JPH07162830A - テレビ会議通信装置の制御方法 - Google Patents

テレビ会議通信装置の制御方法

Info

Publication number
JPH07162830A
JPH07162830A JP34105393A JP34105393A JPH07162830A JP H07162830 A JPH07162830 A JP H07162830A JP 34105393 A JP34105393 A JP 34105393A JP 34105393 A JP34105393 A JP 34105393A JP H07162830 A JPH07162830 A JP H07162830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
terminal
video
parameter
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34105393A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nagao
征司 長尾
Giichi Watanabe
義一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34105393A priority Critical patent/JPH07162830A/ja
Priority to US08/352,616 priority patent/US5898457A/en
Priority to DE19944443910 priority patent/DE4443910C2/de
Publication of JPH07162830A publication Critical patent/JPH07162830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ会議通信セッション中に動画の画質を
適宜に変更できるようにしたテレビ会議通信装置の制御
方法を提供することを目的としている。 【構成】 テレビ会議通信セッション中に、相手端末に
対し、ユーザが所望する動画画質を設定するための動画
パラメータを指定することができるので、ユーザが必要
とする画質を得ることができる。また、動画パラメータ
を指定するときには、伝送制御手順中で用いることがで
きる複数バイト拡張メッセージ処理機能を利用するの
で、特別な伝送制御手順機能を実装する必要がなく、装
置を安価に実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDNを伝送路とし
て用いるテレビ会議通信装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、CCITT勧告H.320で規
定されているテレビ会議通信機能などを備え、遠隔地間
で映像と音声をやりとりして会議通信を実現するテレビ
会議通信装置が提案されている。とくに、近年では、回
線としてISDNを用いた通信アプリケーションとし
て、テレビ会議通信装置が重要視されており、徐々に普
及しつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
テレビ会議通信装置では、テレビ会議通信セッションが
継続している期間における動画は、そのテレビ会議通信
セッションの開始時に設定した画質が保持されるため、
例えば、参加者の動作がすばやくなったとき、その動き
に動画が追従しなかったり、相手の様子を詳細に知りた
いときに精細な画像の画面が得られないという不都合を
生じる。
【0004】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、テレビ会議通信セッション中に動画の画質を
適宜に変更できるようにしたテレビ会議通信装置の制御
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ISDNを伝
送路として用いるテレビ会議通信装置の制御方法におい
て、動画品質を設定するための所定の動画パラメータ
を、複数バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端
末に送出するようにしたものである。
【0006】また、ISDNを伝送路として用いるテレ
ビ会議通信装置の制御方法において、動画品質を設定す
るための所定の動画パラメータを、複数バイト拡張メッ
セージ処理機能を用いて相手端末に送出する一方、相手
端末から、上記動画パラメータを受信したときには、自
端末の送信側の動画CODECに、その受信した動画パ
ラメータを設定するようにしたものである。
【0007】また、ISDNを伝送路として用いるテレ
ビ会議通信装置の制御方法において、自端末の送信画像
品質が設定操作されると、その設定された送信画像品質
に対応した動画パラメータを動画品質を設定するための
所定の動画パラメータを、自端末の送信側の動画COD
ECに設定するとともに、その動画パラメータを、複数
バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送出
する一方、相手端末から、上記動画パラメータを受信し
たときには、自端末の送信側の動画CODECに、その
受信した動画パラメータを設定するようにしたものであ
る。
【0008】また、ISDNを伝送路として用いるテレ
ビ会議通信装置の制御方法において、動画送信に先立っ
て、相手端末との間で、自端末が設定可能な動画パラメ
ータを相互に通知するとともに、動画品質を設定するた
めの所定の動画パラメータを、複数バイト拡張メッセー
ジ処理機能を用いて相手端末に送出するようにしたもの
である。
【0009】また、ISDNを伝送路として用いるテレ
ビ会議通信装置の制御方法において、動画送信に先立っ
て、相手端末との間で、自端末が設定可能な動画パラメ
ータを相互に通知するとともに、動画品質を設定するた
めの所定の動画パラメータを、複数バイト拡張メッセー
ジ処理機能を用いて相手端末に送出する一方、相手端末
から、上記動画パラメータを受信したときには、自端末
の送信側の動画CODECに、その受信した動画パラメ
ータを設定するようにしたものである。
【0010】また、ISDNを伝送路として用いるテレ
ビ会議通信装置の制御方法において、動画送信に先立っ
て、相手端末との間で、自端末が設定可能な動画パラメ
ータを相互に通知するとともに、自端末の送信画像品質
が設定操作されると、その設定された送信画像品質に対
応した動画パラメータを動画品質を設定するための所定
の動画パラメータを、自端末の送信側の動画CODEC
に設定するとともに、その動画パラメータを、複数バイ
ト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送出する
一方、相手端末から、上記動画パラメータを受信したと
きには、自端末の送信側の動画CODECに、その受信
した動画パラメータを設定するようにしたものである。
【0011】また、前記動画パラメータとしては、動画
の量子化ステップサイズ、あるいは、動画の量子化ステ
ップサイズと動画の量子化ステップサイズ最大値の両方
を用いることができる。
【0012】
【作用】したがって、テレビ会議通信セッション中に、
相手端末に対し、ユーザが所望する動画画質を設定する
ための動画パラメータを指定することができるので、ユ
ーザが必要とする画質を得ることができる。また、動画
パラメータを指定するときには、伝送制御手順中で用い
ることができる複数バイト拡張メッセージ処理機能を利
用するので、特別な伝送制御手順機能を実装する必要が
なく、装置を安価に実現することができる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例にかかるテレビ
会議通信装置の一例を示している。ここで、このテレビ
会議通信装置は、CCITT勧告H.320で規定され
ているテレビ会議通信機能を備え、また、伝送回線とし
てISDNを用いるものである。
【0015】同図において、システム制御部1は、この
テレビ会議通信端末装置の各部の動作制御、および、情
報チャネル(Bチャネル)におけるテレビ会議通信制御
手順処理などの実行するためのものであり、ROM(リ
ード・オンリ・メモリ)2は、システム制御部1が実行
する制御処理プログラムの一部やこのプログラムを実行
するときに参照する種々のデータなどを記憶するための
ものであり、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)3
は、システム制御部1のワークエリアなどを構成するも
のである。
【0016】時計回路4は、現在時刻情報を出力するた
めのものであり、画像処理部5は、例えば、画像の縮小
/拡大処理、撮影画面の静止画化処理、静止画像の符号
化/復号化処理(JPEG方式)、画像の統計的処理な
ど、このテレビ会議通信端末装置が提供する装置機能の
ために必要な種々の画像処理を実行するためのものであ
る。
【0017】磁気ディスク装置6は、システム制御部1
が実行する他の制御プログラムやアプリケーションプロ
グラムなどのプログラムデータ、または、その他の種々
のデータを保存するためのものであり、操作表示部7
は、このテレビ会議通信端末装置を操作するためのもの
であり、静止画入力装置8は、静止画を入力するための
ものであり、例えば、静止画カメラ装置などからる。
【0018】音声入出力装置9は、相手端末との間で音
声情報をやりとりして、ユーザ間の会話を実現するため
のものであり、音声CODEC10は、音声入出力装置
9から入力したアナログ音声信号を対応するデジタル音
声データに変換するとともに、受信したデジタル音声デ
ータを対応するアナログ音声信号に変換して、音声入出
力装置9に出力するものである。音声制御部11は、音
声入出力装置9の動作を制御するためのものである。
【0019】ビデオカメラ装置12は、自端末側の参加
者などの様子を撮影するものであり、ビデオCODEC
13は、ビデオカメラ装置12から出力されるNTSC
型式のビデオ信号を対応するデジタルデータのビデオデ
ータに変換し、そのビデオデータを所定のCIF形式ま
たはQCIF型式のビデオデータに変換し、さらに、C
CITT勧告H.261の符号化方式で符号化圧縮して
ビデオ情報を形成するとともに、符号化圧縮された状態
のビデオ情報を元のCIFまたはQCIF型式のビデオ
データに変換し、そのビデオデータを対応するアナログ
信号のビデオ信号に変換し、そのビデオ信号をNTSC
型式のビデオ信号に変換するものである。
【0020】ビデオCODEC13により、変換されて
形成されたビデオ信号は、表示制御部14に出力されて
いる。また、ビデオカメラ装置12から出力されるビデ
オ信号は、表示制御部14にも加えられている。表示制
御部14は、ビデオモニタ装置15の表示画面の内容を
制御するためのものである。また、ビデオカメラ制御部
16は、ビデオカメラ装置12のカメラアングルを制御
するためのものである。
【0021】ISDNインタフェース制御部17は、こ
のテレビ会議通信端末装置をISDNに接続するととも
に、レイヤ1の信号処理機能、Dチャネル(信号チャネ
ル)の信号と2つのBチャネル(情報チャネル)の信号
の統合/分離機能を備えたものである。
【0022】Dチャネル伝送制御部18は、信号チャネ
ルで行う呼制御手順機能、および、多重呼制御機能を備
えたものであり、多重化/分離制御装置19は、CCI
TT勧告H.221に準拠したデータ多重化/分離機
能、および、データのフレーム同期機能を備えたもので
あり、その分離側の接続端には、デジタル音声データ、
デジタルビデオデータ、および、汎用データが加えられ
ており、また、多重化側の接続端は、ISDNインタフ
ェース制御部17に接続されている。
【0023】これらのシステム制御部1、ROM2、R
AM3、時計回路4、画像処理部5、磁気ディスク装置
6、操作表示部7、静止画入力装置8、音声CODEC
10、音声制御部11、ビデオCODEC13、表示制
御部14、ビデオカメラ制御部16、Dチャネル伝送制
御部18、および、多重化/分離装置19は、システム
バス20に接続されており、これらの各要素間でのデー
タのやりとりは、主としてこのシステムバス20を介し
て行われる。
【0024】また、多重化/分離装置19と音声COD
EC10との間で音声データのやりとりが行われ、多重
化/分離装置19とビデオCODEC13との間でビデ
オデータのやりとりが行われている。
【0025】操作表示部7に設けられている操作キーの
一例を図2に示す。
【0026】同図において、電源キー7aは、このテレ
ビ会議通信装置の電源をオン/オフするためのものであ
り、テンキー7bは、電話番号(ISDN番号)などの
数値情報を操作入力するためのものであり、電話帳キー
7cは、所定の電話帳機能を呼び出すためのものであ
り、リダイアルキー7dは、直前に発呼操作した相手端
末を再度発呼するときに(リダイアル)操作入力するた
めのものであり、クリアキー7eは、例えば、テンキー
7bで操作入力した直前の数値を消去するためのもので
ある。
【0027】ズームキー7fは、相手端末のビデオカメ
ラ装置12のアングルを変更操作(ズームイン/ズーム
アウト)するためのものであり、音量キー7gは、自端
末のスピーカの音量を調整するためのものである。
【0028】設定キー7hは、自端末装置の各種設定機
能を呼び出すためのものであり、ヘルプキー7iは、操
作方法の解説画面(操作ガイド/操作ヘルプ)を表示さ
せるためのものである。
【0029】通信中映像バランス操作部7jは、テレビ
会議通信セッション中の自端末で撮影する動画または相
手端末で撮影する動画の追従性および画質(以下、映像
バランスという)を指定操作するためのものである。こ
こで、映像バランスとしては、標準的な追従性および画
質の「標準」、「標準」よりもやや良好な画質の「精
細」、「精細」よりもさらに画質が良好な「高精細」、
「標準」よりも画像の追従性が良好な「スピード」、お
よび、「スピード」よりもさらに画像の追従性が良好な
「高スピード」の5種類が設定されている。
【0030】さて、このテレビ会議通信端末装置では、
Bチャネルにおいては、CCITT勧告H.221で規
定されるマルチフレーム形式でデータをやりとりする。
【0031】図3に示すように、1つのマルチフレーム
MFLは、8個のサブマルチフレームSMF1〜SMF
8からなり、おのおののサブマルチフレームSMF1〜
SMF8は、それぞれ2つのフレームから構成されてい
る。すなわち、1つのマルチフレームMFLは、16個
のフレームFLM0〜FLM15からなる。
【0032】それぞれのフレームFLM0〜FLM15
は、図4に示すように、80オクテットのデータからな
り、それらのオクテットをビット順に配置したそれぞれ
のビット位置は、サブチャネルSCH1〜SCH8を構
成している。
【0033】また、第1オクテット〜第8オクテットの
第8ビットは、フレーム同期信号(Frame Ali
gnment Signal)FASを構成し、第9オ
クテット〜第16オクテットの第8ビットは、ビットレ
ート割当信号(Bit rate Allocatio
n Signal)BASを構成する。また、サブチャ
ネルSCH8の第17オクテット〜第80オクテットの
第8ビットの部分には、その一部に、データを暗号化す
るためのキー情報などをやりとりするための暗号チャネ
ルのデータがセットされることがある(オプション)。
【0034】このようにして、フレーム同期信号FAS
は、1つのフレームFLM0〜FLM15に8ビット配
置されており、そのビット割り当ては、図5に示すよう
に、マルチフレームMFLを単位として構成されてい
る。
【0035】すなわち、偶数フレームFLM0,FLM
2,…,FLM14の第2オクテット〜第8オクテット
と、それに続く奇数フレームFLM1,FLM3,…,
FLM15には、「00110111」なる8ビットの
データパターンからなる水平同期信号が配置され、奇数
フレームFLM1,FLM3,…,FLM11の第1オ
クテットには、「001011」なる6ビットのデータ
パターンからなる垂直同期信号が配置されている。
【0036】この水平同期信号と垂直同期信号を検出す
ることにより、1つのマルチフレームMFLの同期を検
出することができる。
【0037】また、第0フレーム、第2フレーム、第4
フレーム、第6フレームおよび第8フレームの第1オク
テットのビットN1,N2,N3,N4,N5は、マル
チフレーム番号の表示に用いられる。このうち、ビット
N5は、マルチフレーム番号が使用されているか否かの
表示に用いられる。このように、マルチフレーム番号の
ために使用されるデータが4ビットなので、マルチフレ
ーム番号は0〜15までの値で降順に変化し、16マル
チフレーム毎に同じマルチフレーム番号があらわれる。
【0038】また、第10フレーム、第12フレーム、
および、第13フレームの第1オクテットのビットL
1,L2,L3は、現在使用されている情報チャネルの
うち、そのフレームを運んでいる情報チャネルの接続さ
れた順番をあらわすコネクション番号を表示するために
用いられる。また、第15フレームの第1オクテットの
ビットRは、将来の勧告のために確保(予約)されてお
り、通常は、0がセットされる。
【0039】また、第14フレームの第1オクテットの
ビットTEAは、データ端末装置の内部的な障害によ
り、データ伝送できない状態であることを表示するため
に用いられる。
【0040】また、奇数フレームFLM1,FLM3,
…,FLM15の第3オクテットのビットAは、フレー
ム同期またはマルチフレーム同期が確立しているか、あ
るいは、同期はずれを生じているかを表示するために用
いられる。
【0041】また、奇数フレームFLM1,FLM3,
…,FLM15の第5オクテット、第6オクテット、第
7オクテット、および、第8オクテットのビットC1,
C2,C3,C4は、連続した2つのフレーム(すなわ
ち、サブマルチフレーム)のデータエラー検出(すなわ
ち、伝送路品質検出)のために参照されるCRC(巡回
冗長検査)符号を表示するためのものであり、この奇数
フレームFLM1,FLM3,…,FM15の第4オク
テットのビットEは、受信側で伝送エラーを検出したこ
とを表示するために用いられる。
【0042】また、ビットレート割当信号BASは、図
6に示すように、偶数フレームFLM0,FLM2,
…,FLM14では、能力BASあるいはBASコマン
ドをあらわす8ビットデータが配置され、それに続く奇
数フレームFLM1,FLM3,…,FLM15には、
直前のフレームで送出した能力BASあるいはBASコ
マンドの値を誤り訂正するための二重誤り訂正符号が配
置される。
【0043】また、マルチフレームMFLのデータの送
信は、フレーム番号順に行なわれ、おのおののフレーム
FLM0〜FLM15は、図7に示すように、第1オク
テットから第80オクテットのオクテット順序に送出さ
れ、それぞれのオクテットは、第1ビットが最初に送出
される。
【0044】すなわち、おのおののフレームFLM0〜
FLM15においては、第1オクテットの第1ビットが
最初に送出され、第80オクテットの第8ビットが最後
に送出される。
【0045】また、このテレビ会議通信端末装置では、
通常、2つの情報チャネルを用いて、データ伝送を行っ
ており、そのときの伝送手順の一例を図8に示す。な
お、この伝送手順は、CCITT勧告H.242および
CCITT勧告H.320に従う。
【0046】まず、発呼端末が宛先端末を発呼して信号
チャネル上で呼設定手順を行い、1つの情報チャネル
(以下、第1チャネルという)を確保し(フェーズ
A)、その設定した第1チャネル上でPCM音声データ
(A則またはμ則、64Kbps)をセットしたフレー
ムデータをやりとりしながらフレーム同期を行ない(フ
レームモード)、フレーム同期が確立すると、相互に能
力BASデータおよびコマンドBASデータをやりとり
し(フェーズB1−1)、そのときに使用する伝送モー
ドを決定して、2つ目の情報チャネルを確保するための
付加呼設定要求を開始する(フェーズB1−2)。
【0047】そして、伝送モードをそのときに相互に交
換した内容から互いに共通で最も機能の高いモードを選
択し(フェーズB1−3)、発呼端末からその選択した
動作モードで着呼端末に機能を動作させるよう端末機能
を指定するBASコマンドを送信して、発呼端末と着呼
端末の装置機能に共通するパラメータを設定する(フェ
ーズB2)。これにより、第1チャネルでは、そのとき
に選択した伝送モードに対応した、例えば、音声データ
(16Kbps)のデータ伝送、および、動画像データ
(46.4Kbps)のデータ伝送が行われる(フェー
ズC)。
【0048】第1チャネルがフレームモードでデータ伝
送を開始すると、2つ目の情報チャネル(以下、第2チ
ャネルという)について信号チャネル上で呼設定手順を
行い(フェーズCA)、第2チャネルが確立すると、第
2チャネルを使ってフレーム同期信号FASおよびビッ
ト割当信号BASのみを含むフレームデータをやりとり
してフレーム同期およびマルチフレーム同期を確立し
(フェーズCB1−11)、次いで、第1チャネルと第
2チャネル間の同期を確立する(フェーズCB1−1
2)。
【0049】2つの情報チャネルの同期が完了すると、
発呼端末側からBASコマンドを送出して伝送モードを
設定し(フェーズCB1−2)、その設定した内容に伝
送モードを切換え(フェーズCB1−3)、共通パラメ
ータを設定する(フェーズCB3)。
【0050】このようにして、第2チャネルの初期化が
終了すると、それ以降は、第1チャネルでやりとりする
フレームデータ、および、第2チャネルでやりとりする
フレームデータが同期された状態で、例えば、2つの情
報チャネルを用いて、音声データ、動画データ、およ
び、汎用データが、それぞれ56Kbps,62.4K
bps、および、6.4Kbpsの伝送速度が割り当て
られてデータ伝送される(図9参照)。
【0051】このようなデータ伝送を終了するときに
は、まず、第2チャネルから切断する。このとき、第1
チャネルのみで行なう音声データ伝送のために、共通モ
ードを設定するための手順が行われて(フェーズCD
1)、第2チャネルはフレームモードのモード0Fへの
モード切換えが行われる(フェーズCD2)。このとき
には、第1チャネルと第2チャネルが非同期であり、か
つ、第2チャネルではフレーム同期信号FASとビット
割当信号BASのみの伝送状態で呼が保持されている状
態であり、信号チャネルの呼切断解放手順により第2チ
ャネルの呼を解放できる状態になっている。
【0052】また、第1チャネルでは、フェーズCD1
およびフェーズCD2の間、フレームモードで、例え
ば、音声データと動画データが合計62.4Kbpsの
伝送速度で伝送されており、さらに、一方の端末のオペ
レータが通話終了する場合は動画データの伝送を終了
し、この動画データの伝送容量を含めて、全ての第1チ
ャネルの伝送容量を音声伝送に使用するためにモード0
Fに切り換え(フェーズD2)、この後、信号チャネル
の呼切断解放手順により第1チャネルの呼を解放できる
状態になっている。
【0053】これにより、第1チャネルおよび第2チャ
ネルについて、信号チャネル上で呼切断解放手順が実行
されて(フェーズE)、2つの端末間のテレビ会議通信
が終了する。
【0054】このように、テレビ会議通信端末装置で
は、最初に1つの情報チャネル(第1チャネル)を確保
してフレームモードを確立した後に、この第1チャネル
で音声データと動画データの伝送速度の割り当てを行な
って過渡的なモードでデータ伝送を行ないつつ、同時に
互いに2つ目の情報チャネル(第2チャネル)の設定が
可能ならば、信号チャネルの呼設定手順により第2チャ
ネルを確保する。そして、過渡的なモードで伝送してい
る第1チャネルと、新たに確保した第2チャネルをチャ
ネル同期させ、そのチャネル同期が確立した時点で、音
声データと動画データの伝送速度の割り当てを再設定
し、増大した情報チャネルの伝送容量を活用するため
に、音声データおよび動画データの符号化則(符号化方
式)を変更して、より高品質な音声データおよび動画デ
ータのやりとりを行なうようにしている。
【0055】また、データ伝送を終了するときには、い
ったん、第1チャネルと第2チャネルの両方を同期させ
た伝送路を使用していたモードから、第1チャネルだけ
を使用するモードへ変更する必要がある。そこで、この
場合では、まず、音声データおよび動画データの各符号
化則を、第1チャネルの62.4Kbpsの伝送容量に
最適化する方式に設定して第1チャネルのみの伝送モー
ドに変更する一方、第2チャネルでは、第1チャネルと
の同期状態を停止するとともに、ユーザデータが空き伝
送状態になっているモード0Fに移行した後に、信号チ
ャネルの呼切断解放手順を実行して、呼を切断/解放す
る。また、第1チャネルは、音声データと動画データの
2種類のメディア伝送から、音声データだけの伝送モー
ドであるモード0Fへ変更した後、信号チャネルの呼切
断解放手順により、呼を切断/解放する。なお、第1チ
ャネルは、音声データと動画データの2種類のメディア
伝送へモードを切り換えずに、モード0Fへ直接モード
変更した後に、呼切断/解放することもできる。また、
呼切断解放手順で得た課金情報などは、チャネル毎に管
理する。
【0056】また、CCITT勧告H.320で規定さ
れているテレビ会議通信機能では、ビデオCODEC1
3の符号化方式として、CCITT勧告H.261で規
定されている動画符号化方式を適用する。このCCIT
T勧告H.261の動画符号化方式について、次に説明
する。ここで、動画情報としては、CIFとQCIFの
2種類のフォーマットが定められているが、以下の説明
では、CIFについてのみ記述する。
【0057】CIF(Common Intermed
iate Format;共通中間フォーマット)形式
は、動画情報の基本フォーマットであり、このCIF
は、1秒間に29.97フレームの画面を表示し、輝度
成分(Y)については、1つのフレーム(画像フレー
ム)を288ラインで、かつ、1ラインを360画素か
ら構成するとともに、色差成分(Cb,Cr)について
は、1つのフレームを144ラインで、かつ、1ライン
を180画素から構成する。
【0058】そして、そのフレームを、図10(a)に
示すように12個のGOB(Group Of Blo
ck)に分割し、おのおののGOBを、同図(b)に示
すように、11×3の33個のマクロブロックに分割す
る。
【0059】さらに、1つのマクロブロックは、同図
(c)に示すように、輝度成分については、2×2の4
つのブロックに分割するとともに、色差成分については
1×1のブロックに分割する。したがって、輝度成分お
よび色差成分の1つのブロックは、同図(d)に示すよ
うに、それぞれ8画素×8ラインから構成される。
【0060】この動画情報は、上述したようなフレーム
/GOB/マクロブロック/ブロックの階層構造に対応
しており、その一例を図11(a)〜(d)に示す。な
お、以下の説明は、CCITT勧告H.261に対応し
た国内標準であるTTC標準JT−H261に基づいて
いる。
【0061】まず、1フレームの動画情報は、同図
(a)に示すように、フレームの開始をあらわす所定ビ
ットパターンの20ビットデータからなるフレーム開始
符号PSC、フレームの順序番号をあらわすフレーム番
号TR、1フレーム全体に関する情報をあらわすタイプ
情報PTYPE、拡張用データ挿入情報PEI、予備情
報PSPARE、および、GOBデータからなる。ここ
で、拡張用データ挿入情報PEIは少なくとも1つが含
まれ、予備情報PSPAREは含まれないことがある。
また、フレーム開始符号PSC、フレーム番号TR、タ
イプ情報PTYPE、拡張用データ挿入情報PEI、お
よび、予備情報PSPAREは、フレームヘッダと呼ば
れる。
【0062】GOBデータは、各GOBについて、それ
ぞれ1つが配置される。1つのGOBデータは、同図
(b)に示すように、GOBデータの開始をあらわすG
OB開始符号GBSC、GOBの位置を示すGOB番号
GN、量子化特性の情報を示す量子化特性情報GQUA
NT、拡張用データ領域(予備情報)の有無を示す拡張
用データ挿入情報GEI、予備情報GSPARE、およ
び、マクロブロックデータからなる。ここで、拡張用デ
ータ挿入情報GEIは少なくとも1つが含まれ、予備情
報GSPAREは含まれないことがある。また、GOB
開始符号GBSC、GOB番号GN、量子化特性情報G
QUANT、拡張用データ挿入情報GEI、および、予
備情報GSPAREは、GOBヘッダと呼ばれる。
【0063】マクロブロックデータは、各マクロブロッ
クについて、それぞれ1つが配置される。ただし、フレ
ームのその部分に情報がない場合には、伝送されない。
【0064】1つのマクロブロックデータは、同図
(c)に示すように、マクロブロックの位置をあらわす
ためのマクロブロックアドレスMBA、マクロブロック
の種別およびどのデータ要素があらわれるのかを表示す
るためのタイプ情報MTYPE、量子化特性をあらわす
量子化特性情報MQUANT、動きベクトル情報MV
D、少なくとも1つの変換係数が伝送されるマクロブロ
ックであることをあらわす有意ブロックパターンCB
P、および、ブロックデータからなる。ここで、量子化
特性MQUANT、動きベクトル情報MVDおよび有意
ブロックパターンCBPは、タイプ情報MTYPEで指
示されたときにあらわれる。また、マクロブロックアド
レスMBA、タイプ情報MTYPE、量子化特性情報M
QUANT、動きベクトル情報MVD、および、有意ブ
ロックパターンCBPは、マクロブロックヘッダ呼ばれ
る。
【0065】ブロックデータは、同図(d)に示すよう
に、例えば、そのブロックの画像データをDCT(離散
コサイン変換)処理して得られた変換係数データをあら
わす変換係数TCOEFF、および、ブロックの終了を
あらわすブロック終了符号EOBからなる。
【0066】さて、CCITT勧告H.261の動画符
号化方式では、例えば、動画の量子化ステップサイズを
設定可能な範囲(2〜62の偶数値)で適宜に変化させ
ることで、やりとりする動画品質をある程度決定するこ
とができる。そして、GOBデータに含まれる量子化特
性情報GQUANTが、それ以降のGOBに適用される
量子化ステップサイズに対応した内容にセットされると
ともに、マクロブロックデータに含まれる量子化特性情
報MQUANTが、それ以降のマクロブロックに適用さ
れる量子化ステップサイズに対応した内容にセットされ
る。
【0067】すなわち、概念的にいうと、このCCIT
T勧告H.261の動画符号化方式では、画像データを
DCT処理して得られた変換係数を、量子化ステップ値
で割り算することで、符号のダイナミックレンジを制限
できるようにしている。
【0068】したがって、量子化ステップサイズを小さ
い値に設定すると、量子化誤差が減少し、符号化された
動画情報を再生したときの画質が向上する(すなわち、
より高精細になる)が、反面、データ量が増大する。こ
のようにして、1フレーム当たりのデータ量が増大し、
動画情報に割り当てられたデータ伝送速度よりも1秒間
当たりのデータ量が大きくなったときには、伝送バッフ
ァがあふれることを防止するため、ビデオCODEC1
3は、動画のフレームスキップ(駒落とし)を行って動
画情報のデータ量を抑制する。すなわち、この場合に
は、画像の動きに対する追従性が低下する。
【0069】逆に、量子化ステップサイズを大きい値に
設定すると、量子化誤差が増大し、符号化された動画情
報を再生したときの画質が劣化するが(すなわち、精細
度は低下する)、データ量が低下するので、画面の追従
性が良好になる。
【0070】したがって、操作表示部7の通信中映像バ
ランス操作部7jで、「精細」が指定されたときには、
量子化ステップサイズを「標準」の場合に比べて小さく
し、「高精細」が指定されたときには、量子化ステップ
サイズを「精細」の場合に比べてより小さくする。ま
た、「スピード」が指定されたときには、量子化ステッ
プサイズを「標準」の場合に比べて大きくし、「高スピ
ード」が指定されたときには、量子化ステップサイズを
「スピード」の場合に比べてより大きくする。
【0071】また、設定した量子化ステップサイズに対
応して、量子化ステップサイズが取り得る最大値(量子
化ステップサイズ最大値)を調整すると、画像の内容に
対応して、より好適な動画符号化処理が実行される。
【0072】さて、本実施例では、図8に示した伝送制
御手順を一部拡張して、テレビ会議通信セッション中
に、動画情報の画質を変更できるようにしている。
【0073】まず、発端末は、第1チャネルを確立する
ために、目的の着端末を宛先に指定した呼設定メッセー
ジSETUPをISDNに送出して着端末との呼設定を
要求し、これにより、ISDNは、呼設定状況を通知す
るための呼設定受付メッセージCALL_PROCを発
端末に送出するとともに、指定された着端末に呼設定メ
ッセージSETUPを送出して発呼する。
【0074】着端末は、着信応答すると応答メッセージ
CONNをISDNに送出し、それにより、ISDN
は、着端末に応答確認メッセージCONN_ACKを送
出して着端末の応答を確認し、その時点で、発端末と着
端末の間にデータ伝送のための情報チャネル(Bチャネ
ル)、すなわち、第1チャネルが確立する。
【0075】このようにして、第1チャネルが確立する
と、この第1チャネル上で発端末と着端末との間で、上
述したようなフレーム同期が行われ、そのフレーム同期
が確立すると、複数バイト拡張(MBE)メッセージ処
理機能を利用して、設定可能な動画情報のパラメータ交
換が行われる。
【0076】この場合の複数バイト拡張メッセージとし
ては、例えば、図13(a)に示したように、量子化ス
テップサイズと量子化ステップサイズ最大値のペアから
なる情報のリストからなる量子化ステップサイズリスト
が交換される。
【0077】また、この複数バイト拡張メッセージの最
初のデータ「NS−cap」は、このメッセージが非標
準の能力表示のためのものであることをあらわす1バイ
トデータであり、2つの目の「N=m」は、後に続くデ
ータの長さがmバイトであることをあらわす1バイトデ
ータであり、「国番号」は、自端末が設置されている場
所の国をあらわす所定の2バイトデータであり、「提供
者番号」は、自端末装置の製造者をあらわす所定の2バ
イトデータである。なお、「提供者番号」は、通常は、
端末間で機能の互換性(とくに、非標準機能)を判別す
るために用いられる。
【0078】次いで、発端末は、第2チャネルを確立す
るために、再度、着端末を宛先に指定した呼設定メッセ
ージSETUPをISDNに送出して着端末との呼設定
を要求し、これにより、ISDNは、呼設定状況を通知
するための呼設定受付メッセージCALL_PROCを
発端末に送出するとともに、指定された着端末に呼設定
メッセージSETUPを送出して発呼する。
【0079】着端末は、着信応答すると応答メッセージ
CONNをISDNに送出し、それにより、ISDN
は、着端末に応答確認メッセージCONN_ACKを送
出して着端末の応答を確認し、その時点で、発端末と着
端末の間にデータ伝送のための情報チャネル(Bチャネ
ル)、すなわち、第2チャネルが確立する。
【0080】このようにして、第2チャネルが確立する
と、この第2チャネル上で発端末と着端末との間で、上
述したようなフレーム同期が行われ、そのフレーム同期
が確立すると、第1チャネルと第2チャネル間の同期を
確立する。
【0081】2つの情報チャネルの同期が完了すると、
発呼端末側からBASコマンドを送出して伝送モードを
設定し、この場合には、「ビデオ・オン」を指定するB
ASコマンドを送出する。これにより、発端末と着端末
との間では、音声データと映像(ビデオ)データのやり
とりが行われ、基本的なテレビ会議通信セッションが開
始される。
【0082】このようにして、音声データと映像データ
の相互伝送によるテレビ会議通信が実行されている状態
で、発端末のユーザが操作表示部7の通信中映像バラン
ス操作部7jを操作して、動画情報の映像バランスを指
定すると、発端末は、例えば、図13(b)に示したよ
うなBASコマンドを送出して、着端末に対し、指定さ
れた映像バランスに対応した量子化ステップサイズおよ
び量子化ステップサイズ最大値を指定する。なお、この
BASコマンドの最初のデータ「NS−comm」は、
このメッセージが非標準のBASコマンドであることを
あらわす1バイトデータであり、2つの目の「N=6」
は、後に続くデータの長さが5バイトであることをあら
わす1バイトデータであり、「国番号」は、自端末が設
置されている場所の国をあらわす所定の2バイトデータ
であり、「提供者番号」は、自端末装置の製造者をあら
わす所定の2バイトデータである。
【0083】このようにして、発端末からBASコマン
ドを受信すると、着端末は、そのときに指定された量子
化ステップサイズと量子化ステップサイズ最大値を、ビ
デオCODEC13の符号化部(送信側)に設定し、こ
れにより、着端末から送信される動画情報の画質が、発
端末のユーザが指定した映像バランスに対応した状態に
変化する。
【0084】一方、発端末のビデオCODEC13は、
受信した動画情報の内容に適合して、動的に復号化処理
を実行するので、動画情報の内容に応じた映像が発端末
のビデオモニタ装置15に表示される。これにより、発
端末のユーザは、自分が所望した映像バランスの動画を
見ることができる。
【0085】このようにして、本実施例では、このテレ
ビ会議通信装置のユーザは、テレビ会議通信セッション
中に、相手端末で撮影されて自端末に表示される動画の
映像バランスを適宜に調整することができるので、その
ときの撮影内容の変化に適応した動画を見ることがで
き、その結果、テレビ会議通信セッションの進行が円滑
になる。
【0086】図14は、操作表示部7が操作されたとき
に、システム制御部1が実行する処理の一例を示してい
る。
【0087】まず、そのときに操作された操作キーが、
通信中映像バランス操作部7jのものであるかどうかを
調べる(判断101)。判断101の結果がYESにな
るときには、自端末で送信している動画の映像バランス
が指定されたかどうかを調べる(判断102)。
【0088】判断102の結果がYESになるときに
は、そのときに指定された内容に対応した量子化ステッ
プサイズ、および、量子化ステップサイズ最大値を選択
し、その選択した値を、ビデオCODEC13の符号化
部(送信側)に設定する(処理103)。
【0089】次に、システム制御部1は、上述したよう
に、そのときに自端末に設定した量子化ステップサイ
ズ、および、量子化ステップサイズ最大値を通知するB
ASコマンドを形成し(処理104)、そのBASコマ
ンドを送出して(処理105)、一例の処理を終了す
る。また、判断102の結果がNOになるときには、相
手端末の映像バランスのみを指定するために、処理10
4に移行する。
【0090】また、判断101の結果がNOになるとき
には、そのときに操作された操作キーに対応した処理を
実行する。
【0091】このようにして、この場合には、自端末側
の送信映像の映像バランスが指定されたときには、自端
末のビデオCODEC13の状態をその指定された映像
バランスに対応した態様に設定するとともに、相手端末
の送信映像の映像バランスも指定するので、双方の送信
映像の映像バランスを同時に操作でき、操作性が向上す
る。
【0092】図15は、BASコマンドを受信したとき
のシステム制御部1の処理例を示している。
【0093】まず、BASコマンドを受信することを待
機しており(判断201のNOループ)、BASコマン
ドを受信して判断201の結果がYESになると、その
とき受信したBASコマンドが動画パラメータを運ぶも
のであるかどうかを調べる(判断202)。
【0094】判断202の結果がYESになるときに
は、そのBASコマンドにより通知された量子化ステッ
プサイズ、および、量子化ステップサイズ最大値をビデ
オCODEC13の符号化部(送信側)に設定し(処理
203)、判断201戻る。
【0095】また、判断202の結果がNOになるとき
には、そのときに受信したBASコマンドの内容に対応
した処理を実行して(処理204)、判断201に戻
る。
【0096】ところで、上述した実施例では、動画パラ
メータとして量子化ステップサイズと量子化ステップサ
イズ最大値を用いているが、これ以外の他のパラメータ
を指定することもできる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テレビ会議通信セッション中に、相手端末に対し、ユー
ザが所望する動画画質を設定するための動画パラメータ
を指定することができるので、ユーザが必要とする画質
を得ることができるという効果を得る。また、動画パラ
メータを指定するときには、伝送制御手順中で用いるこ
とができる複数バイト拡張メッセージ処理機能を利用す
るので、特別な伝送制御手順機能を実装する必要がな
く、装置を安価に実現することができるという効果を得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるテレビ会議通信装置
を示したブロック図。
【図2】操作表示部の操作キーの一例を示した概略図。
【図3】マルチフレームのフレーム構成の一例を示す概
略図。
【図4】1つのフレームの信号構成の一例を示す概略
図。
【図5】フレーム調整信号の一例を示す概略図。
【図6】ビットレート割当信号の一例を示す概略図。
【図7】信号の送出順序を説明するための概略図。
【図8】CCITT勧告H.242の一般的な手順例を
示したタイムチャート。
【図9】2つの情報チャネルを確保して、フレームモー
ドのデータ転送を実行しているときに、音声データ、汎
用データ、および、動画データの伝送速度の割り当ての
一例を示した概略図。
【図10】動画情報の信号形式の一例を示した概略図。
【図11】動画情報のデータ形式の一例を示した概略
図。
【図12】図1の装置の伝送制御手順の一例を示したタ
イムチャート。
【図13】BAS信号(BASコマンド、BAS能力
値)の一例を示した概略図。
【図14】ユーザが操作表示部を操作したときにシステ
ム制御部が実行する処理例を示したフローチャート。
【図15】、相手端末から受信したBAS信号に対応し
た動作を実行するときの処理例を示したフローチャー
ト。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 動画品質を設定するための所定の動画パラメータを、複
    数バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送
    出するテレビ会議通信装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 動画品質を設定するための所定の動画パラメータを、複
    数バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送
    出する一方、 相手端末から、上記動画パラメータを受信したときに
    は、自端末の送信側の動画CODECに、その受信した
    動画パラメータを設定することを特徴とするテレビ会議
    通信装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 自端末の送信画像品質が設定操作されると、その設定さ
    れた送信画像品質に対応した動画パラメータを動画品質
    を設定するための所定の動画パラメータを、自端末の送
    信側の動画CODECに設定するとともに、その動画パ
    ラメータを、複数バイト拡張メッセージ処理機能を用い
    て相手端末に送出する一方、 相手端末から、上記動画パラメータを受信したときに
    は、自端末の送信側の動画CODECに、その受信した
    動画パラメータを設定することを特徴とするテレビ会議
    通信装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 動画送信に先立って、相手端末との間で、自端末が設定
    可能な動画パラメータを相互に通知するとともに、 動画品質を設定するための所定の動画パラメータを、複
    数バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送
    出するテレビ会議通信装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 動画送信に先立って、相手端末との間で、自端末が設定
    可能な動画パラメータを相互に通知するとともに、 動画品質を設定するための所定の動画パラメータを、複
    数バイト拡張メッセージ処理機能を用いて相手端末に送
    出する一方、 相手端末から、上記動画パラメータを受信したときに
    は、自端末の送信側の動画CODECに、その受信した
    動画パラメータを設定することを特徴とするテレビ会議
    通信装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 ISDNを伝送路として用いるテレビ会
    議通信装置の制御方法において、 動画送信に先立って、相手端末との間で、自端末が設定
    可能な動画パラメータを相互に通知するとともに、 自端末の送信画像品質が設定操作されると、その設定さ
    れた送信画像品質に対応した動画パラメータを動画品質
    を設定するための所定の動画パラメータを、自端末の送
    信側の動画CODECに設定するとともに、その動画パ
    ラメータを、複数バイト拡張メッセージ処理機能を用い
    て相手端末に送出する一方、 相手端末から、上記動画パラメータを受信したときに
    は、自端末の送信側の動画CODECに、その受信した
    動画パラメータを設定することを特徴とするテレビ会議
    通信装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記動画パラメータは、動画の量子化ス
    テップサイズであることを特徴とする請求項1または請
    求項2または請求項3または請求項4または請求項5ま
    たは請求項6記載のテレビ会議通信装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記動画パラメータは、動画の量子化ス
    テップサイズ、および、動画の量子化ステップサイズ最
    大値であることを特徴とする請求項1または請求項2ま
    たは請求項3または請求項4または請求項5または請求
    項6記載のテレビ会議通信装置の制御方法
JP34105393A 1993-12-10 1993-12-10 テレビ会議通信装置の制御方法 Pending JPH07162830A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34105393A JPH07162830A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 テレビ会議通信装置の制御方法
US08/352,616 US5898457A (en) 1993-12-10 1994-12-09 TV conference communication device and method of controlling the same
DE19944443910 DE4443910C2 (de) 1993-12-10 1994-12-09 Verfahren zum Steuern von TV-Konferenz-Kommunikationseinrichtungen und TV-Konferenz-Kommunikationseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34105393A JPH07162830A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 テレビ会議通信装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162830A true JPH07162830A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18342806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34105393A Pending JPH07162830A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 テレビ会議通信装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5898457A (ja)
JP (1) JPH07162830A (ja)
DE (1) DE4443910C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187371A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kyocera Corp テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122005A (en) * 1995-04-14 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Camera control system having list of camera names updated in accordance with frequency of use and other ease of use features
JP2001517331A (ja) * 1995-08-03 2001-10-02 インターヴァル リサーチ コーポレイション コンピュータ化インタラクタシステム及びこれを提供する方法
US5768533A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 National Semiconductor Corporation Video coding using segmented frames and retransmission to overcome channel errors
JP3996960B2 (ja) * 1996-01-30 2007-10-24 キヤノン株式会社 カメラ制御システム
DE19610010A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Sel Alcatel Ag Einrichtung und Dienst zur Übertragung von Videobilddaten sowie Einrichtung zur Übertragung von Anforderungssignalen
DE19615657A1 (de) * 1996-04-19 1997-08-21 Siemens Ag Verfahren zur Komprimierung von eine Bildfolge repräsentierenden Bilddaten
US6956497B1 (en) 1997-10-09 2005-10-18 Vulcan Patents Llc Method and apparatus for sending presence messages
WO1999020010A1 (en) * 1997-10-09 1999-04-22 Interval Research Corporation Variable bandwidth communication systems and methods
JPH11187129A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp テレビ会議登録方法と装置
KR100282147B1 (ko) * 1998-11-13 2001-02-15 구자홍 압축 영상 복원 방법
US6278478B1 (en) * 1999-03-18 2001-08-21 Microsoft Corporation End-to-end network encoding architecture
GB2353162A (en) * 1999-08-09 2001-02-14 Motorola Inc Multi-resolution data transfer system
US6529230B1 (en) 1999-08-30 2003-03-04 Safe-T-Net Systems Pte Ltd Security and fire control system
WO2002054259A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de communication video numerique, procede de communication video numerique, programme et support
EP1454492A4 (en) * 2001-07-18 2005-01-05 Polycom Inc SYSTEM AND METHOD FOR IMPROVING THE QUALITY OF VIDEO COMMUNICATION VIA A PACKET BASED NETWORK
JP4629929B2 (ja) * 2001-08-23 2011-02-09 株式会社リコー デジタルカメラシステム及びこの制御方法
JP4035383B2 (ja) * 2001-10-22 2008-01-23 株式会社リコー 電子透かしの符号生成装置と符号生成方法、および電子透かしの復号装置と復号方法、並びに電子透かしの符号生成復号プログラムと、これを記録した記録媒体
US7130472B2 (en) * 2002-01-21 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image distribution apparatus, communication terminal apparatus, and control method thereof
JP4675828B2 (ja) * 2005-07-15 2011-04-27 株式会社リコー デジタルカメラ
JP4479650B2 (ja) * 2005-11-29 2010-06-09 ソニー株式会社 コミュニケーションシステム、端末装置及びコンピュータプログラム
US7710450B2 (en) * 2006-04-20 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamic control of image capture in a video conference system
US8952974B2 (en) * 2006-04-20 2015-02-10 Cisco Technology, Inc. Latency reduction in a display device
JP5044321B2 (ja) 2006-09-13 2012-10-10 株式会社リコー 撮像装置および被写体検出方法
US7995590B2 (en) * 2007-03-27 2011-08-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for communicating H.263 macroblock boundaries using H.221 BAS for RFC2190-compliant fragmentation
EP2019522B1 (en) * 2007-07-23 2018-08-15 Polycom, Inc. Apparatus and method for lost packet recovery with congestion avoidance
US8947490B2 (en) 2010-07-01 2015-02-03 Vibare, Inc. Method and apparatus for video processing for improved video compression

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642928B1 (fr) * 1989-02-03 1994-04-15 Guichard Jacques Terminal de communication sonore et visuelle a reglages perfectionnes
US5231492A (en) * 1989-03-16 1993-07-27 Fujitsu Limited Video and audio multiplex transmission system
US5392284A (en) * 1990-09-20 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Multi-media communication device
JPH0575988A (ja) * 1991-02-08 1993-03-26 Canon Inc 通信装置
US5473366A (en) * 1992-11-17 1995-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Television-telephone apparatus having a message-keeping function and an automatic response transmission function
US5389965A (en) * 1993-04-01 1995-02-14 At&T Corp. Video telephone station having variable image clarity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187371A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kyocera Corp テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5898457A (en) 1999-04-27
DE4443910C2 (de) 1998-11-12
DE4443910A1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07162830A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JPH07312647A (ja) テレビ会議通信装置
US5953505A (en) Communication apparatus and method for reading out stored function information in response to identifying information
US5675393A (en) Image processing apparatus with generating unit for generating image data and decoding unit for decoding image data
JPH07162831A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JP3927606B2 (ja) 画像通信装置及びシステム、並びに画像受信装置及び受信画像データの処理方法
JP3258474B2 (ja) 遠隔会議通信端末の制御方法
JPH0865649A (ja) マルチメディア端末装置
JP3383447B2 (ja) 会議通信端末装置
JPH09172493A (ja) テレビ会議通信端末装置
JP3339949B2 (ja) テレビ会議通信端末の制御方法
JP3397246B2 (ja) 音声処理装置
JPH07154764A (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JP3328370B2 (ja) テレビ会議通信装置の制御方法
JPH08289274A (ja) テレビ会議通信端末装置の制御方法
JPH0723377A (ja) 画像送信装置
JP3065647B2 (ja) マルチメディア端末およびその受信映像表示方法
JP3605063B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
JPH08130514A (ja) 画像通信端末装置
JPH07111643A (ja) テレビ会議通信端末の制御方法
JP3437191B2 (ja) 端末装置及び端末装置の制御方法
JPH0715525A (ja) マルチメディア通信端末装置
JPH09247644A (ja) 多地点制御装置およびテレビ会議通信端末装置
JPH08149445A (ja) 会議通信端末装置
JPH07184181A (ja) テレビ会議通信端末装置の制御方法