JPH07161582A - チップ形コンデンサネットワーク部品 - Google Patents

チップ形コンデンサネットワーク部品

Info

Publication number
JPH07161582A
JPH07161582A JP30794093A JP30794093A JPH07161582A JP H07161582 A JPH07161582 A JP H07161582A JP 30794093 A JP30794093 A JP 30794093A JP 30794093 A JP30794093 A JP 30794093A JP H07161582 A JPH07161582 A JP H07161582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor network
terminal electrodes
electrode
network component
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30794093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216373B2 (ja
Inventor
Takashi Ikeda
隆志 池田
Takeshi Izeki
健 井関
Minoru Sobane
実 曽羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30794093A priority Critical patent/JP3216373B2/ja
Publication of JPH07161582A publication Critical patent/JPH07161582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216373B2 publication Critical patent/JP3216373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚膜誘電体によりコンデンサを形成すること
で、線間浮遊容量が小さく、かつ、高密度面実装に対応
することができるチップ形コンデンサネットワーク部品
を提供することを目的とする。 【構成】 凹部を設けた絶縁基板11に、この長辺方向
の凹部から絶縁基板11周面にかけて形成された複数個
の端子電極12およびグランド用端子電極13と、端子
電極12およびグランド用端子電極13の一部と重なる
ように形成した厚膜誘電体14と、端子電極12および
グランド用端子電極13と対向するように厚膜誘電体1
4上に形成した上部電極15とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ形コンデンサネ
ットワーク部品に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路、特にディジタル回路のノイズ
対策の一つとして、信号ラインとグランド導体との間に
バイパスコンデンサを接続し、高周波成分のノイズをグ
ランド導体に逃がして除去する方法が知られている。こ
のバイパスコンデンサとしては、コンデンサネットワー
ク部品等がよく用いられている。
【0003】以下に従来のコンデンサネットワーク部品
について説明する。図4(a),(b)はそれぞれ従来
のコンデンサネットワーク部品の構造図およびその等価
回路図を示すものである。このコンデンサネットワーク
部品は、誘電体基板1の表面に複数の端子電極2を、裏
面に1つの共通端子電極3を設け、各端子電極2と共通
端子電極3との対向電極間に複数のコンデンサ素子を形
成し、各端子電極2および共通端子電極3にリード端子
4を備え、誘電体基板1の保護のために、各リード端子
4の下部を隠さないように絶縁塗料5による保護コート
を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4のよ
うに構成されたコンデンサネットワーク部品は、広いピ
ッチのリード付製品であるため高密度面実装という市場
ニーズには答えられない。また、厚みの大きい誘電体基
板を挟み表面と裏面の電極間でコンデンサ素子を形成す
るため、表面と裏面の電極間距離に対し、誘電体基板表
面の隣接端子電極間距離が前者のほぼ1〜2倍と十分に
大きいものではないため、隣接端子電極間の線間浮遊容
量が大きくなってしまうという問題を有していた。
【0005】本発明は前記の問題点を解決するもので、
絶縁基板上に厚膜誘電体によるコンデンサ素子を形成す
ることにより、線間浮遊容量が小さく、かつ、高密度面
実装に対応できるチップ形コンデンサネットワーク部品
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のチップ形コンデンサネットワーク部品は、周
囲に複数の凹部または凸部を有する絶縁基板と、前記凹
部または凸部を含む絶縁基板の側面および上面に互いに
他と接しないように設けた複数の端子電極およびグラン
ド用端子電極と、前記各端子電極およびグランド用端子
電極の一部と重なり合うように絶縁基板上に形成した誘
電体と、前記各端子電極と対向するように前記誘電体上
に形成した上部電極とを具備し、上部電極とグランド用
端子電極とを接続したものである。
【0007】
【作用】この構成によって、上部に厚膜誘電体を形成し
た各端子電極と上部電極との間に複数個のコンデンサ素
子が形成され、これらの端子電極をバスライン等の信号
ライン上に接続することにより、上部電極と接続するグ
ランド用端子電極を通じてノイズを除去することがで
き、高密度面実装に対応するチップ形コンデンサネット
ワーク部品を得ることができる。また、絶縁基板上に厚
膜誘電体を用いてコンデンサ素子を形成することによ
り、厚膜誘電体の厚みが隣接端子電極間距離より十分小
さくなるため、従来のコンデンサネットワーク部品に比
べて隣接端子電極間の線間浮遊容量の小さいチップ形コ
ンデンサネットワーク部品を提供できる。
【0008】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。図1(a),
(b),(c)、図2(a)および(b)は、それぞ
れ、本発明の第1の実施例におけるチップ形コンデンサ
ネットワーク部品の平面図、断面図、等価回路図、部分
平面図、および実装例を示す回路図である。図1におい
て、11はアルミナからなる長方形状の絶縁基板であ
る。12は端子電極である。13はグランド用端子電極
である。14は厚膜誘電体である。15は上部電極であ
る。16は保護コートである。
【0009】絶縁基板11は、長辺方向の両端部に1.
27mmピッチで4対の凹部、短辺方向の両端部に1対の
凹部を有している。前記5対の複数の凹部から絶縁基板
11の上面にかけてそれぞれ端子電極12およびグラン
ド用端子電極13が形成されている。さらに4対の端子
電極12のそれぞれ一部と重なるように厚膜誘電体14
を形成し、また1対のグランド用端子電極13の一部と
厚膜誘電体の一部に重なる上部電極15と、端子電極1
2およびグランド用端子電極13の一部を残して端子電
極12、グランド用端子電極13、厚膜誘電体14およ
び上部電極15を覆うように保護コート16とが形成さ
れている。
【0010】以上のように構成されたチップ形コンデン
サネットワーク部品は、印刷工法等による厚膜誘電体1
4によりコンデンサ素子を形成しているため、厚膜誘電
体14の厚み40〜50μmが対向電極間距離となり隣
接端子電極間距離が約300μmであることに比べ、十
分小さくなる。
【0011】したがって、従来のコンデンサネットワー
ク部品(厚み即ち対向電極間距離約0.5mm)に比べて
線間浮遊容量をその10分の1以下にすることができ
る。また、絶縁基板11にアルミナ等機械強度の大きい
ものを用いれば、プリント基板への実装時の割れやカケ
がほとんどなく、高い実装信頼性を得ることができる。
【0012】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図3は、本発
明の第2の実施例を示すチップ形コンデンサネットワー
ク部品の平面図(保護コート16は省略)である。図3
において、各部は図1および図2の構成と同様なもので
ある。図1および図2と異なるのは、上部電極15を中
央部をくり抜いた枠形状にし、各端子電極12の絶縁基
板11内側の一部が枠形状内部に位置するようにしてい
る点である。
【0013】このような形状をしていることにより、上
部電極15印刷時に多少の位置ずれを起こしても、8個
の端子電極12と上部電極15との対向面積に差が生じ
ず、コンデンサの容量値にばらつきが発生しないように
することができる。
【0014】なお、第1,第2の実施例において端子電
極12,13は基板絶縁部の凹部としてスルーホール印
刷による孔を二分したものを凹電極としたが、このよう
な凹形状のかわりに基板絶縁部に凸部を設け、ローラー
印刷によりこの凸部に電極を形成しても良い。
【0015】また、端子電極12は厚膜誘電体14の下
部に、上部電極15は厚膜誘電体14の上部に形成して
いるが、端子電極12と上部電極15とを、厚膜誘電体
14を挟んで上下逆にし、厚膜誘電体14の下部に上部
電極15を上部に端子電極12を形成するという構造を
とってもかまわない。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アルミナ
等の機械強度の高い絶縁基板に厚膜誘電体を形成するこ
とにより、隣接端子電極間の線間浮遊容量が小さく、か
つ、高密度面実装に対応することができるチップ形コン
デンサネットワーク部品を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例におけるチップ形
コンデンサネットワーク部品の平面図 (b)同実施例におけるチップ形コンデンサネットワー
ク部品の断面図 (c)同実施例におけるチップ形コンデンサネットワー
ク部品の等価回路図
【図2】(a)同実施例におけるチップ形コンデンサネ
ットワーク部品の部分平面図 (b)同実施例におけるチップ形コンデンサネットワー
ク部品の実装例を示す回路図
【図3】本発明の第2の実施例におけるチップ形コンデ
ンサネットワーク部品の平面図
【図4】(a)従来のコンデンサネットワーク部品の部
分破断斜視図 (b)従来のコンデンサネットワーク部品の等価回路図
【符号の説明】
11 絶縁基板 12 端子電極 13 グランド用端子電極 14 厚膜誘電体 15 上部電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に複数の凹部または凸部を有する絶
    縁基板と、前記凹部または凸部を含む絶縁基板の側面及
    び上面に互いに他と接しないように設けた複数の端子電
    極およびグランド用端子電極と、前記各端子電極および
    グランド用端子電極の一部と重なり合うように絶縁基板
    上に形成した誘電体と、前記各端子電極と対向するよう
    に前記誘電体上に形成した上部電極とを具備し、前記上
    部電極と前記グランド用端子電極とを接続したチップ形
    コンデンサネットワーク部品。
  2. 【請求項2】 上部電極を中空の枠形状に形成し、各端
    子電極の一部がこの枠形状の内部に位置するようにした
    請求項1記載のチップ形コンデンサネットワーク部品。
JP30794093A 1993-12-08 1993-12-08 チップ形コンデンサネットワーク部品 Expired - Fee Related JP3216373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794093A JP3216373B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 チップ形コンデンサネットワーク部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794093A JP3216373B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 チップ形コンデンサネットワーク部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161582A true JPH07161582A (ja) 1995-06-23
JP3216373B2 JP3216373B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17975011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30794093A Expired - Fee Related JP3216373B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 チップ形コンデンサネットワーク部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094196A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 多段高周波増幅器
KR100699113B1 (ko) * 2004-02-03 2007-03-21 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전자파 노이즈의 전파를 충분히 방지할 수 있는 표면실장형 콘덴서

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699113B1 (ko) * 2004-02-03 2007-03-21 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전자파 노이즈의 전파를 충분히 방지할 수 있는 표면실장형 콘덴서
JP2006094196A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 多段高周波増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216373B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590537A (en) Laminated capacitor of feed-through type
JPH07169649A (ja) 積層貫通型コンデンサアレイ
JPH05185777A (ja) Icカード
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
JP3216373B2 (ja) チップ形コンデンサネットワーク部品
US5818311A (en) Dielectric filter including trimming electrodes
US6075713A (en) Laser trimmable electronic device
JP2870021B2 (ja) 部品搭載用回路基板
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JPH0614456Y2 (ja) 3端子コンデンサネットワーク
JPH05175071A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS6020923Y2 (ja) Cr回路素子
JP3136760B2 (ja) チップ型3端子コンデンサ
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPH0547598A (ja) Crアレイ
JPH08130161A (ja) チップrcネットワーク
JP2633721B2 (ja) 面実装用ネットワーク型電子部品
JPH0328591Y2 (ja)
JPH0134340Y2 (ja)
JPH0410641Y2 (ja)
JPH0745950Y2 (ja) チップ形積層セラミックコンデンサ
JPH04794A (ja) 電磁波シールド層を有するプリント配線板
JPH0547599A (ja) Crアレイ
KR890008968A (ko) 패키지
JPH07220979A (ja) チップ貫通コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees