JPH07163965A - 廃棄物の処理方法 - Google Patents

廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPH07163965A
JPH07163965A JP5314805A JP31480593A JPH07163965A JP H07163965 A JPH07163965 A JP H07163965A JP 5314805 A JP5314805 A JP 5314805A JP 31480593 A JP31480593 A JP 31480593A JP H07163965 A JPH07163965 A JP H07163965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
heavy metals
waste
metal
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5314805A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Senba
範明 仙波
Akira Takei
彰 武井
Yuji Abe
雄二 阿部
Kazuo Sakanaya
和夫 魚屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5314805A priority Critical patent/JPH07163965A/ja
Publication of JPH07163965A publication Critical patent/JPH07163965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重金属を含む廃棄物の重金属を高効率で捕集
すると共に、焼却灰中の重金属の含有量を低減する。 【構成】 重金属を含む廃棄物に塩化物を混入させて焼
却炉4で焼却し、廃棄物中の重金属を金属塩化物として
燃焼排ガス中に飛散させて焼却灰5中の重金属の含有量
を低減させる。重金属の金属塩化物が飛散した燃焼排ガ
ス中に重金属の捕集剤を捕集剤ノズル8より噴霧し、こ
れをバグフィルター9で重金属の金属塩化物を除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物の焼却炉、
下水汚泥の焼却炉等において重金属が含まれる廃棄物を
処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、重金属を含む廃棄物(主として産
業廃棄物)や廃油・廃塗料等の重金属を含む液状廃棄物
は、主に海洋処分や埋立によって処分されてきたが、廃
棄物処理法の改正によりこれらの廃棄物も特別管理廃棄
物となり、焼却等適正な処理が必要となった。しかし、
焼却処理の場合では、これらの廃棄物中には高濃度で重
金属類が含有されているため、燃焼後の焼却灰と排ガス
の処理が不可欠であるが、灰中の重金属については埋立
後の浸出水への溶出等が問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に都市ゴミ等を焼
却した際、それに含有されている重金属は焼却灰と燃焼
排ガス中に移行するが、水銀等一部の飛散しやすい重金
属以外のものは、蒸気圧が低くまた沸点も高温であり主
に焼却灰中に残る。焼却灰は、セメント固化等によって
無害化・安定化された後埋立処分される。しかし、廃
油、廃塗料、下水汚泥等は、都市ゴミに比べて重金属の
含有量が多い。従って、焼却灰中に残る重金属も高濃度
である。このように重金属を高濃度で含有する焼却灰を
セメント固化した後埋立処分すると、重金属の浸出水へ
の溶出等の問題を生じる。また、燃焼排ガスはバグフィ
ルター等で処理されるが、当該排ガス中に重金属が高濃
度で存在する場合、重金属の捕集・除去を十分に行う必
要がある。
【0004】本発明は、以上の問題点を解決することが
できる廃棄物の処理方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、廃油、廃塗
料、下水汚泥等の重金属を含む廃棄物を焼却し、燃焼排
ガスをバグフィルターで処理する方法において、焼却前
の廃棄物に塩化物を混入させて焼却し、廃棄物中の重金
属を金属塩化物にして燃焼排ガス中に飛散させた上、燃
焼排ガス中にゼオライト、ケイ酸カルシウム等の重金属
の捕集剤を噴霧してバグフィルターで前記重金属の金属
塩化物を除去することを特徴とする。
【0006】
【作用】廃油や廃塗料、下水汚泥等の重金属を含む廃棄
物をそのまま焼却すると、含有されている重金属類(C
d、Cu、Pb、Zn等)は、蒸気圧が低く飛散しにく
い酸化物(CdO、CuO等)になって焼却灰中に高濃
度で残り、埋立処分後にこれら重金属類が溶出する危険
性がある。
【0007】本発明では、重金属を含む廃棄物に塩化物
を加えてからこれを焼却するため、塩化水素HClが生
成し、以下の化1に示す反応が起る。
【0008】
【化1】
【0009】すなわち、重金属は塩素化され、金属塩化
物(CdCl2 、CuCl2 等)が生成する。これらは
重金属の酸化物や重金属単体に比べ蒸気圧が高く飛散し
やすい。従って、廃棄物の焼却時に重金属が燃焼排ガス
中に飛散して移行する割合が増加し、焼却灰に残る重金
属を低減することが可能となる。
【0010】燃焼排ガス中に飛散した重金属の塩化物
は、燃焼排ガス中にゼオライト、ケイ酸カルシウム等の
捕集剤を噴霧することによって、この捕集剤によって捕
集される。その結果、燃焼排ガス中の重金属をバグフィ
ルターによって高効率で除去、回収することが可能とな
る。
【0011】
【実施例】本発明の廃油、廃塗料の処理についての一実
施例を、図1によって説明する。廃油第1タンク1に処
理対象である廃油、廃塗料を入れ、廃油第2タンク2に
塩化物を多量に含む廃油を入れ、混合器3で両者を混合
する。その際、混合物中の塩素含有量が5〜10wt%
になるように調整する。その後、廃油と廃塗料の前記混
合物を焼却炉4で焼却する。燃焼温度は800〜900
℃とする。ここで、廃油と廃塗料に含まれる重金属は塩
素と反応して蒸気圧が高い金属塩化物となり、燃焼排ガ
ス中に飛散する。従って、残った焼却灰中に残る重金属
が低減し、この焼却灰5を焼却炉4より取出してセメン
ト固化し安定化、無害化することができる。
【0012】燃焼排ガスは、排ガスダクト6を通り冷却
器7によって150〜230℃に冷却される。ここで、
燃焼排ガス中の重金属の塩化物は凝縮して微粒子を形成
する。その上で、捕集剤ノズル8からゼオライト、ケイ
酸カルシウム等の捕集剤を燃焼排ガス中に噴霧する。こ
の噴霧された捕集剤を核にして重金属の塩化物の微粒子
が捕集される。この捕集剤は、燃焼排ガスと共にバグフ
ィルター9に導入され同バグフィルター9上に堆積す
る。その堆積層によって微粒子化した重金属類の塩化物
がろ過され、また、凝縮しきれなかった重金属類の塩化
物は捕集剤の細孔によって吸着される。その結果、重金
属類はバグ灰10に高効率で捕集され、排ガス11がバ
グフィルター9より排出される。
【0013】本実施例に係る実験例を以下に説明する。
【0014】(実験例1)処理対象の廃油と塩化物を高
濃度で含む廃油を混合し、塩素含有率が0〜15wt%
になるように調整して燃焼炉において温度900℃で燃
焼し、その燃焼排ガス中の重金属濃度を測定し、塩素含
有率による重金属の飛散率の変化を調べたところ、図2
に示す結果が得られた。その結果、塩素含有率によって
重金属の飛散率が著しく上昇することがわかった。
【0015】(実験例2)実験例1と同様の実験で発生
した重金属を高濃度で含む排ガスをバグフィルターの使
用温度である150℃及び230℃に冷却し、捕集剤
(ゼオライト、ケイ酸カルシウム)に通じたところ、ほ
ぼ100%の除去率が得られ、排ガス中の重金属濃度が
検出限界以下になることが確認された。
【0016】
【発明の効果】本発明は、重金属を含む廃棄物に塩化物
を混入して焼却することによって、廃棄物中に含まれる
重金属を金属塩化物とし、燃焼排ガス中への重金属の飛
散率を高くすることができる。その結果、焼却灰中の重
金属の含有量を低減することができる。また、捕集剤を
重金属の塩化物が飛散した燃焼排ガス中に噴霧し、バグ
フィルター上に堆積層を形成することによって、排ガス
中に飛散した重金属を高効率で捕集、除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の系統図である。
【図2】塩化物による重金属の飛散への影響を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 廃油第1タンク 2 廃油第2タンク 3 混合器 4 焼却炉 5 焼却灰 6 排ガスダクト 7 冷却器 8 捕集剤ノズル 9 バグフィルター 10 バグ灰 11 排ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/34 ZAB 53/64 C02F 11/06 A 7446−4D B01D 53/34 136 Z B09B 3/00 ZAB 303 J (72)発明者 魚屋 和夫 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属を含む廃棄物を焼却し、燃焼排ガ
    スをバグフィルターで処理する方法において、焼却前の
    廃棄物に塩化物を混入させて焼却し、廃棄物中の重金属
    を金属塩化物にして燃焼排ガス中に飛散させた上、燃焼
    排ガス中に重金属の捕集剤を噴霧してバグフィルターで
    前記重金属の金属塩化物を除去することを特徴とする廃
    棄物の処理方法。
JP5314805A 1993-12-15 1993-12-15 廃棄物の処理方法 Withdrawn JPH07163965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314805A JPH07163965A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314805A JPH07163965A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163965A true JPH07163965A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18057816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314805A Withdrawn JPH07163965A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07163965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019947A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 三井造船株式会社 廃棄物の処理方法
JP2017127797A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 メタウォーター株式会社 汚泥の焼却システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019947A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 三井造船株式会社 廃棄物の処理方法
JP2017127797A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 メタウォーター株式会社 汚泥の焼却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248217B1 (en) Process for the enhanced capture of heavy metal emissions
RU2595690C2 (ru) Система и способ очистки активированного угля и остатков сгорания угля
JP2000301103A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理方法
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH07163965A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2006263530A (ja) 硫酸ピッチの処理方法
JP2010051840A (ja) 排煙処理剤及び排煙の処理方法
JP2001096134A (ja) 重金属を含む燃焼排ガスの処理方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4119534B2 (ja) 金属と、ダイオキシン類及び/又は有機塩素化合物の同時処理剤及び処理方法
JPH11128876A (ja) 使用済排ガス処理剤を含む焼却飛灰の処理方法
JP3276074B2 (ja) 焼却炉からの飛灰の処理方法
JP2000176244A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
JP2002336646A (ja) 排煙処理剤および使用済み排煙処理剤の処理方法
JP3901986B2 (ja) ばいじんの処理方法及びばいじんの処理装置
JPH0919673A (ja) 廃棄物処理方法
JPH08108040A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JP3234189B2 (ja) 廃棄物焼却飛灰の有効利用方法及び装置
JP3963003B2 (ja) 低温度における焼却灰の重金属類及びダイオキシン類の処理方法
KR100562512B1 (ko) 흑연이나 악취와 중금속, 비재를 함유하는 유해가스와 소각장치의 바닥에 퇴적하는 바닥재 등의 정화처리물과 이의 정화처리 방법
JPH10180221A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP2006281148A (ja) ダイオキシン類汚染物の処理方法
JP3419344B2 (ja) ゴミの焼却方法
JP2007154236A (ja) 燃焼灰から鉛を分離する方法
JP4035246B2 (ja) 廃棄物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306