JPH07147755A - コイル巻線機とその巻線方法 - Google Patents

コイル巻線機とその巻線方法

Info

Publication number
JPH07147755A
JPH07147755A JP32095493A JP32095493A JPH07147755A JP H07147755 A JPH07147755 A JP H07147755A JP 32095493 A JP32095493 A JP 32095493A JP 32095493 A JP32095493 A JP 32095493A JP H07147755 A JPH07147755 A JP H07147755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotor core
slots
boat
winding guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32095493A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yoshimura
計司 吉村
Teruyoshi Nakatake
照義 中武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP32095493A priority Critical patent/JPH07147755A/ja
Publication of JPH07147755A publication Critical patent/JPH07147755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 外周に等間隔に複数のスロット11を備えた
円筒状のロータコア1をシャフト2に固定し、シャフト
2を回転可能に支持し、ロータコア1の外周付近に前記
複数のスロット11のうち、装入すべき2個のスロット
11A,11Bの間を塞ぐ舟型巻線ガイド3と、コイル
4を舟型巻線ガイド3の回りに巻回させるフライヤ5と
を設けたコイル巻線機において、舟型巻線ガイド3の中
心線から90°+1スロットピッチの角度θだけ回転し
た位置に、コイル4を装着した2個のスロット間にある
ティース部12の両端面に沿って、かつロータコア1の
中心方向に向かって先端部61が移動するコイル押え機
構6を設けたものである。 【効果】 コンミュテータに接続すべきコイルの位置が
正確に確定でき、コイルに弛みができたり、異常な張力
が加わることがないコイル巻線を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転電機のロータコア
にコイルを巻装する巻線機と巻線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コイル巻線機は、外周に等間隔に
複数のスロットを備えた円筒状のロータコアをシャフト
に固定し、シャフトを回転可能に支持するようにしてあ
る。ロータコアの外周付近には装入すべき2個のスロッ
トの間を塞ぐ舟型巻線ガイドを設けてロータコアの外周
に密着させるようにすると共に、コイルを舟型巻線ガイ
ドの回りに巻回させるフライヤを設けてある。舟型巻線
ガイドの軸方向の両端面側にはロータコアの中心に向か
って先端部が出入りし得るエアシリンダなどのリニアア
クチュエータからなるコイル押え機構を設け、コイル押
え機構の先端部がコイルエンドの中央部をロータコアの
中心に向かって押し下げるようにしたものが開示されて
いる(例えば、特開昭63−257440号公報)。こ
の場合は、コイルを2個のスロットに装入した後、コイ
ル押え機構によりコイルエンドを中心方向に押し付けて
コイルをスロットの底部に押し下げ、その後90°+1
スロットピッチの角度だけ回転し、コンミュテータに接
続した後に、更に90°回転して次のコイルを装入す
る。ところが、コイル押え機構を舟型巻線ガイドの両端
面側に設けると、小形モータの場合、ロータコアの径が
小さいため、コイル押え機構の小形化が難しく、構造が
複雑となるなどの問題があった。この問題を解決するも
のとして、例えば図4に示すように、コイル押え機構6
をロータコア1を挟んで舟型巻線ガイド3の反対側に設
け、コイル押え機構6の先端部61が装着した2個のス
ロット11A,11B間にあるティース部12の両端面
に沿ってロータコア1の径方向にスライドして、コイル
エンド41をロータコア1の中心に向かって押えるもの
がある。コイル4をスロット11に装着する場合、舟型
巻線ガイド3をロータコア1の外周に密着させて、フラ
イヤ5から供給されるコイル4の端部をロータコア1の
一部、例えばコンミュテータのフックに固定し、フライ
ヤ5を回転して2個のスロット11A,11Bの中にコ
イル4を装着する。次に、舟型巻線ガイド3をロータコ
ア1の外周から離して90°+1スロットピッチの角度
θだけ回転し、コイル4を接続すべきコンミュテータの
フックに固定してコイル4のフライヤ5側を切断する。
次に、装着したコイル4が、ロータコア1を挟んで舟型
巻線ガイド3の位置のほぼ反対側になるように、更に9
0°だけシャフト2を回転させ、コイル押え機構6の先
端部61をロータコア1の中心に向かって移動させて、
コイルエンド41をロータコア1の中心方向に押し付け
る。その結果、コイル4のスロット11中に装着された
部分はスロット11の底部に押し下げられて、次に巻線
して装入すべきコイル4のスペースが確保される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、コイルをコンミュテータに接続する時点でコイルエ
ンドをコイル押え機構により成形していないので、コン
ミュテータに接続すべきコイルの位置が正確に確定でき
ず、その状態でコイルをコンミュテータに接続すると、
コイルに弛みができたり、異常な張力が加わるという欠
点があった。本発明は、コンミュテータに接続すべきコ
イルの位置が正確に確定できる、小形モータのロータコ
アのコイル巻線機を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、外周に等間隔に複数のスロットを備えた
円筒状のロータコアをシャフトに固定し、前記シャフト
を回転可能に支持し、前記ロータコアの外周付近に前記
複数のスロットのうち、装入すべき2個のスロットの間
を塞ぐ舟型巻線ガイドと、コイルを前記舟型巻線ガイド
の回りに巻回させるフライヤとを設けたコイル巻線機に
おいて、前記舟型巻線ガイドの中心線から90°+1ス
ロットピッチの角度だけ回転した位置に、装着された2
個の前記スロット間にあるティース部の両端面に沿って
先端部が移動するコイル押え機構を設けたものである。
また、前記コイル巻線機による巻線方法において、前記
フライヤにより前記ロータコアの複数のスロットのう
ち、装入すべき2個のスロットにコイルを装着した後、
前記ロータコアを90°+1スロットピッチの角度だけ
回転した位置で、前記コイル押え機構の先端部を前記ロ
ータコアの径方向に移動して、前記2個のスロットの間
のコイルエンドを前記ロータコアの中心に向かって押し
付ける方法である。
【0005】
【作用】上記手段により、コイル押え機構を舟型巻線ガ
イドの中心線から90°+1スロットピッチの角度だけ
回転した位置に設け、フライヤによりロータコアにコイ
ルを装入した後、ロータコアを90°+1スロットピッ
チの角度だけ回転して、コイル押え機構によりコイルエ
ンドを成形し、この状態でコイルとコンミュテータとの
接続を行うので、コンミュテータとの接続は、コイルの
形状は正確に確定した状態で行うことができる。また、
コイル押え機構を舟型巻線ガイドから離れた位置に設け
てあるので、コイル押え機構が最適な構造になるように
自由に設計できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1は本発明の実施例を示す側面図、図2はその
正面図で一部を断面で示してある。図において、円筒状
のロータコア1をシャフト2に固定し、シャフト2を回
転可能に支持するようにして、ロータコア1の外周付近
に装入すべき2個のスロット11A,11Bの間を塞ぐ
舟型巻線ガイド3を設けて、ロータコア1の外周に密着
させるようにすると共に、コイル4を舟型巻線ガイド3
の回りに巻回させるフライヤ5を設けてある構成は、従
来例とほぼ同じ構成である。従来と異なるのは次の点で
ある。すなわち、コイル押え機構6をロータコア1にコ
イル4を装入する位置、言い換えれば、舟型巻線ガイド
3の中心線から90°+1スロットピッチの角度だけ回
転した位置に設け、コイル押え機構6の先端部61が装
着された2個のスロット11A,11B間にあるティー
ス部12A,12B,12Cの両端面に沿ってロータコ
ア1の径方向にスライドして、コイルエンド41をロー
タコア1の中心に向かって押えるようにしてある。コイ
ル4をスロット11に装着する場合、舟型巻線ガイド3
をロータコア1の外周に密着させて、フライヤ5から供
給されるコイル4の端部をロータコア1の一部、例えば
コンミュテータ(図示しない)のフックに固定し、フラ
イヤ5を回転して2個のスロット11A,11Bの中に
コイル4を装着する。次に、舟型巻線ガイド3をロータ
コア1の外周から離して90°+1スロットピッチの角
度θだけ回転し、コイル押え機構6の先端部61をロー
タコア1の中心に向かって移動させて、コイルエンド4
1をロータコア1の中心方向に押し付ける。このとき、
コイルエンド41は屈曲してロータコア1の中心方向に
向くように「く」の字状に曲げられ、スロット11内に
装入されたコイル4の弛みはなくなり、コイル4の位置
は正確に確定する。次に、この状態でコイル4を接続す
べきコンミュテータのフックに固定してコイル4のフラ
イヤ5側を切断し、次のスロットへの装着工程に移る。
図3は、他の実施例を示す側断面図で、図1に示した構
成のコイル押え機構6の位置から90°回転した位置に
第2のフライヤ5’および第2の舟型巻線ガイド3’を
設け、更に90°回転した位置に第2のコイル押え機構
6’を設けたものである。これにより、同時に2組のコ
イルを装着することができる。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、コ
イル押え機構を舟型巻線ガイドから切り離してコイルを
コンミュテータに接続するための最適な位置に設けて、
コイルエンドをコイル押え機構により成形した直後に、
コイルをコンミュテータに接続するので、コンミュテー
タに接続すべきコイルの位置が正確に確定でき、コイル
に弛みができたり、異常な張力が加わることがないコイ
ル巻線を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す側面図である。
【図4】従来例を示す側面図である
【符号の説明】
1 ロータコア、11、11A,11B スロット、1
2 ティース部、2シャフト、3 舟型巻線ガイド、4
コイル、41 コイルエンド、5 フライヤ、6 コ
イル押え機構、61 先端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に等間隔に複数のスロットを備えた
    円筒状のロータコアをシャフトに固定し、前記シャフト
    を回転可能に支持し、前記ロータコアの外周付近に前記
    複数のスロットのうち、装入すべき2個のスロットの間
    を塞ぐ舟型巻線ガイドと、コイルを前記舟型巻線ガイド
    の回りに巻回させるフライヤとを設けたコイル巻線機に
    おいて、前記舟型巻線ガイドの中心線から90°+1ス
    ロットピッチの角度だけ回転した位置に、コイルを装着
    した2個のスロット間にあるティース部の両端面に沿っ
    て、かつ前記ロータコアの中心方向に向かって先端部が
    移動するコイル押え機構を設けたことを特徴とするコイ
    ル巻線機。
  2. 【請求項2】 二組の前記舟型巻線ガイドおよび前記コ
    イル押え機構をそれぞれ前記ロータコアを挟んで設けた
    請求項1記載のコイル巻線機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のコイル巻線機
    による巻線方法において、前記フライヤにより前記ロー
    タコアの複数のスロットのうち、装入すべき2個のスロ
    ットにコイルを装着した後、前記ロータコアを90°+
    1スロットピッチの角度だけ回転した位置で、前記コイ
    ル押え機構の先端部を前記ロータコアの径方向に移動し
    て、前記2個のスロットの間のコイルエンドを前記ロー
    タコアの中心に向かって押し付けることを特徴とするコ
    イル巻線方法。
JP32095493A 1993-11-25 1993-11-25 コイル巻線機とその巻線方法 Pending JPH07147755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095493A JPH07147755A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 コイル巻線機とその巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095493A JPH07147755A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 コイル巻線機とその巻線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147755A true JPH07147755A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18127151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32095493A Pending JPH07147755A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 コイル巻線機とその巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502299B2 (en) 1997-05-23 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Armature coil winder
KR100382351B1 (ko) * 2000-05-31 2003-05-01 주식회사 일진정류자 정류자와 회전자 동선의 결합방법
US7114236B2 (en) 1998-08-10 2006-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine having offsetting and overlapping coils
CN108604851A (zh) * 2015-12-15 2018-09-28 格鲁博-工厂有限及两合公司 用于将导线包安装在电机中的方法和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502299B2 (en) 1997-05-23 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Armature coil winder
US6782600B2 (en) 1997-05-23 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for winding an armature coil
US7114236B2 (en) 1998-08-10 2006-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine having offsetting and overlapping coils
US7856702B2 (en) 1998-08-10 2010-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine
KR100382351B1 (ko) * 2000-05-31 2003-05-01 주식회사 일진정류자 정류자와 회전자 동선의 결합방법
CN108604851A (zh) * 2015-12-15 2018-09-28 格鲁博-工厂有限及两合公司 用于将导线包安装在电机中的方法和装置
CN108604851B (zh) * 2015-12-15 2020-11-27 格鲁博-工厂有限及两合公司 用于将导线包引入构件中的导线包载体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568066B2 (en) Miniature motor and method for manufacturing the same
US4837921A (en) Process for manufacturing a grooveless stator for electric motor
JPH1066314A (ja) モータのステータ作製方法
JPH11299132A (ja) 電動機のステータコア
JPH07147755A (ja) コイル巻線機とその巻線方法
JP3665942B2 (ja) 平角コイルの巻線装置と平角コイルの製造方法
US6560854B2 (en) Coil-winding method for electric motor, generator and alternator
US4476409A (en) Coils of coreless motor and method of manufacturing the same
JP2831264B2 (ja) 回転電機
JP2017017941A (ja) 電機子、電機子の製造方法、回転電機
JPH0274141A (ja) アーマチャの巻線装置
JP2837783B2 (ja) マグネットワイヤー巻回装置
JPH0623170Y2 (ja) 回転電機の回転子
JPS6053544B2 (ja) フラツトモ−タの回転子コイルの製造方法
JP3024902B2 (ja) 電動機固定子の製造方法
JPH0833291A (ja) 回転子コイルの巻線方法および巻線機
JPS5847816Y2 (ja) 巻線機
JPS5931297B2 (ja) 電動機用線輪の製造方法及びその装置
JP3598675B2 (ja) ステッピングモータ
JP3019861B2 (ja) 小形直流電動機の整流子
JPH05292712A (ja) 小形モータの巻線機
JPH0230165B2 (ja)
JPH11341720A (ja) 電気モータ用コイル
JPS6314580B2 (ja)
JPH02179247A (ja) 電動機用鉄心の製造方法