JPH10180221A - ごみ焼却飛灰の処理方法 - Google Patents

ごみ焼却飛灰の処理方法

Info

Publication number
JPH10180221A
JPH10180221A JP8346420A JP34642096A JPH10180221A JP H10180221 A JPH10180221 A JP H10180221A JP 8346420 A JP8346420 A JP 8346420A JP 34642096 A JP34642096 A JP 34642096A JP H10180221 A JPH10180221 A JP H10180221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
incineration fly
heavy metals
incineration
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346420A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Shinagawa
拓也 品川
Tsuyoshi Nakao
強 仲尾
Keisuke Nakahara
啓介 中原
Masahiro Sudo
雅弘 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8346420A priority Critical patent/JPH10180221A/ja
Publication of JPH10180221A publication Critical patent/JPH10180221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごみ焼却炉から排出される焼却飛灰中に含ま
れる重金属類を溶出し難い化合物に転化させて、重金属
類を安定化処理する、ごみ焼却飛灰の乾式処理方法を提
供する。 【解決手段】ごみ焼却炉から発生する、焼却飛灰を含有
する排ガス中に、液状の硫化剤を吹き込んで、焼却飛灰
と反応させて、焼却飛灰に含まれている鉛、亜鉛等から
なる重金属類を、難溶性の硫化物に転化させ、もって重
金属類を安定化させ、かつ、液状の硫化剤や反応物のも
つ水分は完全に蒸発させることを特徴とする、ごみ焼却
飛灰の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ごみ焼却炉から
排出される焼却飛灰中に含まれる重金属類を溶出し難い
化合物に転化させて、重金属類を安定化処理する、ごみ
焼却飛灰の乾式処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ごみや産業廃棄物などは焼
却処理されている。この焼却処理の際に生じる焼却残渣
の多くは埋立て処分されている。しかしながら、この焼
却残渣には、鉛、亜鉛などの有害な重金属類が多く含ま
れており、埋立て処分後に重金属が溶出し、問題となっ
ている。
【0003】焼却残渣のうち、特に、バグフィルターや
電気集塵機によって集塵される焼却飛灰は、主灰と比べ
て、より高濃度の重金属類を含有しているので、特別管
理一般廃棄物に指定され、その無害化処理が義務づけら
れている。
【0004】現在、焼却飛灰の無害化処理方法として、
飛灰を溶融して固化する溶融固化、飛灰をセメントで固
化するセメント固化、または飛灰中の酸を抽出する酸抽
出などの方法が採られている。また、焼却飛灰の無害化
処理方法として、次のような技術が提案されている。 (1)特開昭63−111990「ごみ焼却飛灰中の重
金属類の安定化処理方法」(以下、先行技術1とい
う)、(2)特開平7−100455「飛灰に含まれる
有害重金属類の無害化処理方法」(以下、先行技術2と
いう)、(3)特開平8−38852「溶融炉排ガスの
処理装置」(以下、先行技術3という)、上述した先行
技術1−3においては、専用の反応槽、沈降槽を使用し
て、焼却飛灰を液状の硫化剤と接触させ、反応させて処
理している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先行技術には次の問題
点がある。即ち、先行技術1および2においては、飛灰
および液状の硫化剤の他に水を混入させて、飛灰を泥
状、または、パサパサな塊状にして、飛灰と硫化剤とを
反応させているので、飛灰と硫化剤とが十分に接触せ
ず、反応効率が悪いという問題点がある。
【0006】先行技術3においては、反応によって生成
した生成物を沈降させる沈降槽およびそれに付属する配
管が必要となり、更に、配管の詰まりが生じたり、処理
後に残存する液体を処理しなければならないという問題
点がある。
【0007】従って、この発明の目的は、上述した先行
技術の問題点を克服して、ごみ焼却飛灰を効率的に無害
化するごみ焼却飛灰の処理方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述した
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、排ガス
中で液状の硫化剤あるいは気化した硫化剤と飛灰中の重
金属とを反応させることによって、反応効率を高め、且
つ、処理後の残存する液体の処理を必要とすることな
く、飛灰を効率的に無害化することができることを知見
した。
【0009】本発明の、ごみ焼却飛灰の処理方法は、上
記知見に基づいてなされたものであって、ごみ焼却炉か
ら発生する、焼却飛灰を含有する排ガス中に、液状の硫
化剤を吹き込んで、硫化剤と前記焼却飛灰とを反応させ
て、前記焼却飛灰に含まれている鉛、亜鉛等の重金属類
を、難溶性の硫化物に転化させ、もって前記重金属類を
安定化させ、かつ、液状の硫化剤や反応物のもつ水分は
完全に蒸発させることを特徴とするものである。
【0010】更に、この発明のごみ焼却飛灰の処理方法
は、上述した処理方法において、ごみ焼却施設内に設置
された排ガス冷却塔内において、前記排ガス中に、液状
の前記硫化剤と共に水を吹き込んで、前記水によって前
記排ガス冷却塔内を所定の温度に維持しつつ、前記焼却
飛灰と前記気化された硫化剤とを反応させ、そして、次
いで、残存する水分のすべてを排ガス中において蒸発さ
せることを特徴とするものである。
【0011】更に、この発明のごみ焼却飛灰の処理方法
は、上述した処理方法において、前記焼却飛灰と前記気
化された硫化剤とを、130〜450℃の範囲内の温度
で反応させることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、この発明のごみ焼却飛灰の
処理方法について詳細に説明する。ごみ焼却システム
は、炉本体、ボイラ、ガスクーラ(排ガス冷却塔)、集
塵機などから構成されている。この発明の処理方法にお
いては、ごみ焼却施設内に設置された排ガス冷却塔内に
おいて、廃棄物を焼却処理した際に発生する、焼却飛灰
を含有する排ガスに、スプレー等によって、液状の硫化
剤を吹き付ける。このように吹き付けられた液状の硫化
剤は、排ガス中の焼却飛灰に含有される酸化鉛、酸化亜
鉛等の重金属酸化物と反応して、硫化鉛、硫化亜鉛など
の難溶性の硫化物に転化する。
【0013】排ガス冷却塔内において、液状の硫化剤と
共に所定量の水を吹き付けてもよい。液状の硫化剤と共
に排ガスに吹き付けられた水は、排ガス冷却塔内の温度
を所定の温度に低下させるクーラの働きをする。なお、
液状の硫化剤および排ガスに吹き付けられた水は、排ガ
スの熱によってすべて蒸発するので、処理後には水、液
体は残存しないので、これらの処理は不要である。
【0014】この発明の方法においては、130から4
50℃の範囲内の温度で、焼却飛灰に含有される重金属
類と硫化剤とを反応させる。この範囲内の温度では、焼
却飛灰に含有される重金属類と硫化剤との反応が十分に
進行し、重金属類を難溶性の硫化物に転化することがで
きる。排ガスの温度が450℃を超えると、SOxの発
生量が10ppm を超える。排ガスの温度が130℃未満で
は、反応装置や下流側機器が腐食する。従って、排ガス
の温度(焼却飛灰に含有される重金属類と硫化剤とを反
応させる温度)は130から450℃の範囲内に限定す
べきである。
【0015】
【実施例】本発明のごみ焼却飛灰の処理方法を実施例に
よって、説明する。図1は、この発明の実施例における
焼却飛灰の無害化処理工程を示す概略説明図である。図
1において、1は焼却炉、2はボイラ、3はガスクー
ラ、4は集塵機、5は硫化剤タンク、6は水吹き込みラ
インを示す。
【0016】排ガス冷却塔内において、温度を変化させ
ながら、飛灰と水硫化ソーダとの反応を行った。水硫化
ソーダの吹き込み量は、Pb、ZnおよびCdの合計モ
ル比の1以上とした。その結果を図2に示す。
【0017】図2において、縦軸は反応率(%)、横軸
は反応温度(℃)を示す。図2から明らかなように、反
応温度が450℃以下のとき、反応率が概ね100%と
なり、飛灰と硫化水素との反応が十分に進行して、飛灰
中に含まれる重金属類を難溶性の硫化物に転化すること
ができる。
【0018】次に、(環境庁告示13号に規定された)
集塵機で捕集された飛灰の溶出試験を行った。その結果
を表1に示す。表1から明らかなように、集塵機で集塵
された焼却飛灰中に含まれる鉛、亜鉛などの重金属類の
溶出量が測定可能値以下となり、本発明のごみ焼却飛灰
の処理方法によると、環境基準を十分満足することがで
きた。
【0019】
【表1】
【0020】更に、上述したように反応温度(排ガス温
度)を変化させたときのSOxの発生状況を調べた。そ
の結果を図3に示す。図3において、縦軸はSOx(pp
m)、横軸は排ガス温度(℃)を示す。図3から明らかな
ように、排ガス温度が450℃以下のとき、SOxの発
生量を10ppm以下に抑えることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によると、ごみ焼却炉から排出さ
れる焼却飛灰中に含まれる重金属類を溶出し難い化合物
に転化させて、重金属類を安定化処理する、ごみ焼却飛
灰の乾式処理方法が提供され、工業上有用な効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施例における焼却飛灰の
無害化処理工程を示す概略説明図である。
【図2】図2は、この発明の方法における反応温度と反
応率との間の関係を示すグラフである。
【図3】図3は、この発明の方法における排ガス温度と
SOx生成量との間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 焼却炉 2 ボイラ 3 ガスクーラ 4 集塵機 5 硫化剤タンク 6 水吹き込みライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 雅弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ焼却炉から発生する、焼却飛灰を含
    有する排ガス中に、液状の硫化剤を吹き込んで、硫化剤
    と前記焼却飛灰とを反応させて、前記焼却飛灰に含まれ
    ている鉛、亜鉛等の重金属類を、難溶性の硫化物に転化
    させ、もって前記重金属類を安定化させ、かつ、液状の
    硫化剤や反応物のもつ水分は完全に蒸発させることを特
    徴とする、ごみ焼却飛灰の処理方法。
  2. 【請求項2】 ごみ焼却施設内に設置された排ガス冷却
    塔内において、前記排ガス中に、液状の前記硫化剤と共
    に水を吹き込んで、前記水によって前記排ガス冷却塔内
    を所定の温度に維持しつつ、前記焼却飛灰と前記気化さ
    れた硫化剤とを反応させ、もって、残存する水分のすべ
    てを排ガス中において蒸発させることを特徴とする、請
    求項1に記載のごみ焼却飛灰の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記前記焼却飛灰と前記気化された硫化
    剤とを、130〜450℃の範囲内の温度で反応させる
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載のごみ焼却
    飛灰の処理方法。
JP8346420A 1996-12-26 1996-12-26 ごみ焼却飛灰の処理方法 Pending JPH10180221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346420A JPH10180221A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ごみ焼却飛灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346420A JPH10180221A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ごみ焼却飛灰の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180221A true JPH10180221A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18383303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346420A Pending JPH10180221A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ごみ焼却飛灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180221A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102266863A (zh) * 2011-07-01 2011-12-07 重庆钢铁(集团)有限责任公司 垃圾焚烧发电厂飞灰的无害化烧结处理方法
CN106048248A (zh) * 2016-07-06 2016-10-26 中国恩菲工程技术有限公司 处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN106048249A (zh) * 2016-07-06 2016-10-26 中国恩菲工程技术有限公司 处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN106268212A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 山东华泰纸业股份有限公司 一种造纸固废焚烧飞灰用于热电烟气脱硫的工艺
WO2020255462A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 三菱重工業株式会社 添加剤供給量決定装置及びこれを備えた燃焼設備並びに燃焼設備の運転方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102266863A (zh) * 2011-07-01 2011-12-07 重庆钢铁(集团)有限责任公司 垃圾焚烧发电厂飞灰的无害化烧结处理方法
CN106048248A (zh) * 2016-07-06 2016-10-26 中国恩菲工程技术有限公司 处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN106048249A (zh) * 2016-07-06 2016-10-26 中国恩菲工程技术有限公司 处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN106268212A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 山东华泰纸业股份有限公司 一种造纸固废焚烧飞灰用于热电烟气脱硫的工艺
WO2020255462A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 三菱重工業株式会社 添加剤供給量決定装置及びこれを備えた燃焼設備並びに燃焼設備の運転方法
JP2021001701A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 三菱重工業株式会社 添加剤供給量決定装置及びこれを備えた燃焼設備並びに燃焼設備の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10180221A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3336890B2 (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
CN113245354B (zh) 垃圾焚烧飞灰处理系统和方法
CN216911502U (zh) 垃圾焚烧飞灰处理系统
JP4756415B2 (ja) ガスの処理方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP2010051840A (ja) 排煙処理剤及び排煙の処理方法
JP3300081B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4067660B2 (ja) 煙霧を精製し、かつ塩化ナトリウム水溶液を製造する方法
JPH11165036A (ja) 焼却炉排ガスのデュアルアルカリ処理方法
JPH108118A (ja) 廃棄物焼却排ガスからの製鋼用脱硫剤の製造方法
JPS6113856B2 (ja)
JPS607948B2 (ja) 焼却灰の処理方法
JPH10151429A (ja) 高アルカリ性集塵灰中の有害重金属の無害化処理方法
JP3366610B2 (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JP2733156B2 (ja) 排ガス中の水銀の除去方法
JPH10180223A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3565359B2 (ja) 都市ゴミ焼却炉飛灰の処理方法
JP2007038164A (ja) 排ガス処理システム
JP2650948B2 (ja) 有害物質を含む廃木材の処理方法
JP2002248452A (ja) 環境に優しいごみの資源化方法
JP4023928B2 (ja) 金属捕集剤
JP4702874B2 (ja) 重金属類含有廃棄物処理剤及び重金属類含有廃棄物処理方法
JPH06218224A (ja) 排ガス及び集塵ダストの処理方法
JP2000167510A (ja) 飛灰の処理方法