JPH07155387A - 地上脱出用避難扉 - Google Patents

地上脱出用避難扉

Info

Publication number
JPH07155387A
JPH07155387A JP5339607A JP33960793A JPH07155387A JP H07155387 A JPH07155387 A JP H07155387A JP 5339607 A JP5339607 A JP 5339607A JP 33960793 A JP33960793 A JP 33960793A JP H07155387 A JPH07155387 A JP H07155387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
ground
evacuation
door body
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Isogawa
清 礒川
Isao Tanekura
績 種倉
Takayuki Kitayama
隆行 北山
Hiroyoshi Muto
博義 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP5339607A priority Critical patent/JPH07155387A/ja
Publication of JPH07155387A publication Critical patent/JPH07155387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 避難扉の開閉装置を、コンパクトなものであ
りながら、確実な開閉作動を行えるものとする。 【構成】 避難扉2の基端部を地上出口の後端縁部に上
下揺動自在に軸支3する一方、該軸支位置よりも下方か
つ前端側に偏倚した位置に作動ブラケツト5を揺動自在
に軸支4し、該作動ブラケツトに、避難扉の略重心位置
に当接する作動アーム6と、錘体8が連結され、かつ作
動アームとは反対側に向けて突出する揺動アーム7とを
一体的に延設してなる地上脱出用避難扉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下鉄、地下道、地下
街等の地下から地上に脱出するための地上脱出用避難扉
に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種地下通路には、火災、事故等の不測の事態が発生
した場合に、地上に非常脱出するための避難通路が設け
られている。ところでこの避難通路からの地上出口を、
例えば歩道とする場合に、該出口を水平板状の避難扉で
開閉自在に閉じる必要がある。
【0003】この様な避難扉は、避難者が容易に開放操
作できるものであることが要求され、そのため、開閉自
在に枢着される扉体の基端部から扉とは反対方向に作動
アームを突出させ、該作動アームを錘体の押し下げ作動
で下動せしめて避難扉を開放(上動)するように構成す
ることが提唱される。しかるにこの様にしたものでは、
避難扉を開放するためのモーメント荷重を得るために
は、作動アームの長さを長くしたり重い錘体を用いたり
する必要があり、装置全体が大型化してしまうという問
題が有る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる地上脱出
用避難扉を提供することを目的として創案されたもので
あつて、地下から地上に脱出するための避難通路の地上
出口に、地上面に沿う略水平な閉止姿勢から上方に開放
できるように設けられる避難扉であつて、該避難扉の基
端部を地上出口の後端縁部に上下方向揺動自在に軸支す
る一方、該軸支位置よりも下方かつ前端側に偏倚した位
置に作動ブラケツトを揺動自在に軸支し、該作動ブラケ
ツトに、避難扉の略重心位置に当接する作動アームと、
該作動アームとは反対の後方側に向けて突出する揺動ア
ームとを一体的に延設すると共に、揺動アームには、作
動アームに避難扉を開放させるに足るモーメントを付加
する開放手段が連結されていることを特徴とするもので
ある。
【0005】また本発明は、地下から地上に脱出するた
めの避難通路の地上出口に、地上面に沿う略水平な閉止
姿勢から上方に開放できるように設けられる避難扉であ
つて、該避難扉を、基端部が地上出口の後端縁部に揺動
自在に軸支される第一扉体と、該第一扉体の先端部に基
端部が折曲揺動自在に軸支される第二扉体とで構成する
一方、地上出口の左右両側縁部に第二扉体の先端部をガ
イドするガイド部を設け、さらに第一扉体の基端部から
突設した作動アームには、第一、第二扉体を上方折畳み
状に折曲して開放させるに足るモーメントを付加する開
放手段が連結されていることを特徴とするものである。
【0006】さらに本発明は、地下から地上に脱出する
ための避難通路の地上出口に、地上面に沿う略水平な閉
止姿勢から上方に開放できるように設けられる避難扉で
あつて、該避難扉を、基端部が地上出口の後端縁部に揺
動自在に軸支される第一扉体と、前後左右両側縁部にロ
ーラが突設された第二扉体とで構成する一方、地上出口
の左右両側縁部には、前記ローラが転動するガイドレー
ルを、地上出口の後端部側で下り勾配となるように設け
ると共に、第一扉体の基端部から突設した作動アームに
は、該第一扉体を上方に開放させるに足るモーメントを
付加する第一開放手段が連結され、第二扉体には、該第
二扉体をガイドレールに沿つて後方に移動させるための
第二開放手段が連結されていることを特徴とするもので
ある。
【0007】そして本発明は、この構成によつて、コン
パクトなものでありながら、避難扉の確実な開閉ができ
るようにしたものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1は地下通路から地上に続く避
難通路であつて実施例では折れ階段方式に構成される
が、該避難通路の地上出口(避難通路天井に形成され
る)に本発明が実施された避難扉が開閉自在に設けられ
ており、以下、その詳細について、各実施例に対応させ
て説明する。
【0009】まず、図2から図4に示す第一実施例のも
のであるが、このものは、避難扉2の基端部(吊元側)
が支軸3を介して地上出口の後端縁部に上下方向に向け
開閉揺動自在に軸支されている。一方、この支軸3の下
方かつ前端側(避難扉2先端側)に位置して配した作動
軸4には、作動ブラケツト5が回動自在に軸支されてい
るが、該作動ブラケツト5の一側から前方に向けて作動
アーム6が突設され、その先端部6aが避難扉2の略重
心位置に下側から当接する構成になつている。一方、作
動ブラケツト5の他側には、作動アーム6とは反対側に
向けて揺動アーム7が一体的に突設されており、該揺動
アーム7の先端部に錘体8が垂設されていると共に、作
動ワイヤ9の遊端が止着されている。錘体8は、避難扉
2を開放作動させるために必要な重さに設定されてお
り、また作動ワイヤ9は、ブレーキ(非通電時にブレー
キ作動し、通電時に開放する設定になつている)および
カバナー(調速機構)付きの駆動モータ10から動力伝
動されるプーリ11に巻回されている。そして、図示し
ないスイツチのON操作で駆動モータ10を正逆駆動さ
せることで避難扉2の開閉作動を行うことができるが、
さらに停電時(非通電時)においては、避難者が図示し
ないブレーキ開放具を操作してブレーキ開放することに
伴い、避難扉2は錘体8の自重降下作用に基づいて開放
作動することになるが、このときカバナーが作動してそ
の開放速度の調速をするように設定されている。
【0010】叙述のごとく構成された本発明の第一実施
例において、地下通路において火災等の不測の事態が生
じた場合、避難者は避難通路1を通つて地上に避難する
ことになるが、停電時であつたときには、避難者のブレ
ーキ開放操作に伴い避難扉2は自動的に開放することに
なつて避難者の避難を誘導することになる。
【0011】この様に、本発明が実施された第一実施例
のものにおいては、火災等の不測の事態が発生した場合
に避難扉2を開放することで地上出口から脱出できるも
のであるが、該避難扉2の開放は、停電時であつた場合
には、ブレーキ開放具の操作に伴う錘体8の自重降下作
用に基づいて揺動アーム7が作動軸4を支軸として下側
に揺動し、これに伴う作動アーム6の作動軸4を支軸と
した上側への揺動でなされることになるが、この場合
に、前記作動軸4は、避難扉2の支軸3位置よりも下方
かつ前端側に偏倚する位置に配されており、しかも作動
アーム6の先端部6aは避難扉2の略重心位置の下側か
ら接当している。この結果、作動アーム6を支軸3から
避難扉2の重心位置に至るまでの長さよりも短くできる
と共に、作動アーム6側に避難扉開放方向のモーメント
荷重を付与する揺動アーム7を長くすることができて、
錘体8の荷重が小さいものであつても避難扉2の確実な
開放作動を行わせることができる。
【0012】しかもこのものでは、避難扉2の錘体自重
による開放が、ガバナーによる調速作用を受けながら行
うことになるので、開放速度が次第に増加して衝撃的な
全開がなされることが確実に回避されるという利点が有
る。そのうえ、開放した避難扉2を元状態に閉鎖するに
は、駆動モータ10の駆動に伴う作動ワイヤ9の巻取り
で行うことができるため、閉鎖作動を電気的に行うこと
ができて容易であるという利点が有る。
【0013】次に、図5から図11に示す第二実施例に
ついて説明すると、このものは、避難扉12の基端部が
支軸13を介して地上出口の後端縁部に上下方向に向け
開閉揺動自在に軸支されているが、該避難扉12の基端
部からは後下方に向けて揺動腕12aが突設されてお
り、該揺動腕12aの先端部は、避難通路1の天井部に
配設されたダンパ14に連結されている。また、前記支
軸13の下方かつ前端側に位置して配した作動軸15に
は、作動ブラケツト16が回動自在に軸支されており、
該作動ブラケツト16の一側には、先端部17aが避難
扉12の略重心位置に下側から当接する作動アーム17
が突設されている。一方、作動ブラケツト16の他側に
は、作動アーム17とは反対側に向けて揺動アーム18
が突設されており、該揺動アーム18の先端部には、避
難扉12を開放作動させるために必要な重さに設定され
た錘体19が垂設されている。そして、揺動アーム18
は、図示しないロツク手段により避難扉12が閉鎖姿勢
となる上動位置にロツク保持されており、このロツク手
段を避難者がレバー等で解除すると、避難扉12は錘体
19の自重降下作用を受けて自動的に開放作動すること
になるが、このときダンパ14が作動してその開放速度
の調速をするように設定されている。
【0014】この第二実施例のものにおいても、火災等
の不測の事態が発生した場合に避難扉12を開放するこ
とで地上出口から脱出できることになるが、このものに
おいても、第一実施例のものと同様に、作動軸15が、
避難扉12の支軸13位置よりも下方かつ前端側に偏倚
する位置に配されており、しかも作動アーム17の先端
部17aが避難扉12の略重心位置の下側から接当して
いて、第一実施例と同様の作用効果を有しており、もつ
て錘体19の荷重が小さいものであつても避難扉12の
確実な開放作動を行わせることができると共に、装置全
体が大型化してしまうことを有効に回避できる。そして
このものでは、避難扉12の開放作動の調速を、ダンパ
14という簡単な手段で構成でき構造の簡略化を図れる
が、避難扉12の閉鎖姿勢への復帰は、例えばラチエツ
ト式の巻取り機に巻装されるワイヤを避難扉12に連結
する等すれば良いことになる。
【0015】また、図12に示す第三実施例において、
避難扉20は、基端部が支軸21を介して地上出口の後
端縁部に上下方向に向け揺動自在に軸支される第一扉体
20Aと、該扉体20Aの先端部に基端部が折曲揺動自
在に軸支される第二扉体20Bとで構成されているが、
この第二扉体20Bの先端部には、地上出口の左右両側
縁部に敷設されたガイドレール22に転動自在に嵌合さ
れるガイドローラ23が設けられている。一方、第一扉
体20Aの基端部には、後下方に向けて作動アーム24
が突設されているが、該作動アーム24の先端部は、避
難通路1の天井部に配設された伸長方向に向けて付勢す
るガススプリング等の弾機手段25に連結されている。
そして、通常時においては第一扉体20Aと第二扉体2
0Bとは水平板状となつていて地上出口を閉鎖している
が、非常時に避難者がロツク解除操作をして弾機手段2
5の伸長付勢力を受けることに伴い第一扉体20Aが上
側に揺動し、これに連動して第二扉体20Bが山形に折
畳まれた状態でガイドレール22にガイドされながら地
上出口の後端側に移動し、これによつて地上出口を開放
するようになつている。
【0016】この様に実施される第三実施例において
も、火災等の不測の事態が発生した場合に避難扉20を
開放することで地上出口から脱出できることになるが、
該避難扉20の開放は、弾機手段25の弾圧伸長に伴う
第一扉体20Aの上側への揺動に連動して第二扉体20
Bが山形状に折畳まれた状態で地上出口後端部側に移動
することでなされることになる。この結果、従来の扉体
の基端部から作動アームを突設させ、該作動アームを錘
体で押し下げるように構成したもののように、重い錘体
や長い作動アームを必要せず、装置全体が大型化してし
まうことを有効に回避できることになる。しかもこのも
のでは、避難扉20の開放時に、該避難扉20が地上出
口の後端部側に山形状に折畳まれた状態となつて避難通
路1の踊り場側に偏倚し、この結果、地上出口から脱出
する避難者の頭上に位置して避難者に威圧感を与えるよ
うなことがなく、避難通路1の有効上方空間を確保でき
るという利点が有る。
【0017】因みに、第三実施例を実施するにあたり、
第二扉体20Bの先端部に作動ワイヤの遊端を連結し、
弾機手段25の作動で第一扉体20Aを上側に揺動せし
めると同期して、作動ワイヤの巻取りで第二扉体20B
を地上出口後端部側に引張るようにしても良く、このよ
うにした場合には、弾機手段を作動力の小さな小型なも
のとすることができると共に、避難扉20をより円滑に
開放できることになる。
【0018】さらに、図13に示す第四実施例におい
て、避難扉26は、基端部が支軸27を介して地上出口
の後端縁部に上下方向に向け揺動自在に軸支される第一
扉体26Aと、前後左右両側縁部にローラ28が軸承さ
れた第二扉体26Bとで構成されている。一方、地上出
口の左右両側縁部には、前記ローラ28が転動するガイ
ドレール29が敷設されているが、該ガイドレール29
は、地上出口の後端部側で下り勾配となつている。ま
た、第二扉体26Bの後端部には作動ワイヤ30の遊端
が止着されているが、該作動ワイヤ30は、ガイドレー
ル29の後方に配された巻取り方向に向けて付勢する巻
取り装置31に巻回されている。一方、第一扉体26A
の基端部には、後下方に向けて作動アーム32が突設さ
れているが、該作動アーム32の先端部は、避難通路1
の天井部に配設された伸長方向に向けて付勢するガスス
プリング等の弾機手段33に連結されている。そして、
通常時においては第二扉体26Bが第一扉体26Bの前
方側に位置する状態で水平板状となつて地上出口を閉鎖
しているが、非常時に避難者がレバー等の操作具34を
操作して第一、第二扉体26A、26Bのロツク手段3
5、36を解除することにより、弾機手段33が伸長し
て第一扉体26Aを上側に揺動せしめると共に、巻取り
装置31が作動ワイヤ30を巻取つて第二扉体26Bを
ガイドレール29に沿つて地上出口後端部側に移動せし
めるようになつており、これによつて地上出口が開放さ
れるようになつているが、この開放状態において第二扉
体26Bは、ガイドレール29が地上出口の後端部側で
下り勾配となつているため、前高後低の傾斜姿勢となつ
ている。
【0019】この第四実施例のものにおいても、火災等
の不測の事態が発生した場合に避難扉26を開放するこ
とで地上出口から脱出できることになるが、該避難扉2
6の開放は、弾機手段33の伸長に基づいて第一扉体2
6Aが上側へ揺動すると共に、巻取り装置31の作動ワ
イヤ30の巻取りで第二扉体26Bが地上出口後端部側
に移動することでなされることになる。この結果、避難
扉26を開放するための作動力を、第一扉体26Aを開
放する弾機手段33と第二扉体26Bを開放する巻取り
装置31とに分散して負担させることができ、弾機手段
33および巻取り装置31を、作動力の小さな小型なも
のとすることができて、従来の扉体の基端部から作動ア
ームを突設させ、該作動アームを錘体で押し下げるよう
に構成したもののように、重い錘体や長い作動アームを
必要せず、装置全体が大型化してしまうことを有効に回
避できることになる。しかもこの場合に、第二扉体26
Bはローラ28がガイドレール29にガイドされてスラ
イド移動するため巻取り装置31の開放作動力は小さく
ても良いものであるが、このように第二扉体26Bがス
ライド移動するものであつても、ガイドレール29が地
上出口の後端部側で下り勾配となつているため、避難扉
26の開放時に、第二扉体26Bは、上側に開放揺動し
た第一扉体26Aと略平行状の前高後低の傾斜姿勢とな
つて、避難通路の踊り場側に偏倚した状態で地上出口を
開放することになり、この結果、地上出口から脱出する
避難者の頭上に位置して避難者に威圧感を与えるような
ことがなく、避難通路の有効上方空間を確保できるとい
う利点が有る。
【0020】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、地下通路において火災等の不測の
事態が生じた場合には、避難扉を開放することで地上出
口から脱出できることになるが、この場合に、避難扉の
基端部を地上出口後端縁部に上下揺動自在に軸支する一
方、該軸支位置よりも下方かつ前端側に偏倚した位置に
揺動自在に軸支された作動ブラケツトに、避難扉の略重
心位置に当接する作動アームと、開放手段が連結された
揺動アームとを一体的に延設することにより、作動アー
ムを、避難扉の軸支位置から重心位置に至るまでの長さ
よりも短くできると共に、作動アーム側に避難扉開放方
向のモーメント荷重を付与する揺動アームを長くするこ
とができて、開放手段の作動力が小さいものであつても
避難扉の確実な開放作動を行わせることができる。
【0021】また、避難扉を、基端部が地上出口後端縁
部に揺動自在に軸支される第一扉体と、該第一扉体の先
端側に折曲自在に軸支される第二扉体とで構成したもの
では、避難扉の開放は、第一扉体の上側への揺動に連動
して第二扉体が上方折畳み状に折曲することでなされる
ことになる。この結果、従来の扉体の基端部から作動ア
ームを突設させ、該作動アームを錘体で押し下げるよう
に構成したもののように、重い錘体や長い作動アームを
必要せず、装置全体が大型化してしまうことを有効に回
避できることになる。しかもこのものでは、避難扉の開
放時に、該避難扉が上方折畳まれた状態となつて地上出
口の後端部側に偏倚し、この結果、地上出口から脱出す
る避難者の頭上に位置して避難者に威圧感を与えるよう
なことがなく、避難通路の上方空間を有効に確保できる
という利点が有る。
【0022】さらに、避難扉を、基端部が地上出口後端
縁部に揺動自在に軸支される第一扉体と、地上出口左右
両側縁部に設けられた後端部下り勾配のガイドレールに
沿つて移動する第二扉体扉で構成したものでは、避難扉
は、第一扉体が上側に揺動すると共に、第二扉体が後方
側へ移動することで開放することになる。この結果、避
難扉を開放させる作動力を、第一扉体用の第一開放手段
と第二扉体用の第二開放手段とに分散して負担させるこ
とができ、各開放手段を作動力の小さな小型なものとす
ることができ、従来のように重い錘体や長い作動アーム
を必要せず、装置全体が大型化してしまうことを有効に
回避できることになる。しかもこの場合に、第二扉体は
ローラがガイドレールにガイドされてスライド移動する
ため第二開放手段の開放作動力は小さくても良いもので
あるが、このように第二扉体がスライド移動するもので
あつても、ガイドレールが地上出口の後端部側で下り勾
配となつているため、避難扉の開放時に、第二扉体は、
上側に開放揺動した第一扉体と略平行状の前高後低の傾
斜姿勢となつて、地上出口の後端縁部側に偏倚した状態
で地上出口を開放することになり、このものにおいて
も、地上出口から脱出する避難者の頭上に避難扉が位置
して避難者に威圧感を与えるようなことがなく、避難通
路の上方空間を有効に確保できるという利点が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】地下通路から地上への避難通路を示す概略斜視
図である。
【図2】第一実施例を示す避難扉の側面図である。
【図3】第一実施例を示す避難扉の平面図である。
【図4】第一実施例を示す避難扉の背面図である。
【図5】第二実施例を示す避難扉の側面図である。
【図6】同上要部拡大図である。
【図7】第二実施例を示す避難扉の平面図である。
【図8】同上要部拡大図である。
【図9】第二実施例を示す避難扉の背面図である。
【図10】同上要部拡大図である。
【図11】第二実施例を示す避難扉の正面図である。
【図12】第三実施例を示す避難扉の側面図である。
【図13】第四実施例を示す避難扉の側面図である。
【符号の説明】
1 避難通路 2 避難扉 3 支軸 4 作動軸 5 作動ブラケツト 6 作動アーム 7 揺動アーム 8 錘体 12 避難扉 13 支軸 15 作動軸 16 作動ブラケツト 17 作動アーム 18 揺動アーム 19 錘体 20 避難扉 20A 第一扉体 20B 第二扉体 21 支軸 22 ガイドレール 23 ガイドローラ 24 作動アーム 25 弾機手段 26 避難扉 26A 第一扉体 26B 第二扉体 27 支軸 28 ローラ 29 ガイドレール 30 作動ワイヤ 31 巻取り装置 32 作動アーム 33 弾機手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武藤 博義 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下から地上に脱出するための避難通路
    の地上出口に、地上面に沿う略水平な閉止姿勢から上方
    に開放できるように設けられる避難扉であつて、該避難
    扉の基端部を地上出口の後端縁部に上下方向揺動自在に
    軸支する一方、該軸支位置よりも下方かつ前端側に偏倚
    した位置に作動ブラケツトを揺動自在に軸支し、該作動
    ブラケツトに、避難扉の略重心位置に当接する作動アー
    ムと、該作動アームとは反対の後方側に向けて突出する
    揺動アームとを一体的に延設すると共に、揺動アームに
    は、作動アームに避難扉を開放させるに足るモーメント
    を付加する開放手段が連結されていることを特徴とする
    地上脱出用避難扉。
  2. 【請求項2】 地下から地上に脱出するための避難通路
    の地上出口に、地上面に沿う略水平な閉止姿勢から上方
    に開放できるように設けられる避難扉であつて、該避難
    扉を、基端部が地上出口の後端縁部に揺動自在に軸支さ
    れる第一扉体と、該第一扉体の先端部に基端部が折曲揺
    動自在に軸支される第二扉体とで構成する一方、地上出
    口の左右両側縁部に第二扉体の先端部をガイドするガイ
    ド部を設け、さらに第一扉体の基端部から突設した作動
    アームには、第一、第二扉体を上方折畳み状に折曲して
    開放させるに足るモーメントを付加する開放手段が連結
    されていることを特徴とする地上脱出用避難扉。
  3. 【請求項3】 地下から地上に脱出するための避難通路
    の地上出口に、地上面に沿う略水平な閉止姿勢から上方
    に開放できるように設けられる避難扉であつて、該避難
    扉を、基端部が地上出口の後端縁部に揺動自在に軸支さ
    れる第一扉体と、前後左右両側縁部にローラが突設され
    た第二扉体とで構成する一方、地上出口の左右両側縁部
    には、前記ローラが転動するガイドレールを、地上出口
    の後端部側で下り勾配となるように設けると共に、第一
    扉体の基端部から突設した作動アームには、該第一扉体
    を上方に開放させるに足るモーメントを付加する第一開
    放手段が連結され、第二扉体には、該第二扉体をガイド
    レールに沿つて後方に移動させるための第二開放手段が
    連結されていることを特徴とする地上脱出用避難扉。
JP5339607A 1993-12-03 1993-12-03 地上脱出用避難扉 Pending JPH07155387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339607A JPH07155387A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 地上脱出用避難扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339607A JPH07155387A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 地上脱出用避難扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07155387A true JPH07155387A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18329090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339607A Pending JPH07155387A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 地上脱出用避難扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07155387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006888A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Sanwa Shutter Corp トンネル用避難扉
JP2016097035A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三和シヤッター工業株式会社 地上脱出用の避難扉装置
JP2019044397A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 三和シヤッター工業株式会社 トンネル用の避難装置
CN111535852A (zh) * 2020-05-11 2020-08-14 任翡翡 一种安全性能高的矿山开采用紧急避难装置
CN115554628A (zh) * 2022-09-16 2023-01-03 中煤第三建设(集团)有限责任公司 一种建筑施工用安全绳固定结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006888A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Sanwa Shutter Corp トンネル用避難扉
JP2016097035A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三和シヤッター工業株式会社 地上脱出用の避難扉装置
JP2019044397A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 三和シヤッター工業株式会社 トンネル用の避難装置
CN111535852A (zh) * 2020-05-11 2020-08-14 任翡翡 一种安全性能高的矿山开采用紧急避难装置
CN115554628A (zh) * 2022-09-16 2023-01-03 中煤第三建设(集团)有限责任公司 一种建筑施工用安全绳固定结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238365B2 (ja) 公共空間に配置することができる座席
US4650036A (en) Emergency evacuation apparatus
GB1585927A (en) Fire escape
JPH10512341A (ja) 電気作動の窓遮蔽装置用端部停止装置
JPH07155387A (ja) 地上脱出用避難扉
JP2002309869A (ja) 横式板スダレ
US4916862A (en) Ceiling access panel
JP2003328635A (ja) 遮煙引き戸
JP3072969B2 (ja) 車両用ブラインド装置
JP3909472B2 (ja) 遮煙シャッター
JP4146276B2 (ja) シャッター装置
KR101496969B1 (ko) 건물용 비상탈출장치
JP2009155033A (ja) エレベータドア装置
JP4583419B2 (ja) 引き戸用押圧装置
JP2004299804A (ja) 遮煙シャッター
JP2502746Y2 (ja) オ―バ―スライディングドアの安全装置
JP3171699B2 (ja) 自動回転ドア
JP3860334B2 (ja) 防火シャッター連動式ゲート床自動開放装置
JP3950444B2 (ja) フリーストッパー解除装置
JPH11324480A (ja) 踏込圧利用の自動開閉引戸装置
JP2004536987A (ja) アーチ状に張り出したローラブラインド構造
JP2976257B2 (ja) 平台式移動観覧席装置
JPH0633693B2 (ja) オ−バ−ドア
JPH071962A (ja) 車両用スライドドア開閉装置
JPH06288169A (ja) 天井収納梯子