JPH07156140A - 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置 - Google Patents

可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH07156140A
JPH07156140A JP34264993A JP34264993A JPH07156140A JP H07156140 A JPH07156140 A JP H07156140A JP 34264993 A JP34264993 A JP 34264993A JP 34264993 A JP34264993 A JP 34264993A JP H07156140 A JPH07156140 A JP H07156140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin plate
pellet
zone
plastic resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34264993A
Other languages
English (en)
Inventor
Beji Sasaki
ベジ 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FRIENDS OF FREESIA KK
Original Assignee
FRIENDS OF FREESIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FRIENDS OF FREESIA KK filed Critical FRIENDS OF FREESIA KK
Priority to JP34264993A priority Critical patent/JPH07156140A/ja
Publication of JPH07156140A publication Critical patent/JPH07156140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の技術の欠点を除去した、省スペースが可
能であり、ストランド切れの無い、省力化の出来る、作
業効率の高い可塑樹脂ペレツトの製造方法及び製造装置
の実現である。 【構成】押出シリンダのダイから押出された樹脂板を調
温ゾーンを通して適温樹脂板とし、適温樹脂板を成形ゾ
ーンを通して成形樹脂板とし、成形樹脂板をペレツト状
にカツトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】可塑樹脂ペレツトの製造方法及び
製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、ダイから押出されたストランド
を水槽中を通して冷却した後ペレツト状にカツトするも
のであるが、この従来のものにおいては水槽を必要とす
るので省スペースが出来ない欠点とストランド切れを起
こし易いので作業効率が低下する欠点とストランド切れ
の看視者を必要とするので省力化が出来ない欠点とさら
に全体として作業効率が悪化する欠点とがあつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の欠点を除
去した、省スペースが可能であり、ストランド切れの無
い、省力化の出来る、作業効率の高い可塑樹脂ペレツト
の製造方法及び製造装置の実現である。
【0004】
【課題を解決するための手段】押出シリンダのダイから
押出された樹脂板を調温ゾーンを通して適温樹脂板と
し、適温樹脂板を成形ゾーンを通して成形樹脂板とし、
成形樹脂板をペレツト状にカツトする。
【0005】
【実施例】実施例について、図面を参照して説明する。
【0006】押出シリンダ1のダイ2から樹脂板3を調
温ゾーン4を通して、適温樹脂板5とする。適温樹脂板
5の適温とは、次の成形ゾーン6における成形のために
適当な温度であり、樹脂の種類によつては外面が低温で
かたく、内部はやわらかい状態が適温である場合もあり
得る。
【0007】調温ゾーン4は冷却ローラ7とすることが
できる。冷却ローラ7には例えば内部8に冷水を通すな
どして、温度調節をすることができる。
【0008】適温樹脂板5を成形ゾーン6を通して成形
樹脂板9とする。
【0009】成形ゾーン8は例えば横断面形10の如き
成形樹脂板9を成形するためのものであり、例えば型溝
11を有する型溝付ローラ12とすることができる。
【0010】型溝付ローラ12はその内部に水を通すな
どして、温度調節可能とすることができる。
【0011】成形樹脂板9をベレツト状にカツトするも
のであるが、例えばカツタ13によりカツトしてペレツ
ト14とする。
【0012】成形樹脂板9の横断面形10の形状、すな
わち型溝11の形状に対応したペレツト14の製造が行
なわれるものである。
【0013】例えば横断面形10の成形樹脂板9に対し
ては、横断面形15のペレツト14が得られる。
【0014】調温ゾーン、成形ゾーンの構成は、実施例
に限定されるものではない。
【0015】樹脂板3の横断面形状は限定されるもので
はない。
【0016】ダイ2のダイ穴の形状を適当にして樹脂板
3の横断面形を例えば横断面形10の如くすることも可
能であり、この場合には成形ゾーン6を簡略化すること
ができる。
【0017】本発明を構成するに当たつての、従来公知
の設計の範囲に属する常識的構造等については、徒らな
る繁雑を避けるため、意識的に説明を省略してある。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、次に記載する効果を生ずる。
【0019】従来の技術の欠点を除去した、省スペース
が可能であり、ストランド切れの無い、省力化出来る、
作業効率の高い可塑樹脂ペレツトの製造方法及び製造装
置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の側面図であり、一部を切欠いて示し
てある。
【図2】 実施例の上面図であり、一部を除いて示して
ある。
【図3】 実施例の成形樹脂板の横断面形である。
【図4】 実施例のペレツトの横断面形である。
【符号の説明】
1 押出シリンダ 2 ダイ 3 樹脂板 4 調温ゾーン 5 適温樹脂板 6 成形ゾーン 7 冷却ローラ 9 成形樹脂板 11 型溝付ローラ 14 ペレツト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑樹脂押出機の押出シリンダのダイか
    ら押出された樹脂板を調温ゾーンを通して適温樹脂板と
    し、適温樹脂板を成形ゾーンを通して成形樹脂板とし、
    成形樹脂板 をペレツト状にカツトすることを特徴とす
    る可塑樹脂ペレツトの製造方法
  2. 【請求項2】 請求項1の調温ゾーンを冷却ローラと
    し、成形ゾーンを型溝付ローラとすることを特徴とする
    可塑樹脂ペレツトの製造装置
JP34264993A 1993-12-06 1993-12-06 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置 Pending JPH07156140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34264993A JPH07156140A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34264993A JPH07156140A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156140A true JPH07156140A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18355412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34264993A Pending JPH07156140A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156140A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820846A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-28 FERIOLI FILIPPO S.r.l. Pelletizer for plastics
JP2005199706A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
JP2014224186A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社コバヤシ 澱粉樹脂ペレットの製造方法
CN108214971A (zh) * 2018-03-19 2018-06-29 浙江恒烨新材料科技有限公司 一种具有改进性色母粒生产设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023455A (ja) * 1973-07-03 1975-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023455A (ja) * 1973-07-03 1975-03-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820846A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-28 FERIOLI FILIPPO S.r.l. Pelletizer for plastics
JP2005199706A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
JP4595522B2 (ja) * 2003-12-18 2010-12-08 住友化学株式会社 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
JP2014224186A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社コバヤシ 澱粉樹脂ペレットの製造方法
CN108214971A (zh) * 2018-03-19 2018-06-29 浙江恒烨新材料科技有限公司 一种具有改进性色母粒生产设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960040228A (ko) 몰딩된 면 파스너 및 그 제조 방법
JP4056958B2 (ja) ウォータジャケット用スペーサの製造方法
KR20150097266A (ko) 주조제품 및 그 제조방법
JPH07156140A (ja) 可塑樹脂ペレツトの製造方法及び装置
KR100234770B1 (ko) 냉장고의 일체형 도어선반의 제조방법
US6660217B2 (en) Blow molding method
CN205588599U (zh) 低成本导光板的生产设备
CN210282966U (zh) 一种液态硅胶模具
CN212979219U (zh) 一种用于加工钙塑蜂窝板的吸塑辊
CN2472911Y (zh) 一种塑料异型材挤出定型冷却装置
CN212979476U (zh) 一种新型钙塑蜂窝板
KR100768435B1 (ko) 시트상 재료의 성형 다이스
JPS63290714A (ja) 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法
JP2697533B2 (ja) 中空成形体の製造方法
JP3125443B2 (ja) 偏平ブロー成形装置
KR950005226Y1 (ko) 콘폼장치에 의한 다공튜브 제조용 열간압출맨드릴
US20070007687A1 (en) Method for eliminating a welding line of an upper case of a keyboard and an upper case of a keyboard
JP2000246331A (ja) 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法
KR960009250Y1 (ko) 타이어 성형용 브라더 제조용 금형
KR200261983Y1 (ko) 단열층을 갖는 파이프의 제조장치
CN1148801C (zh) 散热器制造方法
KR20030022570A (ko) 단열층을 갖는 파이프의 제조장치 및 그 파이프
JP3269534B2 (ja) 自己支持型ケーブルの製造方法
KR0138442Y1 (ko) 광 디스크 사출금형
KR800000833B1 (ko) 수지통체(樹脂筒體) 성형용 다이