JP3072969B2 - 車両用ブラインド装置 - Google Patents

車両用ブラインド装置

Info

Publication number
JP3072969B2
JP3072969B2 JP08135597A JP13559796A JP3072969B2 JP 3072969 B2 JP3072969 B2 JP 3072969B2 JP 08135597 A JP08135597 A JP 08135597A JP 13559796 A JP13559796 A JP 13559796A JP 3072969 B2 JP3072969 B2 JP 3072969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cover
vehicle
lid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08135597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09315145A (ja
Inventor
善幸 斉藤
▲ツトム▼ 斉藤
信彦 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP08135597A priority Critical patent/JP3072969B2/ja
Publication of JPH09315145A publication Critical patent/JPH09315145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072969B2 publication Critical patent/JP3072969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車室内に設置され
る車両用ブラインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車室内のリヤガラス近傍に設置するタイ
プのブラインドとしては、不要時にスクリーン(カーテ
ン)を巻取状態で格納できる車両用ロールブラインド装
置が一般的に採用されている。すなわち、このタイプの
車両用ロールブラインド装置は、車幅方向に長手で且つ
上方へ向けて開口した箱状のカバーを備えている。この
カバーの内部の車幅方向両端側にはベースがそれぞれ設
置されており、このベースに長手方向両端部が支持され
たレールロアに車幅方向に長手の円柱状に形成された巻
取軸が回転可能に支持されている。この巻取軸にはリヤ
ガラスを遮光するためのスクリーンの一端が固定されて
おり、通常は、巻取軸に巻き取られた状態でカバー内部
に収容されている。
【0003】また、カバーの内部の車幅方向両端側には
一対のアクチュエータが設置されており、各アクチュエ
ータにはそれぞれアームが取り付けられている。これら
のアームはアクチュエータからの駆動力を受けることに
より、リヤガラスの傾斜角度に対応した角度でリヤガラ
スの上方へ向けて回動可能とされている。
【0004】さらに、これらのアームの先端はスクリー
ンの他端部(巻取軸に固定された側の端部とは逆側の端
部)に連結されており、リヤガラスの上方へ向けてアー
ムが回動すると、アームによってスクリーンがカバーの
外側へ引き出される。これにより、スクリーンがリヤガ
ラスの前方(車室内側)に展開され、リヤガラスを遮光
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の車両用ロールブラインド装置では、アクチュエー
タ、アーム、巻取軸、及びスクリーンといった装置本体
を単に箱状のカバーに収容していただけであった。この
ため、スクリーンの出入口は常に開放されており、異物
等がカバーの内側に侵入する虞が多分にあり、仮に、ア
クチュエータやアーム等の駆動部分に異物が侵入した場
合には、装置の円滑な作動の妨げとなる可能性があっ
た。
【0006】また、装置本体を単に箱状のカバーに収容
しただけの構成では、装置本体を構成する機械部品等が
乗員から見えてしまうため、全体的に見栄えが悪く、車
室内の雰囲気にそぐわなくなる等の欠点があった。
【0007】本発明は、上記事実を考慮して、装置内部
への異物の侵入を防止でき、しかも、外観の向上を図る
ことができる車両用ブラインド装置を得ることが目的で
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の車両用ブ
ラインド装置は、車両のリヤガラスの下端部近傍に設置
されて、前記リヤガラスの上方へ向けて回動するアーム
によって格納状態の遮光手段を引き出すことにより前記
リヤガラスを遮光可能な装置本体と、前記装置本体を収
容可能な箱状に形成されると共に前記アーム及び前記遮
光手段が出入り可能な開口部が形成されたカバーと、前
記カバーの前記開口部に開閉自在に取り付けられ前記遮
光手段の格納状態では前記カバーの開口部を閉止すると
共に前記カバー内側からの前記アームの押圧力によって
開放可能で且つ当該開放状態では前記アームに寄掛状態
で前記アームに支持される蓋と、を備えている。
【0009】上記構成の車両用ブラインド装置では、リ
ヤガラスを遮光する際に、アームの先端部がリヤガラス
の上方へ向けて移動され遮光手段が車室上方へ向けて引
き出されると、先端部がリヤガラスの上方へ向けて移動
するアームによって蓋がカバーの内側から押圧されて開
放され、カバーの開口部から遮光手段がリヤガラスの前
面に展開される。これによって、リヤガラスを遮光でき
る。
【0010】また、この状態では、蓋は自重によりアー
ムに寄り掛かった状態で支持される。 さらに、アームと
遮光手段がカバー内に格納されると、蓋が閉じられカバ
ーの開口部が閉止される。このため、この状態でのカバ
ー内部への異物の侵入が防止される。しかも、この状態
では、蓋によってカバー内部が遮蔽されているため、カ
バー外部(すなわち、車両の乗員)からは装置本体を構
成する機械部品等が見えることはなく、装置の外観が向
上される。
【0011】請求項2記載の車両用ブラインド装置は、
請求項1記載の車両用ブラインド装置において、前記蓋
は、前記カバー内部への前記アームの格納状態で自重に
よって前記カバーの前記開口部を閉止することを特徴と
している。
【0012】上記構成の車両用ブラインド装置では、ア
ームと遮光手段がカバー内に格納されると、アームによ
るカバー内側からの押圧力が解除され、蓋がそれ自体の
重さ(自重)によって自然にカバーの開口部を閉止す
る。このため、蓋開閉を制御するための特別な部材や
装置を必要とせず、簡素な構成でカバーの開口部を開閉
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図2には、本発明の第1の実施の
形態に係る車両用ブラインド装置としてのロールブライ
ンド装置10の外観が斜視図によって示されている。ま
た、図3にはロールブラインド装置10の正面図が示さ
れている。
【0014】これらの図に示されるように、ロールブラ
インド装置10は、リヤガラス14の下端部近傍の車両
12内側(例えば、車両12のリヤパッケージトリム1
2A上)に設置されている。
【0015】また、図1のロールブラインド装置10の
側面断面図に示されるように、ロールブラインド装置1
0は装置本体22を備えている。
【0016】この装置本体22はステー24を備えてい
る。ステー24は、リヤパッケージトリム12A上の車
幅方向(すなわち、図2及び図3の矢印X方向)両端部
近傍にそれぞれ設けられている。各ステー24は、概ね
車両12の前方(すなわち、図1及び図2の矢印Y方
向)へ向けて凹の半円弧状の湾曲面を有する湾曲部26
と、この湾曲部26の下端部から延出された一対の脚部
28によって構成されている。各ステー24は、カバー
本体16内部の車幅方向両端部近傍にそれぞれ設置され
ており、脚部28がボルト(図示省略)によってリヤパ
ッケージトリム12Aに固定されている。
【0017】また、これらのステー24の各々には、ベ
ース30が取り付けられている。ベース30は車両12
の後方へ向けて凸の半円弧状の湾曲面を有する湾曲部3
2と、この湾曲部32の内側から延出された屈曲部34
によって構成されている。
【0018】ベース30の湾曲部32の外周面は、ステ
ー24の湾曲部26の内周面に対応しており、湾曲部3
2がステー24の湾曲部26に整合した状態で複数のネ
ジ36によって固定されている。
【0019】一方、屈曲部34は、湾曲部32の内側か
ら概ね車両12の上方(すなわち、図1の矢印Z方向)
へ向けて延出されており、更に、その上端部から概ね車
両12の前方(すなわち、図1の矢印Y方向)へ向けて
直角に屈曲されている。また、各ベース30の屈曲部3
4の車両12前方側には、アクチュエータ38が取り付
けられている。
【0020】アクチュエータ38はカバー40を備えて
いる。このカバー40には雌型のコネクタ58が形成さ
れており、外部から雄型のコネクタ60を差し込むこと
ができ、これにより、アクチュエータ38を作動させる
ための電気を取り入れることができる。また、このカバ
ー40の内部には、出力軸42がカバー40の外部に突
出したモータ(図示省略)が収容されている。また、カ
バー40の内部には一対のリミットスイッチ(図示省
略)が収容されており、予め設定した角度まで出力軸4
2が回動した場合に電源を遮断してモータを停止させる
ことができる。
【0021】また、出力軸42は屈曲部34を貫通して
おり、その先端側にはアーム44が取り付けられてい
る。このアーム44は、通常状態では、車幅方向(すな
わち、図2及び図3の矢印X方向)両端側から中央へ向
けて長手とされており、アクチュエータ38のモータが
作動して出力軸42が回転すると、アーム44が車両1
2の上方へ向けて(すなわち、図2及び図3の矢印A1
方向へ向けて)回動する。ここで、ベース30は、出力
軸42の軸線が車両12の前後方向に対して車両12の
上方へ向けて所定角度θで傾斜した状態でステー24に
固定されているため、アーム44が車両12の上方へ向
けて回動すると、アーム44はリヤガラス14の傾斜角
度に対応した角度で、車両12の前方(すなわち、図1
及び図2の矢印Y方向)へ傾斜した状態で起立する。ま
た、アーム44の先端部には、ガイド部材46が取り付
けられている。
【0022】ガイド部材46は、車幅方向に長手とされ
た断面矩形状の管状部材で、車幅方向に長手のガイド溝
48が形成されている。このガイド溝48には、アーム
44の先端部に回転可能に取り付けられたランナ50が
入り込んでおり、ガイド溝48に沿ってスライド移動可
能とされている。すなわち、各アーム44がリヤガラス
14の上方へ向けて回動すると、ランナ50が回転しつ
つガイド部材46の車幅方向両端側へ向けて移動し、ガ
イド部材46をリヤガラス14の上方へ押し上げる構成
である。
【0023】さらに、ガイド部材46の車幅方向両端部
には、エンドキャップ52が固定されている。ここで、
アーム44の先端部近傍を拡大した図4に示されるよう
に、エンドキャップ52はガイド部材46の長手方向端
部から嵌合されており、ネジ56によって固定されてい
る。これによって、ランナ50のガイド部材46からの
脱落を防止している。また、エンドキャップ52の側端
部にはガイドローラ54が回転可能に取り付けられてい
る。
【0024】一方、これに対して、ベース30の屈曲部
34にはレールロア62が取り付けられている。レール
ロア62は、車幅方向に長手の板状とされ、屈曲部34
の車両12前方へ向けて屈曲した部分の上側にネジ64
によって固定されている。また、レールロア62の車両
12前方側は、車両12後方へ向けて凹となるように湾
曲した湾曲部66とされており、この湾曲部66の内側
には巻取軸68が配置されている。
【0025】この巻取軸68は、車幅方向に長手の円柱
状とされており、レールロア62の湾曲部66の車幅方
向両端部に取り付けられたキャップ70によって回転可
能に軸支されている。また、巻取軸68には、展開状態
でリヤガラス14の前方を遮光する遮光手段としてのス
クリーン72の一端が固定されており、巻取軸68を所
定の方向に回転させることでスクリーン72の巻き取
り、及び引き出しが可能である。さらに、巻取軸68
は、渦巻きバネ(図示省略)によって常にスクリーン7
2を巻き取る方向へ付勢されている。
【0026】また、スクリーン72の他端は、ガイド部
材46の底部46Aに固定されており、アーム44が回
動してガイド部材46を押し上げると、巻取軸68を付
勢する渦巻きバネの付勢力に抗してスクリーン72を引
き出すことができる。
【0027】上記構成の装置本体22はカバー16の内
部に収容されている。カバー16は、樹脂材によって車
幅方向に長手の箱状に形成されている。また、カバー1
6の天井部16Aには、車幅方向に長手の矩形状の開口
部18が形成されており、アーム44及びスクリーン7
2がカバー16の内部から外部へ出入り可能とされてい
る。
【0028】さらに、開口部18の車両12前方側端部
には鍔部20が形成されている。この鍔部20は、天井
部16Aの裏面よりも下方に位置し、車両12後方へ向
けて延出されている。
【0029】また、この開口部18には蓋80が取り付
けられている。この蓋80は、樹脂材によって車幅方向
に長手の板状に形成されている。さらに、蓋80は、開
口部18の形状に対応しており、開口部18の車両後端
側にピン82によって回動可能に取り付けられている。
【0030】また、蓋80の先端部は、開口部18の車
両前方側端部に形成された鍔部20に当接しており、蓋
80のそれ以上の回動(落ち込み)が防止されている。
さらに、蓋80は、車両12上方へ回動するアーム44
からの押圧力によって車両12上方へ向けて(図1の矢
印B1 方向)へ向けて回動し、これにより開放可能とさ
れており、アーム44がスクリーン72を展開させた状
態で、蓋80がアーム44に寄掛状態で支持される構成
である。ここで、アーム44がスクリーン72を展開さ
せた状態では、アーム44は天方向(すなわち、図1の
矢印Z方向)に対し傾斜角度θだけ傾いており、このア
ーム44に寄掛状態の蓋80も天方向に対し閉止方向B
2 へ向けて角度αだけ傾いた状態となるようにピン82
の位置が設定されている。これにより、アーム44がカ
バー16内に格納されると、蓋80が自重により倒れ込
み、カバー16を閉止する。
【0031】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。本ロールブラインド装置10では、スクリーン72
を巻取軸68に巻き取った状態でアクチュエータ38の
モータを作動させることによってスクリーン72を引き
出すことができる。
【0032】すなわち、スクリーン72の巻取状態(格
納状態)では、アーム44が横倒しの状態(すなわち、
車幅方向に長手の状態)とされており、アーム44の先
端部に取り付けられたランナ50が、ガイド溝48の長
手方向中央部で互いに近接した状態とされる。
【0033】この状態で各アクチュエータ38が作動
し、各々の出力軸42が回転すると、各アーム44が互
いに離間する如く車両12の上方へ向けて(すなわち、
図2及び図3の矢印A1 方向へ向けて)回動して、各ラ
ンナ50がガイド溝48内を互いに離間する如く車幅方
向外側へ向けて移動しつつガイド部材46をリヤガラス
14の上方へ押し上げる。これにより、スクリーン72
が渦巻きバネの付勢力に抗して巻取軸68から引き出さ
れる。
【0034】次いで、各アーム44が蓋80をカバー1
6の内側(すなわち、下方)から押し上げ、蓋80が車
両12の上方へ向けて(すなわち、図1の矢印B1 方向
へ向けて)回動され、これにより蓋80が開放される
と、開口部18からスクリーン72がカバー16の外側
へ引き出される。ここで、蓋80はピン82によって回
動可能に軸支されているだけであり、その自重によって
カバー16を閉止しているだけであるため、蓋80の自
重以外に各アーム44の回動を妨げる力が作用すること
はない。このため、アクチュエータ38のモータに過度
な負荷をかけることなく、蓋80を容易に開放できる。
【0035】さらに、この状態から更に各アーム44が
回動すると、エンドキャップ52のガイドローラ54が
リヤガラス14に当接し、リヤガラス14との摩擦抵抗
によって回転しつつリヤガラス14の上方端部へ向けて
移動する。これにより、スクリーン72がリヤガラス1
4の前方に展開され、リヤガラス14を遮光できる。こ
こで、この状態では、カバー16の蓋80は自重によ
り、各アーム44に寄掛状態で支持される(図1の二点
鎖線状態)。
【0036】次に、スクリーン72によるリヤガラス1
4の遮光が不要になった場合等によりスクリーン72を
格納する場合には、各アクチュエータ38のモータが逆
転され、各アーム44がカバー16の内部へ向けて(す
なわち、図2及び図3の矢印A2 方向へ向けて)回動さ
れる。これにより、アーム44はカバー16の内部に格
納される。また、この状態では、渦巻きバネの付勢力に
よって巻取軸68が回転され、スクリーン72が巻取軸
68に巻き取られ、カバー16の内部に格納される。
【0037】ここで、各アーム44が起立した状態で
は、蓋80が各アーム44に寄掛状態で支持されていた
ため、各アーム44がカバー16の内部に格納される際
には、各アーム44のカバー16内側への回動に伴い、
蓋80が各アーム44に寄掛状態のまま車両12の下方
へ向けて(すなわち、図1の矢印B2 方向へ向けて)次
第に倒される。さらに、各アーム44が完全にカバー1
6の内部に格納され、蓋80に作用していた各アーム4
4からの押圧力がなくなると、蓋80の先端部がカバー
16(開口部18)の鍔部20に支持されるまで倒れ込
み、蓋80によってカバー10が閉止される。この状態
では、蓋80によって外部からカバー10の内部へのゴ
ミ等の異物の侵入を確実に防止できる。また、蓋80に
よってカバー16の内側が遮蔽されるため、装置本体2
2(すなわち、アーム44やアクチュエータ38等)が
外部から見えることはなく、ロールブラインド装置10
の全体的な外観を向上できる。
【0038】以上、説明したように、本実施の形態に係
るロールブラインド装置10では、カバー16に蓋80
を設けたため、外部からカバー16の内部へのゴミ等の
異物の侵入を確実に防止できる。
【0039】また、通常状態(すなわち、スクリーン7
2の格納状態)では、カバー16の内側を確実に遮蔽で
きるため、装置本体22を構成する機械部品等(すなわ
ち、アーム44やアクチュエータ38等)が乗員から見
えることはなく、装置の外観を向上でき、しかも、通常
状態において装置本体22を構成する機械部品等と乗員
との不用意な接触を防止できる。
【0040】さらに、蓋80をカバー16の開口部18
に回動可能に取り付けた簡素な構成であるため、安価な
コストにて製造できる。次に本発明の第2の実施の形態
について説明する。なお、前記第1の実施の形態と基本
的に同一の部位については同一の符号を付与してその説
明を省略する。
【0041】図5には、本発明の第2の実施の形態に係
る車両用ブラインド装置100(以下、単に「ブライン
ド装置100」と称する)の断面図が示されている。こ
の図に示されるように、前記第1の実施の形態に係るロ
ールブラインド装置10がスクリーン72を用いてリヤ
ガラス14を遮光していたのに対し、本ブラインド装置
100は複数のスラット(フィン)102によってリヤ
ガラス14を遮光する所謂ベネシアンブラインドとされ
ている。
【0042】すなわち、本ブラインド装置100の装置
本体103は一対の巻取ドラム110を備えている。こ
の巻取ドラム110はレールロア62の湾曲部66の内
側で且つ湾曲部66の車幅方向両端部近傍にそれぞれ配
置されている。これらの巻取ドラム110の車幅方向内
側には、それぞれ支持部108が設けられている。支持
部108は、湾曲部66の内側(後側)の面から車両1
2の後方へ向けて延出されており、支持部108と湾曲
部66の車幅方向端部に嵌め込まれたキャップ70とに
よって巻取ドラム110が車幅方向に沿った軸線周りに
回転可能に支持されている。また、巻取ドラム110に
は、コード112の一端が固定されており、巻取ドラム
110を回転させることによりコード112の巻き取
り、及び引き出しが可能である。さらに、巻取ドラム1
10は渦巻きバネ(図示省略)によって常にコード11
2を巻き取る方向へ付勢されている。
【0043】また、巻取ドラム110の下方のレールロ
ア62上にはプーリ114が設けられており、更に、プ
ーリ114の後方にはプーリ116が設けられている。
これらのプーリ114、116は車幅方向に沿った軸線
周りに回転可能とされており、巻取ドラム110からの
コード112が順次巻き掛けられている。
【0044】さらに、プーリ116の上方には、遮光手
段としての複数枚のスラット102が積層状態で配置さ
れている。これらのスラット102は車幅方向に沿って
長手の薄肉板状とされており、また、車幅方向に対して
直角方向の断面が車両12の下方へ向けて凹形状とされ
ている。各スラット102の幅方向両端部はラダーテー
プ118により積層方向に沿って所定間隔毎に互いに連
結されている。このラダーテープ118は上端部がガイ
ド部材46の底面46Aに固定されてされており、アー
ム44が回動してガイド部材46がリヤガラス14の上
方へ向けて移動すると、各スラット102がリヤガラス
14の高さ方向に沿って所定間隔毎にリヤガラス14の
前方に引き出され(配置され)、これによってリヤガラ
ス14を遮光する構成である。
【0045】また、各スラット102の長手方向両端部
近傍で且つ幅方向中央部には、その積層方向に沿ってプ
ーリ116からのコード112が貫通している。このコ
ード112は各スラット102を貫通してラダーテープ
118と共にガイド部材46の底面46Aに固定されて
されており、ガイド部材46がリヤガラス14の上方へ
向けて移動すると、渦巻きバネの付勢力に抗して巻取ド
ラム110からコード112が引き出される。また、こ
の状態からガイド部材46がリヤガラス14の下方へ向
けて移動すると、渦巻きバネの付勢力によって巻取ドラ
ム110に巻き取られる。ここで、このコード112が
各スラット102を貫通しているため、ガイド部材46
がリヤガラス14の下方へ向けて移動した場合には、各
スラット102が所定の積層状態となる。
【0046】上記構成の装置本体103はカバー120
の内部に収容されている。このカバー120は、基本的
には、前記第1の実施の形態に係るロールブラインド装
置10のカバー16と同様の構成であるが、本ブライン
ド装置100のカバー120は、ステー24及びレール
ロア62の外形に沿った形状に形成されており、カバー
120の内部の余剰空間がカバー16よりも小さい。ま
た、カバー120の天井部120Aには車幅方向に沿っ
て長手の矩形状の開口部122が形成されており、アー
ム44及びスラット102がカバー120の内部から外
部へ出入り可能とされている。
【0047】さらに、開口部122の車両12前方側端
部には鍔部124が形成されている。この鍔部124
は、天井部120Aの裏面よりも下方に位置し、車両1
2後方へ向けて延出されている。
【0048】また、この開口部122には蓋130が取
り付けられている。この蓋130は、樹脂材によって車
幅方向に長手の板状に形成されている。さらに、蓋13
0は、開口部122の形状に対応しており、開口部12
2の車両後端側にピン82によって回動可能に取り付け
られている。
【0049】また、蓋130の先端部は、開口部122
の車両前方側端部に形成された鍔部124に当接してお
り、蓋130のそれ以上の回動(落ち込み)が防止され
ている。さらに、蓋130は、車両12上方へ回動する
アーム44からの押圧力によって車両12上方へ向けて
(図5の矢印B1 方向)へ向けて回動し、これにより開
放可能とされており、アーム44がスラット102を引
き出した状態では、蓋130がアーム44に寄掛状態で
支持される構成である。ここで、アーム44がスラット
102を引き出した状態では、アーム44が天方向(す
なわち、図5の矢印Z方向)に対し傾斜角度θだけ傾い
ており、このアーム44に寄掛状態の蓋130も天方向
に対し閉止方向B2 へ向けて角度αだけ傾いた状態とな
るようにピン82の位置が設定されている。これによ
り、アーム44がカバー120内に格納されると、蓋1
30が自重により倒れ込み、カバー120を閉止する。
【0050】したがって、本ブラインド装置100にお
いても、前記第1の実施の形態に係るロールブラインド
装置10と同様に、各アーム44が起立した状態では、
蓋130が各アーム44に寄掛状態で支持され、各アー
ム44がカバー120の内部に格納される際には、各ア
ーム44のカバー120内側への回動に伴い、蓋130
が各アーム44に寄掛状態のまま車両12の下方へ向け
て(すなわち、図5の矢印B2 方向へ向けて)次第に倒
される。さらに、各アーム44が完全にカバー120の
内部に格納され、蓋130に作用していた各アーム44
からの押圧力がなくなると、蓋130の先端部がカバー
120(開口部122)の鍔部124に支持されるまで
倒れ込み、蓋130によってカバー120が閉止され
る。
【0051】このため、前記第1の実施の形態に係るロ
ールブラインド装置10と同様に、外部からカバー12
0内部への異物の侵入を確実に防止や、装置の外観の向
上等、前記第1の実施の形態に係るロールブラインド装
置10と同様の効果を本ブラインド装置100において
も得ることができる。
【0052】なお、上述した各実施の形態では、アーム
44を格納する際に蓋80、130が自重によって倒れ
込み、カバー16、120を閉止する構成であったが、
例えば、カバー16、120を閉止する方向に蓋80、
130を付勢する付勢部材を設け、この付勢力をカバー
16、120を閉じる際に補助的に使用してもよい。こ
の場合には、例えば、車両12が上り坂を走行中であっ
ても、蓋80、130が車両12の後方へ倒れ込むこと
はなく、しかも、より一層確実に蓋80、130を閉じ
ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係る車
両用ブラインド装置では、カバーに蓋を設けたため、装
置内部への異物の侵入を防止できる。また、遮光手段の
格納状態では蓋によってカバーが閉止されるため、装置
本体を構成する機械部品等が外部から見えることはな
く、装置外観の向上を図ることができる。さらには、蓋
を設けることによってモータ等の装置駆動部を外部から
遮蔽できるため、装置駆動部と乗員との不用意な接触を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る車両用ブライ
ンド装置の側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る車両用ブライ
ンド装置の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る車両用ブライ
ンド装置の正面図である。
【図4】アームの先端部近傍の拡大図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る車両用ブライ
ンド装置の側面断面図である。
【符号の説明】
10 ロールブラインド装置(車両用ブラインド装
置) 12 車両 14 リヤガラス 16 カバー 18 開口部 22 装置本体 44 アーム 72 スクリーン(遮光手段) 80 蓋 100 車両用ブラインド装置 102 スラット(遮光手段) 103 装置本体 120 カバー 122 開口部 130 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−121058(JP,A) 特開 平7−315056(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 3/00 E06B 9/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のリヤガラスの下端部近傍に設置さ
    れて、前記リヤガラスの上方へ向けて回動するアームに
    よって格納状態の遮光手段を引き出すことにより前記リ
    ヤガラスを遮光可能な装置本体と、 前記装置本体を収容可能な箱状に形成されると共に前記
    アーム及び前記遮光手段が出入り可能な開口部が形成さ
    れたカバーと、 前記カバーの前記開口部に開閉自在に取り付けられ前記
    遮光手段の格納状態では前記カバーの開口部を閉止する
    と共に前記カバー内側からの前記アームの押圧力によっ
    て開放可能で且つ当該開放状態では前記アームに寄掛状
    態で前記アームに支持される蓋と、 を備える車両用ブラインド装置。
  2. 【請求項2】 前記蓋は、前記カバー内部への前記アー
    ムの格納状態で自重によって前記カバーの前記開口部を
    閉止することを特徴とする請求項1記載の車両用ブライ
    ンド装置。
JP08135597A 1996-05-29 1996-05-29 車両用ブラインド装置 Expired - Fee Related JP3072969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08135597A JP3072969B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 車両用ブラインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08135597A JP3072969B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 車両用ブラインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315145A JPH09315145A (ja) 1997-12-09
JP3072969B2 true JP3072969B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15155548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08135597A Expired - Fee Related JP3072969B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 車両用ブラインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072969B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60030526T2 (de) * 1999-11-12 2007-06-06 Wagon Sas Auf einen Deckel des Führungschlitzes wirkendes Rollo, insbesondere für Autos, und Montageverfahren hierzu
DE10062682B4 (de) * 2000-12-15 2008-07-03 Audi Ag Blend-und Sichtschutzeinrichtung
KR100425005B1 (ko) * 2001-10-10 2004-03-30 코리아에프티 주식회사 자동차의 차양장치
DE10248591B4 (de) * 2002-10-17 2006-04-20 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Deckel auf dem Auszugschlitz
JP2006088789A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Denso Corp 車両用視界支援装置
KR100791805B1 (ko) * 2006-09-18 2008-01-04 코리아에프티 주식회사 자동차의 차양장치
ES2350774A1 (es) * 2007-12-10 2011-01-27 Joaquin Gual Gatell Cortina/separador de caida libre.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09315145A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938666B1 (en) Screening arrangement
JP3072969B2 (ja) 車両用ブラインド装置
FR2588307A1 (fr) Dispositif d'ecran motorise
EP0524126B1 (en) Greenhouse with roll-up roof
WO2014072638A1 (fr) Installation télescospique de rangement a l'intérieur d'une fosse d'un élément de couverture
FR2594480A1 (fr) Dispositif d'ecran escamotable
JP6169808B2 (ja) ロールシェード装置
NL1008217C2 (nl) Duoraambedekking met enkelvoudige bedieningsmiddelen.
EP0210207A1 (fr) Systeme de protection des vitres contre les intemperies, notamment des vehicules routiers
JP3714716B2 (ja) 落下防止装置
JP2534981Y2 (ja) シヤツター装置
KR100971505B1 (ko) 차량의 리어 윈도우용 전동식 차양 장치
JP3900988B2 (ja) ブラインド装置
JPH0650073A (ja) 電動天井収納はしご
US5179988A (en) Rolling shutter for cover part of wall or roof opening, especially for roof window
JPH0623678Y2 (ja) シャッターの開閉駆動装置
WO2024098317A1 (zh) 卷轴式纱窗及其连接装置
JP3281558B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JP4876961B2 (ja) サンバイザ
JP2004338617A (ja) サイドドアウインド用サンシェード装置
JP2537818Y2 (ja) パノラマ窓用ブラインド装置
JPH0715997Y2 (ja) 引紐付巻取式スクリーン装置
FR2486583A1 (fr) Volets pliants pare-soleil
JP3714288B2 (ja) 扉開閉装置
TW202331091A (zh) 捲軸屏幕裝置及其連接裝置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees