縁
基板11で製品化が図れることになる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、絶縁基板
の半円切り欠き状側面電極の対向位置のキャップケース
側面に溝を形成することにより、キャップケースの寸法
と近似な絶縁基板の寸法で部品構成が図れ、安定性能
で、絶縁基板が小面積であるため低価格化が図れ、小形
化、小面積化の製品を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すセラミック共振子の斜
視図
【図2】従来のセラミック共振子の斜視図
【図3】従来のセラミック共振子の要部拡大断面図
【図4】セラミック共振子の等価回路図
【符号の説明】
3 容量素子 6 圧電素子 10 キャップケース 10a,10b,10c 溝 11 絶縁基板 11a,11b,11c 側面電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周縁の半円状切り欠き側面電極を介し
    て表裏に電極を形成した絶縁基板と、その絶縁基板の上
    部に配した容量素子と、その容量素子の上部に配置した
    圧電素子と、前記容量素子と前記圧電素子とを収納し開
    口部が前記絶縁基板の表面に接着固定された断面がコ字
    状のキャップケースとからなり、前記キャップケースの
    外側面に前記絶縁基板の側面電極と対向位置に溝を形成
    したセラミック共振子。
JP31490593A 1993-12-15 1993-12-15 セラミック共振子 Pending JPH07170143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31490593A JPH07170143A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31490593A JPH07170143A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170143A true JPH07170143A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18059058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31490593A Pending JPH07170143A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 セラミック共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960027045A (ko) 유전체 공진기 장치
JP2000286526A (ja) 表面実装構造及びその表面実装構造に用いられる表面実装型電子部品
JPH07170143A (ja) セラミック共振子
JPH01236721A (ja) セラミック共振子
JPH0244806A (ja) 複合型セラミック共振子
US6700302B1 (en) Piezoelectric resonator
JP3296264B2 (ja) 圧電部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH08139554A (ja) セラミック共振子
JPH05218790A (ja) 圧電振動子
JPH11284246A (ja) 圧電トランスの実装構造
US5484962A (en) Electrical device provided with three terminals
JPH0741211Y2 (ja) 複合電子部品
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
JP2591850Y2 (ja) オンボード型電源
JPH0563116U (ja) セラミック共振子
JPH088678A (ja) 圧電振動子
JPH0865085A (ja) 容量内蔵型圧電部品
JPH08330888A (ja) セラミック共振子
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPH10242757A (ja) 発振器とその製造方法
JP4614566B2 (ja) 圧電トランス
JP3581488B2 (ja) 圧電昇圧モジュール
JPH0735451Y2 (ja) 圧電装置
JPH06310974A (ja) 回路素子