JPH07164088A - 金属板の製造方法 - Google Patents

金属板の製造方法

Info

Publication number
JPH07164088A
JPH07164088A JP6271900A JP27190094A JPH07164088A JP H07164088 A JPH07164088 A JP H07164088A JP 6271900 A JP6271900 A JP 6271900A JP 27190094 A JP27190094 A JP 27190094A JP H07164088 A JPH07164088 A JP H07164088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
profiles
semi
rolling
finished product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6271900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534626B2 (ja
Inventor
Konrad Eipper
コンラート・アイペル
Wolfgang Fussnegger
ヴオルフガング・フスネゲル
Christoph Schlott
クリストフ・シユロツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH07164088A publication Critical patent/JPH07164088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534626B2 publication Critical patent/JP2534626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0805Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B47/00Auxiliary arrangements, devices or methods in connection with rolling of multi-layer sheets of metal
    • B21B47/04Auxiliary arrangements, devices or methods in connection with rolling of multi-layer sheets of metal for separating layers after rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • B21C23/085Making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • B21C35/023Work treatment directly following extrusion, e.g. further deformation or surface treatment
    • B21C35/026Removing sections from the extruded work, e.g. removing a strip to create an open profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/183Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 specially adapted for sports vehicles, e.g. race, dune buggies, go-karts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0021Cutting or shearing the product in the rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0078Extruding the rolled product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段付けされて異なる肉厚を持つ金属板の製造
を簡単化する。 【構成】 断面において変化する肉厚推移を持つ中実金
属板を圧延するための原材料として、異なる肉厚を持ち
押出し加工される異形材又は中空異形材が使用される。
異形材又は中空異形材3は圧延前に平らに伸ばされる。
このため中空異形材3は異なる周囲個所に異なる肉厚を
持つている。この中空異形材3は母線12又は13に沿
つて分離され、半製品となるように変形されて伸ばさ
れ、続いて金属板となるように圧延される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第1915084号明細書か
ら、断面を段付けされかつ異なる肉厚を持つ金属板の製
造方法が公知である。金属板を製造するため前もつて形
成されて圧延方向に延びる1つ又は複数の平面を持つ半
製品が、この半製品から圧延すべき金属板の後で段にな
る所で既に段付けされて、同様に既に異なる肉厚を持つ
ている。半製品及び完成した金属板の対応する範囲の肉
厚の比は等しい。即ち半製品の厚い方の範囲の肉厚は、
半製品を金属板に圧延する際、薄い方の範囲の肉厚とほ
ぼ同じ割合だけ減少する。金属板の圧延のため、半製品
が2つのロールの間へ挿入され、その際半製品又は金属
板の一方の側に対応するロールは平らな圧延面を持ち、
半製品又は金属板の他方の側に対応するロールは段付け
される圧延面を持つている。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2343
579号明細書から、段付けされる断面及び異なる肉厚
を持つ金属板の成形方法及び装置が公知である。この刊
行物の教示によれば、金属板の製造のため予め成形され
る半製品が使用され、圧印圧延、鍛造型加工、異なる厚
さの金属板条片の縁における縦溶接、切断、フライス削
り又はその他の切削加工により半製品を製造することが
提案されている。しかし鍛造型加工は圧延方向に比較的
短い半製品においてのみ有効であり、特に軽金属におけ
る縦溶接及び切削加工はかなり費用がかかる。金属塊
(スラブ)として構成される素材を半製品にする圧印圧
延も、半製品を金属板にする成形圧延と同様に、高い設
備費及びエネルギ費を伴う。特に半製品の圧延の際、加
えるべき圧力又は素材の金属の温度調節のための所要エ
ネルギは非常に大きい。更にこのような圧延機列は大き
い場所を必要とする。特に金属板の小さい肉厚を持つ区
域を圧延する段付きロールの範囲の角速度は、厚い区域
を圧延するこのロールの範囲より小さくなければならな
いので、機械制御装置もかなりの費用がかかる。異なる
直径を持つこれらのロール範囲の接線速度がほぼ同じで
あるようにするため、これらの異なる角速度が必要であ
る。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1452
646号明細書から、荷重に応じて肉厚を変化する部材
特に閉じた中空梁の製造方法が公知である。更に中空梁
は周方向に分岐することなく戻る1つの壁のみを持つて
いる。この方法では、素材として使用される一様な断面
の金属板帯から圧延により半製品が製造され、その断面
推移は段付けされ、その異なる肉厚はそれから形成すべ
き部材め所望の肉厚に既に一致している。この場合半製
品の断面推移は、この半製品から曲げて部材を形成でき
るように選ばれ、大きい荷重を受ける部材の所に大きい
肉厚の範囲が設けられている。最後に、半製品の互いに
突き合わされる自由縦縁が互いに溶接される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、断面
を段付けされて異なる肉厚を持つ金属板の製造を簡単化
することである。更に本発明の課題は、製造される金属
板が少なくとも片側に外側又は自動車の車体に適した表
面品質を持つようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、押出し加工されて異なる肉厚を持つ異
形材を、断面において変化する肉厚推移を持ち横になつ
ている中実異形金属板を圧延するための原材料として使
用し、この異形材又は中空異形材を圧延の前に平らに伸
ばす。更に厚さ方向において金属板の断面に類似する断
面を持つ半製品をまず製造し、この半製品から金属板を
圧延する金属板製造方法において、半製品を製造するた
め、周囲に分布して半製品の所望の肉厚推移に相当する
肉厚推移を持つ中空異形材を押出し加工し、この中空異
形材を母線に沿つて分離し、半製品となるように変形す
る。
【0007】
【発明の効果】押出し加工により製造すべき半製品に原
則的に一致する壁を持つ押出し加工異形材を使用するこ
とによつて、半製品製造の少なくとも一部の過程が簡単
化される。特にこれは軽金属から成る相補異形材におい
て有利である。なせならば、この場合押出し加工の技術
が大きく発展されているからである。更に軽金属の融点
は鉄又は鋼より低いので、押出し加工の際必要なエネル
ギ量が比較的少ないからである。半製品の圧延により金
属板の高い表面品質が得られ、圧延により金属板の良好
な寸法精度も保証される。
【0008】本発明のそれ以外の有利な構成は従属請求
項からわかる。図面に示されている実施例により本発明
を以下に説明する。
【0009】
【実施例】図1には、1つの段と2つの異なる肉厚を持
つ軽金属を圧延するための押出し加工異形材1の断面が
示されている。軽金属を製造するため、なるべくアルミ
ニウムから成るこの異形材1が段付けされている圧延装
置へ入れられ、この圧延方法において異形材1の異なる
肉厚がほぼ同じ割合だけ減少せしめられる。このような
異形材1及び以下に述べる実施例の使用は、特に自動車
の車体製造において有意義である。なぜならば車体の重
量を特に燃料消費の理由から減少し、質量の増大も少な
くせねばならないからである。段付き金属板の圧延のた
めにこの異形材1を使用することにより、これが、特に
車体の厚さを減少する移行個所において、安価にかつ方
法的に簡単になる。なぜならばこれらの移行個所は、も
はや溶接又は切削手段又は費用及び時間のかかる圧延方
法により製造する必要がないからである。
【0010】図2には、同様に2つの異なる肉厚を持つ
が図1による異形材1とは異なり2つの段を持つ金属板
を圧延するための別の押出し加工異形材2が示されてい
る。この異形材2の製造及び使用は、異形材2の異なる
断面を規定するマスクを除いて、図1による異形材1の
それと同様なので、これ以上説明しない。
【0011】図1及び2による異形材1及び2を製造す
るために、従来のやり方では2つの異なるマスク及び別
々の保管が必要である。これは、図3に示す断面を持つ
管状中空異形材3により改善することができる。図3に
よる中空異形材3は円に類似な断面を持ち、その壁の一
方の半分は他方の半分より厚く形成されている。図1に
よる異形材1を製造するため、中空異形材3の筒体は、
壁の肉厚の急変部に沿つて設けられる母線12に沿つ
て、特に切削により分離され、続いて図1の異形材1に
相当する半製品となるように1つの平面に変形され、金
属板の圧延用圧延装置へ移される。図2による異形材2
を製造するため、中空異形材3の筒体が母線13に沿つ
て分離され、同様に変形されて圧延される。
【0012】図4には、互いに相補的に重なる図1の2
つの異形材1が示され、これらの異形材1の間に分離手
段が設けられている。この配置は、これらの重なる異形
材1を同時に一緒に圧延できるという利点を持つてい
る。この場合ただ1つの圧延過程で2つの金属板が製造
されるので、特に有利であり、これは段付けされない簡
単な円筒状ロールを使用して簡単に制御される圧延過程
において有利に可能である。
【0013】前記の加工方法に好ましい中空異形材4が
図5に断面で示されている。押出し加工されてその外表
面を段付けされる中空異形材4は、以下部分壁範囲6,
7と称する特定の規則性を周期的に2回反覆する肉厚推
移を示している。対向する部分壁範囲6,7は相補異形
材を形成するように配置され、部分壁範囲6,7の各断
面は、後になつてこれから形成される半製品の断面、こ
の場合図1による異形材1と同じような形状の断面を持
つている。押出し加工される中空異形材4のこの構成に
より、異形材を形成する両方の部分壁範囲6,7はただ
1つの工程で同時に押出し加工される。両方の部分壁範
囲6,7は、その縦縁に沿つて、周方向にある壁部分1
0により結合され、これらの壁部分10は部分壁範囲
6,7の最小肉厚より小さい肉厚を持つている。更に壁
部分10は外方へ曲げられ、それにより両方の部分壁範
囲6,7の相互押付けの際、これらの壁部分10がその
接触範囲から押しやられるようにすることができる。
【0014】この場合金属板の有利な製造を可能にする
ため、圧延の前に2つの対向する母線14,15の所で
両方の壁部分10を除去して、両方の部分壁範囲6,7
を分離するのがよいけれども、両方の壁部分10の除去
を圧延の後で行うことも原理的に可能である。一緒に圧
延される両方の部分壁範囲6,7の分離を可能にするた
めに、第1の部分壁範囲6と対向する第2の部分壁範囲
7との間に分離手段を設けるのがよい。
【0015】円筒状の段付けされないロールによる一緒
の圧延に適した中空異形材5が、図6に断面で示されて
いる。図6による中空異形材5は、内面18のみを段付
けされされて構成され、互いに相補的に配置される2つ
の部分壁範囲16,17は互いに一直線をなして対向し
ている。それにより分離手段を介しての部分壁範囲1
6,17の相互押付けが簡単化される。続いて行われる
圧延の際の費用も減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つの段と2つの異なる肉厚とを持つ金属板を
圧延するための押出し加工される異形材の断面図であ
る。
【図2】2つの段と2つの異なる肉厚とを持つ金属板を
圧延するための別の押出し加工される異形材の断面図で
ある。
【図3】2つの異なる金属板用の図1及び2による異形
材に従つて2つの異なる半製品を製造するための管状中
空異形材の断面図である。
【図4】円筒状ロールの間で圧延するため間に設けられ
る分離手段を持つ2つの相補的に重ねられる図1の異形
材の断面図である。
【図5】対向する2つの相補異形材を形成する部分壁範
囲を持つ押出し加工された中空異形材の断面図である。
【図6】一直線をなして対向しかつ内面のみを段付けさ
れる2つの相補的な部分壁範囲を持つ別の押出し加工さ
れた中空異形材の断面図である。
【符号の説明】
1,2 異形材 3,4,5 中空異形材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・フスネゲル ドイツ連邦共和国ゲルトリンゲン・ブーヘ ンシユトラーセ9 (72)発明者 クリストフ・シユロツト ドイツ連邦共和国ジンデルフインゲン・ロ ルツイングシユトラーセ11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出し加工されて異なる肉厚を持つ異形
    材(1,2)を、断面において変化する肉厚推移を持ち
    横になつている中実異形金属板を圧延するための原材料
    として使用し、この異形材(1,2)又は中空異形材
    (3,4,5)を圧延の前に平らに伸ばすことを特徴と
    する、金属板の製造方法。
  2. 【請求項2】 異形材(1,2)の周囲を閉じて構成す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 異形材が中空異形材(3,4,5)であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 厚さ方向において金属板の断面に類似す
    る断面を持つ半製品をまず製造し、この半製品から金属
    板を圧延する金属板製造方法において、半製品を製造す
    るため、周囲に分布して半製品の所望の肉厚推移に相当
    する肉厚推移を持つ中空異形材(3,4,5)を押出し
    加工し、この中空異形材(3,4,5)を母線(12,
    13,24,25,16,17)に沿つて分離し、半製
    品となるように変形することを特徴とする、断面を段付
    けされかつ中実異形材を示す異なる肉厚の金属板の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 2つの相補異形材を上下に重ね、これら
    の相補異形材の異形接触面の少なくとも1つにまず分離
    手段を設け、両方の相補異形材を円筒状即ち段付けされ
    ないロールで同時に圧延することを特徴とする、請求項
    4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 両方の相補異形材を部分壁範囲(6,
    7,8,9)として、共通な中空異形材(4,5)にお
    いて同時に押出し加工することを特徴とする、請求項5
    に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 両方の相補異形材を圧延前に2つの対向
    する母線(14,15,16,17)の所で分離するこ
    とを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 軽金属から成る素材を押出し加工するこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
JP6271900A 1993-10-01 1994-09-30 金属板の製造方法 Expired - Lifetime JP2534626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333500.4 1993-10-01
DE4333500A DE4333500C2 (de) 1993-10-01 1993-10-01 Verfahren zur Herstellung eines im Querschnitt gestuften Bleches mit unterschiedlichen Wandstärken sowie Verwendung eines Paares stranggepreßter Profile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164088A true JPH07164088A (ja) 1995-06-27
JP2534626B2 JP2534626B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=6499170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271900A Expired - Lifetime JP2534626B2 (ja) 1993-10-01 1994-09-30 金属板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6070448A (ja)
JP (1) JP2534626B2 (ja)
DE (1) DE4333500C2 (ja)
FR (1) FR2710566B1 (ja)
GB (1) GB2282551B (ja)
IT (1) IT1274940B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881007A1 (de) * 1997-05-26 1998-12-02 Alusuisse Technology & Management AG Verfahren zur Herstellung von Metallprofilen
GB9718067D0 (en) 1997-08-28 1997-10-29 Dunlop Cox Ltd Method and apparatus for seat track construction
GB2333229B (en) * 1997-08-28 2001-07-04 Lear Corp Method and apparatus for seat track construction
US6116561A (en) * 1998-08-28 2000-09-12 Lear Corporation Method and apparatus for seat track construction
KR100498089B1 (ko) * 2003-05-01 2005-07-01 안영애 금속평판 다구멍중공부재의 압연가공장치 및 압연가공방법
DE102007002322A1 (de) 2007-01-16 2008-07-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung von Blechen oder Blechteilen aus Leichtmetall, sowie Kraftfahrzeugbauteil aus Magnesium oder eine Magnesiumlegierung
DE102008048496A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Peter Stolfig Verfahren zur Herstellung von Blechformteilen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102009003655B4 (de) * 2009-03-23 2012-01-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen einer Blechplatine, sowie eine Blechplatine und das Umformwerkzeug zum Herstellen eines Bleches mit einem Dickenübergang an einer Verbindungskante
DE102009017374A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zur Herstellung einer Strukturkomponente für ein Kraftfahrzeug
DE102009017376A1 (de) 2009-04-14 2010-10-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zur Herstellung einer Stützstruktur, vorzugsweise einer Stützstruktur für einen Fahrzeugsitz
DE102013006171B4 (de) 2013-04-10 2015-04-16 Ulrich Bruhnke Verfahren und Anlage zur Herstellung von Blechen aus strangförmigen Profilen
DE102013008635B3 (de) 2013-05-18 2014-06-26 Ulrich Bruhnke Verfahren und Anlage zur Herstellung von Blechtafeln
DE102015118099A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils
DE102016101159A1 (de) 2016-01-22 2017-07-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils aus einem extrudierten Leichtmetallprofil
DE102017108460B4 (de) 2017-04-20 2022-09-15 Benteler Automobiltechnik Gmbh Rohrförmiges Bauteil für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs mit einem 5 Strangpressprofil, Fahrwerk eines Fahrzeugs mit einem rohrförmigen Bauteil, Verfahren zum Herstellen eines rohrförmigen Bauteils für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs sowie ein rohrförmiges Bauteil herstellbar durch ein solches Verfahren
DE102018004387B4 (de) 2018-06-01 2020-01-23 Ulrich Bruhnke Anlage zur Herstellung von Blechtafeln aus Strangpressprofilen geringer Dicke oder von Hohlkammerplatten aus Leichtmetall
CN113333468B (zh) * 2021-06-09 2023-08-25 湖北美科精毅科技有限公司 一种圆筒形挤压壁板的展开与矫形工艺
US11642712B1 (en) * 2022-02-24 2023-05-09 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing vehicle body structure component to include reinforced regions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596338A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Hitachi Cable Ltd 異形断面条の製造方法
JPH05104187A (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 Kobe Steel Ltd 異形断面条の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE492826C (de) * 1930-02-28 Johannes Bargou Dr Verfahren zum Kaltwalzen von Blechen aus Leichtmetall
US1915084A (en) * 1932-03-31 1933-06-20 P H Murphy Co Process of making sheets
DE703100C (de) * 1938-08-06 1941-02-28 F A Lange Metallwerke Akt Ges Verfahren zur Herstellung endloser Metallbaender durch Querwalzen von nahtlosen Rohren
US2798604A (en) * 1956-04-20 1957-07-09 Aluminum Co Of America Extrusion
US3078567A (en) * 1958-03-05 1963-02-26 Howard A Fromson Method of forming thin-walled metal tubing
FR1218232A (fr) * 1958-03-05 1960-05-09 Aluminium Walzwerke Singen Procédé de fabrication de tubes à paroi mince
US3164898A (en) * 1960-08-09 1965-01-12 Guy F Kotrbaty Method of producing extruded shapes
US3209432A (en) * 1963-12-23 1965-10-05 Ford Motor Co Method for fabricating a structural member
US3540117A (en) * 1967-12-15 1970-11-17 United States Steel Corp Method of producing tapered plates
US3683471A (en) * 1969-03-27 1972-08-15 Jerome H Lemelson Continuous manufacturing processes and apparatus
US3834207A (en) * 1972-08-30 1974-09-10 Anaconda American Brass Co Method and apparatus for forming an accurately dimensioned metal strip having varying thickness
JPS5588942A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Hitachi Cable Ltd Rolling method of shape section bar and plate
JPH07108404B2 (ja) * 1986-09-12 1995-11-22 日本鋼管株式会社 パツク圧延による異形断面材の製造方法
US5108519A (en) * 1988-01-28 1992-04-28 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys suitable for forgings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596338A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Hitachi Cable Ltd 異形断面条の製造方法
JPH05104187A (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 Kobe Steel Ltd 異形断面条の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4333500C2 (de) 1996-03-14
GB2282551A (en) 1995-04-12
FR2710566A1 (fr) 1995-04-07
ITRM940630A0 (it) 1994-09-30
JP2534626B2 (ja) 1996-09-18
US6070448A (en) 2000-06-06
GB9419599D0 (en) 1994-11-16
FR2710566B1 (fr) 1998-07-03
ITRM940630A1 (it) 1996-03-30
DE4333500A1 (de) 1995-04-06
GB2282551B (en) 1996-05-01
IT1274940B (it) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534626B2 (ja) 金属板の製造方法
US5373679A (en) Structural member and process for forming same
EP0259479B1 (en) Cold roll-formed structures and method and apparatus for producing same
US4969346A (en) Apparatus for producing cold roll-formed structures
US4619131A (en) Method for bending sheets
US7251890B2 (en) Method for producing wheel pans
US3164898A (en) Method of producing extruded shapes
CN112642899B (zh) 一种带安装槽异形杆的冷弯成型方法
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP3518402B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の製造方法
RU2088355C1 (ru) Способ изготовления гнутых гофрированных профилей
JP2002045902A (ja) 大型h形鋼の圧延方法
JP4016818B2 (ja) フランジ先端r付h形鋼の製造方法及びその熱間圧延装置列
JPH08174047A (ja) 中空押出形材を用いた自動車用構造部材の成形方法
JP2577660B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法
JPS5893501A (ja) H形粗形鋼片の圧延方法
JPS5919764B2 (ja) 角形形鋼の製造方法
EP1011891B1 (en) Roll-formed metal profile of thin sheet
SU837437A1 (ru) Способ формовки трубной заготов-Ки
SU1722652A1 (ru) Способ изготовлени профилей высокой жесткости
RU2019334C1 (ru) Способ м.е.докторова изготовления гнутых профилей с полками и переменной по развертке сечения толщиной
RU2040997C1 (ru) Способ производства листовых гнутых профилей
SU1181742A1 (ru) Способ изготовлени изделий с продольными гофрами
SU1660789A1 (ru) Способ М.Е.Докторова изготовлени гнутых профилей
RU2107570C1 (ru) Способ производства гнутых профилей на полунепрерывном стане