JP2000246331A - 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法 - Google Patents

小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法

Info

Publication number
JP2000246331A
JP2000246331A JP11047351A JP4735199A JP2000246331A JP 2000246331 A JP2000246331 A JP 2000246331A JP 11047351 A JP11047351 A JP 11047351A JP 4735199 A JP4735199 A JP 4735199A JP 2000246331 A JP2000246331 A JP 2000246331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
billet
die
extrusion
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yokota
佳之 横田
Nobuyuki Takase
信行 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP11047351A priority Critical patent/JP2000246331A/ja
Publication of JP2000246331A publication Critical patent/JP2000246331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型断面からなるアルミニウム合金の押出形材
の製造方法の提供。 【構成】アルミニウム合金からなる円柱形状のビレット
を用いたアルミニウム押出形材の製造方法において、ダ
イス温度500〜540℃、ビレット温度530〜56
5℃、コンテナ温度480〜500℃、ダミーブロック
温度300〜400℃に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム合金
を用いて押出形材を成形する製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムまたはアルミニウム合金
(以下アルミニウム合金という)は、従来から円柱形状
のビレットに鋳造して、押出加工機にて押出形材が製造
されている。
【0003】その概要を図1に示した直接押出の例で説
明すると、コンテナ1にビレット4を挿入し、ダミーブ
ロック5を介してステム3にて押出圧力を加えると、ア
ルミニウム合金ビレットはダイス2にて所定の断面形状
の形材に押出成形される。
【0004】この際に、押出形材の断面積でビレット断
面積を除した値(以下押出比という)を50〜150の
範囲に設定するのが通常であり、押出比が300を超え
ると従来は押出加工ができないとされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、押出比が1500以上の小型断面形状から
なる押出形材の製造方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、押出条件
を精意研究した結果、従来の押出条件では押出比が高い
ので、押出加工熱が非常に少なくてダイス温度が急激に
低下してしまい、ビレット2〜3本しか押出できないこ
とが明らかになり、ダイス温度の低下を抑える製造条件
を見い出されれば、押出比1500以上でも押出加工が
可能であることが判明したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における押出加工の製造条
件を以下に示す。 ダイス温度 500〜540℃ ビレット温度 530〜565℃ コンテナ温度 480〜500℃ ダミーブロック温度 300〜400℃
【0008】ここでダイスは、上記温度範囲に予熱した
後に押出加工機に装着して押出加工に供されるものであ
る。ダイス温度が低くなると押出性が悪くなることを考
慮すれば、予熱温度は高い方が良いことになるが、54
0℃以上に予熱するとビレット1本目の押出時に押出形
材が高温になり、表面欠陥が発生しやすくなるので、実
用的な範囲が500〜540℃となる。
【0009】ビレット温度はアルミニウム合金の融点を
考慮して530〜565℃に設定したものであり、56
5℃を超えるとダイス温度と同様に形材に表面欠陥が発
生しやすくなる。
【0010】ダミーブロック温度が300℃未満では、
ビレット温度の低下が著しく、ダミーブロック温度が4
00℃を超えると、エアーが形材内に巻き込むという不
具合が発生する恐れがある。
【0011】コンテナ温度は、ビレットの温度低下を考
慮すれば一見高い方が良いと思われがちであるが、コン
テナ温度はビレット表皮とビレット内部温度に差を設
け、ビレット表皮の不純物が含まれているアルミニウム
合金をコンテナ摺接抵抗により押出形材製品部に流れ出
すのを防止する重要な作用があり、実用的には480〜
500℃の範囲である。
【0012】
【実施例】本発明における製造条件にてアルミニウム合
金形材を連続生産した際の、押出経過時間に対するダイ
ス温度変化を図2に示す。
【0013】ダイス温度は530℃に予熱した後、押出
機に装置し、その後の熱源は押出成型時のビレット温度
550℃および加工熱にコンテナ温度490℃に加熱保
持し、ダミーブロック350℃に予熱することで、ダイ
ス温度を所定の範囲に維持できることで、連続生産が可
能になったものである。
【0014】一方、参考のために従来の条件にて生産し
た際のダイス温度変化を図2に点線で示したが、ダイス
温度が徐々に低下してしまい、ビレット9本押し出した
後は、ビレット詰まり不良が発生し、生産を中止せざる
を得なかった。
【0015】なお、その時の押出条件はダイス温度53
0℃、ビレット温度500℃、コンテナ温度450℃、
ダミーブロック150℃であった。
【0016】
【発明の効果】本発明による押出条件によれば、押出比
1500以上の小型断面の押出形材においても、連続し
て安価に押出形材の製造が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における直接押出の構造を示す。
【図2】押出経過時間とダイス温度の関係を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金からなる円柱形状のビ
    レットを用いた押出形材の押出加工方法において、ダイ
    ス温度500〜540℃、ビレット温度530〜565
    ℃、コンテナ温度480〜500℃、ダミーブロック温
    度300〜400℃からなることを特徴とする小型断面
    形材の押出形材の製造方法。
JP11047351A 1999-02-25 1999-02-25 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法 Pending JP2000246331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047351A JP2000246331A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047351A JP2000246331A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246331A true JP2000246331A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12772738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047351A Pending JP2000246331A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105107862A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 云南新铜人实业有限公司 一种铜排连续挤压短流程生产方法
CN109789458A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 日立金属株式会社 Ni基超耐热合金的热挤出成型方法及Ni基超耐热合金挤出材的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105107862A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 云南新铜人实业有限公司 一种铜排连续挤压短流程生产方法
CN109789458A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 日立金属株式会社 Ni基超耐热合金的热挤出成型方法及Ni基超耐热合金挤出材的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103008377A (zh) 一种新型的镁合金板材挤压成型方法
JP2000246329A (ja) アルミニウム合金小型薄肉断面形材用押出ダイス
CN108160961A (zh) 一种气体辅助连续铸挤的方法及装置
CN108284299B (zh) 一种铝合金复杂构件电弧增材与热挤压复合制造方法
JP2000246331A (ja) 小型断面のアルミニウム合金押出形材の製造方法
CN210305092U (zh) 一种铜连续挤压装置
CN101722204A (zh) 一种钛合金异型材的挤压工艺方法
JPS6226296B2 (ja)
CN104624894B (zh) 具有镀置层的铝合金薄壁锻件的制作方法
CN116213497A (zh) 一种铝合金拉拔材的制备方法及其应用
JP2000197914A5 (ja)
CN110814077B (zh) 用于制备大口径镁合金管材的快换式成型模具
JPS5819429A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
CN101274404A (zh) 铝导电轨型材的成型工艺
JP2002126816A (ja) 押出しダイス
JP2004017129A (ja) 中空形材用押出ダイス
CN113351672B (zh) 一种6系铝合金型材的制备方法
CN211637782U (zh) 一种挤压模具及挤压机
CN207255200U (zh) 一种镁合金无缝闭合框架
CN112642874A (zh) 一种加热式工业铝型材挤出模具
CN212822604U (zh) 一种铝合金车轮低压铸造模具
CN206613858U (zh) 一种铝合金棒材热挤出成型的口模
CN110465554A (zh) 一种大截面厚壁铝合金型材的成型模具
CN218701133U (zh) 提高聚四氟乙烯挤出管表面光洁度的外模结构
CN102581559B (zh) 一种铝杆制造软质铝管用铝圆片的方法