JPS6330140B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6330140B2 JPS6330140B2 JP58106783A JP10678383A JPS6330140B2 JP S6330140 B2 JPS6330140 B2 JP S6330140B2 JP 58106783 A JP58106783 A JP 58106783A JP 10678383 A JP10678383 A JP 10678383A JP S6330140 B2 JPS6330140 B2 JP S6330140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- foam
- blowing agent
- temperature
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 30
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013518 molded foam Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/56—After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
- B29K2105/043—Skinned foam
Landscapes
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性樹脂発泡体の製造方法に関
し、詳しくは高発泡倍率であつて、しかも表皮層
を有する外観美麗な発泡体が連続的に得られる熱
可塑性樹脂発泡体の製造方法に関する。
し、詳しくは高発泡倍率であつて、しかも表皮層
を有する外観美麗な発泡体が連続的に得られる熱
可塑性樹脂発泡体の製造方法に関する。
従来より、樹脂中に気泡を一様に分散させた構
造を有する熱可塑性樹脂発泡体は、軽量性、断熱
性、緩衝作用等の性質を活かして、包装材あるい
は断熱材などに幅広く用いられている。このよう
に有用な発泡体の製造方法としては、従来熱可塑
性樹脂に揮発性発泡剤または分解型化学発泡剤を
混練し、ダイより押出してシート状の発泡体を得
る方法がある。しかしながら、従来法で得られる
発泡体はダイを出た後ただちに発泡するものであ
り、発泡構造は均一となるが、表面に皺が発生す
るなど表面外観が悪化するという欠点がある。こ
の点を改良するために、種々な方法が提案されて
いる。例えば、得られた発泡体を加熱加圧処理
する方法、発泡の過程で表面を冷却し規制する
方法などが挙げられる。しかし、の方法では発
泡倍率が5倍以上の高発泡体にはまつたく効果が
なく、またの方法にあつては冷却装置が複雑化
するとともに運転操作が困難となり、発泡倍率の
低下の原困となつている。さらに、これらの従来
方法においては高発泡体のものには表皮層形成の
効果が不十分であり、また部分的に発泡させる特
殊な発泡製品を製造することはほとんど不可能で
あるなど未だ満足すべき製造方法は提案されてい
ない。
造を有する熱可塑性樹脂発泡体は、軽量性、断熱
性、緩衝作用等の性質を活かして、包装材あるい
は断熱材などに幅広く用いられている。このよう
に有用な発泡体の製造方法としては、従来熱可塑
性樹脂に揮発性発泡剤または分解型化学発泡剤を
混練し、ダイより押出してシート状の発泡体を得
る方法がある。しかしながら、従来法で得られる
発泡体はダイを出た後ただちに発泡するものであ
り、発泡構造は均一となるが、表面に皺が発生す
るなど表面外観が悪化するという欠点がある。こ
の点を改良するために、種々な方法が提案されて
いる。例えば、得られた発泡体を加熱加圧処理
する方法、発泡の過程で表面を冷却し規制する
方法などが挙げられる。しかし、の方法では発
泡倍率が5倍以上の高発泡体にはまつたく効果が
なく、またの方法にあつては冷却装置が複雑化
するとともに運転操作が困難となり、発泡倍率の
低下の原困となつている。さらに、これらの従来
方法においては高発泡体のものには表皮層形成の
効果が不十分であり、また部分的に発泡させる特
殊な発泡製品を製造することはほとんど不可能で
あるなど未だ満足すべき製造方法は提案されてい
ない。
そこで本発明者らは、表皮層を有する外観が美
麗な熱可塑性樹脂発泡体を高発泡倍率で効率よく
製造し、さらに部分的に発泡した熱可塑性樹脂発
泡体を製造し得る方法につき、鋭意研究した結
果、熱可塑性樹脂と揮発性発泡剤の混合物を特定
の範囲の温度にて押出して未発泡状の溶融樹脂膜
状体を得、次いでこの膜状体を加圧することによ
り上記目的とする熱可塑性樹脂発泡体を製造する
ことができることを見い出し、この知見により本
発明を完成した。
麗な熱可塑性樹脂発泡体を高発泡倍率で効率よく
製造し、さらに部分的に発泡した熱可塑性樹脂発
泡体を製造し得る方法につき、鋭意研究した結
果、熱可塑性樹脂と揮発性発泡剤の混合物を特定
の範囲の温度にて押出して未発泡状の溶融樹脂膜
状体を得、次いでこの膜状体を加圧することによ
り上記目的とする熱可塑性樹脂発泡体を製造する
ことができることを見い出し、この知見により本
発明を完成した。
すなわち、本発明は溶融熱可塑性樹脂と揮発性
発泡剤とを加圧下に混合して均一な状態とした
後、得られた揮発性発泡剤含有溶融熱可塑性樹脂
を、前記揮発性発泡剤の臨界温度以下の温度およ
び該温度における揮発性発泡剤の飽和蒸気圧力以
上の条件下ダイより押出し、未発泡状の溶融樹脂
膜状体を得、次いで該膜状体を加圧して発泡させ
ることを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製造方
法を提供するものである。
発泡剤とを加圧下に混合して均一な状態とした
後、得られた揮発性発泡剤含有溶融熱可塑性樹脂
を、前記揮発性発泡剤の臨界温度以下の温度およ
び該温度における揮発性発泡剤の飽和蒸気圧力以
上の条件下ダイより押出し、未発泡状の溶融樹脂
膜状体を得、次いで該膜状体を加圧して発泡させ
ることを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製造方
法を提供するものである。
本発明に用いる熱可塑性樹脂としては、通常発
泡体を製造するために用いられる熱可塑性樹脂で
あれば特に制限なく使用することができる。具体
的にはポリオレフイン(例えば高密度ポリエチレ
ン,低密度ポリエチレン,ポリプロピレン等);
ポリオレフイン共重合体(例えばエチレン―α―
オレフイン共重合体,エチレン―酢酸ビニル共重
合体);ポリスチレン;ポリスチレン共重合体
(例えばABS樹脂);ポリ塩化ビニル;ポリアミ
ド;ポリエステル;ポリアセタール;ポリカーボ
ネート等が挙げられこれらの中ではポリエチレ
ン,ポリプロピレン等のポリオレフインやエチレ
ン,プロピレンなどと他のα―オレフインとの共
重合体は好適である。
泡体を製造するために用いられる熱可塑性樹脂で
あれば特に制限なく使用することができる。具体
的にはポリオレフイン(例えば高密度ポリエチレ
ン,低密度ポリエチレン,ポリプロピレン等);
ポリオレフイン共重合体(例えばエチレン―α―
オレフイン共重合体,エチレン―酢酸ビニル共重
合体);ポリスチレン;ポリスチレン共重合体
(例えばABS樹脂);ポリ塩化ビニル;ポリアミ
ド;ポリエステル;ポリアセタール;ポリカーボ
ネート等が挙げられこれらの中ではポリエチレ
ン,ポリプロピレン等のポリオレフインやエチレ
ン,プロピレンなどと他のα―オレフインとの共
重合体は好適である。
次に、本発明において揮発性発泡剤とは、上記
熱可塑性樹脂と加圧下に混合して均一な溶液とな
り得る発泡剤を意味し、具体的にはトリクロロモ
ノフルオロメタン,トリクロロトリフルオロエタ
ン,ジクロロテトラフルオロエタン,塩化メチレ
ン,ペンタン,ネオペンタンあるいはこれらの混
合物などが挙げられ、特にトリクロロモノフルオ
ロメタン,トリクロロテトラフルオロエタンなど
は好適に用いられる。本発明においては、押出成
形機等の成形機を用い、上記熱可塑性樹脂を加熱
溶融し、この溶融熱可塑性樹脂と上記揮発性発泡
剤とを加圧下に混合し、均一な状態とする。上記
両者の混合割合は、目的とする発泡体の発泡倍率
等によつて異なり一義的に決定することは困難で
あるが、通常熱可塑性樹脂100重量部に対して揮
発性発泡剤5〜200重量部、好ましくは7〜180重
量部、特に好ましくは10〜150重量部である。
熱可塑性樹脂と加圧下に混合して均一な溶液とな
り得る発泡剤を意味し、具体的にはトリクロロモ
ノフルオロメタン,トリクロロトリフルオロエタ
ン,ジクロロテトラフルオロエタン,塩化メチレ
ン,ペンタン,ネオペンタンあるいはこれらの混
合物などが挙げられ、特にトリクロロモノフルオ
ロメタン,トリクロロテトラフルオロエタンなど
は好適に用いられる。本発明においては、押出成
形機等の成形機を用い、上記熱可塑性樹脂を加熱
溶融し、この溶融熱可塑性樹脂と上記揮発性発泡
剤とを加圧下に混合し、均一な状態とする。上記
両者の混合割合は、目的とする発泡体の発泡倍率
等によつて異なり一義的に決定することは困難で
あるが、通常熱可塑性樹脂100重量部に対して揮
発性発泡剤5〜200重量部、好ましくは7〜180重
量部、特に好ましくは10〜150重量部である。
このようにして得られる揮発性発泡剤含有溶融
熱可塑性樹脂を、加圧下にダイより押出す。ここ
でダイ内の樹脂温度は使用する揮発性発泡剤の臨
界温度以下の温度、好ましくは該臨界温度より20
℃以下、特に好ましくは該臨界温度より30℃以下
となる温度とする。また、加圧は上記温度におけ
る揮発性発泡剤の飽和蒸気圧力以上の条件で行な
う。なお、揮発性発泡剤として2種以上のものを
混合して用いる場合、より臨界温度の低いものを
基準として決定すべきである。このような樹脂温
度で押出しを行なうため、押出し後の樹脂温度も
上記温度以下に保たれ、該樹脂はダイ内部におい
てはもちろん、ダイ押出後も未発泡の状態が維持
できる。なお、具体的には、一般にダイ押出後の
該樹脂の受ける圧力は大気圧であり、例えば発泡
剤としてトリクロロモノフルオロメタンを用いた
場合は、常圧に対する臨界温度は198℃であるか
ら、ダイ中の樹脂温度が178℃以下、好ましくは
168℃以下とすればよい。同様にトリクロロトリ
フルオロエタンの常圧における臨界温度は214℃
であり、ジクロロテトラフルオロエタンの常圧に
おける臨界温度は146℃である。
熱可塑性樹脂を、加圧下にダイより押出す。ここ
でダイ内の樹脂温度は使用する揮発性発泡剤の臨
界温度以下の温度、好ましくは該臨界温度より20
℃以下、特に好ましくは該臨界温度より30℃以下
となる温度とする。また、加圧は上記温度におけ
る揮発性発泡剤の飽和蒸気圧力以上の条件で行な
う。なお、揮発性発泡剤として2種以上のものを
混合して用いる場合、より臨界温度の低いものを
基準として決定すべきである。このような樹脂温
度で押出しを行なうため、押出し後の樹脂温度も
上記温度以下に保たれ、該樹脂はダイ内部におい
てはもちろん、ダイ押出後も未発泡の状態が維持
できる。なお、具体的には、一般にダイ押出後の
該樹脂の受ける圧力は大気圧であり、例えば発泡
剤としてトリクロロモノフルオロメタンを用いた
場合は、常圧に対する臨界温度は198℃であるか
ら、ダイ中の樹脂温度が178℃以下、好ましくは
168℃以下とすればよい。同様にトリクロロトリ
フルオロエタンの常圧における臨界温度は214℃
であり、ジクロロテトラフルオロエタンの常圧に
おける臨界温度は146℃である。
ここで押出しに使用するダイは特に制限なく
種々のものが使用できる。例えば、フラツトダ
イ,サーキユラーダイ等がある。
種々のものが使用できる。例えば、フラツトダ
イ,サーキユラーダイ等がある。
上記の如くダイ押出しにより、未発泡の溶融樹
脂膜状体を得る。該膜状体を加圧することにより
樹脂中に溶存していた発泡剤が樹脂膜内において
気泡となり目的とする熱可塑性樹脂発泡体が得ら
れる。ここで加圧により発泡が生ずる機構につい
ては明らかではないが、揮発性発泡剤を過飽和に
含有する溶融樹脂膜に加圧による外的刺激を与え
ることにより核が形成され、そのため発泡が生ず
るものと考えられる。
脂膜状体を得る。該膜状体を加圧することにより
樹脂中に溶存していた発泡剤が樹脂膜内において
気泡となり目的とする熱可塑性樹脂発泡体が得ら
れる。ここで加圧により発泡が生ずる機構につい
ては明らかではないが、揮発性発泡剤を過飽和に
含有する溶融樹脂膜に加圧による外的刺激を与え
ることにより核が形成され、そのため発泡が生ず
るものと考えられる。
ここで加圧による外的刺激の仕方としては、フ
ラツトロール,彫刻ロール,型物圧縮などによる
方法が挙げられる。
ラツトロール,彫刻ロール,型物圧縮などによる
方法が挙げられる。
加圧による外的刺激について具体的に述べる
と、フラツトロール等により全体を挾圧する方
法,凹凸を有する彫刻ロールあるいは型物を用い
て部分的に挾圧する方法などがある。部分的に挾
圧することにより、部分的に発泡を生じた発泡製
品を得ることができる。
と、フラツトロール等により全体を挾圧する方
法,凹凸を有する彫刻ロールあるいは型物を用い
て部分的に挾圧する方法などがある。部分的に挾
圧することにより、部分的に発泡を生じた発泡製
品を得ることができる。
以上の如く本発明の方法により得られる熱可塑
性樹脂発泡体はダイ押出後に加圧による外的刺激
により発泡するもので、発泡構造が均一でかつ、
加圧による未発泡表皮層を有し皺などの発生がな
く外観美麗な発泡体である。しかも、本発明によ
れば発泡倍率が従来の方法に比しきわめて高いと
ころの表皮層を有する熱可塑性樹脂発泡体を製造
することができる。
性樹脂発泡体はダイ押出後に加圧による外的刺激
により発泡するもので、発泡構造が均一でかつ、
加圧による未発泡表皮層を有し皺などの発生がな
く外観美麗な発泡体である。しかも、本発明によ
れば発泡倍率が従来の方法に比しきわめて高いと
ころの表皮層を有する熱可塑性樹脂発泡体を製造
することができる。
さらに、本発明によれば加圧による外的刺激を
付与した部分のみを発泡させることができる。し
たがつて、彫刻ロール等を用いることにより任意
形状の発泡体を製造することができる。また、同
様に従来の方法では得られなかつた厚物発泡体や
型物発泡体を容易に製造することができる。
付与した部分のみを発泡させることができる。し
たがつて、彫刻ロール等を用いることにより任意
形状の発泡体を製造することができる。また、同
様に従来の方法では得られなかつた厚物発泡体や
型物発泡体を容易に製造することができる。
それ故、本発明の方法は断熱材料,包装材料等
として用いられる熱可塑性樹脂発泡体の製造に有
効に利用することができる。
として用いられる熱可塑性樹脂発泡体の製造に有
効に利用することができる。
次に、本発明を実施例により説明する。
実施例 1
押出成形機を用いて200℃に溶融した直鎖状低
密度ポリエチレン(密度0.924g/cm3,メルトイ
ンデツクス(MI)0.5g/10分)100重量部に対
してトリクロロモノフルオロメタン100重量部を
150Kg/cm3で圧入し、十分に混練した後、ダイ樹
脂温度110℃でサーキユラーダイ(ダイス径50mm
φ)より大気中に押出し、未発泡の筒状フイルム
を得た。次いで、未だ溶融状態にあるフイルムを
重ね合せ、ロールで挾圧し気泡径が比較的大き
く、透明感があり且つ平滑な未発泡の表皮を有す
る発泡体を連続的に得た。2時間養生後の発泡体
は発泡倍率20倍で表皮を有し、外観美麗なもので
あつた。
密度ポリエチレン(密度0.924g/cm3,メルトイ
ンデツクス(MI)0.5g/10分)100重量部に対
してトリクロロモノフルオロメタン100重量部を
150Kg/cm3で圧入し、十分に混練した後、ダイ樹
脂温度110℃でサーキユラーダイ(ダイス径50mm
φ)より大気中に押出し、未発泡の筒状フイルム
を得た。次いで、未だ溶融状態にあるフイルムを
重ね合せ、ロールで挾圧し気泡径が比較的大き
く、透明感があり且つ平滑な未発泡の表皮を有す
る発泡体を連続的に得た。2時間養生後の発泡体
は発泡倍率20倍で表皮を有し、外観美麗なもので
あつた。
実施例 2
実施例1において未だ溶融状態にあるフイルム
を重ね合せ、凹凸ロールで挾圧したこと以外は実
施例1と同様に行ない、挾圧部のみ部分的に発泡
した未発泡の表皮を有する発泡体を得た。2時間
養生後の発泡体の発泡部分の発泡倍率は20倍であ
つた。
を重ね合せ、凹凸ロールで挾圧したこと以外は実
施例1と同様に行ない、挾圧部のみ部分的に発泡
した未発泡の表皮を有する発泡体を得た。2時間
養生後の発泡体の発泡部分の発泡倍率は20倍であ
つた。
実施例 3
押出成形機を用いて200℃に溶融したポリプロ
ピレン(密度0.91g/cm3,MI0.6g/10分)100重
量部に対してトリクロロモノフルオロメタン100
重量部を150Kg/cm2で圧入し、十分混練した後、
ダイ樹脂温度135℃でサーキユラーダイ(ダイス
径30mmφ)より大気中に押出し、未発泡の筒状フ
イルムを得た。次いで、未だ溶融状態にあるフイ
ルムを重ね合せ、ロールで挾圧して発泡シートを
連続的に得た。2時間養生後の発泡シートは発泡
倍率25倍、厚み4mmで平滑な表皮をもつ外観美麗
なものであつた。
ピレン(密度0.91g/cm3,MI0.6g/10分)100重
量部に対してトリクロロモノフルオロメタン100
重量部を150Kg/cm2で圧入し、十分混練した後、
ダイ樹脂温度135℃でサーキユラーダイ(ダイス
径30mmφ)より大気中に押出し、未発泡の筒状フ
イルムを得た。次いで、未だ溶融状態にあるフイ
ルムを重ね合せ、ロールで挾圧して発泡シートを
連続的に得た。2時間養生後の発泡シートは発泡
倍率25倍、厚み4mmで平滑な表皮をもつ外観美麗
なものであつた。
比較例 1
実施例3において、ロールで挾圧しなかつたこ
と以外は実施例3と同様に行ない、フイルムを得
た。
と以外は実施例3と同様に行ない、フイルムを得
た。
このフイルムは厚み約0.2mmでまつたく発泡の
みられないものであつた。
みられないものであつた。
比較例 2
押出成形機を用いて200℃に溶融したポリプロ
ピレン(密度0.91g/cm3,MI0.6g/10分)100重
量部に対してジクロロテトラフルオロエタン60重
量部を150Kg/cm2で圧入し、十分混練してダイ樹
脂温度150℃でダイより大気中へ押し出したとこ
ろ押出し直後から爆発的に発泡し、表皮を有しな
い微細気泡の発泡体が得られた。
ピレン(密度0.91g/cm3,MI0.6g/10分)100重
量部に対してジクロロテトラフルオロエタン60重
量部を150Kg/cm2で圧入し、十分混練してダイ樹
脂温度150℃でダイより大気中へ押し出したとこ
ろ押出し直後から爆発的に発泡し、表皮を有しな
い微細気泡の発泡体が得られた。
Claims (1)
- 1 溶融熱可塑性樹脂と揮発性発泡剤とを加圧下
に混合して均一な状態とした後、得られた揮発性
発泡剤含有溶融熱可塑性樹脂を、前記揮発性発泡
剤の臨界温度以下の温度および該温度における揮
発性発泡剤の飽和蒸気圧力以上の条件下ダイより
押出し、未発泡状の溶融樹脂膜状体を得、次いで
該膜状体を加圧して発泡させることを特徴とする
熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106783A JPS59232831A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106783A JPS59232831A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59232831A JPS59232831A (ja) | 1984-12-27 |
JPS6330140B2 true JPS6330140B2 (ja) | 1988-06-16 |
Family
ID=14442493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58106783A Granted JPS59232831A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59232831A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2581760B1 (fr) * | 1985-05-10 | 1987-06-12 | Thomson Cgr | Aimant solenoidal a haute homogeneite de champ magnetique |
JPH0813494B2 (ja) * | 1987-04-14 | 1996-02-14 | 日本スチレンペ−パ−株式会社 | 発泡成形体の製造方法 |
ATE217914T1 (de) * | 1996-11-23 | 2002-06-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Faserverbund, dessen verwendung und verfahren zu dessen herstellung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106571A (ja) * | 1973-01-19 | 1974-10-09 |
-
1983
- 1983-06-16 JP JP58106783A patent/JPS59232831A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106571A (ja) * | 1973-01-19 | 1974-10-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59232831A (ja) | 1984-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4832770A (en) | Method of manufacturing foamed polypropylene resin sheet | |
US3243485A (en) | Fabrication of foamed plastic articles | |
KR930700590A (ko) | 폴리프로필렌 폼 시이트 | |
US3411967A (en) | Process of simultaneously foaming and laminating polyolefin film to a solid backing | |
JPH0447615B2 (ja) | ||
US4747983A (en) | Process and apparatus for manufacturing foamed structures with integral skin | |
JP2002524299A (ja) | 発泡した配向可能な熱可塑性ポリマーから成る二軸配向性フィルムを製造する方法 | |
CA2267402A1 (en) | Expandable synthetic resin composition, synthetic resin foam, and process for the production of the foam | |
JPS6011329A (ja) | 架橋発泡体の連続製造方法 | |
US3578549A (en) | Expandable plastic articles | |
JPS6330140B2 (ja) | ||
JP2535180B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
US3966373A (en) | Apparatus for the continuous extrusion of small cross-section thermoplastic foam profiles | |
JPH0160407B2 (ja) | ||
JP3006378B2 (ja) | 車両用内装成型品及びその製造方法 | |
JP2902242B2 (ja) | 発泡性樹脂シート及びその製造方法 | |
JPH0798351B2 (ja) | 積層発泡シートの製造方法 | |
JP2883780B2 (ja) | 合成樹脂発泡成形体の製造方法 | |
JPS59169825A (ja) | 架橋発泡体の押出成形方法 | |
JPH08300444A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法及び成形品 | |
JPH038379B2 (ja) | ||
JPH04135829A (ja) | 樹脂製品の成形法 | |
JPS5954B2 (ja) | 加熱発泡成型法 | |
JPS6013825A (ja) | 重合体予備発泡粒子およびその製法 | |
JPH0218224B2 (ja) |