JPH038379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038379B2
JPH038379B2 JP58069677A JP6967783A JPH038379B2 JP H038379 B2 JPH038379 B2 JP H038379B2 JP 58069677 A JP58069677 A JP 58069677A JP 6967783 A JP6967783 A JP 6967783A JP H038379 B2 JPH038379 B2 JP H038379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
open
weight
parts
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58069677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194820A (ja
Inventor
Akira Shibata
Kuranosuke Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58069677A priority Critical patent/JPS59194820A/ja
Publication of JPS59194820A publication Critical patent/JPS59194820A/ja
Publication of JPH038379B2 publication Critical patent/JPH038379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/043Skinned foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/045Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with open cells

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、発泡体の内部が連続気泡構造となつ
ており、しかも発泡体の表面には連通孔が存在せ
ず表皮を有し、例えば圧縮強度が小さく、圧縮解
放後の復元性がよく、発泡体内部への液体等の侵
入がない用途に用いて好適な表皮付き連続気泡発
泡体の製造方法に関する。
【従来の技術】
従来、連続気泡発泡体の製造方法としては、例
えば特公昭54−944号公報に示されている、ポリ
オレフイン70〜99重量%とスチレン系重合体1〜
30重量%とよりなる、混合樹脂に対し0.1〜0.5重
量%の熱分解型化学発泡剤を含ませた発泡性樹脂
組成物を押出成形する方法等が知られている。 しかしながら、これらの方法による発泡体は連
続気泡構造を有するが、その表面まで連続孔が形
成されており、通気性を有するものとなり、液体
等の侵入があつた。 又、結晶性オレフイン系樹脂を用いた発泡体の
製造では、オレフイン系樹脂がその融点以上の高
温になると急激に溶融粘度が低下し、発泡に好適
な粘弾性を示す温度範囲が極めて狭く、均一な発
泡体の製造が困難な問題があつた。 この製法上の欠点を改良するものとして、特公
昭53−34226号公報には、結晶性ポリオレフイン
100重量部とイオン性共重合体2〜50重量部とか
らなる樹脂成分に揮発性有機発泡剤を混合して押
出し発泡させ、密度0.035g/c.c.以下の低密度均
質微細気泡構造を形成させる方法が示されてい
る。 しかし、この方法は独立気泡の均質微細気泡構
造を形成させるものであり、表皮付き連続気泡構
造を有するものは製造できなかつた。しかも、発
泡に好適な温度範囲が未だ狭く、発泡体は圧縮強
度が大きく、圧縮力解放後の復元性が悪く、引張
り破断強さも小さいものであつた。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、圧縮強度が小さく、圧縮力解
放後の復元性がよく、且つ発泡体内部への液体等
の侵入のない表皮付き連続気泡発泡体の製断方法
確立することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、オレフイン系樹脂100重量部
に対し、イオン性共重合体60〜150重量部及び発
泡剤を混合した樹脂組成物を、該オレフイン系樹
脂の融点よりやゝ低い温度で押し出し発泡させる
と共に1.5倍以上に延伸し、連続気泡率80%以上
の発泡体とすることを特徴とする表皮付き連続気
泡発泡体の製造方法に存する。 本発明において用いられる、オレフイン系樹脂
とは、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度プリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−塩化ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテ
ン共重合体、及びこれらを混合物をいう。 前記オレフイン系樹脂の中で、イオン性共重合
体との関係から、低密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体等
の比較的融点の低いものが好ましく用いられ、特
に融点が100〜140℃の範囲のもの、溶融指数とし
て、MI0.5〜30g/10分のものが好ましい。 本発明において用いられる、イオン性共重合体
とは、エチレン、プロピレン、1−ブテンなど
の、α−オレフインと重合性不飽和カルボン酸と
の共重合体を、Na、k、Ca、Zn、Cu等の金属
イオン、あるいはアミン類等の有機塩基で中和
し、イオン結合を導入した共重合体である。 上記の重合性不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸等を使用する
ことができる。前記のイオン性共重合体中の重合
性不飽和カルボン酸の割合としては、0.2〜25モ
ル%が好しく、特に1〜10モル%が好ましい。イ
オン性共重合体の溶融指数は、MI0.5〜30g/10
分のものが好適である。 本発明においては、上記オレフイン系樹脂と、
上記イオン性共重合体及び発泡剤との混合物、更
には要望により着色剤等の添加剤を加えた混合物
からなる樹脂組成物から発泡体を製造するもので
ある。 そして、本発明においては、上記オレフイン系
樹脂100重量部に対し、イオン性共重合体60〜150
重量部混合した樹脂組成物が用いられる。 イオン性共重合体が、60重量部より少なくなる
と、連続気泡の発泡適性温度範囲が狭く、安定し
て連続気泡発泡体を製造することが不可能であ
り、発泡体は独立気泡となり圧縮強度が大きく、
圧縮力解放後の復元性が悪く、引張破断強さも小
さいものになつてしまうのである。 又、イオン性共重合体が、150重量部より多い
と、金属イオン部が固まる傾向が出て、あるいは
押出機内で金属隔壁との親和力が大きくなつて押
出が間歇的になつて安定せず、均一な表皮付き連
続気泡発泡体が得られなくなるのである。 イオン性共重合体を60〜150重量部混合すると、
押圧し発泡時の樹脂外表面の表面張力が、ガス抜
けを防ぐに足る充分な粘度となり、しかもその適
性押出し温度範囲が広くなり、外表面に均一な範
囲皮膜を形成する。且つ、樹脂の内部は発泡剤の
気化熱によつても結晶化迄には冷却されず、オレ
フイン系樹脂より融点が低く充分柔らかいイオン
性共重合体の部分は簡単に気泡膜が破壊されて、
一様に連続気泡化し、均一で安定した表皮付き連
続気泡発泡体が得られるのである。 連続気泡発泡体を製造するには、従来公知の発
泡方法と同様にすることができる。 例えば、上記樹脂組成物に発泡剤を配合し、押
出機によつて高温、高圧下、即ち、オレフイン系
樹脂が流動するオレフイン系樹脂の融点よりやゝ
低い温度域で混練溶融して、低圧領域へ押出発泡
させる方法、あるいは樹脂組成物を押出機で混練
溶融し、押出機の途中から発泡剤を注入し、更に
混練し上記と同じように低圧領域へ押出発泡する
方法である。 発泡剤としては、窒素ガス、炭素ガス等の気
体、ペンタン、ブタン等の炭化水素、ジクロロジ
フルオロメタン、1,2−ジクロロテトラフルオ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素等の揮発性有機
発泡剤、加熱することにより分解してガスを発生
するアゾビスイソブチロニトリル等の化学発泡剤
等が用いられる。特に、揮発性有機発泡剤が、高
倍率の発泡体の製造に適している。 押出発泡に際しては、上記発泡剤の他に発泡剤
の気泡調整剤としてタルク等の無機質粉末、重炭
酸塩等のガス発生剤等の気泡核生成剤を使用して
もよい。 又、押出発泡時に、押出機から出てくる発泡体
を延伸することにより、樹脂内部の気泡膜が伸ば
されて気泡破壊が起こり、連続気泡化を完結す
る。延伸することは、得られる発泡体の引張り強
度が向上し、発泡体の外径の制御もし易くなる。
延伸倍率は、1.5倍以上がよく、好ましくは2〜
6倍である。 本発明方法により、製造する表皮付き連続気泡
発泡体の密度としては、0.02〜0.2g/cm3の範囲
が好ましく、更に好ましくは0.03〜0.1g/cm3
範囲である。余りに、密度を小さくして発泡倍率
を挙げ過ぎると、表皮あるいは気泡が均一な連続
気泡体が得られ難く、密度を大きくして発泡倍率
が低過ぎると、連続気泡化が困難になる。 また本発明における樹脂組成物中には、発泡や
最終成形物の物性の阻害にならない限り、熱安定
剤、増量剤、可塑剤、耐炎剤、着色剤、帯電防止
剤等を加えることができる。
【作用】
本発明の製造方法は、オレフイン系樹脂100重
量部に対し、イオン性共重合体60〜150重量部を
混合した樹脂組成物を用いることにより、オレフ
イン系樹脂とイオン性共重合体の融点の差のた
め、連続気泡化の押出発泡適性温度範囲が広が
り、表皮付き連続気泡発泡体が容易に製造でき
る。 しかも押し出し発泡の後1.5倍以上延伸するこ
とにより、連続気泡率80%以上の発泡体が得ら
れ、その発泡体は圧縮強度が小さく、圧縮力解放
後の復元性がよく、引張り破断強さ(抗張力)が
大きく、しかも発泡体内部への液体(雨水、油)
等が、侵入しない優れた表皮を有するものとな
る。
【実施例】
以下に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 密度0.927g/cm3、融点117℃、軟化点(Vicat)
96℃、MI4.5g/10分の低密度ポリエチレン100
重量部に対し、密度0.95g/cm3、融点96℃、軟化
点72℃、MI10g/10分のイオン性共重合体70重
量部、タルク0.6重量部を混合し、口径50mmの押
出機に供給し、溶融混練し、押出機の先端近くに
設けた発泡剤注入口から1,2−ジクロロテトラ
フルオロエタンを圧入し、混練ゲル化してノズル
より大気中に押し出し、約4倍に延伸して、直径
5mmの丸棒状に成形した。 得られた発泡体は、密度0.033g/cm3であり、
第1図に示すように表皮を有し、その内部は気泡
が軸方向に連続した連続気泡を有していた。この
発泡体を指で挟み押圧すると、簡単に潰れ、押圧
力を解放するとすぐにもとの状態に復帰した。こ
の表皮付き連続気泡発泡体の物性を第1表に示
す。 実施例 2 実施例1と同様にして、発泡剤の量を調整し直
径5mmの丸棒状の、密度0.055g/cm3の表皮付き
連続気泡発泡体を得た。 得られた発泡体は、実施例1と同様に表皮を有
し、その内部は気泡が軸方向に連続した連続気泡
を有していた。この発泡体を指で挟み押圧する
と、簡単に潰れ、押圧力を解放するとすぐにもと
の状態に復帰した。この表皮付き連続気泡発泡体
の物性を第1表に示す。 実施例 3〜4 実施例1の低密度ポリエチレンを、それぞれ、
密度0.927g/cm3、融点114℃、軟化点(Vicat)
94℃、MI17.5g/10分の低密度ポリエチレン
(実施例3)、密度0.926g/cm3、軟化点(Vicat)
100℃、MI22g/10分の低密度ポリエチレン(実
施例4)に変更した他は、実施例1と同様にして
直径5mmの丸棒状の表皮付き連続気泡発泡体を得
た。 得られた発泡体は、実施例1と同様に表皮を有
し、その内部は気泡が軸方向に連続した連続気泡
を有していた。この発泡体を指で挟み押圧する
と、簡単に潰れ、押圧力を解放するとすぐにもと
の状態に復帰した。この表皮付き連続気泡発泡体
の物性を第1表に示す。 実施例 5 密度0.965g/cm3、融点136℃、軟化点(Vicat)
126℃、MI5g/10分の高密度ポリエチレン100重
量部に対し、密度0.95g/cm3、軟化点76℃、
MI12.8g/10分のイオン性共重合体120重量部、
タルク0.6重量部を混合し、口径50mmの押出機に
供給し、溶融混練し、押出機の先端近くに設けた
発泡剤注入口から1,2−ジクロロテトラフルオ
ロエタンを圧入し、混練ゲル化してノズルより大
気中に押し出し、約4倍に延伸して、直径5mmの
丸棒状に成形した。 得られた発泡体は、密度0.077g/cm3であり、
実施例1と同様に第1図に示すように表皮を有
し、その内部は気泡が軸方向に連続した連続気を
有していた。この発泡体を指で挟み押圧すると、
簡単に潰れ、押圧力を解放するとすぐにもとの状
態に復帰した。この表皮付き連続気泡発泡体の物
性を第1表に示す。 実施例 6 実施例5の高密度ポリエチレンを、密度0.965
g/cm3、融点136℃、軟化点(Vicat)128℃、
MI13g/10分の高密度ポリエチレンに変更した
他は、実施例5と同様にして直径5mmの丸棒状の
連続気泡発泡体を得た。 得られた発泡体は、実施例5と同様に第1図に
示すように表皮を有し、その内部は気泡が軸方向
に連続した連続気泡を有していた。この発泡体を
指で挟み押圧すると、簡単に潰れ、押圧力を解放
するとすぐにもとの状態に復帰した。この表皮付
き連続気泡発泡体の物性を第1表に示す。 比較例 1 実施例1で用いた低密度ポリエチレン100重量
部に、タルク0.6重量部を混合し、口径50mmの押
出機を用いて、実施例1と同様にして直径5mmの
丸棒状の発泡体を製造した。 得られた発泡体は、密度0.050g/cm3で、殆ど
独立気泡の発泡体であつた。この発泡体を指で挟
み押圧すると、弾力性があり押圧するのに力を要
し、押圧力を解放しても元に回復するのに時間が
掛かつた。この発泡体の物性を同じく第1表に示
す。 比較例 2 実施例1におけるイオン性共重合体を40重量部
に変更した以外は、実施例1と同様にして直径5
mmの丸棒状の発泡体を製造した。 発泡体は、その連続気泡率が変動して均一なも
のを得るのは困難であつた。この発泡体を指で挟
み押圧すると、押圧するのに若干の力を要し、押
圧力を解放しても元に回復するのに若干の時間が
掛かつた。この発泡体の物性を同じく第1表に示
す。 比較例 3 実施例1におけるイオン性共重合体を200重量
部に変更した以外は、実施例1と同様にして直径
5mmの丸棒状の発泡体を製造しようとしたが、押
出機から吐出される樹脂の脈動が激しく、発泡体
を得ることができなかつた。
【表】 第1表から、本発明方法により得られた表皮付
き連続気泡発泡体は、連続気泡率が高く、圧縮強
度が小さく、抗張力の大きいものであることがわ
かる。
【発明の効果】
本発明によれば、オレフイン系樹脂100重量部
に対し、イオン性共重合体60〜150重量部を混合
した樹脂組成物を用いることにより、オレフイン
系樹脂とイオン性共重合体の融点の差のため、連
続気泡化の押出発泡適性温度範囲が広がり、表皮
付き連続気泡発泡体が容易に製造でき、しかも押
し出し発泡の後1.5倍以上延伸して、連続気泡率
80%以上の発泡体が得られ、その発泡体は圧縮強
度が小さく、圧縮力解放後の復元性がよく、引張
り破断強さ(抗張力)が大きく、しかも発泡体内
部への液体(雨水、油)等が、侵入しない優れた
表皮を有するものとなる。 従つて、本発明製造方法による表皮付き連続気
泡発泡体は、上記圧縮強度が小さく、圧縮力解放
後の復元性がよく、引張り強度を必要とする用
途、例えばシール材、パツキング材、芯材等に好
ましく用いられる。 特に、芯材の周囲にブチルゴム等を被覆して用
いる、自動車用窓シール材の芯材に本発明の発泡
体を用いた場合、圧縮強度が小さいために、シー
ル材の挿入作業性が極めて優れたものとなるので
ある。又、発泡体の引張り破断強度が大きいの
で、ブチルゴム等を被覆する場合の、被覆工程の
生産性が高くなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法により得られた表皮付き
連続気泡発泡体の一例の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オレフイン系樹脂100重量部に対し、イオン
    性共重合体60〜150重量部及び発泡剤を混合した
    樹脂組成物を、該オレフイン系樹脂の融点より
    やゝ低い温度で押し出し発泡させると共に1.5倍
    以上に延伸し、連続気泡率80%以上の発泡体とす
    ることを特徴とする表皮付き連続気泡発泡体の製
    造方法。 2 オレフイン系樹脂の融点が100〜140℃である
    特許請求の範囲第1項記載の表皮付き連続気泡発
    泡体の製造方法。
JP58069677A 1983-04-19 1983-04-19 表皮付き連続気泡発泡体の製造方法 Granted JPS59194820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069677A JPS59194820A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 表皮付き連続気泡発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069677A JPS59194820A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 表皮付き連続気泡発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194820A JPS59194820A (ja) 1984-11-05
JPH038379B2 true JPH038379B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=13409718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069677A Granted JPS59194820A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 表皮付き連続気泡発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194820A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098782A (en) * 1988-10-13 1992-03-24 Applied Extrusion Technologies, Inc. Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
US5076201A (en) * 1989-03-16 1991-12-31 Fujitsu Limited Developing device used in electrophotographic field and method of producing developing roller incorporated therein
JP5204978B2 (ja) * 2007-02-01 2013-06-05 Dmノバフォーム株式会社 敷寝具用発泡体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151765A (en) * 1975-06-21 1976-12-27 Asahi Dow Ltd Method of producing thermoplastic resin foam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151765A (en) * 1975-06-21 1976-12-27 Asahi Dow Ltd Method of producing thermoplastic resin foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194820A (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348984A (en) Expandable composition and process for extruded thermoplastic foams
US5801208A (en) Blowing agent, expandable composition, and process for extruded thermoplastic foams
CA2105870C (en) Perforated plastic foam and process for making
US4217319A (en) Process for producing polyolefin foams
US6030696A (en) Extruded polyolefin foam in thicker grades and plank and process therefor
JP3143115B2 (ja) 熱可塑性合成物質から発泡物質を製造する方法およびこの方法を実施するための押出成形機
US6583190B2 (en) Expandable composition, blowing agent, and process for extruded thermoplastic foams
CA2267402A1 (en) Expandable synthetic resin composition, synthetic resin foam, and process for the production of the foam
JPH07119314B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物
JPH0559140B2 (ja)
JPH038379B2 (ja)
JPH0711041A (ja) 熱可塑性樹脂の予備発泡粒子及びその製造方法
JPS63254142A (ja) ポリプロピレン発泡体の製造方法
JPH07278365A (ja) 低密度ポリオレフィン発泡体、発泡可能なポリオレフィン組成物及びそれらを製造する方法
JPH10279724A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造法
JP3205225B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPS60163939A (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡成形体の製造方法
JPH0911318A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製法
JP3441811B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS6330140B2 (ja)
JPS6054173B2 (ja) 難燃性のスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS59196384A (ja) シ−ル材
JP3270109B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体及びその製法
JPH05320400A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS62192430A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法