JPH0715037B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0715037B2
JPH0715037B2 JP1066597A JP6659789A JPH0715037B2 JP H0715037 B2 JPH0715037 B2 JP H0715037B2 JP 1066597 A JP1066597 A JP 1066597A JP 6659789 A JP6659789 A JP 6659789A JP H0715037 B2 JPH0715037 B2 JP H0715037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
composition
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1066597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245054A (ja
Inventor
幹男 児玉
元一 矢野
勝次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP1066597A priority Critical patent/JPH0715037B2/ja
Priority to US07/492,765 priority patent/US5093419A/en
Priority to DE69027140T priority patent/DE69027140T2/de
Priority to EP90104864A priority patent/EP0387864B1/en
Priority to CA002012265A priority patent/CA2012265C/en
Priority to AU51454/90A priority patent/AU622991B2/en
Priority to KR1019900003613A priority patent/KR0143414B1/ko
Publication of JPH02245054A publication Critical patent/JPH02245054A/ja
Publication of JPH0715037B2 publication Critical patent/JPH0715037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、耐衝撃性、剛性、耐薬品性、耐熱性および成
形品寸法安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
<従来の技術> ABS樹脂は、優れた物性バランスおよび寸法安定性を有
しており、広範な分野に利用されている。しかしなが
ら、ABS樹脂成形品にガソリン、ブレーキブルード、防
錆油等が付着するとクラックが発生する場合があり、各
種薬品に対する耐性を改良することが当業者の長年の懸
案事項である。
一方、耐薬品性に優れる樹脂として、すでに飽和ポリエ
ステル樹脂が知られているが、耐衝撃性、特にノッチ付
衝撃強度に劣り、また寸法安定性も好ましくない。
このため、特定の固有粘度を有するスチレン−アクリロ
ニトリル系共重合体を含有してなる特定のABS樹脂組成
物に少量の飽和ポリエステル樹脂を配合して、ABS樹脂
の優れた物性を損うことなく耐薬品性に優れ、かつ寸法
安定性とウエルド強度が良好な組成物が特開昭59−2193
62において提案されているが、耐熱性ならびに剛性と耐
衝撃性のバランスの点で必ずしも満足出来る材料とは言
い難い。単に耐熱性の向上と言った面では、飽和ポリエ
ステル樹脂とガム強化又は非強化のα−メチルスチレン
−メタクリル酸エステル重合体との組成物が特開昭59−
11347において提案されているが剛性と耐衝撃性のバラ
ンスに劣り、又成形品上にシルバーストリークを生じる
ため実用的な材料とは言い難い。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明者らは、ABS樹脂と飽和ポリエステル樹脂からな
る組成物における上記の品質上の問題点を改良について
鋭意検討した結果、飽和ポリエステル樹脂とABS樹脂、
さらに特定組成のα−アルキルスチレン−不飽和ニトリ
ル共重合体を配合してなる特定配合比率の組成物が、耐
薬品性はもちろんのこと、耐熱性さらには剛性と耐衝撃
性のバランスおよび寸法安定性に優れた組成物であるこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
<問題を解決するための手段> α−アルキルスチレン−不飽和ニトリル共重合体がABS
樹脂に配合された場合、耐熱性は向上するものの、ABS
樹脂本来の特長である。耐衝撃性、加工性が著しく劣る
ものである。しかるに、飽和ポリエステル樹脂、ABS樹
脂と該共重合体からなる三成分系においては、機構は不
明なるも驚くべきことに、耐熱性はもちろんのこと、耐
衝撃性もが著しく優れるといった特殊な効果が発揮され
るものである。
すなわち、飽和ポリエステル樹脂(A)5〜50重量部、
共役ジエン系ゴムの存在下に芳香族ビニルと不飽和ニト
リルを重合してなるグラフト重合体(B)10〜70重量部
およびα−アルキルスチレン−不飽和ニトリル系共重合
体(C)10〜70重量部からなる組成物(A,B,Cの合計で1
00重量部)において、共重合体(C)が50〜85重量%の
α−アルキルスチレン、50〜15重量%の不飽和ニトリル
および0〜25重量%のスチレンからなる共重合体であ
り、かつ組成物中の共役ジエン系ゴム含量が5〜30重量
%であることを特徴とする耐衝撃性、剛性、耐薬品性、
耐熱性および寸法安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物を
提供するものである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物につき詳細に説明す
る。
−飽和ポリエステル樹脂(A)− 本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する飽和ポリエステ
ル樹脂(A)としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート等が挙げられ、一種又は二種以上用いること
ができる。特にポリブチレンテレフタレートが好まし
い。
飽和ポリエステル樹脂(A)の構造に関しては何ら制限
はないが、最終組成物の物性バランス面より粘度平均分
子量フェノールとテトラクロロエタンの重量比1対1の
溶媒、常温18000〜88000であることが好ましい。また、
製造方法に関しても制限はなく従来公知の方法が挙げら
れる。
−グラフト重合体(B)− グラフト重合体(B)における共役ジエン系ゴムとして
は、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体等が挙げられ、
一種又は二種以上用いることができる。なお、共役ジエ
ン系ゴムの粒子径、ゲル含有量等、その構造には何ら制
限はない。
芳香族ビニルとしては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられ、
一種又は二種以上用いることができる。特にスチレンが
好ましい。
不飽和ニトリルとしては、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等が挙げられ、一種又は二種以上用いること
ができる。特にアクリロニトリルが好ましい。
グラフト重合体(B)における組成比率、グラフト率、
粒子径等については特に制限はないが、最終組成物の物
性バランスならびに最終組成物中の共役ジエン系ゴム含
有量を5〜30重量%とする面より、重量平均粒子径0.05
〜5μの共役ジエン系ゴム20〜70重量%、芳香族ビニル
60〜15重量%、シアン化ビニル10〜40重量%よりなるグ
ラフト重合体が好ましい。
グラフト重合体(B)の製造法についても特に制限はな
く、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、溶液重合法
ならびにそれらの組み合わせによる重合法により製造す
ることができる。
−共重合体(C)− 次に、α−アルキルスチレン−不飽和ニトリル共重合体
(C)におけるα−アルキルスチレンとしては、α−メ
チルスチレン、α−エチルスチレン、メチル−α−メチ
ルスチレン等が挙げられ、一種又は二種以上用いること
ができる。特にα−メチルスチレンが好ましい。不飽和
ニトリルとしては、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等が挙げられ、一種又は二種以上用いることができ
る。特にアクリロニトリルが好ましい。
共重合体(C)を構成するα−アルキルスチレンは50〜
85重量%、不飽和ニトリルは50〜15重量%、スチレン0
〜25重量%であり、この範囲外では目的とする組成物を
得ることが困難である。共重合体(C)の固有粘度等に
ついては特に制限はないが、最終組成物の加工性の面よ
り0.3〜1.0(30℃、ジメチルホルムアミド)であること
が好ましい。又、その製造法についても何ら制限はな
く、乳化重合法、塊状重合法、懸濁重合法、溶液重合法
ならびにそれらの組み合わせるによる重合法により製造
することができる。
−組成物− 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上述の飽和ポリエステ
ル樹脂(A)、グラフト重合体(B)ならびに共重合体
(C)とからなり、その組成比率は、(A)、(B)、
(C)の合計100重量部当り、(A)5〜50重量部、
(B)10〜70重量部、(C)10〜70重量部であり、この
範囲外では目的とする組成物を得ることが困難である。
耐薬品性、耐熱性、剛性と耐衝撃性のバランスならびに
加工性の面より(A)10〜45重量部、(B)20〜50重量
部、(C)15〜60重量部であることが好ましい。
又、組成物中の共役ジエン系ゴム含量が5〜30重量%で
あり、この範囲外では目的とする組成物を得ることが困
難である。剛性と耐衝撃性のバランス及び加工性の面よ
り10〜25重量%であることが好ましい。
飽和ポリエステル樹脂(A)、グラフト重合体(B)お
よび共重合体(C)との混合方法としては、バンバリー
ミキサー、押出機等公知の混練機を用いる方法が挙げら
れる。又混合順序にも何ら制限はなく、三成分の一括混
合はもちろんのこと、予め任意の二成分を混合した後に
残る一成分を混合することも可能である。
なお、混合時に安定剤、染顔料、可塑剤、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、滑剤、充填剤等の公知の添加剤やポリカ
ーボネート、ポリアミド、ポリフェニレンエーテル等の
他の熱可塑性樹脂を添加することもできる。
以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実施例および比較例 第1〜2表に示す組成比率に基づき、飽和ポリエステ
ル、グラフト重合体および共重合体を一軸押出機(設定
温度250℃)で一括混練し、各種組成物を得た。
得られた組成物の特性を第3〜4表に示す。
なお、用いられた飽和ポリエステル、グラフト重合体お
よび共重合体は以下の方法により入手したものである。
飽和ポリエステル樹脂(A) (i)市販のポリブチレンテレフタレート(粘度平均分
子量31000) (ii) 市販のポリエチレンテレフタレート(粘度平均
分子量34000) グラフト重合体(B) (i) ポリブタジエンラテックス(ゲル85%、粒子径
0.41μ)50重量部(固形分)、スチレン37.5重量部およ
びアクリロニトリル12.5重量部を公知の乳化重合法によ
り重合を行い、グラフト重合体B−1を得た。
(ii) ポリブタジエンラテックス(ゲル80%、粒子径
0.35μ)40重量部(固形分)、スチレン20重量部、α−
メチルスチレン22重量部およびアクリロニトリル18重量
部を公知の乳化重合法により重合を行いグラフト重合体
B−2を得た。
(iii) スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス
(ゲル87%、粒子径0.40μ、スチレン含量10重量%)30
重量部(固形分)、スチレン50重量部およびアクリロニ
トリル20重量部を公知の乳化重合法により重合を行いグ
ラフト重合体B−3を得た。
共重合体 (i) α−メチルスチレン75重量部とアクリロニトリ
ル25重量部を公知の乳化重合法により重合を行い固有粘
度0.50の共重合体(C−1)を得た。
(ii) α−メチルスチレン65重量部、アクリロニトリ
ル25重量部およびスチレン10重量部を公知の乳化重合法
により重合を行い固有粘度0.65の共重合体(C−2)を
得た。
(iii) α−メチルスチレン40重量部、アクリロニト
リル25重量部およびスチレン35重量部を公知の乳化重合
法により重合を行い固有粘度0.80の共重合体(X−1)
を得た。
(iv) スチレン75重量部とアクリロニトリル25重量部
を公知の乳化重合法により重合を行い固有粘度0.70の共
重合体(X−2)を得た。
(v) ポリブタジエンラテックス(ゲル85%、粒子径
0.41μ)15重量部(固形分)、α−メチルスチレン51重
量部およびメチルメタクリレート34重量部を公知の乳化
重合法により重合を行い重合体(X−3)を得た。
※1 内径3.2mm、外径9.0mm、高さ25mmのボス部を中央に有す
る成形品(直径130mm、厚さ3mmの円板状)を射出成形機
により成形する。この成形品のボス部にJIS2種M4×12mm
のセルフタッピングネジと1mm厚のワッシャーを入れ、
トルク15kg・cmでねじ込んだ後、この成形品をブレーキ
フールド又は防錆油の中に完全に浸漬させ、常温で1時
間放置する。その後成形品を取り出し、クラックの有無
を判定する。
※2 ASTM D−648 1/4インチ厚み、18.6kg/cm2荷重 ※3 ASTM D−790 ※4 ASTM D−256 1/4インチ厚み、ノッチ付アイゾット衝撃強度 ※5 直径100mm、厚さ2mmの円板を射出成形(樹脂温度
280〜285℃)した後、定盤上で反りの大きさを測定す
る。) 第1〜4表より明らかなとおり、グラフト重合体に対し
α−メチルスチレン−アクリロニトリル系共重合体を配
合した場合、スチレン−アクリロニトリル共重合体配合
時に比べ耐熱性が向上する反面耐衝撃性が著しく低下す
る。
しかるに飽和ポリエステル樹脂とグラフト重合体に配合
された場合、α−メチルスチレン−アクリロニトリル系
共重合体はスチレン−アクリロニトリル共重合体とは異
なり耐熱性はもとより耐衝撃性をも著しく向上させると
いった特異的な効果をもたらす。
<発明の効果> 本発明の組成物は、従来公知の組成物に比べ耐薬品性、
耐衝撃性、剛性、耐熱性、寸法安定性等において著しく
優れており、自動車部品、弱電部品、工業用部品として
広く用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飽和ポリエステル樹脂(A)5〜50重量
    部、共役ジエン系ゴムの存在下に芳香族ビニルと不飽和
    ニトリルを重合してなるグラフト重合体(B)10〜70重
    量部およびα−アルキルスチレン−不飽和ニトリル系共
    重合体(C)10〜70重量部からなる組成物(A,B,Cの合
    計で100重量部)において、共重合体(C)が50〜85重
    量%のα−アルキルスチレン、50〜15重量%の不飽和ニ
    トリルおよび0〜25重量%のスチレンからなる共重合体
    であり、かつ組成物中の共役ジエン系ゴム含量が5〜30
    重量%であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP1066597A 1989-03-17 1989-03-17 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0715037B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066597A JPH0715037B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 熱可塑性樹脂組成物
US07/492,765 US5093419A (en) 1989-03-17 1990-03-13 Thermoplastic resin composition
DE69027140T DE69027140T2 (de) 1989-03-17 1990-03-15 Thermoplastische Harzzusammensetzung
EP90104864A EP0387864B1 (en) 1989-03-17 1990-03-15 Thermoplastic resin composition
CA002012265A CA2012265C (en) 1989-03-17 1990-03-15 Thermoplastic resin composition
AU51454/90A AU622991B2 (en) 1989-03-17 1990-03-16 Thermoplastic resin composition
KR1019900003613A KR0143414B1 (ko) 1989-03-17 1990-03-17 열가소성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066597A JPH0715037B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245054A JPH02245054A (ja) 1990-09-28
JPH0715037B2 true JPH0715037B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=13320497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066597A Expired - Fee Related JPH0715037B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5093419A (ja)
EP (1) EP0387864B1 (ja)
JP (1) JPH0715037B2 (ja)
KR (1) KR0143414B1 (ja)
AU (1) AU622991B2 (ja)
CA (1) CA2012265C (ja)
DE (1) DE69027140T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294347A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2776908B2 (ja) * 1989-09-06 1998-07-16 三菱化学株式会社 低温耐衝撃性樹脂組成物
US6228938B1 (en) * 1992-05-06 2001-05-08 Bayer Ag ABS materials
EP0614945A3 (en) * 1993-03-12 1995-06-07 Gen Electric Improvement of the surface appearance in PBT-SAN-ABS mixtures.
EP0614943A3 (en) * 1993-03-12 1995-05-24 Gen Electric ABS / PBT mixtures that show improved surface properties.
FR2753712A1 (fr) * 1996-09-25 1998-03-27 Gen Electric Plastics Abs Euro Compositions de moulage a base de polymerisats abs
FR2753711B1 (fr) * 1996-09-25 1999-01-22 Compositions a base de polymerisats abs ou de leurs alliages, et produits souples obtenus a partir de ces compositions
JP4742007B2 (ja) * 2006-10-11 2011-08-10 株式会社トープラ タッピンねじ用皮膜形成剤、同皮膜形成剤を用いてタッピンねじの外周を被覆する皮膜を形成する皮膜形成方法、および、同皮膜形成剤にて形成された皮膜付きタッピンねじ
WO2022045574A1 (ko) * 2020-08-28 2022-03-03 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR20220045768A (ko) * 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR20220072141A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 현대자동차주식회사 자동차 내장재용 복합수지 조성물 및 이를 이용한 자동차 내장재

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503450A (ja) * 1973-05-16 1975-01-14
JPS5145306B2 (ja) * 1973-10-13 1976-12-03
CH626388A5 (ja) * 1976-12-31 1981-11-13 Alkor Gmbh
DE2818679A1 (de) * 1978-04-27 1979-10-31 Bayer Ag Thermoplastische formmassen
JPS5578043A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPS5812300B2 (ja) * 1980-11-11 1983-03-07 鐘淵化学工業株式会社 強靭にして高い耐熱変形性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS5911347A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性組成物
JPS59219362A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS60208351A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱水性樹脂組成物
JPH0699606B2 (ja) * 1984-04-11 1994-12-07 住友ダウ株式会社 耐熱性樹脂組成物
FR2577230B1 (fr) * 1985-02-08 1987-03-06 Charbonnages Ste Chimique Nouvelles compositions de resines polymeriques a base d'acrylonitrile-butadiene-styrene a proprietes ameliorees
JPH083012B2 (ja) * 1985-07-23 1996-01-17 電気化学工業株式会社 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
JP2507925B2 (ja) * 1986-03-10 1996-06-19 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0689217B2 (ja) * 1987-04-10 1994-11-09 旭電化工業株式会社 エンジニアリングプラスチツク組成物
JPH0794591B2 (ja) * 1987-10-02 1995-10-11 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387864B1 (en) 1996-05-29
KR900014514A (ko) 1990-10-24
CA2012265C (en) 2000-11-21
DE69027140T2 (de) 1996-10-02
JPH02245054A (ja) 1990-09-28
KR0143414B1 (ko) 1998-07-15
EP0387864A2 (en) 1990-09-19
CA2012265A1 (en) 1990-09-17
EP0387864A3 (en) 1992-04-22
US5093419A (en) 1992-03-03
AU622991B2 (en) 1992-04-30
DE69027140D1 (de) 1996-07-04
AU5145490A (en) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715037B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6774166B1 (en) Thermoplastic molding compounds
CN108264748B (zh) 热塑性树脂组合物及使用其的模制品
JPS62273252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4877835A (en) Thermoplastic resin composition
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
JPH0376743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20220161918A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP3889218A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JPH0134462B2 (ja)
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3376622B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001131398A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0791437B2 (ja) 成形用樹脂組生物
JPH09316281A (ja) 摺動用樹脂組成物
JPH07126511A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3238620B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造法
JPH1112428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3470762B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2875168B2 (ja) 帯電防止樹脂組成物
US5290861A (en) Thermoplastic resin composition
JP2565689B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02209938A (ja) 樹脂組成物
JPH04309553A (ja) 艶消し用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees