JPH07153166A - ライブラリ装置 - Google Patents

ライブラリ装置

Info

Publication number
JPH07153166A
JPH07153166A JP5294873A JP29487393A JPH07153166A JP H07153166 A JPH07153166 A JP H07153166A JP 5294873 A JP5294873 A JP 5294873A JP 29487393 A JP29487393 A JP 29487393A JP H07153166 A JPH07153166 A JP H07153166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
recording medium
unit
warehouse
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5294873A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mizukami
誠 水上
Shigetaro Iwazu
茂太郎 岩津
Masao Sakai
昌男 酒井
Masahiro Ueno
雅浩 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5294873A priority Critical patent/JPH07153166A/ja
Publication of JPH07153166A publication Critical patent/JPH07153166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不特定の記録媒体を交換する場合において
も、ドライブ部から記録媒体を取出して新たな記録媒体
を装填するまでの動作を極めて短時間で行うことのでき
るライブラリ装置を提供する。 【構成】 ハンド部4によってカートリッジ1が交換さ
れる際、ドライブ部2内のカートリッジ1がドライブ部
2の近傍に設けた退避部3bに一旦収納された後、倉庫
3の任意のカートリッジ1がドライブ部2まで搬送さ
れ、この後、退避部3bに収納されていたカートリッジ
1が倉庫3の所定位置に収納されることから、ドライブ
部2からカートリッジ1を取出して新たなカートリッジ
1を装填するまでの動作が極めて短時間で行われるとと
もに、退避部3bに一時的に収納されていたカートリッ
ジ1は交換後の空き時間を利用して倉庫3の所定の収納
部3aに戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク、磁気ディ
スクまたは磁気テープ等からなる複数の記録媒体を収納
した倉庫を備え、自動的に記録媒体を交換して記録媒体
へのデータアクセスを行うライブラリ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、直径90mmの光ディ
スク媒体で数百MB、または直径130mmの光ディスク
媒体で約1GB程度の記憶容量を有し、光ディスク媒体
を交換可能な記憶装置であり、光ディスク媒体の交換に
より等価的に記憶容量が無限大の記憶装置を構成できる
特徴がある。
【0003】近年では、このような光ディスク装置の特
徴を生かして光ディスク媒体の交換を自動的に行ない、
1TB級の記憶容量を提供する光ディスクライブラリ装
置が開発されている。光ディスクライブラリ装置は、光
ディスク媒体を1枚収納した標準のカートリッジを倉庫
に多数収納し、この光ディスクカートリッジを自動ハン
ドリング機構によって光ディスクドライブまで移動し、
光ディスクカートリッジ内の光ディスク媒体に対してデ
ータを読み書きするように構成されている。
【0004】通常、カートリッジを交換する場合、図3
に示すようにカートリッジ1をドライブ部2から倉庫3
の所定の収納部3aまでハンド部4を用いて搬送し、次
にハンド部4を任意のカートリッジ1の収納部3aまで
移動させ、最後にこのカートリッジ1をドライブ部2ま
で搬送している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記光
ディスクライブラリ装置においては、光ディスク媒体の
カートリッジ1を交換するためには、まずドライブ部2
内に装填されていたカートリッジ1を倉庫3の所定位置
に戻し、次に倉庫3に収納されている任意のカートリッ
ジ1をドライブ部2まで搬送する必要がある。このた
め、従来の光ディスクライブラリ装置では、カートリッ
ジ1の交換を含めると、平均アクセス時間は十数秒にも
達するという問題点があった。
【0006】また、これらの欠点を解消するため、例え
ば特開昭62−89260号公報や特開平2−2813
19号公報等に開示されているように、カートリッジを
一時的に収納する退避部をドライブ部の近傍に設けたも
のが提案されている。しかしながら、特開昭62−89
260号公報では、複数の記録媒体に分割して記録され
た動画データ等を連続的に再生する場合が想定され、従
って退避部には次にアクセスされる既知の記録媒体を待
機させておくようになっているため、不特定の記録媒体
と交換する場合には従来と同様に長時間を要する結果と
なる。また、特開平2−281319号公報では、不特
定の記録媒体との交換が前提とされているが、その搬送
方法によれば、ドライブ部から記録媒体を取出して新た
な記録媒体を装填するまでには、まずライブラリから搬
送してきた記録媒体を少なくとも二つの退避部のうち一
方に収納した後、ドライブ部内の記録媒体を取出して他
方の退避部に収納し、続いて一方の退避部に収納してお
いた記録媒体をドライブ部に移すという多数の動作が行
われるため、結果的には平均アクセス時間の大幅な短縮
は期待できないという問題点があった。
【0007】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、不特定の記録媒体を
交換する場合においても、ドライブ部から記録媒体を取
出して新たな記録媒体を装填するまでの動作を極めて短
時間で行うことのできるライブラリ装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、複数の記録媒体を収納する倉庫と、記録媒
体に対するデータの書き込み及び読み出しを行うドライ
ブ部と、ドライブ部内に装填された記録媒体を倉庫に収
納された任意の記録媒体と交換する搬送手段とを備えた
ライブラリ装置において、前記搬送手段を、ドライブ部
内の記録媒体をドライブ部の近傍に設けた退避部に一旦
収納してから倉庫の任意の記録媒体をドライブ部まで搬
送した後、退避部に収納しておいた記録媒体を倉庫の所
定位置に収納するよう構成している。
【0009】
【作用】本発明のライブラリ装置によれば、搬送手段に
よって記録媒体が交換される際、ドライブ部内の記録媒
体がドライブ部の近傍に設けた退避部に一旦収納された
後、倉庫の任意の記録媒体がドライブ部まで搬送され、
この後、退避部に収納されていた記録媒体が倉庫の所定
位置に収納されることから、ドライブ部から記録媒体を
取出して新たな記録媒体を装填するまでの時間は、ドラ
イブ部から退避部への搬送時間と、退避部から任意の記
録媒体までの搬送時間と、任意の記録媒体からドライブ
部までの搬送時間となる。従って、記録媒体の交換が極
めて短時間で行われるとともに、退避部に一時的に収納
されていた記録媒体は交換後の空き時間を利用して倉庫
の所定位置に戻される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すもので、ライ
ブラリ装置の概略構成図である。このライブラリ装置は
従来例と同様、複数のカートリッジ1と、ドライブ部2
と、倉庫3と、ハンド部4とを備え、ハンド部4は図示
しない移動機構及び制御部と共に搬送手段を構成してい
る。
【0011】カートリッジ1は記録媒体として光ディス
クを収容し、ドライブ部2内に装填されることによりド
ライブ部2とアクセス可能になる。
【0012】ドライブ部2は倉庫3の下方に配置された
光ディスクドライブ装置であり、カートリッジ1内の記
録媒体に対してデータの書き込み及び読み出しを行うよ
うになっている。
【0013】倉庫3は上下方向に配列された複数の収納
部3aを有し、各収納部3aには所定のカートリッジ1
が収納されている。また、各収納部3aの最下部、即ち
ドライブ部2に最も近接した部分は退避部3bになって
いる。
【0014】ハンド部4はその移動機構及び制御部によ
ってドライブ部2及び倉庫3間を移動することにより、
カートリッジ1の搬送、装填及び取出しを行うものであ
る。尚、その具体的な構成は従来公報等に記載されてい
るので説明を省略する。また、ハンド部4は制御部に格
納された後記プログラムに従って動作するようになって
いる。
【0015】以上のように構成されたライブラリ装置に
おいては、ドライブ部2内のカートリッジ1がハンド部
4によって倉庫3の任意のカートリッジ1と交換され
る。以下、ハンド部4の動作を図1に示す概略構成図及
び図2に示すフローチャートを参照して説明する。尚、
図1中の番号は動作の順番を示すものである。
【0016】まず、カートリッジ1の交換命令があると
(S1)、ドライブ部2内のカートリッジ1を取出すと
ともに(S2)、倉庫3の退避部3bに移動し(S
3)、このカートリッジ1を一旦退避部3bに収納する
(S4)。次に、指定のカートリッジ1が収納された収
納部3aに移動するとともに(S5)、収納部3aから
カートリッジ1を取出し(S6)、ドライブ部2へ移動
して(S7)、カートリッジ1をドライブ部2に装填す
る(S8)。ここで、ドライブ部2により新たなカート
リッジ1に対してデータの書き込みまたは読み出しが行
われる。即ち、ここまでの動作がアクセス時間となる。
この後、ハンド部4は退避部3bに移動するとともに
(S9)、退避部3bに収納されていたカートリッジ1
を取出し(S10)、所定の収納部3aに移動する(S
11)。そして、カートリッジ1を収納部3aに収納し
た後(S12)、ドライブ部2に移動して(S13)、
再びステップS1に戻り次の交換命令があるまで待機す
る。即ち、退避部3bに収納されていたカートリッジ1
は、交換後の空き時間を利用して倉庫3に戻される。
【0017】このように、本実施例によれば、ドライブ
部2からカートリッジ1を取出して新たなカートリッジ
1を装填するまでの時間は、ドライブ部2から退避部5
への搬送時間と、退避部5から任意の収納部3aまでの
搬送時間と、任意の収納部3aからドライブ部2までの
搬送時間となり、カートリッジ1の交換を極めて短時間
で行うことができる。
【0018】次に、本実施例のライブラリ装置における
平均アクセス時間を従来例と比較して説明する。ここで
は、簡単のため、倉庫3への最短アクセス距離を0、最
大アクセス距離をLmax とする。
【0019】まず、従来例では、図3に示すようにドラ
イブ部2内のカートリッジ1を所定の収納部3aに戻す
過程において、カートリッジ1を収納する所定の収納部
3aは倉庫3の一端から他端まで平均的な確率で存在す
るので、平均アクセス距離はLmax /2となる。次に、
ハンド部4は任意のカートリッジ1を収納した収納部3
aに向かって移動するが、この場合、ハンド部4は倉庫
3の任意の二つの収納部3a間を移動することになり、
その際のハンド部4の移動距離はほぼLmax /3となる
(例えば「リアルタイム」;J.マーチン著、北原安定
訳、P546等を参照)。最後にハンド部4はカートリッジ
1を収納部3aからドライバまで搬送するが、この過程
はカートリッジ1を倉庫3に収納する場合と同じである
から、平均アクセス距離はLmax /2となる。従って、
交換後のカートリッジ1内の記録媒体に対してデータの
書き込みまたは読み出しを行えるようになるまでには、
少なくともハンド部4は平均的に4・Lmax /3だけ移
動することになる。
【0020】一方、本実施例では、図2に示すように不
必要となっていたカートリッジ1は倉庫3への最短アク
セス距離にある退避部3bに一時的に収納されるから、
この時のハンド部4の移動距離は0である。次に、ハン
ド部4は任意のカートリッジ1を収納した収納部3aに
向かって移動し、指定のカートリッジ1をドライブ部2
まで搬送する。この過程は従来例においてカートリッジ
1をドライブ部2に搬送する過程と同様であるから、こ
の時のハンド部4の平均移動距離は、行き帰りともLma
x /2となる。従って、本実施例では交換後のカートリ
ッジ1内の記録媒体に対してデータの書き込みまたは読
み出しを行えるようになるまでには、ハンド部4は平均
的にLmax しか移動せず、従来例と比較すると平均アク
セス時間は約25%短縮されることになる。また、本実
施例の場合、退避部3aに一時的に収納されたカートリ
ッジ1は、指定のカートリッジ1をドライブ部2に装填
した後、空き時間を利用して実行されるため、ライブラ
リ装置の平均アクセス性能を劣化させる要因とはならな
い。
【0021】前述では説明を簡単にするためにドライブ
部2と退避部3bとの距離を0としたが、最短距離が従
来例と本実施例とのハンド部4の平均移動距離の差、即
ちLmax /3以下であれば有効である。また、一つのハ
ンド部4によって複数のドライブ部2にカートリッジ1
を搬送するような場合は、一時的にカートリッジ1の交
換頻度が増大することが想定されるため、複数の退避部
3bを設けるようにするとよい。
【0022】尚、前記実施例では記憶媒体として光ディ
スクを例示したが、これに限定されることはなく、磁気
ディスクや磁気テープ等を用いたものにも適用すること
ができる。また、前記実施例では記憶媒体をカートリッ
ジ1に収納したものを示したが、記憶媒体を直接搬送す
るようにしたものであってもよい。更に、記憶媒体を収
納する倉庫は上下方向に配列された収納部だけでなく左
右方向に配列された収納部を備えていてもよく、この場
合の搬送手段は上下及び左右方向に移動するよう構成さ
れていればよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明のライブラリ
装置によれば、不特定の記録媒体を交換する場合におい
ても、ドライブ部に装填された記録媒体と倉庫に収納さ
れた任意の記録媒体との交換を極めて短時間で行うこと
ができるので、交換時の平均アクセス時間を大幅に短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すライブラリ装置の概略
構成図
【図2】ハンド部の動作を示すフローチャート
【図3】従来例を示すライブラリ装置の概略構成図
【符号の説明】
1…カートリッジ、2…ドライブ部、3…倉庫、3a…
収納部、3b…退避部、4…ハンド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 雅浩 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録媒体を収納する倉庫と、記録
    媒体に対するデータの書き込み及び読み出しを行うドラ
    イブ部と、ドライブ部内に装填された記録媒体を倉庫に
    収納された任意の記録媒体と交換する搬送手段とを備え
    たライブラリ装置において、 前記搬送手段を、ドライブ部内の記録媒体をドライブ部
    の近傍に設けた退避部に一旦収納してから倉庫の任意の
    記録媒体をドライブ部まで搬送した後、退避部に収納し
    ておいた記録媒体を倉庫の所定位置に収納するよう構成
    したことを特徴とするライブラリ装置。
JP5294873A 1993-11-25 1993-11-25 ライブラリ装置 Pending JPH07153166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294873A JPH07153166A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ライブラリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294873A JPH07153166A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ライブラリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153166A true JPH07153166A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17813359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294873A Pending JPH07153166A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ライブラリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838816A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-29 International Business Machines Corporation Data storage library with media destaging and prestaging for improved response time
JP2011146087A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nec Personal Products Co Ltd 媒体搬送制御装置、媒体搬送制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838816A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-29 International Business Machines Corporation Data storage library with media destaging and prestaging for improved response time
US6029230A (en) * 1996-10-22 2000-02-22 International Business Machines Corporation Data storage library with media destaging and prestaging for improved response time
JP2011146087A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nec Personal Products Co Ltd 媒体搬送制御装置、媒体搬送制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0341038B1 (en) A method of operating a storage and retrieval mechanism
KR100346666B1 (ko) 테이프 카트리지의 메모리 장치를 사용하는 서펜틴 패턴 데이터 검색
JP2005031930A (ja) 大容量高速記録再生光ディスクシステム
JPH07153166A (ja) ライブラリ装置
JPH10177779A (ja) カセット管理システム
US20020191528A1 (en) Optical disk recording/reproducing device and operating method
JP3097942B2 (ja) ライブラリ装置
JP3443802B2 (ja) ライブラリ装置
US20050097125A1 (en) Centralised data position information storage system
JPH07192374A (ja) ライブラリ装置
JPH0373949B2 (ja)
JP3443801B2 (ja) ライブラリ装置
JP2688420B2 (ja) コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法
JPH07192373A (ja) ライブラリ装置
JP2752750B2 (ja) オートチェンジャ
JPH08115174A (ja) ライブラリ装置のデータアクセス制御方法
JP3008490B2 (ja) 大容量記憶装置の媒体移動時間短縮方法
JPS61234425A (ja) デバイス制御装置
JPH07235113A (ja) ライブラリ装置及びその制御方法
JP3535702B2 (ja) 光ディスクオートチェンジャー
JPH10214481A (ja) ライブラリ装置
JPH03102511A (ja) 大容量記憶装置の記録媒体選択方法
JPH10255359A (ja) アクセッサ制御装置
JPH06103677A (ja) ドライバ移動型ライブラリ装置
JPH06203442A (ja) 集合型外部記憶装置