JPH07164588A - 車輌用内装成型品 - Google Patents

車輌用内装成型品

Info

Publication number
JPH07164588A
JPH07164588A JP5312116A JP31211693A JPH07164588A JP H07164588 A JPH07164588 A JP H07164588A JP 5312116 A JP5312116 A JP 5312116A JP 31211693 A JP31211693 A JP 31211693A JP H07164588 A JPH07164588 A JP H07164588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
expansion ratio
resin
aggregate
average expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5312116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006378B2 (ja
Inventor
Fusakichi Akimaru
房吉 秋丸
Toshiji Nakae
利治 中江
Shunji Okubo
俊二 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5312116A priority Critical patent/JP3006378B2/ja
Publication of JPH07164588A publication Critical patent/JPH07164588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006378B2 publication Critical patent/JP3006378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一体成型時に接着剤を使用せず、かつ、複合
材の骨材に対する前もっての成型を不用にするととも
に、使用時の感触性を向上させる。 【構成】 車輌用内装成型品1は、両面の表面から0.
2mmまでの厚み部分の平均発泡倍率の差が1.1〜1
0.0倍である架橋型ポリオレフィン系樹脂発泡体4
と、発泡体4の平均倍率の大きい側の面に貼り合わせら
れた表皮材5と、発泡体4の平均倍率の小さい側の面に
ホットスタンピングモールド法により一体成型された熱
可塑性樹脂からなる骨材3とを備えている。そして、発
泡体4は、加熱後に圧縮加工することにより平均発泡倍
率の差が設けられたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌用内装成型品、特
に、ポリオレフィン系樹脂発泡体を用いた車輌用内装成
型品に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1ー222937号には、一体成
型時に接着剤を使用せず、かつ、複合材の骨材に対する
前もっての成型を不用にして、品質及び生産性を向上で
きる車輌用内装成型品が示されている。その車輌用内装
成型品は、ゲル分率が35%以上で、その両面の表面か
ら0.5mmまでの厚み部分の平均発泡倍率の差が2〜
20倍であるポリオレフィン系樹脂発泡体と、前記発泡
体の平均倍率の高い側の面に貼り合わせられた表皮材
と、前記発泡体の平均倍率の低い側の面にホットスタン
ピングモールド法により一体成型された熱可塑性樹脂か
らなる骨材とを備えている。そして、未発泡シートに対
して発泡処理を施す際に、一方の面に対する加熱温度よ
りも他方の面に対する加熱温度を低くすることにより、
前記発泡体の両面の発泡倍率に差が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の車輌用内装
品では、一体成型時に接着剤を使用せず、かつ、複合材
の骨材に対する前もっての成型を不用にして、品質及び
生産性を向上できるのではあるが、使用時の感触性(ソ
フト感)が不充分であるという問題がある。本発明の目
的は、一体成型時に接着剤を使用せず、かつ、複合材の
骨材に対する前もっての成型を不用にするとともに、使
用時の感触性を向上させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車輌用内装
成型品は、両面の表面から0.2mmまでの厚み部分の
平均発泡倍率の差が1.1〜10.0倍である架橋型ポ
リオレフィン系樹脂発泡体と、前記発泡体の平均倍率の
大きい側の面に貼り合わせられた表皮材と、前記発泡体
の平均倍率の小さい側の面にホットスタンピングモール
ド法により一体成型された熱可塑性樹脂からなる骨材と
を備えている。そして、前記発泡体は、加熱後に圧縮加
工することにより前記平均発泡倍率の差が設けられたも
のである。
【0005】*******ポリオレフィン系樹脂発泡体 ポリオレフィン系樹脂発泡体の材料としては、0.5〜
35%のエチレンがランダム、ブロックあるいはランダ
ム−ブロック状に共重合されたポリプロピレン樹脂を用
いるのが好ましい。なお、密度が0.897〜0.95
5g/cm3 でMIが0.5〜50のポリエチレン樹脂;
エチレンとα・オレフィンとの共重合ポリエチレン樹
脂;エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル等のモノマーとが共重合されたポリエチレン樹
脂;又は前述のポリプロピレン樹脂とポリエチレン樹脂
又は共重合されたポリエチレン樹脂との混和物も、発泡
体の材料として使用され得る。
【0006】上述の樹脂に、発泡体に悪影響を与えない
範囲で他の樹脂をさらに混合してもよい。たとえば、低
密度、中密度あるいは高密度ポリエチレン、α−オレフ
ィンを共重合したポリエチレン系共重合体、又はエチレ
ンを主成分とする酢酸ビニルもしくはアクリル酸エステ
ルとの共重合体を混合してもよい。本発明に用いるポリ
オレフィン系樹脂発泡体のゲル分率は20%以上であ
り、気泡の溶融破壊を抑えるという観点から好ましくは
46%以上である。ゲル分率が20%未満では、成型時
の熱及び圧力により気泡破壊が発生し、表皮材側に凹凸
を生じる。
【0007】なお、前記ゲル分率とは、次のようにして
測定した値をいう。まず、発泡体を約1mm角に切断し
て0.1g程度の試料を採取し、これを精秤してその重
量A(g)を得る。この試料を、130℃で3時間テト
ラリン中で加熱し、冷却後にアセトンで洗浄し、さらに
水洗して溶出分を除去し、最後に乾燥する。乾燥後の試
料を精秤し、その重量をB(g)とする。ゲル分率
(%)は次の式で算出される。
【0008】ゲル分率(%)=B/A×100 ポリオレフィン系樹脂発泡体の両面それぞれにおける表
面から0.2mmまでの厚みの部分の平均発泡倍率の差
は、1.1〜10.0倍(好ましくは5〜15倍)であ
る。これが1.1倍未満であると、表皮材側に凹凸が発
生する。一方、10倍を超えると、成型後の冷却に伴う
収縮の度合いの差により、製品に反り等の変形が生じ
る。平均発泡倍率としては、5〜35倍のものが好適に
使用される。
【0009】本発明で用いるポリオレフィン系樹脂発泡
体の製造方法としては、公知の架橋ポリオレフィン系樹
脂発泡体を製造する方法であれば、いかなる方法でもよ
い。たとえば、熱分解型発泡剤を用いた方法で製造され
たものでも、押出機内に液体とポリオレフィン系樹脂と
を混練し、その液体をガス化する押出発泡と称される方
法で製造されたものでもよい。特に好ましい方法として
は、ポリオレフィン系樹脂、発泡剤、架橋促進剤からな
る混合物を電離放射線で架橋し、その後に発泡剤の分解
温度以上に加熱して発泡させる方法と、ポリオレフィン
系樹脂、発泡剤、有機過酸化物、架橋促進剤(必要に応
じて架橋調節剤)からなる混合物を有機過酸化物及び発
泡剤の分解温度以上に加熱して架橋及び発泡を行わせる
方法とが挙げられる。これらの方法はエンドレスな連続
シート状発泡体を製造する場合に好適である。
【0010】発泡剤としては、常温で液体または固体の
化合物で、しかもポリオレフィン樹脂の溶融点以上に加
熱されたときに分解または気化する化合物であり、シー
ト化や架橋反応を実質的に妨害しないものが使用できる
が、分解温度が180〜240℃の範囲のものが好まし
い。その具体例としては、アゾジカルボンアミド、アゾ
ジカルボン酸金属塩、ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミン等がある。これらの発泡剤は、ポリオレフィン系樹
脂に対して0.1〜40重量%の範囲で使用され、それ
ぞれの種類や発泡倍率によって任意に混合量を変えるこ
とができる。
【0011】架橋反応に有機過酸化物を用いる場合は、
分解温度が本発明で用いるポリオレフィン樹脂の流動開
始温度以上で、しかも分解半減期が1分間の場合の分解
温度が約120℃以上(特に150℃以上)のものが好
ましい。その具体例としては、メチルエチルケトンパー
オキシド(182℃)、t−ブチルパーオキシイソプロ
ピルカーボネート(153℃)、ジクミルパーオキシド
(171℃)がある。これらの有機過酸化物は、ポリオ
レフィン樹脂に対して0.01〜10重量%(好ましく
は0.05〜5重量%)使用される。
【0012】架橋促進剤の代表的な例としては、ジビニ
ルベンゼン、ジアリルベンゼン、ジビニルナフタレン等
がある。その好ましい添加量は、ポリオレフィン系樹脂
に対して0.1〜30重量%(より好ましくは0.3〜
20重量%)である。発泡剤、架橋促進剤及び有機過酸
化物とポリオレフィン系樹脂との混合は、従来公知の混
合方法によって行うことができる。たとえば、ヘンシェ
ルミキサによる混合、バンバリミキサによる混合、ミキ
シングロールによる混合、混練押出機による混合、発泡
剤、架橋促進剤、有機過酸化物を溶融した溶液へのポリ
プロピレン樹脂の浸漬等があり、それらが単独で又は併
用して使われる。特に樹脂が粉末状の場合は、ヘンシェ
ルミキサによる粉末混合が便利である。粉末混合は通
常、室温から樹脂の軟化温度までの間で行われる。溶融
混合は通常、樹脂の溶融温度から185℃までの範囲で
行われる。
【0013】連続シート状の発泡体を製造する場合は、
発泡体の分解温度以下で押出成型によりシート状に成型
しておくことが望ましい。均一に混合または混練成型さ
れた発泡組成物の架橋と発泡は、有機過酸化物による場
合は130〜300℃好ましくは150〜260℃の温
度範囲で常圧または加圧下に加熱して行うことができ
る。架橋と発泡剤の分解とが加熱時にほとんど同時にお
こる場合は、加圧密閉できる金型の中で架橋と発泡とに
必要な時間だけ加熱し、除圧と同時に発泡させる方法が
用いられる。粉末混合物をそのまま発泡させる場合には
この方法が極めて有効である。また、加熱架橋条件で発
泡剤が分解しない場合には、架橋を行ったあと発泡剤の
分解温度以上で常圧または加圧下において加熱して発泡
させる方法が用いられる。特に気泡が微細な発泡体を得
るためには加圧下にて発泡させる方法が好ましい。架橋
や発泡に必要な加熱時間は加熱温度や被発泡物の厚さ等
によって異なるが、通常は1〜30分である。
【0014】発泡性組成物を電離性放射線を照射するこ
とによって架橋する場合、電離性放射線としては、電子
線加速器からの電子線、Co60その他の放射性同位元素
からのα、β、γ線が好ましいが、X線や紫外線を用い
ても良い。これらの放射線照射量は架橋促進剤の種類、
目的とする架橋の割合によって異なるが、一般に0.1
〜30Mrad、好ましくは0.5〜20Mradであ
る。
【0015】ポリオレフィン系樹脂発泡体の両面の平均
発泡倍率に差をつける手段としては、加圧ロールを用い
る。たとえば、ポリオレフィン系樹脂発泡体を、赤外線
ランプ等を用いて表面温度80〜120℃に加熱し、さ
らに、冷却圧縮ロールの間に供給する。冷却圧縮ロール
としては、表面が50〜200メッシュにサンドブラス
ト加工されておりかつ速度比が1.0:1.3に設定さ
れたものが好ましい。圧縮ロールのクリアランスはポリ
オレフィン系樹脂発泡体の厚みの25〜75%が好まし
く、圧縮ロールでの加圧力は1.0〜10.0kg/c
2 (好ましくは3.5kg/cm2 )である。
【0016】こうして得られたポリオレフィン系樹脂発
泡体の両面それぞれにおける表面から0.2mmまでの
厚みの部分の気泡の平均偏平率は、好ましくは1/5以
下、より好ましくは1/10以下である。ここでいう平
均偏平率とは、各気泡について、発泡体シートの厚さ方
向における気泡径の最大値を、発泡体シート方向におけ
る気泡径の最大値で割った値を平均したものである。ま
た、各気泡について発泡体シート方向における気泡径の
最大値を、表面から0.2mmまでの厚みの部分で平均
した値は、表面から0.2mmより内部での平均した値
の1/3以上であることが好ましく、より好ましくは1
/2以上である。表皮材・骨材 本発明のポリオレフィン系樹脂発泡体に貼り合わせる表
皮材としては、天然又は人造の繊維を用いた布帛状シー
ト、ポリ塩化ビニル樹脂からなるシート、熱可塑性エラ
ストマーシート、レザーシート等の公知のものを用いる
ことができる。表皮材は、例えば2液ポリエステル系接
着剤によりポリオレフィン系樹脂発泡体の平均発泡倍率
の高い側の面に貼り合わせられる。
【0017】本発明に用いる骨材用熱可塑性樹脂として
は、ポリプロピレン樹脂が好ましいが、前述したポリオ
レフィン系樹脂発泡体の材料と同様のものや、ABS樹
脂、ポリスチレン樹脂等も使用できる。ポリオレフィン
系樹脂発泡体と骨材用熱可塑性樹脂との組合せとして
は、ポリプロピレン系樹脂発泡体とポリプロピレン樹脂
との組合せが好ましい。また、ポリエチレン系樹脂発泡
体とポリエチレン樹脂との組合せ、或いはポリプロピレ
ン系樹脂発泡体とポリエチレン樹脂との組合せのように
異質のものの組み合わせでもよい。但し、異質のものの
組み合わせの場合には、組み合わせられる樹脂の間に、
たとえば、アドマーフィルム(三井石油社製)やクラン
ベター(倉敷紡績社製)等の接着性フィルムを介在させ
て熱融着するのが好ましい。
【0018】ホットスタンピングモールド法とは、金型
の一方のプレス面上に溶融状態の骨材用熱可塑性樹脂を
団子状に点在させ又はシート状にして分配供給し、その
上に、ポリオレフィン系樹脂発泡体に表皮材を貼り併せ
た複合材を加熱状態で供給して加圧することにより、骨
材用熱可塑性樹脂と複合材とを熱融着によって一体化し
ながら成型する方法である。
【0019】ここでは、ポリオレフィン系樹脂発泡体の
平均発泡倍率が低い面を溶融状態の骨材用熱可塑性樹脂
に接触させ、熱融着により一体化しながら成型する。例
えば骨材用熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン樹脂が
温度210℃で溶融させられ、Tダイ法により下金型上
に300g押し出される。そして、その樹脂上に、ポリ
オレフィン系樹脂発泡体と表皮材とからなる複合シート
が配置される。このとき、発泡体のうち圧縮加工された
面がポリプロピレン樹脂に接触するように配置される。
この状態で、20〜150kg/cm2 (好ましくは4
0.8kg/cm2 )の圧力を15〜300秒間(好ま
しくは45秒間)付与することにより、複合シートとポ
リプロピレン樹脂とを一体成型して、複合シートに骨材
を熱融着する。
【0020】
【作用】この車輌用内装成型品は、ポリオレフィン系樹
脂発泡体の両面間で平均発泡倍率に差を持たせ、その平
均発泡倍率の低い側(すなわち、気泡の小さい部分側)
に溶融状態の骨材用熱可塑性樹脂を接触させてホットス
タンピングモールド法により一体成型される。したがっ
て、骨材用熱可塑性樹脂からポリオレフィン系樹脂発泡
体に熱が伝達されても、その熱が伝達される接触面部分
での気泡が小さく、熱により膨張しても気泡の破壊にま
では至りにくく、また、気泡が破壊したとしても他の気
泡に波及しにくい。この結果、表皮材の表面に凹凸状態
が発生することを防止できる。しかも、圧縮加工を用い
ているので圧縮硬さが小さく、優れた感触性(ソフト
感)が得られる。
【0021】また、複合材または骨材を予め成型せずに
済むから、工程が少なくなって生産性を向上できる。さ
らには、従来の真空圧縮成型法による場合に比べれば、
成型時に接着剤を使用しないから、コストが安くなると
ともに、環境悪化や火災のおそれが軽減できる。
【0022】
【実施例】実施例1〜4 エチレンが5重量%ランダム状に共重合されたポリプロ
ピレン樹脂80%と、メルトインデックス(MI)7.
0、密度0.918g/cm3 の直鎖状ポリエチレン樹
脂20%とからなる、厚み3.0mmのポリプロピレン
系樹脂発泡体を4種類準備した。各ポリプロピレン系樹
脂発泡体の圧縮加工前の密度及び25%圧縮硬さを表1
に示す。
【0023】そのポリプロピレン系樹脂発泡体の一方の
面を、赤外線ランプで80〜100℃に加熱し、さら
に、表面が100メッシュにサンドブラスト加工されて
おりかつ速度比が1.0:1.3の冷却圧縮ロールの間
に供給した。加圧力は3.5kg/cm2 であり、冷却
圧縮ロールを通過した発泡体の表面温度は30〜45℃
であった。圧縮後の発泡体の厚みは2.5mmとなっ
た。
【0024】得られた発泡体のうち圧縮加工されなかっ
た面に、表皮材として厚さ0.4mmの軟質ポリ塩化ビ
ニルシートを2液ポリエステル系接着剤を用いて貼り合
わせ、複合シートを得た。一方、骨材用熱可塑性樹脂と
してのポリプロピレン樹脂を温度210℃で溶融させ、
Tダイ法により下金型上に300gを押し出した。その
ポリプロピレン樹脂上に、前記複合シートを配置した。
このとき、発泡体のうち圧縮加工された面がポリプロピ
レン樹脂に接触するように配置した。この状態で、4
0.8kg/cm2 の圧力を45秒間付与することによ
り、複合シートとポリプロピレン樹脂とを一体成型し
た。この結果、複合シートに骨材が熱融着され、図1に
示すような成型品1を得た。図1において、成型品1
は、積層された複合材2と骨材3とから構成されてい
る。また、複合材2は、積層された発泡体4と表皮材5
とから構成されている。
【0025】得られた成型品のスタンピングモールド性
(表面状態)及び感触性(ソフト感)の評価を表1に示
す。比較例1〜4 実施例1〜4と同様のポリプロピレン系樹脂発泡体を4
種類準備した。各ポリプロピレン系樹脂発泡体の密度及
び圧縮硬さを表1に示す。
【0026】そのポリプロピレン系樹脂発泡体を、圧縮
加工せずに表皮材に貼り合わせた。そして、得られた複
合シートを実施例1〜4と同様の骨材に熱融着させて、
図1に示すような成型品を得た。得られた成型品のスタ
ンピングモールド性(表面状態)及び感触性(ソフト
感)の評価を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、圧縮加工した本
発明にかかる発泡体は、比較例の発泡体と比べて25%
圧縮硬さが小さくなる。本発明の実施例では、圧縮硬さ
が小さくなるので、車輌用内装成型品として用いた場合
に市場の要求を満足させる感触性(ソフト感)が得られ
る。しかも、スタンピングモールド成型時に表皮材の破
壊による凹凸が生じず、優れた美観が得られる。実施例5〜8,比較例5〜8 実施例1〜4の材料構成で、厚みが4mm、平均発泡倍
率が20倍,25倍、平均ゲル分率49〜51%の発泡
体を準備した。
【0029】この発泡体の表層から0.2mmまでの厚
み領域の見掛け密度の大きい面を、赤外線ランプで表面
温度が110℃になるまで加熱し(ヒートラベル法)、
さらに、表面が120メッシュにサンドブラスト加工さ
れロール速度比が1.0:1.3の冷却圧縮ロールの間
に供給した。加圧力を3.5kg/cm2 とした圧縮加
工後の発泡体の厚みは3.1〜3.5mmとなった。
【0030】得られた圧縮加工発泡体の効果を、実施例
1〜4の方法に従って評価した。なお、比較のため、圧
縮加工せずに得られた発泡体をそのまま実施例1〜4の
方法に従って評価した。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明に係る車輌用内装成型品によれ
ば、一体成型時に接着剤を使用せず、かつ、複合材の骨
材に対する前もっての成型が不用になる。しかも、加熱
後に圧縮加工することにより発泡体の平均発泡倍率に差
が設けられたものであるので、使用時の感触性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌用内装成型品の一実施例の断
面図。
【符号の説明】
1 成形品 2 複合材 3 骨材 4 ポリプロピレン系樹脂発泡体 5 表皮材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:58

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面の表面から0.2mmまでの厚み部分
    の平均発泡倍率の差が1.1〜10.0倍である架橋型
    ポリオレフィン系樹脂発泡体と、前記発泡体の平均倍率
    の大きい側の面に貼り合わせられた表皮材と、前記発泡
    体の平均倍率の小さい側の面にホットスタンピングモー
    ルド法により一体成型された熱可塑性樹脂からなる骨材
    とを備えた車輌用内装成型品において、 前記発泡体は、加熱後に圧縮加工することにより前記平
    均発泡倍率の差が設けられたものであることを特徴とす
    る車輌用内装成型品。
JP5312116A 1993-12-13 1993-12-13 車両用内装成型品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3006378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312116A JP3006378B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 車両用内装成型品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312116A JP3006378B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 車両用内装成型品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164588A true JPH07164588A (ja) 1995-06-27
JP3006378B2 JP3006378B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=18025441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312116A Expired - Fee Related JP3006378B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 車両用内装成型品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006378B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287293A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Honda Motor Co Ltd 積層樹脂成形品およびその製造方法
JP2003200515A (ja) * 2003-01-29 2003-07-15 Honda Motor Co Ltd 積層樹脂材
US11633937B2 (en) * 2016-02-17 2023-04-25 Inoac Corporation Skin foam-in-place foamed article and production method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287293A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Honda Motor Co Ltd 積層樹脂成形品およびその製造方法
GB2364019A (en) * 2000-04-05 2002-01-16 Honda Motor Co Ltd Molded resin laminates
GB2364019B (en) * 2000-04-05 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd Molded resin laminate and method for producing the same
DE10116508B4 (de) * 2000-04-05 2005-10-13 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zum Herstellen eines geformten Harzlaminats
JP2003200515A (ja) * 2003-01-29 2003-07-15 Honda Motor Co Ltd 積層樹脂材
US11633937B2 (en) * 2016-02-17 2023-04-25 Inoac Corporation Skin foam-in-place foamed article and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006378B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075162A (en) Molded laminated article of cross-linked polyolifine foam
JP2577455B2 (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
US4097319A (en) Method of manufacturing a composite foamed polyolefin sheet
CA2267402A1 (en) Expandable synthetic resin composition, synthetic resin foam, and process for the production of the foam
US4424293A (en) Crosslinkable polypropylene composition
JP3006378B2 (ja) 車両用内装成型品及びその製造方法
US5350776A (en) Camouflage foamed polymer with colored pattern mass
JP2000177036A (ja) 熱可塑性樹脂構造体
JPH0622961B2 (ja) 積層成形体およびその製造方法
JP3078089B2 (ja) 車輌用内装成型品
JPH01222929A (ja) 表皮材ラミネート用ポリオレフィン系樹脂発泡体、その製造方法およびそれを用いた複合材
JPH07145259A (ja) 均一な気泡を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH01259936A (ja) 積層成形体およびその製造方法
JPH02102034A (ja) 車両用内装成形品
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3792371B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH01222936A (ja) 車両用内装成型品
JPH01222937A (ja) 車両用内装成型品
JP3320548B2 (ja) 発泡積層体と発泡成形体の製造方法
JP2003112354A (ja) 被覆シート付発泡樹脂押出成形体の製造方法
JPS6330140B2 (ja)
JPH07102100A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2627081B2 (ja) 架橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH11130891A (ja) ホットスタンピングモールド用パッド材、成形加工品及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees